接着剤はがし液の人気おすすめランキング10選【ダイソーやセリアでは売ってる?】
2025/01/25 更新
落ちにくい接着剤をはがすとき、アロンアルファなどの接着剤はがし液があれば便利です。はがし隊が有名ですが、セリアやダイソーなど100均の商品から、プラスチックに使えるもの・プロ仕様の本格的なものまで種類がさまざまです。今回は接着剤はがし液の選び方やおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
はがし隊も!アロンアルファなどの接着剤と一緒に接着剤はがし液の準備を
アロンアルファなどの接着剤をはがしたいときに、接着剤はがし液があると簡単な剝がし方ではがせます。しかし、接着剤はがしには、除光液やシンナーのような物質が含まれている場合もあるため、使用をためらう方もいるかもしれません。
実は、近年オレンジの成分が接着剤の除去に効果的であることがわかり、オレンジ成分配合の体への影響が少ない接着剤はがし液が出てきています。しかしプラスチックに使えるもの・プロ仕様の本格的なものまで種類が多く選ぶのが難しいですよね。
そこで今回は接着剤はがし液の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは用途・性能・成分を基準に作成しました。ダイソー・セリアなどの100均商品や、人気商品の「はがし隊」もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
接着剤はがし液を使うメリットって?
固まった接着剤をきれいに取れるのが接着剤はがし液を使用するメリットです。接着剤はがし液には接着剤を溶かす成分が入っているので、きれいに接着剤を取り除けます。家具・衣類・肌などに誤って接着剤をつけてしまった場合に適しています。
接着剤はがしと粘着剤はがしの違い
接着剤はがし液と似た商品に粘着剤はがしがあります。似ている商品名ですが用途が異なるので、間違えないように購入しましょう。粘着剤はがしは、シールやステッカーなどをはがすためのものです。
しかし、接着剤はがし液の中には、粘着剤はがし液のようにシールやステッカーをはがすために使用できるものもあります。多機能な接着剤はがし液を備えておくと便利です。商品名が似ているので、購入するときは商品の詳細をよく確認しましょう。
接着剤はがし液の選び方
ここでは接着剤はがし液の選び方について、接着剤の種類、下地の種類ごとにご紹介します。また、使用するときのポイントや注意点も紹介していますのでぜひご参照ください。
接着剤の種類から選ぶ
接着剤は用途や固まり方によって、配合される成分が変わり種類が様々です。接着剤に合わせて、接着剤はがし液を選びましょう。
瞬間接着剤には「アセトン」を含む専用剥がし剤がおすすめ
瞬間接着剤の主成分のシアノアクリレートを溶かしてくれるアセトンを含む専用はがし液があります。アセトンは除光液にも使用されるなじみ深い存在です。瞬間接着剤ははがし液を塗り、しばらく時間をおくと簡単にはがせます。
使用してニオイが部屋にこもる前に喚起を忘れずしましょう。稀に、接着剤の主成分がシアノアクリレートではなく、メチルシアノアクリレートの場合があります。その場合ははがせないので接着剤の成分を確認しましょう。
「プラスチック」を溶かす溶剤系接着剤にはベンジンがおすすめ
溶剤系の接着剤は、プラスチックを有機溶剤に溶かしたものです。硬化する前であれば、プラスチックを溶かせるベンジンや塗料の薄め液を布に湿らせてふき取りましょう。プラスチックを溶かす有機溶剤には、中毒性があるのでご注意ください。
固まってしまった場合は、はがし液で取り除くのは難しくなります。そのため、ナイフやサンドペーパーで削り取らなければなりません。
ゴム系接着剤には「トルエン」がおすすめ
ゴムを溶かしたゴム系の接着剤には、トルエンやラッカーシンナーなどの接着剤はがし液を使います。または、ハード系の接着剤はがしもおすすめです。硬化する前であれば、はがしやすいのでできるだけ早くはがし液をつけて対処しましょう。
硬化してしまった場合は、溶剤系の接着剤と同じようにナイフで削り取らなければなりません。硬化してしまったときには、薄め液で柔らかくしてみるのも一つの方法です。
