紅茶ブランドのおすすめ人気ランキング13選【有名メーカーや日本メーカーも!】
2022/06/08 更新
紅茶ブランドは安いものから高級なものまで幅広く、フランス・イギリス・日本と世界中にあります。有名メーカーオリジナルのフレーバーティーは独特の香りや風味を楽しめ、プレゼントにもおすすめです。そこで今回は紅茶ブランドの選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介します。
目次
今回の記事では紅茶ブランドの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では紅茶について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
世界一美味しい紅茶を取り揃えた有名ブランドが多数!
紅茶は風味豊かで香り高く、世界中で親しまれている飲み物です。安いものから高級なものまで幅広く、香りや味の種類も豊富なため、その日の気分によって選ぶ楽しさもあります。実は紅茶をブランドで選ぶと、世界一美味しいともいえる上質な紅茶に巡り合えるんです。
イギリス・フランス・日本など国内外問わず、数多くの紅茶ブランドがあります。「マルコポーロ」や「ロイヤルブレンド」など有名メーカーオリジナルのブレンドティーは独特の風味や味わいが楽しめ、プレゼントにも人気です。
そこで今回は紅茶ブランドの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは風味・飲みやすさ・価格を基準に作成しました。最後には美味しい紅茶の入れ方についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
紅茶ブランドの魅力
紅茶は芳醇な香りや味わいが特徴で、世界中で愛飲されています。ゆったりとしたティータイムを演出し、癒しの時間を与えてくれるのが魅力です。紅茶にはいくつか人気ブランドがあり、ブランドごとに香りや風味が異なります。
人気の紅茶ブランドの容器はとてもおしゃれなデザインのものもが多いので、特別感もあってギフトとしても喜ばれます。飲み終わったあとはお部屋のインテリアアイテムにもなり、最近では紅茶ブランドの容器をコレクションする方も増えているほどです。
美味しい紅茶ブランドの選び方
紅茶には沢山の人気ブランドがあり、どれを選べば良いか迷ってしまいます。ここではブランドを選ぶ際に注目したい、茶葉の産地やブレンドによる違いなどをご紹介します。
飲み方で選ぶ
紅茶を楽しむ飲み方はいくつかあります。ここでは、そんな紅茶の飲み方で選ぶポイントをご案内します。
紅茶の味わいや香りをそのまま楽しむなら「ストレートティー」
茶葉の香りや味わいをそのまま楽しみたいなら、ストレートティーがおすすめです。茶葉によってマイルドだったり渋みがあったりと、素材の良さをそのまま味わえます。ストレートティーにおすすめなのはダージリン・ニルギリ・ヌワラ・エリヤ・キームンなどです。
濃厚でまろやかな味わいを楽しむなら「ミルクティー」
濃厚でまろやかな味わいを楽しみたいなら、ミルクティーがおすすめです。飲みやすいので紅茶初心者の方にも向いています。ミルクティーにはアッサム・ウバ・ルフナなどの茶葉が最適で、濃いめのコクのある味なのでミルクとのハーモニーが絶品です。
また、ベルガモットの香りのするアールグレイもミルクとの相性が良い紅茶です。ミルクティーと合う紅茶を選ぶ際は、CTC製法の紅茶をおすすめします。短時間で濃厚な紅茶を入れることができる製法で、しっかりとした味わいと相性の良いミルクティー向きです。
以下の記事では、ミルクティーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
爽やかな酸味を味わいたいなら「レモンティー」
レモンティーで楽しむ場合は、レモンの酸味に負けないようなコクのある味わいの茶葉がぴったりです。また、紅茶に含まれるタンニンには、レモンの成分に反応して渋みを出すものもあります。
ニルギリやキャンディはタンニンが少なめの茶葉ですので、レモンティーに向いています。また、ベルガモットの香りのするアールグレイもレモンとの相性が良い茶葉です。
初心者におすすめ!冷たい紅茶を味わいたいなら「アイスティー」
爽やかで清涼感のある冷たい紅茶を味わいたいなら、アイスティーがぴったりです。アイスティーに合う紅茶は、苦みや渋みのない茶葉が向いています。アイスティーにおすすめの茶葉は、ダージリン・キャンディ・アールグレイ・ニルギリです。
これらの茶葉は、清涼感があったり、クセのない味わいですので、紅茶を飲みなれていない初心者にもおすすめです。
