パエリアの素の人気おすすめランキング10選【シーフードミックスを炊飯器に入れるだけ】
2024/08/30 更新
自宅でパエリアを作るならパエリアの素を使うのがおすすめ。レシピを見なくてもシーフードミックスなどの具材を用意すればフライパンや炊飯器で手軽に作れます。そこで今回はパエリアの素の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介。S&Bやニップン、無印の商品も登場します!
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
パエリアは炊飯器で簡単に作れる!
スペインの代表的な料理であるパエリアは、香り高いサフランライスと魚介や肉のうまみが利いた味わい深い人気メニューです。日本では主にスペインレストランなどで楽しめますが、実は自宅でも本格的なパエリアが作れるとご存知でしたか?
とは言えパエリアに欠かせないサフランは高価ですし、専用の大鍋も無くレシピも難しいので難しいと思う方もいると思います。でも実はパエリアの素を使えばサフランやその他調味料を揃えることなく、しかもフライパンや炊飯器で簡単にパエリアが作れるんです!
そこで今回はパエリアの素の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは味・調理のしやすさ・サイズ・口コミなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ユウキ食品
パエリアの素
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
パエリアはもちろんほかの料理にも使える顆粒タイプ
パエリアに必要なサフランとは
パエリアのお米が黄色いのはサフランによるものです。サフランは花のめしべで上品な香りをもった香辛料です。魚介料理によく合うのも特徴です。色素は水溶性で油に溶けにくく、パエリヤの場合にはあらかじめ水につけて色と香りと味を十分に出してから調理します。
本格的なパエリアを作るには香辛料のサフランから色と香りを抽出して作りますが、サフランは香辛料にしては値段が高いのが難点です。また普段の料理に使う機会が少ないためサフランで既に色づいたパエリアの素で作ると手軽で簡単にパエリアが作れます。
パエリアの素の選び方
市販されているパエリアの素は種類が豊富です。どの商品を買うか迷ってしまう方のために、ここではパエリアの素の選び方について紹介します。
調理方法で選ぶ
パエリアの素は主にフライパンや炊飯器などで調理できるものが多く、自宅で可能な調理方法の素を選ぶのがおすすめです。それぞれの特徴を紹介していきます。
身近な器具で作りたいなら「フライパン・ホットプレート」で調理可能なものがおすすめ
いつも使っている調理器具でパエリアを作りたいなら、フライパンやホットプレートで調理できる素を選びましょう。すでに炊き上がったお米に具材と素を入れて炒めて作るものや、スープ状の素を使ってフライパン内で具材とお米を炊いて調理をするものなどがあります。
調理する際にはフッ素樹脂加工されたフライパンやホットプレートを使うのがおすすめです。ホームパーティーなど雰囲気を盛り上げたいときには専用のパエリア鍋を用意して作るとより本格的な気分が味わえます。
手軽に作りたいなら「炊飯器」で調理可能なものがおすすめ
炊飯器専用のパエリアの素を使えばシーフードミックスなどお好みの具材を入れてスイッチを押すだけで簡単に調理が可能です。一から本格的なパエリアを作るのは難しく手間がかかります。炊飯器なら手軽にできるので初めて作る方にもおすすめです。
フライパンやホットプレートと違って火加減を気にする必要がなく、そばに付いている必要もないので時短になり、小さいお子さんがいる方にも向いています。
調理したくないなら「ご飯に混ぜるだけ」の素がおすすめ
フライパンやホットプレート、炊飯器を使いたくない方や一人暮らしなどでより手軽にパエリアを作りたいなら炊いてあるご飯に混ぜるだけでできるものがおすすめです。カルディで販売されているものが人気で、わざわざ調理したくない方はチェックしてみてください。
