ベビー枕の人気おすすめランキング20選【ドーナツ型から傾斜型まで】
2021/05/27 更新
目次
ベビー枕のタイプそれぞれの特徴を把握しよう
寝ている時間が長い赤ちゃんに使って欲しいベビー枕ですが、ぴったりのものを選んであげたくても種類が豊富でどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、今回はベビー枕の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
ベビー枕には形状だけでなく中身の素材、外側の素材も多種多様で特徴も異なります。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい。
ベビー枕の選び方
ベビー枕は形状や素材が多種多様。以下にベビー枕の選び方のポイントをまとめたので、赤ちゃんにぴったりのベビー枕を選ぶときの参考にしてみて下さい。
目的にあったベビー枕の形状で選ぶ
ベビー枕の形状は主に「ドーナツ・くぼみ型」と「傾斜型」の2種類あります。それぞれ特徴が異なり、目的によって適性があるので選ぶときのポイントとして参考にしてみてください。
向き癖や頭の形が気になるなら「ドーナツ・くぼみ型」
赤ちゃんの向き癖や頭の形が気になるときはドーナツ型やくぼみ型のベビー枕がおすすめです。このタイプは中央に穴が空いていたりくぼみがあるので、まっすぐ上を向いて寝かせやすいといった特徴があります。
また、この中央の穴やくぼみによって頭の一部に圧がかからないため頭の形が絶壁になってしまうことを防ぐこともできます。ただ、このタイプのベビー枕を使ったからといって向き癖が必ず直るというわけではありません。
過度な期待はせず、あまりにも向き癖がきになる場合は専門の機関や保健師さんに相談するなどするのがおすすめです。
赤ちゃんの吐き出しを防止したいなら「傾斜型」
ミルクや母乳の吐き戻し防止が目的なら「傾斜型」のベビー枕がおすすめ。このタイプは、枕の傾斜によって頭の位置を高くすることで胃からミルクや母乳が上がってくるとを防ぐことができます。
また、このタイプは鼻づまりが楽になるといった利点もあり赤ちゃんの自然な呼吸をサポートしてくれる役割も果たしてくれます。この傾斜は高すぎないものを選ぶのがポイントです。
ベビー枕の中身の素材で選ぶ
ベビー枕は中身の素材によって通気性、吸水性、硬さが異なります。赤ちゃんのために選ぶものはあまりふかふかだと窒息につながる危険性もあるので、中身の素材もチェックして選びましょう。
適度な反発力が欲しいなら「軟質ウレタンフォーム」
ある程度適度な反発力が欲しいなら「軟質ウレタンフォーム」のベビー枕がおすすめ。軟質ウレタンフォームはポリオールとポリイソシアネートを主成分としたもので、頭の形によって変形し適切な姿勢を保ち、寝返りをサポートしてくれるメリットがあります。
ただ、軟質ウレタンフォームは丸洗い不可のものが多いので、このタイプを選ぶ場合はカバーが洗えるものや、通気性のいいものを選ぶようにしましょう。
赤ちゃんの寝汗がきになるなら「ポリエステルわた」
赤ちゃんによっては寝汗が多くすぐに頭がぐっしょりになってしまうことも。そんな寝汗が気になる方には「ポリエステルわた」のベビー枕がおすすめです。適度なふんわり感と柔らかさがとても気持ちがいいポリエステルわたのベビー枕。
汗をたくさんかいてもムレることがなく、丸洗いができるものが多いので衛生的に使用することができます。汗による湿疹を防ぐこともできるので乳児湿疹が心配な方にもおすすめのベビー枕です。
絶壁防止や姿勢の安定を求めるなら「ジェルトロン」
