浴室用スクイージーの人気おすすめランキング15選【使い方もご紹介】
2024/08/30 更新
お風呂場のカビ予防に人気の掃除道具、スクイージー。無印良品・ニトリ・100均などで手軽に購入でき、なかには洗剤がいらないといわれるほど強力なものも多いです。しかし、その形状や素材により大きな違いがあり、選ぶのに悩んでしまいます。今回は浴室用スクイージーの選び方や、山崎産業などの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
浴室用スクイージーの効果とは?
スクイージーは「スクイジー」「スキージー」とも呼ばれ、窓や浴室内の水切りなどに使われるゴムのついたワイパーです。お風呂のカビは湿度が高いほど繁殖するので、入浴後は水気を切ることが大事。スクイージーでの水切りでカビや水垢防止の効果が期待できます。
手軽にお風呂場のカビ予防ができると近年大人気のスクイージー。無印良品・ニトリ・百均・ホームセンターなど、掃除用品を扱っているお店には大抵置いてあります。中には洗剤がいらない強力なものもあり、人気が高いです。
そこで今回は浴室用スクイージーの選び方と、人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、ワイパー幅の「小サイズ」「中サイズ」「大サイズ」を基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひご覧ください。
小サイズの浴室用スクイージーのおすすめ
中サイズの浴室用スクイージーのおすすめ
山崎産業(Yamazaki Sangyo)
Satto 水切りワイパー
Amazon での評価
大人気のSattoシリーズのスクイージー。使いやすいと評判
山崎産業の大人気お掃除用品「Satto」シリーズのスクイージー。軽くて使いやすいと評判です。ワイパー部分がしなやかなので浴槽のコーナー周りもすっきり水切りすることができます。
持ち手とワイパーの間が三角に穴が開いているので、シャワーフックに引っ掛けて収納することも可能。別売りの伸縮ハンドルやジョイントハンドルを付けることもでき、高い部分の水切りにも対応できる優れものです。
ワイパー幅 | 25cm |
---|---|
本体素材 | ポリプロピレン |
重量 | 約65g |
大サイズの浴室用スクイージーのおすすめ
tidy(ティディ)
スキージー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
シンプルな見た目とシリコン製のしなやかな使い心地が人気
ワイパー幅 | 27.8cm |
---|---|
本体素材 | シリコンゴム |
重量 | 約185g |
浴室用スクイージーの選び方
どれも同じように見えるスクイージーですが、その大きさや素材によって効果や使いやすさはさまざまです。以下で具体的にご紹介します。
ワイパーの幅で選ぶ
スクイージーはワイパー部分(ブレード)の幅サイズによって適した用途が違います。水切りしたい場所や目的によって選んでください。
蛇口や鏡など狭い部分には「小サイズ(幅~20cm)」がおすすめ
ワイパー幅が20cmより短い小サイズ。小回りが利くので、蛇口や鏡、狭い隙間など細かい部分の水切りに最適です。逆に浴室内の壁や床など広い部分に使うにはサイズが小さいので、多くの時間と労力がかってしまうためおすすめできません。
この小サイズは浴室を隅々までしっかりきれいにしたい方におすすめです。壁や床用の大きめサイズと併用する方が多いようです。
オールマイティに使いたいなら「中サイズ(幅20cm~25cm)」がおすすめ
ワイパー幅20cm~25cmの中サイズのスクイージーは浴室内の壁や鏡の水切りにピッタリ。また、大きすぎないサイズなので比較的細かい場所にも使うことができます。初めてスクイージーを使う方や、1本で多目的に使いたい方にはこのサイズがおすすめです。
一番よく売られているサイズなので、デザインや素材などの選択肢が多いのも特徴。お気に入りの1本が見つけやすいでしょう。
広範囲をすばやく水切りするなら「大サイズ(幅25cm~)」がおすすめ
ワイパー幅が25cmより長い大サイズは、浴室の壁など広い部分を水切りしたい場合におすすめです。サイズが大きいのでそれだけ短い時間、少ない労力で掃除することができます。お風呂場が広いお宅にもおすすめです。
しかしその大きさゆえに細かい部分の水切りは苦手。これ1本で浴室内を隅々まできれいにすることは難しいので、小サイズのスクイージーと併用することをおすすめします。
持ち手の形状で選ぶ
スクイージーの持ち手の形は大きく分けて3種類あります。それぞれ特徴があるので、何を重視するかに応じて、適したものを選んでみてください。
スタンダードで使いやすいものなら「スティック型」がおすすめ
ワイパー部分に対して持ち手が垂直についている一般的によく見るスクイージーの形です。「T字型」とも呼ばれます。ワイパーに均等に力がかかりやすい形状なので、簡単にしっかり水切りできるのが特徴。プロの掃除業者もこの形を使っているものが多いです。