出汁(味のベース)で選ぶ
パエリアの味のベースとなるのは出汁です。主に魚介、肉や野菜のブイヨンなどがベースとなった出汁の商品が販売されていますのでそれぞれの特徴をご紹介していきます。
定番の味なら「魚介ベース」がおすすめ
パエリアの手番とも言えるのは魚介出汁です。パエリアは基本的にエビやムール貝などの魚介類の具材を使うこ場合多いので市販の素も味のベースが魚介類のものが多く販売されています。
中には真っ黒でインパクトのあるイカスミパエリア用の素も販売されており、イカスミ好きの方やパーティーなどにおすすめです。基本的には魚介類ベースの出汁にイカスミペーストが入っています。
肉メインのパエリアなら「肉・野菜のブイヨン」がおすすめ
魚介類とは別に、野菜やお肉が主な具材のパエリアもあります。そういったパエリアを作る際には具材と合った野菜や肉のブイヨン仕立てのパエリアの素を選ぶのがおすすめです。甲殻類アレルギーの方や、魚介類の生臭さが苦手な方もチェックしてみてください。
香り高いパエリアなら「ニンニク・ハーブ入り」がおすすめ
パエリアの素は魚介類や肉・野菜が具材のメインとなりますが、出汁や具材の風味を引き立てるニンニクやハーブ入りの素を使えばより味わい深いパエリアができます。香辛料がお好きな方や一味違ったパエリアを作りたい方におすすめです。
形状で選ぶ
市販のパエリアの素にはさまざまな形状のものがあります。作りたい分量や家族の人数、作る頻度によって自分に合ったものを選んでください。
パーティーや大人数用なら「顆粒」タイプがおすすめ
パエリアの素は決まった人数分、個包装になっているものがほとんどです。パーティーなど大人数用にパエリアを作りたいときには好きな量を使える顆粒タイプが向いています。顆粒タイプなら味の調節がしやすいのも嬉しいポイントです。
アレンジにも使いたいなら「シーズニング」タイプがおすすめ
シーズニングタイプも顆粒タイプと同様に分量調節ができるのが魅力です。また調味料感覚で使えるのでほかの料理にアレンジもできます。炒める・炊き込む・混ぜるだけと全ての調理方法で使えるのも大きなメリットです。
作る分量が決まっているなら「個包装」タイプがおすすめ
パエリアの素には2人前、3~4人前などの個包装タイプも多くあらかじめ作る量が決まっているときにおすすめです。また1回試してみたい方や、あまり自炊をしない方にも無駄にならない個包装タイプが向いています。使う頻度が低くても劣化しにくいのも魅力です。
メーカー・ブランドで選ぶ
パエリアの素はさまざまな食品メーカーから販売されています。メーカーやブランドによって特徴があるのでぜひ参考にしてみてください。
魚介スープが濃厚なものなら「オーマイのニップンほめDELI」をチェック
オーマイのパエリアの素はニップンほめDELIシリーズの一つとして販売されています。家庭でも手軽に本格的なパエリアが楽しめると人気です。また専用の素を使ったアレンジレシピも公開されています。気になる方は以下のリンクからご覧ください。
化学調味料や香料不使用の素なら「無印良品」をチェック
無印良品からは炊き込みご飯の素シリーズとしてパエリアが発売されています。お米と混ぜて炊くだけで簡単にパエリアができ上がります。化学調味料や香料は使っておらず、素材の色や歯応え、深い味わいが活かされていて原材料が気になる方にもおすすめです。
香辛料が利いたシーズニングなら「S&B(エスビー)」をチェック
S&Bのシーズニングスパイスのシリーズにもパエリアの素がラインナップしています。スパイスとハーブに塩やそのほかの調味料をブレンドしてあり手軽に本格的な味・風味付けができる便利な商品です。パエリアに合うその他おかずのシーズニングも揃います。
便利な顆粒タイプなら「ユウキ」をチェック
中華料理やエスニック料理など世界の調味料で有名な食品メーカー・ユウキのパエリアの素は顆粒タイプです。手軽に使えて味の調整にも重宝します。大容量でコスパが良く、パエリアを大量に作る方や頻繁に作る方にもおすすめです。