セメダインのようなエポキシ系接着剤ははがし液とナイフの「二刀流」がおすすめ
エポキシ系の接着剤は、硬化までに時間がかかり、硬化すると固い樹脂のように固まります。耐久性や耐熱性、耐水性のバランスが良く、金属やプラスチック、コンクリートなど硬くて重い素材の接着に向く接着剤です。
はがし液のみで落とすのは難しいので、はがし液で接着剤を柔らかくしつつナイフで削り取る方法を使いましょう。
シリコン系接着剤にはセリア・ダイソーなどの100均グッズで「削り取る」のがおすすめ
シリコン系の接着剤は、水回りや屋外でよく使われます。硬化後は、ゴム状になり弾力性が出るのが特徴です。シリコン系の接着剤に対応した接着剤はがし液がないので、削り取る必要があります。ゴム状で弾力性があるため、削り取るのが簡単です。
安く済ませたいなら、セリアやダイソーなどの100均に「ハイカーボンヘラ」や「スクレーパー」など、削り取りに便利な商品も販売しています。
木工ボンドは「水」でふき取るのがおすすめ
木工ボンドははがし液がなくても大丈夫です。水でぬらした布でふき取るだけではがれます。熱に弱いため、水蒸気をあてる方法もおすすめです。布についてしまった場合は、水蒸気やスチームをあてて柔らかくしてから、ふき取ってみましょう。
ホットメルト系接着剤は「熱」を加えながらはがすのがおすすめ
ホットメルト系の接着剤は、固い棒状の接着剤をグルーガンを使って溶かしながら接着していくタイプです。ホットメルト系には対応するはがし液がないので、熱をくわえながらはがしていきます。
使用シーンに合わせて「容器」もチェック
使用シーンに合わせて容器をチェックしましょう。接着剤はがし液の容器はスポイト・チューブ・スプレー・ペンなどさまざまあります。容器のタイプによって使いやすさが変わるので用途に合わせて選ぶのをおすすめします。
はみ出した接着剤や細かいパーツなどピンポイントに使用したい方はスポイト・ペンタイプを選びましょう。手や家具などに使用したい場合は、チューブタイプ、床など広範囲に使用するならスプレータイプがおすすめです。
下地を守るために「はがし液の成分」もチェック
接着剤はがし液が接着剤を溶かしてくれるのはいいものの、接着剤以外のものを溶かしてしまうときがあります。下地にペンキやポリエチレン発砲スチロール、ゴムを使っている場合は要注意です。
強力な接着剤はがし液は、下地のペンキも一緒に溶かしてしまうので、接着剤はがしに記載がある使用できる素材をよく見てから選びましょう。また、オレンジオイルが配合された接着剤はがし液は、ポリエチレン発泡スチロールやゴムを溶かしてしまいます。
接着剤はがしの成分も合わせてチェックしましょう。
接着剤はがし液の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
ズボンの裾上げに使った布用の強力両面テープをはがすために購入。使用前は、苦労してテープをはがせても、生地に糊が残ってベタベタになっていたが、このスプレーだと気持ちイイぐらいキレイにはがれて、表面もサラサラ。生地と生地に挟まったテープまで浸透させるために、かなり多めに吹き付けることになったが、結果には満足している。
コニシ
コニシ アロンアルファ用 はがし隊 10g #60513
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アロンアルファを溶かす定番のはがし隊
定番商品のアロンアルファ専用のはがし液です。瞬間接着剤が固まってしまっても、溶かす作用ではがせます。リーズナブルな価格なので、接着剤とセットで購入しておくと便利です。はがし液を3分ほど接着部分につけて、布でふき取ります。
下地の素材を溶かしてしまう場合があるので、対象の素材を確認してから使いましょう。接着剤が指についてしまった場合にも使用できます。
主成分 | - |
---|---|
落とせる接着剤 | 瞬間接着剤、溶剤系接着剤 |
容量 | 10g |
1個あたりの価格 | 550 |
口コミを紹介
仕事で急きょ必要だったため、注文してすぐに届き大変助かりました!