初心者でも使いやすく一番スタンダードな形なので、初めて購入する方にはスティック型がおすすめです。
持ちやすいものなら「フィット型」がおすすめ
フィット型は、握りやすいように柄の部分が少しずらしてある持ち手のタイプを指します。手に馴染みやすく疲れにくいので、効率よく掃除をすることができます。おしゃれでスタイリッシュなスクイージーをお探しの方にもおすすめです。
かさばらず小回りの利くものなら「フリー型」がおすすめ
フリー型とは、持ち手がワイパー部分と平行についているタイプ。手の動きと連動しやすいので小回りが利き、力が入りやすいのが特徴。細かい部分や狭い隙間などの水切りにおすすめです。
スティック型に比べてサイズがコンパクトでかさばらないので、収納スペースを取らないという利点もあります。しっかり水切りできて、場所を取らずに収納したい方におすすめです。
使いやすさなら適した「持ち手の長さ」をチェック
スクイージーは持ち手の短いハンディタイプが多いですが、中には持ち手が長いもの、柄が伸縮したりジョイントして長さが変えられるロングタイプもあります。浴室の天井や壁などの高い部分の水切りにおすすめのタイプです。窓ガラスの掃除や結露取りにも使えます。
1本でいろいろな場所の水切りをしたい方は、持ち手が長い、または長さ調節ができるスクイージーがおすすめです。逆に浴室だけ、鏡だけ、などと特定の目的でスクイージーを選ぶ場合は力が入りやすく小回りの利く持ち手の短いタイプがおすすめです。
下記の記事ではデッキブラシの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。
素材で選ぶ
スクイージーの素材はプラスチック製かステンレス製のものがほとんどです。特徴が全く違うので、使う人に合うものをチェックしてください。
耐久性抜群で錆びないものなら「ステンレス製」がおすすめ
耐久性に優れており長く使用できるのはステンレス製。金属ですが錆びないので安心です。金属の重みでしっかり水切りできるのも特徴。重厚感のある見た目も人気で、高級感のあるデザインを求める方におすすめです。
しかし金属なので重く、力の弱い女性には向かないかも知れません。また、壁や浴槽に当たってしまうと傷になる場合が多いので、取り扱いには注意が必要です。
軽くて種類豊富なものなら「プラスチック製」がおすすめ
プラスチック製(樹脂製)スクイージーの一番の利点は軽いこと。しっかり水を切るためにはステンレス製のものより少し力が要りますが、本体自体が軽いので疲れにくく作業効率が良いのが特徴です。壁や浴槽にぶつけてしまった時に傷がつきにくいのも嬉しいポイント。
プラスチック製のスクイージーは一般的によく売られているので、多くのデザインからお好みのものを選べるというメリットもあります。
スペース困るなら「収納しやすい」ものをチェック
毎日使うものだから、どのように収納するかはとても重要。収納場所や仕方に応じてスクイージーを選ぶのもおすすめです。浴室内に置いておく場合は錆びないもの、場所を取らないものが良いでしょう。
乾燥させるため、引っ掛けられる形状かどうかも大事です。吸盤付きのもの、持ち手に穴が開いていてフックに掛けられるもの、タオル掛けなどに掛けられるデザインのものなどいろいろな形状があります。
兼用したいなら「窓やキッチン掃除」もできるものをチェック
浴室用のスクイージーには、お風呂場だけでなく他の掃除と兼用できるものも多くあります。部屋の窓掃除や結露取りと兼用したい場合は、ステンレス製など重みのあるものがおすすめ。幅広の大きめサイズを選ぶとしっかり水切りできて水滴の跡が残りにくいです。
シンクの水切りなど、キッチン掃除と兼用でお考えの場合は、幅やサイズが小さめで、しなりの良いシリコン製などのスクイージーがおすすめです。小回りが利くものを選ぶと便利です。
洗剤がいらない強力なものが欲しいなら「洗浄力」をチェック
洗剤のいらないものをお探しなら、洗浄力が高いスクイージーがおすすめです。人気メーカーなどの商品や素材にマイクロファイバーなどを使用しているものは洗浄力が高く、気軽に活用できます。
また、口コミなどでも人気があるので、気になる方は口コミをチェックしてから購入してみてください。
小サイズの浴室用スクイージーの人気おすすめランキング3選
山崎産業
バスボンくん スクイジーミニ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
人気の山崎産業のミニスクイージー。鏡やガラスの水切りにぴったり
掃除用品で人気の山崎産業のスクイージー、ミニタイプです。幅16.3cmで小回りが利き、軽量なので使いやすいスクイージーです。特に浴室の鏡やガラスの水切りにおすすめ。
収納用の吊り下げフックがセットで付いており、わざわざ別で用意しなくてもすぐに引っ掛けて収納できるのが嬉しい商品です。
ワイパー幅 | 16.3cm |
---|---|
本体素材 | ABS樹脂 |