フライパンで本格パエリアを作りたいなら「日本食研」をチェック
日本食研からはフライパンで作るパエリアの素が販売されています。お米と具材を揃えれば、約30分で2~3人前の本格パエリアが調理可能です。手軽なのに美味しいと味の評判も上々なのでフライパンで作りたい方はぜひチェックしてみてください。
炊飯器で手軽にパエリアを作りたいなら「カルディ」をチェック
カルディで販売されているパエリアの素は炊飯器で調理するタイプです。お米と炊飯器さえあればおいしいパエリアが楽しめます。具材も入っていますが足したい場合は炊飯器に一緒に入れたり、別で炒めて添えるのも彩りが良くおすすめです。
お米や具材の入った「パエリアキット」もチェック
パエリアの素だけでなくお米やシーフードミックスなどの具材もセットになったパエリアキットもあります。パエリアには無洗米のインディカ米が合うので、より本格的に作りたい方や普段料理をしない方には必要なものが全て入ったキットタイプがおすすめです。
パエリアの素人気おすすめランキング10選
ますやみそ
魚貝でパエリャ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
甘みの米みそベースのパエリアが炊飯器で作れる
お好みの魚介類やお肉・野菜を入れてお米と一緒に炊飯器で炊くだけで簡単にパエリアが作れる商品です。サフランが香り高く、甘味の米みそをベースにしているので日本人の口にもよく合います。本格的に作るならパエリア鍋を使うのがおすすめです
調理方法 | 炊飯器・パエリア鍋 |
---|---|
内容量 | 160g×3 |
口コミを紹介
色々パエリアの素がありますが、これが一番美味しいです。少し味噌の風味がして他にはない味です。お勧めです!
ヤマモリ
炊き込みパエリア
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
お米と一緒に炊飯器に入れるだけ
サフランの香りとシーフードの出汁がしっかり効いた旨みある味が簡単にでき上がります。アサリ・赤パプリカ・マッシュルームの具材が一緒に入っているパエリアの素です。お好みでシーフードミックスや鶏肉を足すとより豪華に仕上がります。
調理方法 | 炊飯器 |
---|---|
内容量 | 180g×5個 |
口コミを紹介
色々試しましたが、これが一番美味しいです。魚介の風味が効いています。風味もくどくなく美味しいです。私はパエリア用の鍋で作っています。むき海老とミニトマトだけでも美味しいです。もちろん、アサリなどの貝類をプラスすればさらに出汁が出て美味しいです。
ハウス食品
スパイスクッキングバルメニュー パエリア
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
濃厚でスパイスのきいた本格パエリアが作れる
スパイスと調味料をブレンドしており、黄色く鮮やかに色付くお米にサフランの香りがしっかりと感じるられます。えびやあさりの魚介風味の味わいで、フライパンや炊飯器で手軽に調理ができる商品です。
2人分×2袋入りのため、余らせたり味付けに失敗することなく、本格的なパエリアが作れます。バルで出てくるような濃厚でスパイスのきいたお酒に合う風味が魅力です。
調理方法 | フライパン |
---|---|
内容量 | 10.4g×10個 |
口コミを紹介
断然美味しい。病みつき!
モランボン
地中海風 パエリア
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
フライパン・ホットプレート・炊飯器どれでも作れる
華やかな本格的なパエリアが簡単に作れるパエリアの素です。新たにチキンエキスを配合したため、鶏のエキスと白身魚エキスでよりコク深い味わいが楽しめるようになりました。濃厚スープで炊きあげるストレートタイプのパエリアの素です。
調理方法 | フライパン・ホットプレート・炊飯器 |
---|---|
内容量 | 550g×10袋 |
口コミを紹介
あさりやいか、えび、パプリカ、フルーツトマトをのっけて簡単本格パエリアに。手軽でおいしいです!