また何かの機会に利用させてもらいたいとおもいます。
ヘンケルジャパン
LOCTITE(ロックタイト) 両面テープはがし 220ml DWH-220
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
スプレータイプの両面テープはがし液です。フックやガムテープ・値札・両面テープなどをはがす効果があります。スポットノズル付きで、狭い幅にも的確にスプレーでき、泡状でたれにくいのもポイントです。
プラスチックやゴムの下地の場所で使うと素材を痛めてしまう場合があります。付属の専用ヘラ付きで、ガラスや金属・タイルなどについてしまったシールや接着剤をはがしたいときに最適です。
主成分 | 混合有機溶剤 |
---|---|
落とせる接着剤 | 床接着剤等接着剤一般 |
容量 | 220ml |
1個あたりの価格 | 1045 |
口コミを紹介
強力両面テープも取れますね。液だれも少なく、時間をおけば、簡単に取れます。
NoBrand
プロ仕様のはくり剤 固化した接着剤・乾いたペンキはがし PR200 100ml
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
落ちにくい接着剤にはこれ!金属用の接着剤もはがせる
接着剤をつけてから時間がたち、硬化してしまったときにも効果のある接着剤はがし液です。瞬間接着剤や乾いたペンキ、ボンド、落書き、落ちにくいエポキシ、ウレタン、アクリルなどもはがせます。
ハード系の接着剤はがし液のため、落ちにくいゴム系やエポキシ系の接着剤をはがすときにも使用してみてください。ハード系ですが、刺激の強いベンゼンやトルエンなどは使用していません。
主成分 | - |
---|---|
落とせる接着剤 | 瞬間接着剤、アクリル系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、塩化ビニール系接着剤 |
容量 | 20ml |
1個あたりの価格 | 1880 |
口コミを紹介
硬化したエポキシ樹脂を溶かせます 1時間位かかりますが そのぶん付着面の塗装やコーティングに優しいです
ディアローラ
paアセトンリムーバー rem02
除光液としても使える瞬間系の接着剤はがし
アセトンが配合されているため、瞬間接着剤をはがせます。除光液としても使えるので、マニキュア、ネイルチップやスカルプチャーにも使用でき便利です。換気をしながら使うようにしてください。
こちらの商品はアセトン1でできているのでアセトンの濃度で選ぶ方にもおすすめです。プラスチックは変色などの恐れがあるため注意しましょう。容量が多く、デザイン的にも可愛いので特にマニキュアをされる方は1つ持っておくと役立ちます。
主成分 | アセトン |
---|---|
落とせる接着剤 | 強力接着剤 |
容量 | 260ml |
1個あたりの価格 | 680 |
口コミを紹介
容器に本製品を入れて発泡スチロールを入れたところ、本当に溶けました! かなり純度の高いアセトンなのでしょうね。
Jefcom(ジェフコム)
デンサン マルチクリーナー 強力とれ~る 345ml MST-375
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
日用的にマルチに使いたい人におすすめ
天然由来のオレンジオイルを配合しているため、環境にも人体にもやさしいスプレータイプのはがし液です。スプレータイプの容器が持ちやすいフォルムになっています。落とせるものは、接着剤や油類です。
接着剤やシール、しつこい油汚れ、油性ボールペンや床材についた糊、ホイールの汚れ落としなど、ハウスクリーニング関係の多用途に使えます。家に1つ常備しておくと便利です。
主成分 | - |
---|---|
落とせる接着剤 | 床接着剤等接着剤一般 |
容量 | 375ml |
1個あたりの価格 | 1992 |
Doichi(ドーイチ)
ディゾルビット 375ml ハンドスプレータイプ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
体にやさしく一部以外のプラスチックにも使えるリムーバー
キシレンやトルエン、ベンゼン・シンナーなどを含まずに作られたリムーバーです。接着剤だけでなく、ウェットペンキや松脂などの樹液にも使用できます。大工・建築業者向けに販売されているため、使い勝手が抜群です。
頑固な油汚れをおとすため、キッチン用としても使えます。お肌にやさしい成分が含まれているので、接着剤が肌や、ペットの毛についてしまった場合にもおすすめです。プラスチックにも一部を除いては使えます。
主成分 | 天然オレンジオイル |
---|---|
落とせる接着剤 | 床接着剤等接着剤一般 |
容量 | 375ml |
1個あたりの価格 | 1426 |
口コミを紹介
