【最強はどれ?】プラスチック接着剤のおすすめ人気ランキング15選【強力接着剤も】
2021/12/09 更新
目次
日常生活で使うことの多いプラスチック用接着剤
プラスチックは、私たちの生活に欠かせない素材です。傘立ての土台や収納ケースなど、あらゆる製品に使われています。しかし耐久性が高くないため、欠けたり割れたりすることも珍しくありません。その都度、接着剤で修理するという方も多いのではないでしょうか。
プラスチック用の接着剤は多く販売されていますが、種類や素材ごとに適性が異なります。誤った商品を選ぶと、お金が無駄になるケースもあるので注意が必要です。ただ種類が多すぎてなにを選べばよいのかわからないという方も多いですよね。
そこで今回は、プラスチック用接着剤の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、接着剤の種類・プラスチックの素材・接着できる素材の3つのポイントを基準として作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
プラスチック用の接着剤の選び方
プラスチック用の接着剤は、素材や種類、粘着液のタイプによって適性があります。選び方次第でよくも悪くもなるため、慎重に選びましょう。ここでは、プラスチック用の接着剤を購入する際に役立つ、選び方を紹介します。
プラスチックの素材で選ぶ
最適な接着剤を選ぶには、プラスチックの素材を考慮することが大切です。素材ごとにおすすめの種類をまとめましたので、参考にしてください。
ポリプロピレンやポリエチレンに利用したい方は「難接着物用の接着剤」がおすすめ
ポリプロピレンやポリエチレンは、プライマーと呼ばれる下地処理剤付きの接着剤を使います。もともと接着剤で接着するのが難しい素材なためです。実際、ポリエチレン製の部品が原因で、修理が失敗するケースも少なくありません。
プライマーがなくても、ポリプロピレンやポリエチレンを接着できる商品もあります。ただ素人だと接着力を見極めるのが困難なので、できるだけ専用の商品を選びましょう。市販品の中には、ポリプロピレンやポリエチレンに非対応の商品もあるので注意しましょう。
ナイロンに利用したい方は「難接着物用・布用・シリコン系の接着剤」がおすすめ
ナイロンは、難接着物用や布用、シリコン用の接着剤を使います。ポリプロピレンやポリエチレンほどではありませんが、ナイロンも接着が難しい素材なためです。プライマー液で下地を作ってから接着することをおすすめします。
特にシリコン系の接着剤は、硬化後の柔軟性がつよく、衣類の動きを邪魔しません。ナイロン製の衣類を修復する際は、ぜひお試しください。硬化プラスチックには、エポキシ系も有効なので、素材の状態に合わせて使い分けましょう。
以下の記事ではナイロン用接着剤の人気おすすめランキングを紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
ボンドやグルーガンより強力に接着したい方は「アクリル用の接着剤」がおすすめ
ABS樹脂・塩ビ・アクリルは、素材を溶かして接着するアクリル用の接着剤を使います。一部の有機溶剤に対する溶解性があるためです。ボンドやグルーガンでも接着できますが、強度を考えるなら専用溶剤の使用をおすすめします。
アクリル用接着剤は、ABS樹脂や塩ビに対応していないものもあります。購入の際は、ABS樹脂や塩ビ対応かどうかを確認しましょう。
ポリエステルに利用したい方は「布用の接着剤」がおすすめ
ポリエステルは、繊維同士の接着に優れている「布用の接着剤」を使います。布用接着剤と相性のよい糸や繊維が、人工的に合成されているためです。
布用の接着剤は、綿やレーヨンといった繊維にも使えます。ポリエステル以外の繊維を接着したいときは、ぜひお試しください。衣類に対応したものは、ズボンの裾上にもおすすめです。
接着剤のタイプで選ぶ
接着剤にはいろいろな種類があり、その特性や適性もさまざまです。ここでは代表的なタイプを紹介します。
素材がつかない状態で困っている方は熱を加えて使用する「エポキシ系」がおすすめ
