コーヒー用フレーバーシロップのおすすめ人気ランキング10選【使い方もご紹介!】
2023/07/25 更新
いつものコーヒーに入れるだけで、カフェ気分を味わうことができるフレーバーシロップ。キャラメルシロップ・アーモンドシロップやバニラなど種類は豊富にあり、量や使い方によって再現できる味は無限大です。今回は、コーヒー用フレーバーシロップの選び方とおすすめの商品を人気ランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
フレーバーシロップとは?
コーヒーのお供といえば、砂糖とミルクだけだと思っていませんか?実は、キャラメルやバニラなどの香りがついた「フレーバーシロップ」が、今では定番になってきているんです!コーヒーに少し入れるだけで、さまざまな風味を感じられます。
アーモンドシロップやキャラメルシロップなどフレーバーシロップを使えば、おうちでゆっくりくつろぎながら、本格的なフレーバーのコーヒーを気軽に楽しめます。季節感や異国感を自由に味わえるフレーバーなど種類豊富です。
そこで今回はコーヒー用フレーバーシロップの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは風味やコスパの良さを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
コーヒー用フレーバーシロップの選び方
フレーバーシロップには様々な種類があります。コーヒーに合うものや、自分の好みの風味などを選んでいきましょう。
定番の風味で選ぶ
何がいいか迷ったときや、初めての購入で不安な方は、コーヒーとの相性抜群の定番フレーバーから選んでおけば間違いなしです!
初めて選ぶならベーシックな「キャラメル」がおすすめ
キャラメルの深みのある甘さは、コーヒーにぴったり!少し酸味のきいたコーヒーでも、コクを出してまろやかにしてくれます。また、ミルクとの相性もいいので、ラテやカプチーノなどに投入しても美味しいです。
甘い香りを好む人なら「バニラ」がおすすめ
バニラは、コーヒーの豊かな香りに上品さをプラスしてくれます。格段に風味を良くしてくれるので、実際の甘さを抑えても満足感を得られるでしょう。コーヒーとバニラの香りのベストな比率を探りながら、自分の好みを見つけてみましょう。
香りにこだわりたいなら「シナモン」がおすすめ
シナモンは気品ある香りが特徴のスパイスです。鼻を抜けるような香りで、少量でもコーヒーに負けない存在感を発揮します。また、冷え性改善や風邪予防などのうれしい効果も期待でき、日々のリラックスタイムに取り入れている人も増えています。
深い味わいならヘーゼルナッツやマカダミアナッツなどの「ナッツ類」がおすすめ
ナッツ類のフレーバーシロップは、香ばしい風味が広がります。比較的控えめな香りで、コーヒーの香りを邪魔することなく引き立ててくれます。ほんのり香りを楽しみたい人や、薄目のコーヒーを飲んでいる人にもおすすめです。
しっかり甘さを感じたいなら「チョコレート」がおすすめ
コーヒーとチョコレートの相性の良さは想像しやすいでしょう。香りだけでなくマイルドな甘さを楽しめるので、苦みが苦手な人には特におすすめです。ホワイトチョコレートをプラスすれば、さらにまろやかな仕上がりになりますよ。
季節感を味わえる風味で選ぶ
四季を問わず、自宅で手軽に季節感を味わうことができます。定番フレーバー以外のものに挑戦したい方もチェックしてみてください。
春なら色味もかわいい「桜フレーバー」がおすすめ
コーヒーに引けを取らない芳醇な香りを持つ桜。爽やかな風味に加え、桜の花びらなどを添えると薄紅色が映え、気分まであがります。また、牛乳に混ぜてホイップすれば、桜色のカプチーノを作ることもできます。
夏なら南国気分を味わえる「トロピカルフレーバー」がおすすめ
パインやピーチなどのフルーツ系やココナッツなど、常夏の異国気分を味わえるフレーバーもたくさんあります。組み合わせることで、オリジナルのフレーバーを作って楽しむこともできます。エスプレッソなどの濃いコーヒーとの相性抜群です。
秋ならコーヒーと相性ばっちりの「マロンフレーバー」がおすすめ
秋と言えば、やはりマロン風味のコーヒーですよね。落ち着いた香りとやわらかな甘さを味わうことができます。お好みでホイップクリームを載せてウインナーコーヒーにすれば、まるでモンブランをいただいているようなスイーツコーヒーに仕上がります。