ディゾルビットは、とても良いです。オレンジの香りも良いです。
コニシ
瞬間接着剤専用はがしゼリー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
100均にもある「ボンド」シリーズのシールはがし
100均にも「ボンド」シリーズの接着剤が売られていますが、こちらは同シリーズのシールはがしです。ゼリー状になっているのでたれにくく、シールや接着剤のはがし跡をきれいにする用途にも使えます。
主成分 | グリコール溶剤/界面活性剤/水 |
---|---|
落とせる接着剤 | シールやラベル |
容量 | 20g |
1個あたりの価格 | 130 |
口コミを紹介
ホワイトボードに貼ってあったラインのシール跡を綺麗にするために購入しました。安価ですが、よく取れ、全体的に綺麗になりました。
接着剤はがし液のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 主成分 | 落とせる接着剤 | 容量 | 1個あたりの価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
泡状でタレにくい強力接着剤はがし |
酢酸ブチル |
ステッカー・テープ類 |
220mL |
863 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アロンアルファを溶かす定番のはがし隊 |
- |
瞬間接着剤、溶剤系接着剤 |
10g |
550 |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
混合有機溶剤 |
床接着剤等接着剤一般 |
220ml |
1045 |
||
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
落ちにくい接着剤にはこれ!金属用の接着剤もはがせる |
- |
瞬間接着剤、アクリル系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、塩化ビニール系接着剤 |
20ml |
1880 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
除光液としても使える瞬間系の接着剤はがし |
アセトン |
強力接着剤 |
260ml |
680 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日用的にマルチに使いたい人におすすめ |
- |
床接着剤等接着剤一般 |
375ml |
1992 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
体にやさしく一部以外のプラスチックにも使えるリムーバー |
天然オレンジオイル |
床接着剤等接着剤一般 |
375ml |
1426 |
|
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
天然オレンジオイルから生まれた接着剤はがし液 |
オレンジオイル、高精製ミネラルオイル、アロエベラ、ラノリン、非イオン性界面活性剤 |
シール、ガム、接着剤、油汚れ |
30ml |
660 |
|
9位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
100均にもある「ボンド」シリーズのシールはがし |
グリコール溶剤/界面活性剤/水 |
シールやラベル |
20g |
130 |
|
10位 |
|
楽天 ヤフー |
100均セリア・ダイソーのシールはがし液のセット売り |
‐ |
シールやラベル |
20ml |
108 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
接着剤をはがす方法は3つ!
接着剤のはがし方は、大きく3つの方法に分けられます。3つの方法は、機械的方法と科学的方法、物理的方法です。接着した部分を切ったり削ったりして機械的にはがす方法、接着剤の成分をはがし液で科学的に分解してはがす方法、水や熱で物理的にはがす方法です。
接着剤の種類や接着剤が乾いていない状態か、硬化してしまったのか、場合によってはがし方も変わります。ゴム系や溶剤系の接着剤は、削り取る必要があるのは固まってしまったときです。シリコン系のように一般的に削り取るしか方法のないものもあります。
接着剤は硬化してしまう前にはがす方がはがしやすい場合が多いです。いざはがすときに慌てないためには、事前に使う接着剤に対応したはがし液を用意し、横に置いて作業しましょう。
はがす際の注意点
ここでは接着剤はがし液を使用するときや保管方法の注意点をご紹介します。また、皮膚に接着剤がついてしまった時のはがし方の裏技もご紹介しますのでぜひご参照ください。
軍手の使用に要注意!