エポキシ系は、耐熱性と強度に優れ、プラスチックだけでなく金属の接着にも使えます。基剤と硬化剤を混合し、熱を加えるのが特徴です。幅広い用途で使えるため、ひとつは持っておいてもよいでしょう。
基剤と硬化剤は、さまざまな組み合わせがありますが、一般的にエポキシ樹脂とポリアミンを使うケースが多いです。ただし熱が必要なため、冬場の使用に適さない場合もあります。接着しても素材同士がつかない場合は、熱を加えてみましょう。
短時間で接着したい方は一瞬で接着できる「瞬間系」がおすすめ
瞬間系は、短時間で接着したいときにおすすめです。接着面に溶剤を塗布してから数分後には、ある程度の強度で接着できます。ただし接着するまでの時間が短すぎることもあり、強度はそれほど強くありません。
特に衝撃への耐性が低いため、強度が必要な箇所へは別の接着剤を用いましょう。仮止めやプラモデルを組み立てる際などにおすすめです。ちなみにポリプロピレンやポリエチレンに使う際は、プライマー液で下地を作る必要があります。
以下の記事では瞬間接着剤の人気おすすめランキングを紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
温度に強い接着を求めている方は高温にも低温にも耐えられる「シリコン系」
シリコン系は、氷点下でも水が沸騰するような高温下でも、ものともしない強靭さがウリです。温度への高い順応性をもち、エポキシ系のように氷点下で使用しづらくなることもありません。
硬化後はシリコンゴムになり、弾力性のある接着面になります。汎用性が高いため、いろいろな用途に使えるでしょう。
安全面を重視したい方はグルーガンで溶かす接着「ホットメルト系」がおすすめ
ホットメルト系は、厳密に接着剤とはいえませんが、プラスチックの接着によく使われています。エチレン酢酸ビニルのような熱可塑性プラスチックを、グルーガンで溶かして接着するのが特徴です。
また、安全性が非常に高く、口に入れてもほとんど問題ありません。毒性が低いため、子供が誤って飲み込む可能性のある玩具にも使えます。小さなお子さんがいる場合は、ぜひお試しください。
以下の記事ではグルーガンの人気おすすめランキングを紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
プラスチックとプラスチック以外を接着するしたい方は「多用途タイプ」がおすすめ
金属や木片などプラスチック以外の素材と接着する際は、多用途タイプがおすすめです。多用途タイプは、いろいろな素材との相性がよく、異なる素材同士の接着に向いています。ただし対応素材は商品によって異なるため、事前にしっかり確認しましょう。
粘着液のタイプで選ぶ
接着面の状態によっては、粘着液のタイプにも注意する必要があります。正しいものを使えば、接着面がきれいになるので、ぜひ参考にしてください。
接着面が平面のものに利用したいなら「液状タイプ」がおすすめ
接着面が平面の場合は、さらさらとした液状タイプを使いましょう。接着面が平坦だと、溶剤をまんべんなく塗布できるためです。溶剤が染み込みやすいため、接着面も頑丈になります。整形された部品を使う場合は、ぜひお試しください。
接着面が凸凹のものに利用したい方は「ゼリータイプ」がおすすめ
接着面が凸凹で安定しない場合は、ゼリータイプを使いましょう。接触面から溶剤が垂れにくく、密着性も高いためです。
液状タイプだと、接着面から溶液が漏れ出てしまいます。溶剤が塗布される部分とそうでない部分ができるため、接着面も不安定になるでしょう。プラスチック製品を修理する際は、ご検討ください。
何を買うか迷ってしまう方は「アロンアルファ」がおすすめ
接着剤で何を買うか迷ったら、アロンアルファがよいでしょう。接着素材も多く様々な組み合わせで使用することができるため、使い勝手がよい接着剤です。専用の接着剤を買おうとして、結局何を買ったらよいのか分からない場合はアロンアルファを購入しましょう。
接着力が強いものが使いたい方は「世界最強接着剤」がおすすめ
現在世界最強と言われている接着剤は、オリジナルゴリラグルーという接着剤です。この接着剤は、アメリカで最も売れている接着剤です。「アメリカで最も売れている」と言われると世界最強も納得です。