冬なら心もからだも温まる「ジンジャーフレーバー」がおすすめ
生姜とコーヒーの組み合わせは意外に思う方もいるかもしれませんが、実は外国では伝統的に飲まれているんです。酸味や苦みに加え、スパイシーさも楽しめます。風味だけでなく、体を温めてくれるなど様々な効能もあり、からだにやさしい味わいです。
日本人ならオールシーズン楽しめる「抹茶フレーバー」がおすすめ
発祥の異なる飲み物である抹茶とコーヒーは、全くの別次元で扱われがちですが、実は相性がいいんです。どちらも苦みと甘みを兼ね備えており、それぞれの特徴が活きて深みが増します。苦みと酸味のバランスの良いコーヒーを選ぶと、より美味しくいただけます。
コーヒーの種類で選ぶ
コーヒーの種類によって、相性の良いフレーバーシロップも変わってきます。自分が普段飲んでいるコーヒーに合うものを選びましょう。
ホットコーヒーなら「ホット専用」のシロップがおすすめ
ホットコーヒーの場合、熱で香りが飛んでしまうようなシロップだと、せっかくの香りを味わえなくなってしまいますよね。購入前にしっかり確認して、ホットコーヒーに対応しているシロップを選ぶようにしましょう。
ブラックコーヒーならアーモンドシロップなど「ナッツ系やバニラ」がおすすめ
普段、砂糖やミルクをあまり使わない方なら、ほんのり風味付けをしてくれるアーモンドシロップやバニラフレーバーがおすすめ。コーヒー本来の程よい苦みをしっかりと残し、香ばしさや甘さを香りで表現してくれます。
ミルクたっぷりのカフェオレなら「キャラメルやベリー系」がおすすめ
ミルクをたっぷり使う人なら、ミルクとの相性が良いキャラメルフレーバーや、ストロベリー・ラズベリーなどのベリー系のフレーバーがおすすめ。キャラメルはほろ苦い甘さで、コーヒーとミルクのどちらとも相性が良いので、試す価値ありです。
ベリー系は、ミルクのマイルドさにプラスしてさっぱりとした甘みを演出してくれます。普段のコーヒーの香りをガラッと変えてくれるので、いつもと違った雰囲気を楽しみたいときのアクセントとして、ぜひ試してみてください。
エスプレッソなど濃いコーヒーなら酸味の強い「フルーツフレーバー」がおすすめ
酸味の強いライムやパインなどは、ミルクを加えると分離することがあるので、ブラックコーヒーと合わせた方がいいでしょう。また、香りの弱いコーヒーだと甘酸っぱい香りに負けてしまうので、濃いコーヒーをおすすめします。
中でもエスプレッソは香りが強いので、上級者向けのフルーツ系のフレーバーシロップでもうまく合わせることができます。コーヒー本来の味をメインに楽しみたい方は、コーヒーの濃さに合ったフレーバー選びも大切になってきます。
アイリッシュコーヒーのようなカクテルには「シトラス系」がおすすめ
アイリッシュコーヒーとは、アイリッシュウイスキーを使ったコーヒー風味のホットカクテルです。ウイスキーとコーヒーの甘さに、ライムやレモンなどのシトラス系のフレーバーを加えると、フレッシュな味わいを楽しむことができます。
使う用途や頻度に応じた容量で選ぶ
一回で使う量が限られているので、用途や頻度に応じた容量のシロップを購入するようにしましょう。
初めて試す味なら「少量タイプ」からがおすすめ
自分の好みに合っているか、賞味期限内に使い切れるかなど、初めて購入するときはわからないものです。まずは少量サイズを試しに買ってみて、気に入ったフレーバーや使うのにちょうどいいサイズのものを継続して購入するようにしましょう。
オフィスやパーティには業務用などの「大容量タイプ」がおすすめ
オフィス用やパーティ用など、大人数で消費する目的の場合は、コスパも良い大容量のものを選ぶのがお得です。また、コーヒーをたくさん飲む人や、お菓子作りにも利用する人なども、確実に気に入ったフレーバーならば大容量のものを買うといいでしょう。
利便性で選ぶなら使い切りサイズで便利な「ポーションタイプ」がおすすめ
最近では、コーヒー1杯分の目安になるポーションタイプのフレーバーシロップも多く展開されています。入れすぎの防止にもなり便利ですし、使い切れるので衛生面でも安心です。お試しにもぴったりのサイズ感なので、初めてのお買い物にもおすすめです。
いろんな味を少しずつ楽しみたいなら「アソートセット」がおすすめ
様々なフレーバーシロップの少量ボトルがセットになった商品もあります。いろんな味を楽しみたい人や、お気に入りのフレーバーを開拓したい人におすすめです。コーヒー好きの方にギフトとして贈っても喜ばれるでしょう。