赤ちゃんの頭の絶壁防止や姿勢の安定を求めるなら「ジェルトロン」のベビー枕がおすすめ。ジェルトロンは通気性・衛生性・耐久性に優れているのが特徴の素材です。ぷるんとしたゼリーのような素材で頭を優しく包み込みます。
ジェルトロンのベビー枕は赤ちゃんの頭を優しく包み込んで支えてくれるので、枕から赤ちゃんの頭がずり落ちにくいのがポイント。水洗いもできるので衛生的に使用できるのも嬉しい特徴です。
新生児から使いたいなら「3Dポリゴンメッシュ」
新生児のうちから支えるベビー枕を探しているなら「3Dポリゴンメッシュ」のベビー枕がおすすめ。3Dポリゴンメッシュは高反発なので、赤ちゃんの頭が沈み込まずしっかりと赤ちゃんの頭を支えてくれます。
「縦・横・斜め」に加え「浮き・沈み」の動きにも対応した三次元構造なので予測不能な赤ちゃんの動きにも対応することができます。高反発によって、グラグラと不安定な赤ちゃんの頭も支えることができるので新生児の赤ちゃんでも使用することが可能です。
「赤ちゃんの月齢」に合わせて選ぶ
赤ちゃんの月齢に合わせて選ぶことも大切なポイントです。生まれてすぐに使いたい場合は、新生児期から使えるタイプのベビー枕。成長途中の赤ちゃんに使いたい場合はその月齢にあった枕かどうかチェックしてから購入しましょう。
生まれたばかりの赤ちゃんと、生後3ヶ月以上経った赤ちゃんでは頭の安定感から身体のサイズまで全く異なってきます。赤ちゃんの成長にあったサイズを選ぶことでより快適に、安全に使用できるので必ずチェックしておきましょう。
「お手入れ方法」で選ぶ
毎日使うベビー枕はいつも清潔な状態で赤ちゃんに使ってもらいたいもの。できればお手入れが簡単なものがいいですよね。
汗をかきやすい赤ちゃんや、吐き戻しが多い赤ちゃんは特に洗濯する機会が多いので、洗濯機で他の洗い物と一緒に洗えるものを選ぶと日々のお手入れに手間がかからないのでおすすめ。
素材によっては手洗いを推奨するものもあるので、お手入れ方法の簡単さを重視する方は必ず洗濯方法をチェックするようにしましょう。
ベビー枕の肌触りで選ぶ
ベビー枕は赤ちゃんの敏感な肌が直接触れるもの。中身の素材だけでなく外側の素材も一緒にチェックしましょう。素材によって肌さわりが異なるので重視するポイントによって素材を選ぶのがおすすめ。
「肌への優しさ」重視なら綿(コットン)100%
デリケートな赤ちゃんのお肌への優しさを重視するなら「コットン100%」のベビー枕がおすすめ。コットン(綿)は低刺激なだけでなく、吸水性や耐久性にも優れているので赤ちゃんにぴったりの素材です。
コットンの中でもさらに低刺激でお肌に優しい素材を選びたいなら、オーガニックコットンやコットンニットを選ぶのがおすすめ。オーガニックコットンなら赤ちゃんが口に入れても安心ですし、綿ニットなら優しい肌触りが快適で赤ちゃんにぴったりの素材です。
「吸水性」を重視するならパイル生地
赤ちゃんの寝汗やよだれなどが多く、吸水性を重視するなら「パイル生地」のベビー枕がおすすめ。タオル生地でおなじみのパイルは、通気性と吸水性に優れているので汗っかきの赤ちゃんや、よだれが多い赤ちゃんにぴったりの素材です。
肌触りもよく、直接肌に触れてもふかふかと気持ちがいいのでおすすめです。寒い冬は適度なあたたかさがあり、夏は吸水性の良さを発揮して快適に使用できます。
「速乾性」を重視するならガーゼ
肌触りの良さと速乾性を重視するなら「ガーゼ」素材のベビー枕がおすすめ。ガーゼは乾くのが早いので、気にせず汚れたらどんどん洗って使えるのが嬉しいポイント。通気性と速乾性に優れているので夏場もサラッと快適に使用できます。
ガーゼの中でも2重ガーゼや3重ガーゼなど厚みのあるものはふっくらと柔らかく、冬は保温性も期待できます。また、繰り返し洗ってもふっくら感とふわふわが持続するのでおすすめです。
「サラサラの手触り」を重視するなら竹繊維・メッシュ素材