無印良品
炊き込みごはんの素 パエリア
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
化学調味料・着色料不使用のパエリアの素
無印良品での人気シリーズ、炊き込みご飯の素から出ているパエリアの素です。鶏肉と魚介の旨みが引き出されており、簡単で手頃に美味しいパエリアが作れます。サフランの香りと色合いが生きた本格的な味わいが魅力です。
調理方法 | 炊飯器 |
---|---|
内容量 | 198.5g |
口コミを紹介
この商品とお米を用意するだけで簡単に美味しいパエリア風のご飯が出来上がります。特に何も加えなくても充分美味しいですが、鶏肉やアサリなどを少量加えると見栄えも良くなりボリュームもupすると思います。
HACHI
スペイン風炊き込みご飯 パエリアの素
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
炊飯器でふっくら美味しいパエリアができる
炊飯器で簡単にサフランの香りと魚介の旨味がたっぷり利いた本格的なパエリアが作れます。魚介やチキンや野菜のブイヨンベースの出汁でそれぞれの旨みをしっかりとお米が吸収して、ふっくらで美味しいパエリアになります。
調理方法 | 炊飯器 |
---|---|
内容量 | 120g |
口コミを紹介
簡単に作るのであれば、お米をといで、水をはかり、一回水を鍋に移して分かりた上でこのシーズニングをいれて沸かします。お米の方には冷凍のシーフードミックスとピーマンをいれておき、沸かしたシーズニング+とぎ汁をいれて炊飯。これで簡単にパエリアができちゃいます。
日本製粉
オーマイ ほめDELI パエリアの素
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
専用アレンジレシピ付きの人気商品
フライパンだけで手軽に本格的なパエリアが作れる商品です。魚介のうまみが凝縮されたスープの一緒に生米とお好みの具材で簡単に調理ができます。イタリア産のトマトのコクとサフランの香りで旨みと味わいが本格的です。
ホームパーティーにもピッタリで、パッケージの裏には専用のアレンジレシピも記載されているのでいろいろな楽しみ方ができます。
調理方法 | フライパン |
---|---|
内容量 | 150g |
口コミを紹介
フライパンで生米から作るのですが、とっても簡単にできて、味もよかったです。手軽さが何よりでした。
イチビキ
炊飯器でらくらくパエリア
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
具材とお米がセットになっているパエリアキット
パエリアによく合うと言われているインディカ米がブレンドされたパエリア用のお米に加え、マッシュルーム・アサリ・玉ねぎ・いか、ピーマン・イタヤ貝の6種類の具材と、バターとサフラン香るソースがセットになった商品です。
炊飯器で簡単に作れるのが魅力で、ボリュームを出したい方は鶏肉や魚介類・野菜を加えて炒めればより本格的な味わいになります。
調理方法 | 炊飯器 |
---|---|
内容量 | 340g×2個 |
口コミを紹介
全ての材料が入っているので、そのまま炊飯器に入れて終わりです。味もとっても良く、レモンを掛けてもおいしいです。またリピートしようと思います。
ユウキ食品
パエリアの素
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
パエリアはもちろんほかの料理にも使える顆粒タイプ
魚介とチキンの旨みにサフランの風味と色の鮮やかさが特徴の顆粒タイプのパエリアの素です。顆粒タイプのため分量の調節が自由自在に行えます。パエリア以外にもクスクスやパエリア鍋などほかの料理にも使えるのも嬉しいポイントです。
量が多くコストパフォーマンスが良いのでパエリアをよく作る方やパーティーなどでたくさん作りたいときにもおすすめできます。
調理方法 | フライパン |
---|---|
内容量 | 200g |
口コミを紹介
簡単に作れて見た目も豪華なので客人をもてなす時にもこのパエリアの素は重宝します。魚介バージョンも良いですが鶏肉、ソーセージバージョンのパエリアも美味しいです。色々な食材で試して楽しんでいます。無くなったらリピート必須アイテムになりました。
パエリアの素おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 調理方法 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
パエリアはもちろんほかの料理にも使える顆粒タイプ |
フライパン |
200g |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