目的に応じた効果のものを選ぶ
フレーバーシロップは大半が砂糖ですが、少しでもからだにいいものを選びたいものです。自分の目的に合ったものを探してみましょう。
ダイエット中の人なら「ゼロカロリー」のものがおすすめ
最近では、ゼロカロリーでもしっかり甘い、うれしいシロップがたくさん出てきています。カロリーが気になる人や、ダイエット中だけど甘さがほしい人は、ゼロカロリーのものを選ぶといいでしょう。
安全に楽しみたいなら「人工甘味料や添加物不使用」のものがおすすめ
カロリーよりも添加物が気になる人は、人工甘味料や添加物を使っていないものを選びましょう。自然の甘さなので風味も良く、からだにも優しいので、安心して摂ることができます。ただし、カロリーは正直にかかるので注意しましょう。
健康性を重視したいなら「オーガニックな原材料」のものがおすすめ
健康志向が高い人なら、原材料をしっかり確認するようにしましょう。添加物不使用に加えて、オーガニック素材を使用しているものであれば、安全性は更に高まります。いい素材を使っていれば、より上品な香りを楽しめるでしょう。
原産国で選ぶ
フレーバーシロップの原材料の原産地や、フレーバーシロップがどこで作られているかも気にかけてみるといいでしょう。それぞれの国の特徴を楽しむことができます。
安全性を重視するなら安心の「国内産」がおすすめ
安全なものを選びたい人は、国産の原材料を使用して、国内で製造されているフレーバーシロップを選ぶといいでしょう。日本人の味覚に合わせて作られているものが多く、馴染みやすい風味のものが多いのも特徴です。
本場の風味を楽しみたいなら「外国産」がおすすめ
コーヒー文化が盛んな国からの輸入品ならば、より本格的な本場の風味を味わうことができます。ボトルやパッケージもおしゃれなので、様々な国のものをそろえてインテリアとしても楽しむことができす。
メーカーで選ぶ
コーヒー用のフレーバーシロップを取り扱っている3大メーカーをご紹介します。お気に入りを見つけてみましょう。
カフェ気分を味わいたいなら「Da Vinci(ダ・ヴィンチ)」がおすすめ
ダ・ヴィンチは、「全てはコーヒーのために」とコンセプトを掲げており、コーヒーに合わせることを目的としたシロップを提供し続けてきました。多くのカフェで取り扱われており、お店の味を手軽に再現することができます。
コーヒーのために作られたシロップは、熱いコーヒーでもしっかり香ります。甘みにもこだわりがあり、厳選されたサトウキビを使用した質の高い甘みが特徴。中でも「ナチュラルシリーズ」は100%天然素材が使われており、安全性も高い製品です。
コスパと健康性を両立したいなら「Torani(トラーニ)」がおすすめ
無脂肪でローカロリーなのに、人工甘味料を一切使用していない、からだにやさしいフレーバーシロップを展開しています。高品質なだけでなく、値段も比較的安く設定されており、コスパの良さにも定評があります。
また、フレーバーの種類も豊富で、ひとつひとつ素材の風味を忠実に再現しています。高品質で低価格のうえに美味しさもそろっているのがうれしいポイント。高価で手が出しにくかった人でも、ぜひ一度試してみてください。
幅広い用途を試したいなら種類豊富な「MONIN(モナン)」がおすすめ
モナンの最大の特徴は、100種類以上を誇るフレーバーの種類の豊富さにあります。定番のナッツやキャラメルフレーバーはもちろん、ウォーターメロンやミントなど、ちょっとマニアックなフレーバーもそろっています。
主にカフェやバーに業務用を提供していますが、家庭用に250mlの少量サイズも展開しています。お店の味を家庭でも気軽に味わうことができるのはうれしいですね。コーヒー以外にも、ドリンクやカクテルなどにぴったりのシロップも多くそろっています。
コーヒー用フレーバーシロップの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
小さじ半分くらい、アメリカン(ストレート)に入れてみました。普段甘い飲み物は嗜みませんが、いつもと違う、ふわっとした甘い香り。牛乳やアーモンドミルクがあるときにも、いろいろ試してみようと思います。
口コミを紹介
前回から、瓶のものからポリのこちらに変えました。味も変わらず、香り高いのも変わりません。シロップは、やはりダ・ヴィンチです!
