ゴム用接着剤の人気おすすめランキング15選【タイヤめくれにも!】
2022/04/20 更新
目次
最強のゴム用接着剤でタイヤも靴もくっつけよう
ゴム用接着剤は、上手にくっつけるのが難しいゴムを接着するためのアイテムです。タイヤや靴の底、ゴムと金属など、ゴムの種類に合った接着剤が幅広く販売されています。でもゴムの種類までこだわらなくても、ゴム用ならどれでも接着できる気がしますよね。
実は、ゴムには色々な種類があって、素材によって接着のしやすさが異なっているんです。ゴムの種類だけでなく、強力・防水・弾力など、様々なタイプの商品も揃っています。使用用途に合った商品を選んで、色々なゴム素材をしっかり接着したいですね。
そこで今回は、ゴム用接着剤の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、素材の種類や乾燥後の質感などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみて下さいね。
ゴム用接着剤の用途
ゴム用接着剤は、ゴム素材同士やゴムと他の素材を接着させるためのアイテムです。ゴムは素材によっては接着が難しく、接着が緩かったり、長時間くっつかなかったりします。ゴム用接着剤があれば、ゴム製品の補修や工作作業をする時に役立ちます。
ゴム用接着剤は、コニシ・セメダイン・スリーエムなど、様々なメーカーから販売されています。ゴム用接着剤には、溶剤形接着剤・化学反応形接着剤など様々な種類の商品があります。成分や使い方がそれぞれ異なるので、素材や使用用途に合わせて購入できます。
多くの人が使っているアロンアルファや木工用ボンドでも、ある程度は接着することができます。とはいえ、強力に接着できなかったり、乾燥後に硬化し過ぎたりします。ゴム素材を貼り付ける際には、ゴム用接着剤を使うのがおすすめです。
ゴム用接着剤の選び方
ゴム用接着剤には、ゴムの種類・乾燥後の質感・接着スピードの異なる商品があります。使用用途や使いやすさに合わせた、ゴム用接着剤の選び方をご紹介していきたいと思います。
ゴムの種類で選ぶ
ゴムと一言で言っても、合成ゴム・天然ゴム・シリコン・黒ゴム・フッ素ゴムなどの種類があります。それぞれの特徴を理解して、ゴム素材に合わせて選ぶのがおすすめです。
摩耗や劣化を抑えたい人は「天然ゴム系接着剤」
天然ゴムには、天然ゴム系の接着剤を使って貼り付けるのがおすすめです。
天然ゴム系接着剤には、乾燥した後も弾性があり、
多用途で使用したい人は「合成ゴム系接着剤」がおすすめ
合成ゴムには、合成ゴム系接着剤を使うのがおすすめです。
合成ゴムと合成ゴム系接着剤は成分が同じなので、
種類の異なるゴム同士には「ゴム溶剤形接着剤」
ゴム溶剤形接着剤は、
塩化ビニルとの接着には、
安全性を求める人は「シリコン接着剤」がおすすめ
シリコン接着剤は、
温度変化や水に強く安全性が高いので、
フッ素ゴム接着に強度を求める人は「専用タイプ」
フッ素ゴムは耐久性や耐炎性に優れた素材ですが、
エポキシ系接着剤は、乾燥後に硬い樹脂へと変化するため、
ウレタンゴムには「黒ゴム接着剤」がおすすめ
黒ゴムやウレタンゴムの接着には、
黒ゴム接着剤は、乾燥後もゴムの柔らかさがあるので、
乾燥後の質感で選ぶ
ゴム用接着剤には、
ゴムの伸縮に対応させたい人は「弾力タイプ」
弾力タイプは、乾燥した後でも柔軟性があり硬くならないゴム用接着剤です。
弾力タイプのゴム用接着剤は、
最強の接着力を求める人は「硬化タイプ」
硬化タイプは、乾燥した後で表面が硬くなるゴム用接着剤です。
硬化タイプのゴム用接着剤は伸縮性がないため、
性能や使いやすさで選ぶ
ゴム用接着剤には、便利で使いやすい機能性に優れた商品が豊富に揃っています。
屋外や水周りで使いたい人は「防水タイプ」がおすすめ
防水タイプは、水に強く、耐水性に優れたゴム用接着剤です。
防水タイプは、キッチンや洗面所、
スピードを求める人は「瞬間接着剤」
時間をかけずに接着したい方には、
瞬間接着剤は、
以下の記事では、瞬間接着剤の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
広範囲に接着したい人は「スプレー式接着剤」
スプレー式接着剤は、広い範囲にわたってゴム素材を接着したい時におすすめです。
接着剤を手で塗る場合には、
すき間を接着したい人は「体積変化」の少ないタイプ
すき間の中にゴムを接着させたい場合には、接着後の体積変化が少ない接着剤を選ぶようにしましょう。接着後に体積が収縮してしまうと、空間ができたり圧力が加わったりして劣化の原因となります。体積変化の少ないタイプなら、耐久性を維持することができます。
合成ゴム用接着剤の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ウレタンのサンダルが、めくれたため補修のために、こちらで購入させていただきました。
よく接着されています。
口コミを紹介
もう古くから我が家の常備品となっているボンド。ゴムと鉄の接着にオススメです。
口コミを紹介
接着剤はいろんなメーカーがいろんなものを出しておりますが、心から最強だと感じたのはこの製品だけ。うちでは表札をこれでくっつけましたが、丸3年経ってまったく微動だにせず。
口コミを紹介
子どもがミニカーを乱暴に扱いリアウィング部分が取れてしまった為、こちらを購入して直してみました。使ってみて感動です!直径5mmほどの細かい部位ですが1分程度でしっかりくっついてくれました。
口コミを紹介
よく子供がおもちゃを壊したりするので、こちらで修理しています。家具やちょっとした物でも、なんでも修理につかってます。とても便利で、我が家の必需品!