スパイスの効いたミルクティを味わいたいなら「チャイ」
シナモンやカルダモン、ジンジャーなどのスパイスを紅茶に入れて煮込んだミルクティーがチャイです。スパイスとミルクとのハーモニーが美味しく、ミルクティー好きの方に人気があります。チャイにぴったりの茶葉は、スパイスの香りを邪魔しないものがおすすめです。
セイロンティ全般・ダージリン・アッサムなどの茶葉ならクセのない味わいですので、チャイとの相性もぴったりです。下記の記事では、チャイについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
紅茶の入れ方で選ぶ
紅茶を入れるには、茶葉やティーバッグがあります。お好みや用途によって、どちらの方法で入れるかを確認しておきましょう。
本格的に紅茶を味わいたいなら「茶葉(リーフティー)」がおすすめ
紅茶本来の味を楽しみたい方は茶葉から入れる方法がおすすめです。茶葉から入れる場合はキャディースプーン・ティーポット・タイマー・ティーストレイナー・ティーポットコゼーなどの道具を揃えて入れれば、さらに美味しい紅茶を楽しめます。
手軽に紅茶を入れたいなら「ティーバッグ」がおすすめ
紅茶を手軽に入れたいならば、ティーバッグ紅茶がおすすめです。ティーバッグであれば、熱湯を準備するだけで簡単に美味しい紅茶が入れられます。時間のない方や手間をかけたくない方に向いています。
香りを楽しみたいなら「フレーバーティー」がおすすめ
茶葉が持つ本来の香りに、さらに香料で香りづけしたフレーバーティーも人気です。アールグレイは香料を加えたフレーバーティーの代表的な紅茶の1つで、セイロンやダージリンの茶葉に柑橘系のベルガモットの香りを加えています。
ピーチ・アップル・オレンジなどのフルーツ系や、ナッツ・チョコレート系、カルダモン・シナモン・ジンジャーなどのスパイス系の香料を加えたものも人気です。香料に関しては、天然由来のものと合成のものの2種類がありますので、原材料を確認しておきましょう。
以下の記事ではフレーバーティーの人気おすすめランキングをご紹介しています。合わせてご覧ください。
予算や相場で選ぶ
紅茶は、ブランドや商品によってその価格帯もバラバラです。ここでは、そんな価格帯によって選ぶポイントをご紹介します。
日常のちょっと贅沢な飲み物として楽しむなら「2,500円~3,000円」がおすすめ
ちょっとした贅沢として家にいながらホテルやティーサロンのような気分を味わいたいときにはブランド紅茶をおすすめします。日常に楽しむなら2,500円~3,000円くらいの価格帯が相場です。
プレゼントとして贈るなら「3,000円~4,000円」がおすすめ
ブランド紅茶は高級感があり、贈り物にもおすすめです。プレゼントに贈る場合は3,000円~4,000円の価格帯が相場ですが、ご自身の予算もあると思いますので予算と合った商品を選んでみましょう。
おもてなしには「3,500円以上」の高級紅茶がおすすめ
紅茶は大切な方へのおもてなしにも欠かせません。大切なお客様をお招きして紅茶をお出しする場合は、3,500円以上のブランド紅茶であれば十分な味わいや香りを楽しんでいただけるでしょう。
安い価格で美味しい紅茶なら「セカンドライン」に注目
お手頃価格で美味しい紅茶を楽しみたいなら、セカンドラインと呼ばれる商品がおすすめです。セカンドラインはベーシックラインよりも安い価格で購入できます。セカンドラインの商品はベーシックラインよりも味があっさりとしているのが特徴です。
普段はセカンドライン、ミルクティーを飲むときはベーシックラインなど使い分けをするのもおすすめです。香りが弱い紅茶には、レモンを加えてみると味わいがアップします。
茶葉の産地で選ぶ
紅茶の原料となる「チャの木」は同じ植物でも、産地によって香りやタンニンの成分量などが異なります。ここでは、そんな茶葉の産地で選ぶポイントをご紹介します。
世界三大銘茶として人気「インドのダージリン」
インドのダージリン地方で生産される紅茶は世界三大紅茶の1つとして世界中で愛されています。寒暖差の激しい場所で栽培されており、マスカットや花の香りのような爽やかな味が魅力です。
3月・4月に採れる茶葉はファーストフラッシュと呼ばれ、カテキン含有量が少なくさっぱりとした味わいが特徴です。5月・6月に採れる茶葉はセカンドフラッシュと呼ばれ、渋み・甘み・コクが強く、ダージリンの最高品質を誇ります。
10月・11月に採れる茶葉はオータムナルと呼ばれ、熟成された風味豊かなまろやかな味わいが特徴です。このように、採れる時期によってダージリンは複数の味わいを楽しめます。
芳醇な香りと濃厚な味わい「インドのアッサム」