口コミを紹介
コーヒーにラズベリーってwと思うかもしれないけれど美味しいですよ。あと、パンケーキにかけても○
口コミを紹介
大満足です!!少量で結構甘みがあるのでホットミルクにスプーン一杯入れて飲んでいます。ちゃんとキャラメルだし、ちゃんと甘いし、太ってしまう罪悪感がないので嬉しいです。
口コミを紹介
某ハワイのコーヒー店でラテにココナッツシロップが入っていてとても美味しかったので、家でも飲みたいと思い購入しました。ラテにいれると美味しいです。コーヒーの時間が楽しくなります。250mlも使いきれる量で良いと思いました。
口コミを紹介
お好みのコーヒーにこのシロップと砂糖、スチームドミルクかホットミルクを注ぐとお店で飲むあのフレーバーそのもの! コーヒーに一手間加えて美味しく飲みたい方にオススメ。
口コミを紹介
シンプルなココアの香りで、特に癖などもなく使いやすいです。コーヒーに入れて飲んでいます。香りを少しつける程度なら、甘味はそれほど強くなりません。
口コミを紹介
ミルクティーにフレーバーをつけたくて。とってもおいしいです!大満足。コーヒーにも入れています。お菓子作りにも良さそう。大きすぎるかな?と思ったけど大きい方でよかった。あっという間になくなりそう。
口コミを紹介
めちゃくちゃ美味しかった!ソッコー無くなってしまいました!某コーヒーショップの味が家で出来る!トラーニ専用のポンプ一緒に買うのオススメします!
口コミを紹介
ワンプッシュでカフェで買ったコーヒーみたいになります(*^^*)いい香り。いい甘さ。家にあるだけでテンション上がります!
コーヒー用フレーバーシロップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い方簡単!香ばしいヘーゼルナッツの風味を堪能 |
砂糖 |
750ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安全で高品質なトラーニのキャラメルフレーバーシロップ |
砂糖 |
750ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優しい甘みとまろやかさが特徴のキャラメルフレーバーシロップ |
- |
700ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高品質なココア使用の濃厚なチョコレートフレーバー |
砂糖 |
750ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アーモンドシロップ好きにもおすすめ!ナッツ本来の素材が感じられる |
砂糖・濃縮レモン果汁・香料・カラメル色素・保存料(ソルビン酸K) |
250ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コクのある風味で多彩な用途のココナッツシロップ |
砂糖・アカシアガ(増粘剤)・香料 |
250ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カロリーフリーでしっかり甘い!ダイエットの味方のキャラメルシロップ |
- |
340g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ほんのり色づきラテアートにもおすすめ! |
砂糖 |
750ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
香ばしいキャラメルシロップでいつでもカフェ気分! |
砂糖、香料、クエン酸、保存料(安息香酸Na、ソルビン酸K)、着色料(カラメル色素) |
750ml |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プロ愛用!芳醇な香りのバニラフレーバーシロップ |
砂糖・レモン果汁・バニラ香料・保存料(ソルビン酸K) |
250ml |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
フレーバーシロップはどこで販売している?