赤ちゃんの寝汗対策とサラサラの肌触りを重視したいなら「竹繊維やメッシュ素材」のベビー枕がおすすめ。竹繊維やメッシュ素材は、柔らかくサラサラとした気持ちのいい肌触りが特徴で、通気性にも優れています。
優れた通気性で眠っている間の寝汗を逃がしてくれるので、いつでも快適な状態で使用することができます。このタイプには、ひんやりとした肌触りが特徴の接触冷感生地のものもあるので、蒸し暑い夏にはそういったタイプのものを選ぶのもいいかもしれません。
心地のいいベビー枕に合わせてベビー布団も質の良いものを選べば、赤ちゃんもより快適な眠りにつくことができるはず。以下の記事ではベビー布団の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
メーカーで選ぶ
ベビー枕を販売しているメーカーは様々。選び方のポイントのひとつとしてメーカーで選ぶという方法もあります。今回はベビー枕で人気のメーカー2社を紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
おしゃれさと機能性で選ぶなら「サンデシカ」
「サンデシカ」はベビー用布団や、スリーパー、抱き枕など、赤ちゃん用の寝具を中心に販売しているメーカーです。赤ちゃんらしい淡いカラーのものや可愛らしい柄が豊富で、出産祝い品選びでもおすすめのメーカーです。
サンデシカのベビー枕は、赤ちゃんのデリケートなお肌にも安心して使用できる綿100%で洗えるので清潔に使用することができます。デザインも王冠型、スクエア型、サークル型と種類豊富。機能性とおしゃれさを重視したい方におすすめのメーカーです。
赤ちゃんの頭の形が気になるなら「Adokoo」
Adokooはベビー枕で人気のメーカーです。このメーカーで人気なのは「赤ちゃんの頭の形をよくする健康枕」というもの。中身の素材には高品質メモリーフォームが使用されており、ゆっくり沈み込む適度な柔らかさが特徴。
赤ちゃんの頭の向き癖を改善して、頭の形が絶壁や傾斜しないよう防止することが期待できる枕です。外側カバーは綿100%なのでお肌にも優しく通気性にも優れています。さらに、インナーカバーがついているので吸水性にも優れています。
赤ちゃんの頭の形が気になったり、機能性を重視したい方におすすめのメーカーです。
ドーナツ・くぼみ型ベビー枕の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
睡眠中たまにごそごそ動いてますが、枕が外れることはめったにありません。絶壁防止効果も高いと思います。
口コミを紹介
冷んやりで汗かきの我が子には良かった。
口コミを紹介
子どもを枕に寝かせるととても可愛くなります。低反発でほどよい硬さ柔らかさで
ふかふかして気持ちがいいです。
口コミを紹介
頭が完全に変形してしまって右が向けなかったのが2週間経った今では右も左も向いて寝てくれるようになりました。
口コミを紹介
枕の溝にしっかりと頭がはまるのでまっすぐ上を向いて寝てくれるようになり、大分歪さが改善されたと思います。
口コミを紹介
赤ちゃんにぴったりでした!柄も可愛くてお気に入りです。
口コミを紹介
生後5ヶ月の息子に使用しています。寝返り防止にもなり、良く眠ってくれます。
口コミを紹介
淡い色合いがとても可愛くて気に入りました。コットン100%なので、安心して使用できます。縫製もしっかりしており、長く使用できそうです。枕もしっかりした感触です。
口コミを紹介
とにかくかわいいです。写真映えします。
口コミを紹介
同じ方向ばかり向いて寝るので、購入しました。高いけど、使って良かったです。
口コミを紹介
とにかくデザインも可愛いし、むにむにした触り心地もやみつきで満足です!