具材とお米がセットになっているパエリアキット |
炊飯器 |
340g×2個 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
専用アレンジレシピ付きの人気商品 |
フライパン |
150g |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
材料と混ぜて炊飯器で炊くだけで簡単にできる |
フライパン・炊飯器 |
8g×10個 |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
炊飯器でふっくら美味しいパエリアができる |
炊飯器 |
120g |
||
6位 |
Amazon ヤフー |
化学調味料・着色料不使用のパエリアの素 |
炊飯器 |
198.5g |
||
7位 |
楽天 Amazon ヤフー |
フライパン・ホットプレート・炊飯器どれでも作れる |
フライパン・ホットプレート・炊飯器 |
550g×10袋 |
||
8位 |
Amazon ヤフー |
濃厚でスパイスのきいた本格パエリアが作れる |
フライパン |
10.4g×10個 |
||
9位 |
楽天 Amazon ヤフー |
お米と一緒に炊飯器に入れるだけ |
炊飯器 |
180g×5個 |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
甘みの米みそベースのパエリアが炊飯器で作れる |
炊飯器・パエリア鍋 |
160g×3 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
シーフードミックスでもっと簡単に
パエリアを作る際に本格的に魚介類を使いたくても、数種類準備するには手間もコストもかかるのが難点です。そんなときにおすすめなのがシーフードミックスで、いろいろな種類の魚介を簡単に使えます。
シーフードミックスは調理前に必要な分量を自然解凍しておき、その後水気を切って軽く塩と胡椒をふって使うのがポイントです。パエリアの素とシーフードミックスがあればより簡単に、豪華で本格的なパエリアができるのでぜひ試してみてください。
パエリア鍋やスキレットでより本格的に
本場・スペインではパエリア鍋を使用して調理します。パエリア鍋は両手持ちで全体的に浅く薄い縁が特徴的です。しっかりとお米が出汁のスープを吸収しやすいような形状になっています。
日本の一般的な家庭ではなかなか本格的なパエリア鍋は持っていないと思いますが、最近流行のスキレットがあれば代用可能です。一人分のパエリアを作りたいときにもぴったりで、全体に均等に熱が加わるので食材のうまみを最大限に引き出せます。
スキレットがあればアヒージョやその他おつまみにも使え、アウトドアでも活躍するので気になる方はぜひチェックしてみてください。以下の記事ではスキレットの選び方や人気ランキングをご紹介しています。ぜひこちらも参考にしてください。
パエリアの素を使ったアレンジレシピをチェック
パエリアの素はパエリア以外の料理のアレンジも使えます。例えば、パエリアと似ていますがフィデウアと呼ばれるパスタパエリアにもぴったりで、フィデウアはスペインのカタルーニャ地方の料理で極細のパスタと魚介を炒めた料理です。
またほかにもカレーやパスタソース、パエリア鍋やリゾットにも使えます。パエリアの素を使ったレシピもインターネットでたくさん公開されているので、ぜひ気になるものを試してみてください。
スペイン旅行のお土産にも
スペインに旅行に行かれた際には、ぜひ本場で美味しいパエリアを食べてみてください。スペインではお昼ご飯に1日で1番時間をかけるため、レストランなどではランチでパエリアがよく食べられています。
スペインのスーパーでもパエリアの素やシーズニング、キットなどが購入可能です。中にはパエリア鍋とセットになっているものもあります。スペインの旅行のお土産としてもおすすめです。
まとめ
パエリアの素の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しました。パエリアの素にはたくさんの種類があります。ぜひ本記事を参考に自分好みのパエリアの素を見つけて、美味しいパエリアを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
魚介とチキンの旨みにサフランの風味と色の鮮やかさが特徴の顆粒タイプのパエリアの素です。顆粒タイプのため分量の調節が自由自在に行えます。パエリア以外にもクスクスやパエリア鍋などほかの料理にも使えるのも嬉しいポイントです。
量が多くコストパフォーマンスが良いのでパエリアをよく作る方やパーティーなどでたくさん作りたいときにもおすすめできます。