なかなか見かける機会の少ないフレーバーシロップですが、様々なお店で取り扱っているので、近くのお店で探してみてください。
上質なコーヒーを味わえる珈琲店
スターバックスなどのコーヒー専門店ならば、人気のフラペチーノやキャラメルマキアートなどに実際に使用しているフレーバーシロップを購入することができます。専用ポンプも買えば、まるでスタバのカウンターに立っている気分も味わえます。
コーヒーグッズがたくさんそろう大型量販店
全国各地にお店を展開する「カルディ」などでは、輸入品やコーヒーグッズを多く取り扱っています。コーヒー用のフレーバーシロップも幅広くそろっているので、お買い物ついでに立ち寄って気軽に購入に踏み切れそうですね。
意外と種類豊富な酒屋さんも要チェック!
意外に思うかもしれませんが、酒屋さんでもフレーバーシロップを取り扱っていることが多いです。主にカクテルなどに使用するものですが、コーヒーに使えるフレーバーも豊富にそろっています。ただし間違えてリキュールを購入しないように気を付けましょう。
フレーバーシロップの使い方
コーヒーをより美味しく、健康にいただくために、フレーバーシロップの正しい使い方を守りましょう。
適正量を守ろう
入れる量が多すぎると、甘さだけが響き、コーヒーもシロップも香りが引き立たなくなります。欲張らずに少量ずつ入れてみて、少しずつ風味の調整をしていくといいでしょう。商品によって甘さも香りの強さも変わってくるので、その都度調整が必要です。
量るのに便利な専用ポンプの購入がおすすめ!
フレーバーシロップを取り扱っているメーカーの多くは、専用のポンプも販売しています。セットで購入することで量の管理が格段に楽になりますし、液だれのストレスやこぼす心配も軽減できます。入れすぎ防止にもなるので便利ですね。
賞味期限を確認して期限内に使い切ろう
賞味期限は、メーカーや製品によって異なりますが、製造日から2年前後のものが多いようです。購入時点で製造日から日が経っているので、賞味期限がいつなのか、それまでに使い切れるのかを吟味したうえで購入するようにしましょう。
正しい保存方法で保存しよう
保存方法も製品によって異なりますが、基本的には冷蔵庫ではなく冷暗所での保存が望ましいようです。急激な温度変化に弱いため、直射日光などは絶対に避けましょう。また、蓋は清潔に保ちしっかりと閉めてください。
アレンジ自在!フレーバーシロップのコーヒー以外の使い道
なかなか使い切れない人や、せっかくだからほかのレシピに活用してみたいという人のために、コーヒー以外の使い方をお教えします。
紅茶やカクテルなど様々なドリンクに入れてみる
コーヒーと同じ要領で、紅茶に入れてもフレーバーを楽しむことができます。キャラメルやバニラなどの甘い香りのフレーバーでももちろん合いますが、 コーヒーよりもあっさりとしているので、フルーツ系のフレーバーが合わせやすいでしょう。
また、好きなフレーバーを組み合わせてお酒と混ぜることで、オリジナルカクテルを作ることもできます。リキュールのようにアルコールが入っていないため、度数を低めに作ったり、ノンアルコールカクテルを作ることもできますよ。
ソーダ水やミルクで割ってみる
無味無臭の水やソーダ水などで割って飲んでみると、フレーバーシロップ本来の風味を味わうことができます。さっぱりとしたフルーツ系やミント系のフレーバーを使えば、爽やかなドリンクになります。
一方で、キャラメルやナッツ系のフレーバーには、牛乳や豆乳などがよく合います。ミルクのほのかな甘さとマッチして、深みのある味わいに仕上がります。ホットで飲むと、一段と香りが引き立ちますよ。
アイスクリームやかき氷にかけてみる
バニラアイスにお気に入りのフレーバーシロップをかければ、至高のデザートに大変身!とても贅沢な味わいになります。バニラ以外にも、チョコアイスにナッツ系フレーバーとか、コーヒー味のアイスにチョコレートフレーバーなどもおすすめですよ。
また、かき氷のシロップも自由に作れちゃいます。フルーツシロップを調合してトロピカルかき氷を作ってみたり、抹茶フレーバーとゆずフレーバーを半々で使用してゆず抹茶かき氷にしたり。メニューは無限大ですね。