インド北東部に広がるアッサム平原で生産されるアッサムティーは、奥深い芳醇な香りと甘みとコクの強い濃厚な味わいが特徴です。収穫シーズンによって香りや味は少し変わりますが、それほど大きな変化はありません。
アッサムの最高品質の茶葉が摂れるのは、4月~6月のセカンドフラッシュの時期です。麦芽のような風味を持ち、タンニンの含有量が最も多くなります。冷めると紅茶が濁るクリームダウンがよくあらわれるのもこの時期の収穫した茶葉です。
爽やかな柑橘系の香り「スリランカのセイロン」
セイロンはスリランカの旧国名で、スリランカで生産される紅茶は総じてセイロンティーと呼ばれています。セイロンティーは爽やかな柑橘系の香りが特徴です。加工する工場の標高により、味わいが少し異なります。
標高1200m以上あるハイグロウンでは薔薇のような独特の香りや強い渋みがあるのが特徴です。標高600~1200mのミディアムグロウンではやや渋みのある芳醇な香り、標高600m以下のローグロウンでは香りが少なくてしっかりとした味が感じられます。
甘さと爽やかさが味わえる「インドのニルギリ」
インド南部のニルギリで生産される紅茶は濃いオレンジの色合いで、甘いコクとすっきりとした爽やかな味わいが特徴です。場所柄スリランカに近いので、スリランカ紅茶の味わいに似た要素を合わせ持っています。
甘い香りとメントール系の風味が特徴「スリランカのウバ」
ウバは世界三大紅茶の1つであり、スリランカ南東部の高地にあります。甘い香りにメントールのような爽やかな香りが加わり、非常に爽やかでコクのある味わいです。カップにそそぐと、内側に金色の輪が広がる現象「ゴールデンリング」が起こります。
エレガントで上品な味わい「ディンブラ」
スリランカ南西の山岳部であるディンブラでは、独特の乾いた風によって作られる茶葉の味も特徴があります。華やかで品のある香りが楽しめ、色や味わいも非常にバランスが取れた紅茶です。風格のある味わいを楽しみたい方におすすめします。
清涼感のある香り「スリランカのヌワラ・エリヤ」
スリランカのセイロンティの中でも、最も高地で採れるのがヌワラ・エリヤです。昼夜の寒暖差が大きい土地で、そのために独特の渋みのある味わいがあります。ユーカリやミントの風味も加わり、清涼感のある味わいも特徴です。
どんな方にも飲みやすい「スリランカのキャンディ」
セイロン島の中央にあるキャンディはセイロンティー発祥の地ともいわれています。キャンディは香り・渋みが控えめで癖のない味わいが特徴です。茶園によっては、ほんのりと香るモルティーフレーバーが感じられます。
麦芽と黒糖のような味わい「スリランカのルフナ」
スリランカの南部にあるルフナはスリランカ紅茶の産地の中で、最も標高の低い場所にあります。しっかりとしたコクとまろやかな渋みがあり、ほんのりとスモーキーで大地の香りを感じられる紅茶です。高品質のルフナは黒蜜のような甘い香りを楽しめます。
甘さとスモーキーな香りが楽しめる「中国のキームン」
中国はお茶の発祥地として、古くから数多くの茶葉を栽培しています。世界三大紅茶の1つであるキームンは中国を代表する紅茶で、ランやバラのような上品で甘さのある香りとスモーキーな香りを同時に楽しめます。苦みは少ないので、とても飲みやすいです。
有名ブランド・メーカーで選ぶ
美味しい紅茶を選ぶなら、人気のある有名ブランド・メーカーから選ぶのもおすすめです。ここでは、各国を代表する有名ブランドをいくつかご紹介します。
イギリス王室御用達の最高級紅茶「フォートナム&メイソン」
英国王室御用達の紅茶と言えば、フォートナム&メイソンです。300年以上も続くイギリスの老舗百貨店の紅茶で、品質も知名度もイギリスではトップクラスを誇ります。高級感溢れるパッケージで特別なおもてなしやギフトにおすすめです。
日本を代表するお茶専門店「ルピシア」
ルピシアは日本を代表するお茶専門店です。旬の紅茶やオリジナルのブレンドティーなど世界中のお茶が揃っており、国産ならではの高品質な風味を持った和紅茶もあります。リーズナブルなのに品質が良く、綺麗な缶入りの商品はギフトにもおすすめです。
スーパーやコンビニでのシェア率トップ「リプトン」
リプトンは世界中で有名な紅茶ブランドです。上質な茶葉を使用していながらお手頃価格で販売されており、スーパーやコンビニでも手に入ります。手軽に香り高い紅茶を楽しめるように、三角錐のピラミッド型ティーバッグを採用しており、デイリー用におすすめです。
フランスの老舗紅茶ブランド「マリアージュフレール」
マリアージュフレールは1854年にフランスのパリで始まった老舗紅茶ブランドです。ルイ14世も愛飲していたそうで、茶葉の種類は500種類以上もあり、香り高く上質な紅茶を販売しています。黒に黄色のロゴが入った紅茶缶はとてもおしゃれでギフトにおすすめです。