プラスチック用接着剤の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
カチンコチンに硬化します。強度も凄くてペンチで引っ張っても、びくともしません。
口コミを紹介
速乾性があり接着力も強い。
口コミを紹介
今回は2回目の購入で、前回のグリップも全く問題なく接着できています。値段も安く、注文してから次の日に届き、作業日にしっかり間に合い助かりました。
コニシ(KONISHI)
ボンド クイック5 15gセット #16123
硬化プラスチックにも使える!自転車業界でも有名な接着剤
基剤と硬化剤を混合するエポキシ樹脂系の接着剤です。電化製品やレジャー用品など、幅広い用途にお使いいただけます。基剤と硬化剤を混ぜない限り固まらないため、保存性も抜群です。二本のチューブを適切に管理すれば、一定期間放置後も問題なく使用できます。
接着力は強力で、5分で硬化を開始し、15分以上で硬化が完了します。手際よく作業すれば、すぐに修復・補修できるでしょう。硬化プラスチック同士の接着をお考えの方は、ぜひお試しください。
主な用途 | 金属・木・硬質プラスチック・陶磁器・アクセサリー | 接着できないもの | - |
---|
口コミを紹介
本当に速乾で超強力です。手際よく作業すれば、あっという間に完成です。
口コミを紹介
木製櫛。プラスチック製はさみのグリップの折れた部分をこの接着剤で修復した。強力だ。使える。
口コミを紹介
弾力性もあり硬化も早すぎることなく、乾くと透明になるので多少のはみ出しも気になりません。おかげ様で朽ちたウーハーが蘇りました。
口コミを紹介
接着剤はいろんなメーカーがいろんなものを出しておりますが、心から最強だと感じたのはこの製品だけ。
口コミを紹介
こんな便利なモノがあるなんて、もっと広く世間に周知すべきだとおもいました。
私はとても気に入っています。
コニシ(KONISHI)
布専用接着剤 ボンド 布上手 55g入り 細口ノズル・ヘラ付き KB4981
布同士の接着に最適
布同士の接着に有効な接着剤です。ナイロンやポリエステルといった難接着性の布にも利用できます。洗濯やドライクリーニング対応なので、使用後でも接着力が落ちません。安全な成分を使用しているため、デリケートな布にもおすすめです。
細ノズルとヘラが付いており、小さな接着面でも柔軟に対応できます。30秒ほどで接着可能なため、ズボンの裾上げなど、さまざまな用途に利用できるでしょう。衣類の修理をお考えの方は、ぜひお試しください。
主な用途 | 衣類に空いた穴などの修繕 | 接着できないもの | - |
---|
口コミを紹介
一見すると穴が無いように見えるぐらいのでき具合なのでグッド、グッド。
口コミを紹介
プラスチック以外でも接着力は瞬間接着剤の中で一番だと思っています。
口コミを紹介
ポリプロピレンが接着できる接着剤は少ないですが、確実に接着できます。
口コミを紹介
アロンアルファのようにダマになることもなく 接着が強力で仮止め・押さえなしで大成功。
口コミを紹介
接着してから 1 ヶ月ほど経ちますがいずれもきちんと接着された状態が維持されています。
セメダイン(Cemedine)
ポリエチレン ポリプロピレン シリコーンゴム 専用接着剤 PPX 6gセット CA-522
噂に違わぬ強力接着剤
ポリエチレンやポリプロピレンに対応したプライマー液付きの接着剤です。洗面器や衣装ケースなど、難接着物といわれる素材にお使いいただけます。ペンタイプなので、使いやすさも抜群です。
瞬間系として非常に優れており、溶剤を塗ってから数秒後には接着できます。模型工作など、細かな部品の接着におすすめです。本止めや仮止めの両方をバランスよく行えるでしょう。プラスチック製品の修理を行う際は、ぜひご検討ください。
主な用途 | 模型工作などホビー製作の接着 | 接着できないもの | ガラス・発泡スチロール・木材・油面や汚れた面・表面の劣化した面 |
---|
口コミを紹介
本製品付属のプライマーを塗り、接着してみると全く取れなくなりました。看板に偽りナシ!