重量 | 約100g |
口コミを紹介
お風呂場のたなの所とか、鏡とか、小さい窓とか狭い面積の所に使っています。ゴムも柔らかくて使いやすいです。
tidy(ティディ)
スキージーミニ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
コーナー部分の水滴もすっきり。そのまま掛けて収納できるデザインも好評
浴室内や洗面所などの狭い部分の水切りに便利なミニスクイージー。幅15cmと小回りの利くサイズなので、コーナー部分の水滴もスッキリ処理できます。そのままタオルハンガーに掛けられて便利です。
そのままタオルハンガーに掛けられて便利な商品。場所を取らないのに加えてフックや吸盤など余分なパーツが要らないのも嬉しいポイントです。幅27.8cmのロングタイプもあるので、広い部分の水切り用としてサイズ違いで揃えるのもおすすめです。
ワイパー幅 | 15cm |
---|---|
本体素材 | シリコンゴム |
重量 | 約63g |
口コミを紹介
浴室の鏡に使用してます。いろいろな物を試しましたがこれが一番使いやすいです。
口コミを紹介
本体のスクイーザーは軽く、大きさもお風呂にちょうど良いので買って良かったと思っています。
デザインがシンプルなのも気に入っています。
中サイズの浴室用スクイージーの人気おすすめランキング8選
UZIPAL
水切りワイパー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
耐久性に長けたステンレス製のスクイージー。シンプルなデザインも人気
シンプルでスタイリッシュなデザインが人気のステンレス製スクイージー。適度な重みがあるのでしっかりと水切りすることができます。錆びにくいので浴室での使用も安心です。
水切り部分はシリコンゴム製なので耐久性が高く、長く使える商品です。持ち手に穴が開いているので、フックなどに掛けて収納できるのも便利。
ワイパー幅 | 25cm |
---|---|
本体素材 | ステンレス |
重量 | 136g |
口コミを紹介
これをかけることで、ずいぶん湿気は収まります。
デザイン的にもおしゃれで、風呂場まわりにおいてあっても所帯じみた感じにはなりません。
アズマ工業(Azuma Industrial)
バス用水切りワイパー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ワイパー両端のゴムで狭い部分の水切りもラクラク
しなやかな水切りゴムを使用しているので浴槽内などのカーブしている部分にもフィットして水切りできます。ワイパーの両端にもゴムが付いているので、その部分を使って蛇口や狭い隙間の水切りができる優れものです。
持ち手の上部に三角形の穴が開いたデザイン。高い所の水切りをしても穴から水が滴り、手元が濡れにくくなっています。持ち手が滑らないので効率よく作業を進められます。
ワイパー幅 | 22cm |
---|---|
本体素材 | ポリプロピレン |
重量 | 約60g |
口コミを紹介
毎回お風呂上がりに壁と床の水切りに使用しています
大きさも柔らかさも最適で使いやすいかと思います
Synziar
スクイジー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
スタイリッシュな見た目が人気。ステンレス製でしっかり水切りできる
何と言ってもおしゃれな見た目が人気の商品。本体はステンレス製ですがワイパー部分は合成ゴムなので、落としても傷がつきにくいのが嬉しいポイント。程よい重みがあるのでしっかり水滴を落とすことができます。
一緒に吸盤フックも付いてくるので、すぐに壁やガラスに付けての収納が可能です。見た目が良いので浴室内に掛けておいても邪魔にならないという声もあります。
ワイパー幅 | 25cm |
---|---|
本体素材 | ステンレス |
重量 | 270g |
口コミを紹介
お風呂に設置して、お風呂上がりに水を切っています。我が家では壁だけでなく、床に水が溜まりやすいので、これで水を切っています。夫も毎回やってくれているようで、カビなどは発生していません。しっかりした作りで、安物を買わなくてよかったと思っています。
山崎産業(Yamazaki Sangyo)
バスボンくん のび~る スクイジー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
持ち手が伸縮するので高い所の水切りもできる優れもの
持ち手が長さ41.3cmから54cmまで伸縮するので、高い所の水切りが楽にできます。伸縮ハンドルを外せばハンディタイプとしても使え、細かい部分の水切りもできて便利。ワイパーがしなやかなのでカーブした浴槽内の水切りにも向いています。
収納は二通りでき、付属の吸盤フックで壁に掛けても良し、持ち手上部に三角形の穴をシャワーフックに掛けても良し。お好みに合わせた収納ができます。
ワイパー幅 | 25cm |
---|---|