口コミを紹介
洗い替えが付いているのと可愛いデザインが気に入って購入しました。実物もとても可愛くしっかりとした作りの商品です。
口コミを紹介
メッシュのような素材の中綿で通気性が良さそうです。
口コミを紹介
子どもが大きくなったのでサイズアップしました。デザインも可愛いし、通気性もよく、しかも洗いやすいので、非常に取り扱いやすいです。
口コミを紹介
買って良かったです。使用後1ヶ月もすると向き癖による斜傾がほぼ気にならない位まで改善されました。
ドーナツ型ベビー枕のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対象年齢 | 内側素材 | 外側素材 | 洗濯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高さ調節もできる日本製ベビー枕 |
3ヶ月頃〜12ヶ月頃まで |
ポリエステル綿 |
綿100% |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
5層立体構造のベビー枕 |
0歳〜6ヶ月 |
ポリエステル |
ポリエステルエアリーメッシュ |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
丸洗いできるのが嬉しいベビー枕 |
0歳〜12ヶ月 |
ポリエステルわた |
綿80%・ポリエステル20% |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
新生児にも優しいベビー枕 |
0歳〜12ヶ月 |
ソフトウレタンフォーム・天然ラテックス |
オーガニックコットン |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
不思議な感触のジェルを使用したベビー枕 |
0歳〜 |
ミネラルオイルポリマー |
綿70%・ポリエステル30% |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれで可愛い王冠デザインベビー枕 |
ー |
ウォッシャブルわた |
ダブルガーゼ |
○(手洗い推奨) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
出産祝いにもおすすめのおくるみ・ベビー枕セット |
ー |
綿100% |
綿100% |
○ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
半円形ドーナツ型ベビー枕 |
3ヶ月頃〜24ヶ月頃 |
ー |
綿100% |
○ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
抜群の吸水性が特徴のベビー枕 |
0歳児〜 |
綿100% |
綿100% |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優しいパイル生地のベビー枕 |
3ヶ月頃〜3歳頃 |
ソフトウレタンフォーム・ポリエステル綿 |
綿100% |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
通気性に優れ寝返りもサポート |
3ヶ月〜3歳頃 |
ー |
綿100% |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
機能性とデザイン性を兼ね備えたベビー枕 |
0歳〜3歳頃 |
綿100% |
綿100% |
○(手洗い推奨) |
|
![]() |
楽天 Amazon |
くまの形がかわいいドーナツ型ベビー枕 |
0ヶ月〜12ヶ月 |
ポリエステル・低反発メモリーフォーム |
綿100% |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
赤ちゃんをすくすく育てるベビー枕 |
4ヶ月〜12ヶ月 |
ポリエステル |
綿100% |
ー |
傾斜型ベビー枕の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
枕は柔らかく寝ていて気持ちいいだろうなと思います。また、補充用の綿が付いているので、ヘタっても綿を補充して使えるので、長く使えると思います。
口コミを紹介
吐き戻しが少なくなりました!マットからズルズル落ちてくることが何度かありましたが、問題なく使えてます。安心して眠れてました!