ヨーグルトやパンケーキのソースとして活用してみる
毎日食べるヨーグルトのソースとして活用する方法もあります。いつもと違う味わいにしてくれるので、毎日食べたいけどなかなか続かないという人でも、飽きずに続けることができますね。糖分が気になる人は、無糖タイプのヨーグルトと合わせましょう。
また、パンケーキのソースとしても使えます。見た目もおしゃれになり、手軽にいろんな風味を再現することができます。あっさり系からこってり系まで、幅広いフレーバーと相性がいいので、いろいろ試してみましょう。
こだわりの自作フレーバーシロップレシピ
ぱぱっと作れて手軽に使えるものや、こだわりの素材を使ったものまで、意外と簡単に自作できるフレーバーシロップをご紹介します。
キャラメルシロップ+ミルクでキャラメルミルクシロップ
砂糖とお水を5対1の割合で火にかけ、飴色になるまでぐつぐつ。お好みの色になったら、温めておいた牛乳を水と同量くらい入れてじゅわ~っとさせれば、キャラメルシロップの完成です。牛乳の代わりに生クリームを使うと、濃厚な仕上がりになります。
バニラビーンズ+シロップでバニラシロップ
グラニュー糖とお水を1対1で火にかけ、ガムシロップを作ります。粗熱が取れたら、清潔な瓶にバニラビーンズの鞘を入れ、シロップを注ぐだけ!時間が経つほどに香りが移り、本物のバニラの香りを楽しめるフレーバーシロップができちゃいます。
はちみつ+フルーツやジンジャーでお手軽フレーバーシロップ
柑橘系などの果物や生姜など、お好みの素材をはちみつに漬け込んで、天然シロップを作ることができます。やわらかい甘さでからだにもやさしく、尚且つとても簡単に作ることができます。コーヒーをはじめ、様々なドリンクに合いますよ。
ちょい足しで美味しい!フレーバーシロップの代用品
フレーバーシロップがなくても、身近にあるものでコーヒーの味変をすることができるんです!
ラム酒やブランデーなどのリキュールで上品な風味に
お菓子作りによく使用するラム酒やブランデーなどを入れてみると、深みが出て上品な甘さのコーヒーに仕上がります。香りもよく立ち、アルコールで体もポカポカしてきます。軽い晩酌などにぴったりですね。
ふわふわな舌触りを楽しめるマシュマロ
マシュマロをコロッとコーヒーに浮かべてみると、ふわっととろけて、まるでカプチーノの泡のように変化していきます。溶け具合で甘さや食感が変わっていくので、楽しみながら味わえますね。見た目もかわいいので、ぜひお試しください。
優しい甘さをプラスできるあんこ
あんことコーヒーは相性抜群!コーヒーのほろ苦さと小豆のやさしい甘さがマッチして、絶妙なハーモニーを奏でます。こしあんを使えばとろっとした舌触りが楽しめて、粒あんを使えばつぶつぶ食感が楽しい1杯に仕上がりますよ。
リッチでまろやかな味わいにしてくれるバター
最近では取り入れる人も増えてきたバターコーヒー。コーヒーの苦みにバターのコクが加わって、まろやかな味に仕上がります。腹持ちも良く、良質なバターを使えばダイエット効果をもたらすこともあるようです。
チャイのようなさわやかな風味になるブラックペッパー
とても意外な組み合わせに思うかもしれませんが、コーヒーに胡椒、ずばり美味しいんです!お互いの香りを引き立たせ、スパイシーでコクのある、なんとも不思議な感覚になります。どのご家庭にもある調味料なので、ぜひ一度お試しください。
まとめ
フレーバーシロップを使うことで、コーヒーの世界がぐっと広がりそうですよね。いろんな風味をそろえることで、いつものコーヒータイムもより充実して過ごせます。みなさんもぜひこの記事をご参考に、素敵なフレーバーシロップを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月25日)やレビューをもとに作成しております。
マイルドでコクのある味わいのヘーゼルナッツフレーバーシロップです。キビ砂糖を使用したやさしい甘さです。チョコレートやキャラメルとの相性も良く、ほかのフレーバーと組み合わせることでオリジナルのフレーバーを楽しむこともできます。