黒ゴム用接着剤の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ソールが薄いタイプのランニングシューズに使いましたがとても良いです。ソールが薄く一年位で磨耗で穴が開いて買い直していたのですが、ダメ元でこの商品を試してみたら継続して使えるようになりました。
口コミを紹介
もう古くから我が家の常備品となっているボンド。ゴムと鉄の接着にオススメです。
口コミを紹介
黒のスニーカーの補修に使いました。非常に満足しています。
口コミを紹介
長靴の補修にもいいようなので、お気に入りの3年以上履いてる冬用安物ブーツ内側側面ゴムが裂けてしまったとこの補修に使用。
口コミを紹介
これでくっつかなければ諦めるぐらいに信頼している接着剤です。一部の素材に特化した接着剤にはかなわないかもしれませんが、今のところこれ以上の多用途接着剤を知りません。
シリコン系ゴム用接着剤の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
シリコン製のメガネの鼻パッドへ、市販のシリコン製の盛りパッドの接着に利用しました。ちゃんとくっついて、使用中も剥がれません。良い選択でした。
口コミを紹介
普段は3gパックを購入してましたが量が多く品質が401と同じで、使い勝手良く大変助かっています。
口コミを紹介
イメージ的には普通の瞬間接着剤です。中身は液体で、接着面に少量垂らして使います。説明にある通り、他の接着剤では付きにくいものでも強固に接着します。小さな面積でも接着でき、10秒程度で固まります。
口コミを紹介
車両に取り付けるデイライトが水が入ってしまい、困ってましたがこの商品を使ったら、水も入らなくなり切れなくなりました。
口コミを紹介
ウェーダーのフェルト貼り付けに使用しました。以前の接着剤では耐久性が無かったのでこのボンドに変えました。水に対して非常に強く、変質することなくそのままの状態を維持しています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ゴム用接着剤の正しい使い方
選び方でご紹介したように、ゴムの種類は様々で素材に適した接着剤を使う必要があります。別の素材同士の接着には、複数の素材に対応した接着剤を選ぶのがポイントです。合成ゴム系接着剤やゴム溶剤形接着剤など、多用途接着剤なら素材の種類に応じて幅広く使用できます。
接着剤によって硬化時間が異なるため、使用上の注意を守って最高の強度を出せるタイミングで貼りましょう。接着が難しい場合には、プライマーを塗った上で塗布するのがおすすめです。接着面同士をしっかり密着させることで、強度を高めて耐久性のある接着を実現できます。
金属やアクリルを接着する時には、専用の接着剤を使用するのがおすすめです。以下の記事では、金属用・アクリル用接着剤の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は、ゴム用接着剤の選び方やおすすめの製品を、人気ランキング形式でご紹介しました。ゴム用接着剤には、ゴム素材の種類や乾燥後の質感など色々な選び方がありましたね。今回ご紹介した選び方やランキングを参考にして、最強のゴム接着剤を見つけてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月20日)やレビューをもとに作成しております。
貼り付けが難しい合成ゴム・プラスチック専用の接着剤です。耐水性や耐衝撃性に優れているので、剥がれた靴底を接着したい方にもおすすめです。無溶剤で安心して使用できる合成ゴム用接着剤です。