口コミを紹介
授乳していて急遽止めないといけないときに置けるので、はきもどしさせなくていいのでとても便利です。
口コミを紹介
寝付きも良くなって、本人も使い心地も良さそうです。
口コミを紹介
吐き戻しもほとんどなくよく寝てくれてとても助かります。
傾斜型ベビー枕のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対象年齢 | 内側素材 | 外側素材 | 洗濯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふわふわ6重ガーゼの傾斜型ベビー枕 |
0歳〜 |
ポリエステル |
綿100%(6重ガーゼ) |
○(中身は手洗い) |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
吐き戻しを和らげるベビー枕 |
0歳〜 |
低反発ウレタンフォーム |
綿100% |
○ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
柔らかいコットン素材の傾斜型ベビー枕 |
0歳〜 |
ポリウレタンフォーム |
コットン100% |
○(手洗い推奨) |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
吸水性にも優れた傾斜型ベビー枕 |
0歳〜 |
ー |
コットン100% |
○ |
|
![]() |
楽天 |
助産師さんおすすめの傾斜型ベビー枕 |
0歳〜 |
ポリエステル・高反発フィルターフォーム |
ポリエステル80%・綿20% |
○(洗濯ネット推奨) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベビー枕を安全に使う上での注意点!医師推奨の枕もチェックしよう
赤ちゃんが成長し寝返りを打てるようになったら特に注意してベビー枕を使いましょう。寝返りを打てるようになった赤ちゃんは、寝返りを打った後、すぐに自分で体勢を戻すことができません。
寝返りを打った時にベビー枕に顔が沈んでしまうと窒息の危険があります。ふかふかしているベビー枕は特に顔が埋もれやすいので避けるようにしましょう。また、衛生面でも洗濯機で洗えるタイプの枕がおすすめです。
また、医師推奨のベビー枕も多く販売されています。医師推奨のベビー枕であればより安全性に期待できるのでおすすめです。
販売されているベビー枕は事故が起こりにくいように素材や作りも配慮されていますが、購入前は自分でも一度危険性についてチェックしてから購入するのがおすすめです。以下のサイトでは、赤ちゃんの死亡原因について書かれているのでぜひご覧になってみて下さい。
ベビー枕はいらない?必要?いつまで使える?
ベビー枕は物によって対象月齢が異なります。新生児はまだ頭が柔らかいので枕は必要ないと言われていますが、ミルクの吐き戻し防止や赤ちゃんの向き癖防止のための新生児から使えるベビー枕も販売されています。
主に赤ちゃんの時期だけ使用できるものから、3歳くらいまで使用できるものまで使用可能期間も形状によって様々。赤ちゃんの成長に合わせて上手にベビー枕を選びましょう。また、安全にベビー枕を使用するためにも使用可能期間に注意して使用しましょう。
タオルで作る即席ベビー枕は危ない?
赤ちゃんは寝ているときに吐き戻してしまうことがあります。なので、枕元を清潔に使うためにタオルをたたんで枕がわりにすることもあるかもしれません。この際、タオルがふわふわしすぎていると窒息の危険があるので注意しましょう。
新生児の赤ちゃんにタオルで簡単な枕を作りたい場合は、フェイスタオルをそのまま敷くか、2つ折りくらいがちょうどいいといえます。首が安定してきた頃の赤ちゃんには、3つ折りくらいでも大丈夫のようです。
また、赤ちゃんにとって枕の高さが高すぎると呼吸がしづらくなってしまうのでタオル枕を作るときは赤ちゃんを観察しながら適切な高さになっているか注意してあげることが大切です。
ベビー枕を手作りする方法も!
ベビー枕を探していても、なかなか気にいった物と出会えないこともあるかもしれません。そんな時は自分でベビー枕を手作りしてしまうのもおすすめです。妊娠中にベビー用品を手作りしてみたいと思っている方は、ベビー枕がサイズも小さく作りやすいのでおすすめです。
ミシンを使わず手縫いでできるレシピなど、洋裁初心者の方にも優しい作り方もあります。自分で作ることに自信がない場合は、既製品のベビー枕にワッペンやリボンテープ、刺繍などでオリジナリティを出すこともできます。
その他ベビー関連グッズもあわせてチェック
下記の記事ではその他ベビー関連グッズも紹介しています。選び方や使い方も紹介しているのであわせてチェックしてみてください。
まとめ
ここまでベビー枕のおすすめランキング20選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。ベビー枕といっても対象月齢、形状から素材まで様々のものがあります。ぜひ赤ちゃんにぴったりのベビー枕を見つけてあげてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月27日)やレビューをもとに作成しております。
ほんわかした色合いと、赤ちゃんらしいひよこマークが可愛らしいベビー枕です。外側は綿100%の肌触りのいいパイル生地で赤ちゃんの頭を優しく包み込みます。裏側にはメッシュ素材が使用されており、通気性に優れむれにくいのが特徴です。