接着剤を使用しているときに、手にくっついてしまうことは珍しいことではありません。軍手をしながら接着剤を使う方もいます。しかし実は、軍手をしながら瞬間接着剤が手についてしまうと、やけどをする可能性があります。
軍手に接着剤が付くと化学反応を起こし、熱が発生してしまいます。瞬間接着剤を使うときは、軍手や繊維タイプの手袋ではなく、ポリエチレンの手袋を使うようにしましょう。
保管場所は高いところ
接着剤はがし液は大人が立った時に手が届き、目でみて確認するのが容易な高さのところに保管するのがベストです。保管場所から取り出すときに、高すぎると見えなくて倒したり、こぼしたりする可能性があります。
また、低い高さのところや床に置いてしまうと、赤ちゃんや子供が触ってしまい誤って皮膚についてしまう事態をまねきかねません。高温多湿を避けて、大人が立った時に目の高さ当たりにある家具に保管するのがおすすめです。
接着剤が手についてどうしてもとれないときの裏技
接着剤が指についてしまったときに試してほしい裏技をご紹介します。科学的な接着剤はがし液を使わず、水と塩だけで接着剤をはがせるので、手荒れしやすい敏感肌の方やお子様はぜひお試しください。
まず、くっついてしまった指と指を水につけます。そのあとに、塩を指と指の間にまぶして、もみもみと円を描くように動かしていきます。はじめは動きにくいのでゆっくり小さく、そのうちに大きく動かせるようになってほどけます。
手や指などの皮膚に接着した場合の剝がし方
接着剤を無理にはがそうとすると皮膚に負担がかかってしまいます。温かいお湯につけて、もみながら接着剤をはがしましょう。万が一、目に入ってしまった場合は、こすらずに水でよく洗い流し、すぐに病院に行ってください。
木工用ボンドは水と石鹸で洗い流せば落ちます。落ちにくい場合は、薬用アルコールやベンジンと水でよく洗い、後でハンドケアをしましょう。瞬間接着剤はすぐにお湯につけて石鹸洗いが効果的です。硬化してしまったら、除光液やアセトンを少しずつつけて溶かします。
溶剤系やエポキシ系の場合もなるべく、お湯や石鹸での剝がし方がおすすめですが、はがれない場合ははがし液を少しずつつけてみましょう。エポキシ系の接着剤は、敏感肌の人はかぶれることがあるので、ゴム手袋の着用がおすすめです。
布や洋服などの衣類に接着した場合の剝がし方
服などの衣類や布に接着剤が付いてしまった時は、皮膚についてしまった時と同じようにうすめ液や除光液ではがします。布についてしまった時は、完全に取り除くことが難しいです。布につかないように細心の注意を払いましょう。
布などについた接着剤の剝がし方は、染み抜きの要領と同じです。接着剤がついてしまった部分にピンポイントでうすめ液や除光液を塗ります。液はピンポイントにポンポンと当てましょう。
溶かした接着剤やうすめ液が布のほかの部分に広がることがあるので、要注意です。接着剤がついた部分の大きさに合わせて、綿棒を使ったり、割りばしにティッシュを巻き付けたりすると、広がりをおさえられます。
接着剤はがし液を使うときは換気を忘れずに!
接着剤はがし液は科学的に接着剤を溶かす成分が含まれているので長時間ニオイをかぎ続けていいものではありません。使用時は必ず換気をするように気を付けてください。常習性のある成分が含まれていることもあります。
まとめ
使用する接着剤の成分によって、対応するはがし液やはがし方が変わってきます。実は、接着剤はがし液を選ぶポイントは、接着剤の成分を知ることです。接着剤の成分が書いてあるパッケージは大切に保管しておきましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月25日)やレビューをもとに作成しております。
ヘンケルジャパンの「LOCTITE DKH-220」はカチカチに固まって取れなくなったガムテープや接着剤などきれいに剥がせる強力粘着剤はがしです。専用のヘラで簡単にテープ・シール・ステッカーのはがし残りを除去できます。