本体素材 | ポリプロピレン |
重量 | ‐ |
口コミを紹介
非常に使いやすかったです。軽くて金属を使用していないので傷がつく心配がなく、高いところから低いところへ一発で水切りができます。水分の除去をすることでお風呂の湿気が抑えられ、カビの予防と同時に水垢汚れの防止もできます。
東和産業
お風呂のカビ予防水切りスクイージー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
そのままタオルバーに掛けて収納可能。場所を取らないから嬉しい
穴が開いたデザインで直径16mmまでのタオルバーに掛けられます。シンプルでコンパクトな形状なので、場所を取らずにすっきり収納できるのがこの商品の良いところです。
ワイパー部分はしなりの良いシリコンゴム製。カーブのある浴槽内の水切りもスムーズに行うことができます。
ワイパー幅 | 21cm |
---|---|
本体素材 | ポリプロピレン |
重量 | ‐ |
口コミを紹介
お風呂の水切りに毎日使用していますがボロボロになりません。良い製品だと思います。
口コミを紹介
壁の上から下まで、一気に水が切れます。鏡もこれで水切りするようになってから、ウロコになりにくくなりました。グリップ部も持ちやすく、フックは回転するので好きな位置に変更可能です。この使いやすさは、さすがOXOだと思います。
口コミを紹介
この形は気に入りました。手返しがいい。弓形は鏡にあてる角度を気をつけないといけない。持ち手がカーブしてると浴槽の縁の水滴取るときに持ちかえないといけない。まっすぐな面、短い持ち手、一度使ってみれば使いやすが実感できると思います。
山崎産業(Yamazaki Sangyo)
Satto 水切りワイパー
Amazon での評価
大人気のSattoシリーズのスクイージー。使いやすいと評判
山崎産業の大人気お掃除用品「Satto」シリーズのスクイージー。軽くて使いやすいと評判です。ワイパー部分がしなやかなので浴槽のコーナー周りもすっきり水切りすることができます。
持ち手とワイパーの間が三角に穴が開いているので、シャワーフックに引っ掛けて収納することも可能。別売りの伸縮ハンドルやジョイントハンドルを付けることもでき、高い部分の水切りにも対応できる優れものです。
ワイパー幅 | 25cm |
---|---|
本体素材 | ポリプロピレン |
重量 | 約65g |
口コミを紹介
入浴後の水切りに使っています。業務用のスクイージーとは違ってゴムの部分が柔らかく、よくしなるので、水切りしやすいです。また、シャワーフックにかけられるのも便利。水切りするようになってから、水垢もつきにくくなりました。
中サイズの浴室用スクイージーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ワイパー幅 | 本体素材 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
大人気のSattoシリーズのスクイージー。使いやすいと評判 |
25cm |
ポリプロピレン |
約65g |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
縦横、両面どちらも使える。小回りが利くスクイージー |
20.9cm |
ポリプロピレン |
約98g |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
滑りにくく持ちやすい持ち手が人気。回転性フックの形状で収納ラクラク |
22cm |
ABS樹脂 |
95g |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
そのままタオルバーに掛けて収納可能。場所を取らないから嬉しい |
21cm |
ポリプロピレン |
‐ |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち手が伸縮するので高い所の水切りもできる優れもの |
25cm |
ポリプロピレン |
‐ |
||
6位 |
Amazon |
スタイリッシュな見た目が人気。ステンレス製でしっかり水切りできる |
25cm |
ステンレス |
270g |
||
7位 |
楽天 Amazon ヤフー |
ワイパー両端のゴムで狭い部分の水切りもラクラク |
22cm |
ポリプロピレン |
約60g |
||
8位 |
楽天 Amazon ヤフー |
耐久性に長けたステンレス製のスクイージー。シンプルなデザインも人気 |
25cm |
ステンレス |
136g |
||
※ 表は横にスクロールできます。
大サイズの浴室用スクイージーの人気おすすめランキング4選
CLEANHOME
スクイジー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
持ち手が長く高い所の水切りはお任せ。窓掃除やホウキとしても使える