BONDIC
スターターキット 液体プラスチック接着剤 【国内正規品】
実用性と使いやすさが抜群
ピストル型のグリップとUVライトを用いる、 液体プラスチック接着剤です。4秒で硬化するため、プラスチックや金属・木材の接着にお使いいただけます。人間工学に基づいた設計なので、初めてでも問題なく使えるでしょう。
電池による交換式なため、カートリッジさえあれば半永久的に利用できます。純正シェービングツールがついているため、硬化後の成形も可能です。使い勝手がよいため、メインの接着剤として購入するのもよいでしょう。
主な用途 | プラスチック・金属・木材・石・レンガ・セラミックなどの修理 | 接着できないもの | ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・シリコーンゴム |
---|
口コミを紹介
同商品は液体がプラスチックに硬化するので、本来接着できないような場所にもくっ付きます。
プラスチック用接着剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 主な用途 | 接着できないもの | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スターターキット 液体プラスチック接着剤 【国内正規品】 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
実用性と使いやすさが抜群 |
プラスチック・金属・木材・石・レンガ・セラミックなどの修理 | ポリエチレン・ポリプロピレン・フッ素樹脂・シリコーンゴム |
2
![]() |
ポリエチレン ポリプロピレン シリコーンゴム 専用接着剤 PPX 6gセット CA-522 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
噂に違わぬ強力接着剤 |
模型工作などホビー製作の接着 | ガラス・発泡スチロール・木材・油面や汚れた面・表面の劣化した面 |
3
![]() |
スコッチ 強力瞬間接着剤 ジェル多用途 プロ・ホビー用 5g 7055 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
溶剤が白くならない!仕事でも趣味でも使える汎用さ |
プラスチック製玩具の修理・アクセサリー製作 | - |
4
![]() |
ボンド G17 50ml #13031 3本入り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
仮押さえなしで強固に接着 |
日曜大工・家具や建具の修理 | - |
5
![]() |
ボンド Gクリヤー 20ml(箱) #14321 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
難接着性素材もプライマーなしで接着 |
プラスチック製品・皮革・ゴム・布・木などの接着 | - |
6
![]() |
ボンド アロンアルフア プラスチック用 2g #32114 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
難接着性素材も瞬間接着 |
プラスチック部品・模型・おもちゃの製作・修理 | - |
7
![]() |
布専用接着剤 ボンド 布上手 55g入り 細口ノズル・ヘラ付き KB4981 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
布同士の接着に最適 |
衣類に空いた穴などの修繕 | - |
8
![]() |
ライトボンド5(ファイブ) UVライトで固まる 液体瞬間接着剤 液体プラスチック【まとめ買い3個】 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
紫外線で瞬間接着 |
フィギュアや玩具の修理・コード類の修繕 | - |
9
![]() |
超多用途 接着剤 スーパーX ホワイト P20ml AX-022 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
屋外使用もできる多用途接着剤 |
プラスチック製品の接着・表札の接着 | - |
10
![]() |
超多用途接着剤スーパーX2 クリア P20ml AX-067 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小物の接着におすすめ |
プラスチック製品の補修 | - |
11
![]() |
Scotch-Weld 瞬間接着剤 IG40H 透明 27ml IG40H 27ML (IG40H) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
難接着性素材にも使える |
プラスチック製品・ドアや窓のパッキン修理 | - |
12
![]() |
ボンド クイック5 15gセット #16123 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
硬化プラスチックにも使える!自転車業界でも有名な接着剤 |
金属・木・硬質プラスチック・陶磁器・アクセサリー | - |
13
![]() |
ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml #04592 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
水回りの接着におすすめ |
凹凸面や水回りの接着 | - |
14
![]() |
サンデーシート 硬質塩ビ板用接着剤 25ml 注入器付 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
塩化ビニル製品の補修におすすめ |
塩化ビニル製品の補修 | - |
15
![]() |
プラリペア クリアー PL16C 【HTRC 3】 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
化学の力で強力接着 |
自動車・バイク・家電製品などのプラスチック製品の修理 | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
プラスチック用接着剤はいろいろな種類を試してほしい
プラスチック用接着剤は、多様な種類があり、それぞれ特徴が異なります。素材や用途によって最適な商品が変わるため、いろいろな製品を試すのがおすすめです。トライ&エラーを繰り返すことで、自分の選ぶ基準が決まるでしょう。下記の記事では、アクリル用接着剤について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
水回りの修復には防水を使用しよう
水回りや水中で利用するものを接着する場合は、防水性が高い接着剤を利用しましょう。接着剤には水に弱いものも存在します。同時に防カビ対策をすることで水に強い接着が可能です。耐水性に優れた接着剤でも数百円からあるので、気軽に購入可能です。
試しに使用したい場合はダイソーなど100均を利用しよう
使用用途によって選ぶ接着剤は変わってきます。接着剤は数百円から数千円のものまであるため、試しに使用してみたいときは100円ショップのものを使用して試してみるのもよいでしょう。購入に失敗してたくさん余ってしまう事態を避けたい方は100円ショップを利用しましょう。
まとめ
プラスチック用接着剤の選び方について紹介しました。プラスチック用の接着剤は、種類もさまざまです。誤った商品を使うと接着できない場合が多いです。今回ご紹介した選び方やランキングを参考にし、それぞれの特徴を押さえて、自分に合った製品を選んでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月09日)やレビューをもとに作成しております。
合成樹脂のパウダーと専用リキッドを混合させるタイプの接着剤です。化学結合により接着するため、接着材料や充填材料など、さまざまな用途にご使用いただけます。穴うめやネジ山の補修なども、これ一つで対応できるでしょう。
プラスチック同士を溶かして接着するため、強度が抜群です。二つに分かれたプラスチック素材を、ひとつのプラスチックとして復活できます。プラスチック同士の接着をする際は、ぜひお試しください。