世界中の紅茶ファンが虜になる「トワイニング」
世界中で愛されているイギリスの紅茶ブランドと言えば、トワイニングも外せません。ヴィクトリア女王以来300年以上の歴史を持ち、英国王室御用達の紅茶ブランドです。定番のアールグレイはどんな方でも飲みやすく、ギフトにもおすすめできます。
フランスの一流ホテルでも愛用「ニナス・マリーアントワネット」
ニナス・マリーアントワネットは400年以上の歴史を誇るフランスの老舗ブランドです。フランスの一流ホテルでも愛用される個性的なフレーバーにあります。おすすめはヴェルサイユ「王の菜園」で育てたりんごとバラで香りづけしたオリジナルブレンドなどです。
ニューヨークのセンスが光る斬新なフレーバー「ハーニー&サンズ」
ハーニー&サンズはニューヨークに自社工場を持つ紅茶ブランドです。マンハッタンのソーホー地区に旗艦店を構えており、時代の先端を反映した紅茶づくりをしています。ティーブレンダーのセンスが光る斬新なフレーバーティーが人気です。
ハーブティーやオーガニックティーなら「セレッシャル・シーズニングス」
セレッシャル・シーズニングスはアメリカコロラド州発のお茶ブランドで、ハーブティーブームを牽引しています。フェアトレード原料やオーガニックハーブをブレンドしたもの人気です。ティーバッグは金属やタグ不使用で、環境への配慮がされています。
世界有数のラグジュアリーブランド「TWG」
TWG teaはシンガポール発祥のラグジュアリーな紅茶ブランドです。品質と高級感が人気で、飛行機のファーストクラスや高級ホテルでも提供されています。世界中から800種類以上の茶葉を選りすぐった品揃えの豊富さも魅力です。
実は紅茶もおいしい「カルディ」
カルディのオリジナル商品というとコーヒーの方を思い浮かべるかもしれませんが、実は紅茶もあります。ジャンナッツなどの輸入紅茶もありますが、オリジナルブレンドのティーファンタジー・本格的なリキッドアイスティー・インスタントのチャイなどがおすすめです。
複数の茶葉の香りや味を楽しむならば「ブレンドティー」がおすすめ
1種類だけではなく、複数の茶葉の香りや味を楽しみたいなら、異なる茶葉を組み合わせたブレンドティーがおすすめです。ブレンドティーはメーカーによって個性があり、単一の茶葉では出せないような独特の味わいを表現します。
「イングリッシュ・ブレックファースト」は世界でも有名なブレンドティーの1つです。フォートナム&メイソンの「ロイヤルブレンド」やトワイニングの「プリンスオブウェールズ」も人気があります。ぜひ自分好みのブレンドティーを探してみてください。
さらにこだわりたい方は「紅茶の等級」に注目
紅茶にはOPやBOPと言った表記が明記されているものがあり、仕上げの茶葉の形や大きさを指しています。品質を指すものではないので、等級によって高級かどうかと言った認識はありません。
OPは最も大きい茶葉で細長くてよじれた形状をしており、茶葉のよじれを戻すためにじっくりと抽出します。BOPは茶葉を2~3m程度にしたもので香りや味わいが抽出しやすく、BOPFやDはさらに細かく、ティーバッグや水でもしっかりと抽出できるタイプです。
味わいが気になる方は「試飲」がおすすめ
紅茶は実際に味わってみないとわからないことも多いので、一番良いのは試飲をしておくことです。紅茶の専門店であれば購入前に試飲できる場合が多く、イベントやキャンペーンで試飲会を開いていることもあります。
ほかにも、少量で味わいを確かめられるアソートセットや飲み比べセットもおすすめです。通販では、このような試飲に適したセットも販売していますので、ぜひご自身のニーズに合った商品を探してみましょう。
思わず集めたくなる「かわいいおしゃれな容器」
紅茶は思わず集めたくなってしまうような、おしゃれでかわいいパッケージに入ったものが多いです。おしゃれなパッケージはギフトにも喜ばれ、紅茶缶は飾り棚やカウンターなどインテリアアイテムとして飾ったり、小物入れとしてもリメイクできます。
紅茶を飲み慣れていない方は「香りの強さ」を確認
香りの強さはメーカーや茶葉の種類によって異なります。紅茶を飲み慣れていない方は香りの弱いものから試してみましょう。いきなりクセのあるものを選んでしまうと飲みづらいと感じてしまうため、徐々に強いものにシフトして香りに慣れていくのがおすすめです。
リーフティの紅茶ブランド人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
美味しいです!少しの茶葉で濃く淹れられるし、紅茶が好きな方に贈るなら、間違いない!