68.5cm~96.5cmまで伸縮する長い持ち手で高い所の水切りに便利な商品。ワイパー部分は発泡ゴム製で傷つかずきれいに水切りできます。また、窓の掃除やホウキとしても使えるので、1つで多目的に使いたい方におすすめです。
ワイパー幅 | 34cm |
---|---|
本体素材 | プラスチック |
重量 | ‐ |
口コミを紹介
バスルームを掃除の為買ったですが、お風呂を掃除する時に頭を下げなくても届きます、角度調整し易い、使い易いです。
エトレ
スクイジー ステンレス
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
錆びに強いステンレス製。浴室だけでなく窓にも使える
アメリカの老舗清掃用品メーカー「ETTORE(エトレ)」の人気スクイージー。錆びに強いステンレス製なので浴室の水切りにピッタリの。適度な重みがあるのでしっかり水切りができる商品です。浴室内の壁や床はもちろん、鏡や窓にもおすすめ。
浴室だけでなく家の窓掃除や結露取りにも使えるので、一つでいろいろな掃除をしたい方におすすめです。同シリーズは写真のステンレス製の他に軽量なアルミ製、重厚感のある真鍮(しんちゅう)のスクイージーもあります。
ワイパー幅 | 35cm |
---|---|
本体素材 | ステンレス |
重量 | ‐ |
口コミを紹介
アルミか真鍮かで悩みましたが、錆に強いということでステンレス製にしました。
真鍮製も使用したころがありますが、ステンレス製の方が若干真鍮製よりも軽さを感じました。
オーエ(Ohe)
QQQ スリムスキージー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
フリー型の形状で力がしっかり入る。広い面の水切りにおすすめ
持ち手がワイパーと平行になっている「フリー型」のスクイージー。力がしっかりかかる形状と29cmのワイド幅で、壁や床などの広い面の水切りをするのにおすすめです。
収納は、バーに引っ掛けることができるほか、フックに掛けられるよう穴もついています。浴室に合わせてお好みの方法で掛けることができます。安心の日本製です。
ワイパー幅 | 29cm |
---|---|
本体素材 | ABS樹脂 |
重量 | 70g |
口コミを紹介
風呂場の水切り用に購入しました。
タオルかけのバーにもかかって収納にも困りませんし、水切りする際も動かしやすいデザインです。
tidy(ティディ)
スキージー
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
シンプルな見た目とシリコン製のしなやかな使い心地が人気
ワイパー幅 | 27.8cm |
---|---|
本体素材 | シリコンゴム |
重量 | 約185g |
口コミを紹介
浴室の水切りに使用していますが、良くあるT字のものとちがって、デザインがスタイリッシュなので見えるところにあっても気になりません。形がシンプルなので洗うのも簡単です。
大サイズの浴室用スクイージーのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
浴室用スクイージーの使い方
浴室用スクイージーの使い方は、まず水切りをしたいところにスクイジーを当てて、そのまま下まで引きます。ゆっくりでも大丈夫ですが、途中で止めてしまうと水気が残ってしまうので注意。スクイージーの水気は都度乾いたタオルなどで拭きます。これを繰り返します。
うまく水切りするコツは、少し角度を寝かせて使うこと。水切りしたい面と垂直にワイパー部分を当ててしまうと、引っ掛かってしい水分が残りやすくなります。引く方向に少し寝かせるときれいに水切りできるので、ぜひ試してみてください。
スクイージー以外のお風呂場のカビ対策は?
浴室のカビ対策としては、入浴後はまず50℃ほどのお湯で汚れを洗い流す。定期的にお風呂用洗剤で洗浄する。その後はスクイージーでしっかり水気を切り、しっかり換気をして温度と湿度を下げる。
できてしまうと厄介なカビ。ぜひ毎日のちょっとした対策でカビの発生を防ぎましょう!以下の記事ではお風呂掃除グッズやスポンジ、洗剤の人気ランキングをご紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。スクイージーと言ってもその素材や形状はさまざま。水切りしたい部分や収納場所に応じて、あなたに合った1本を選んでみてください。スクイージーで浴室のカビの発生を防ぐと、入浴がより楽しく気持ちの良いものになります。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
丈夫で柔らかいワイパー部分が特徴の商品。鏡や蛇口などピンポイントの水切りに最適です。壁掛け用の吸盤式のホルダー付きですぐに収納できるのも便利なので、どなたでも気軽に使えます。
ハンドル部分は柔らかく握りやすい卵型になっており、力が入れやすいのでしっかり水切りすることができます。シンプルな見た目も人気です。