口コミを紹介
父が愛飲しているので、毎年誕生日プレゼントにあげています。今年も喜んでくれました。お安く購入できるので助かってます。来年もリピします。
口コミを紹介
アールグレーの紅茶はトワイニング決めています。
リーフティの紅茶ブランドおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 原産地 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
アールグレイ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イギリス発の世界シェアトップメーカーが誇る美味しい紅茶 |
200g | 茶葉 | インド・アールグレイ | イギリス |
2
![]() |
ダージリン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界一美味しいダージリンティーに値する最高品質 |
125g | 茶葉 | インド・ダージリン | フランス |
3
|
アールグレイ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれ好きな方やギフトにおすすめ |
100g | 茶葉 | インド | イギリス |
4
|
ウェディング |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本を代表するお茶専門店の人気フレーバーティー |
50g | 茶葉 | インド・ヴェトナム・ケニア | 日本 |
ティーバッグの紅茶ブランド人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
例えるなら"夜、ホテルのクラブラウンジでいただくような紅茶"だと感じます。バニラの甘みとブラックティーの凛とした味わいが絶妙で、アフターディナーティーにぴったりな印象です。
口コミを紹介
ザ・スタンダード!癖がなく王道の紅茶です。
口コミを紹介
ティーバッグなのにはちみつの味が濃厚でとても美味しいです。砂糖を入れなくても甘くて、それも自然な感じの甘さなので私にはちょうどいいです。
口コミを紹介
中高生の子供2人に学校の水筒へ入れて持たせています。夏は冷たい麦茶、大きな水筒です。冬場はホットを350〜500mlの水筒で持って行くので、こちらの商品をリピ買いしています。40パック入っていてお値段が安いので助かっています。
口コミを紹介
大好きなリプトン。
箱の100個入りもよく買っていましたが、
味はこちらの三角タイプの方が断然良い香りです。
ティーバッグの紅茶ブランドおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 原産地 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
リプトン イエローラベル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安いのに美味しい!世界中で愛されている紅茶No.1 |
100P | ティーバッグ | ケニア・インドネシアなど | 日本 |
2
![]() |
プロヴァンスシリーズ フルーツティーアソート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カルディでも大人気なアソートセット |
2g×40P | ティーバッグ | スリランカ | スリランカ |
3
|
極上はちみつ紅茶 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
極上の蜂蜜と高級茶葉の両方を楽しめる |
25g | ティーバッグ | マラウイ・インド・アルゼンチン・イラン | スペイン |
4
|
オリジナル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イギリスで人気の国民的アッサムティー |
40P | ティーバッグ | ケニヤ・インド・セイロン | イギリス |
5
|
バニラ・コモロ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優しいバニラの香りのノンカフェインティー |
20P | ティーバッグ | ― | アメリカ |
以下の記事では紅茶ティーバッグの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
高級紅茶ブランドの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
香りが良く、とても上品な味で大好きです。
口コミを紹介
TWG では香りが最高で一番美味しい。高級感に浸れます。シンガポール航空のビジネスクラスやラウンジで提供されてる逸品です。
口コミを紹介
高級感のある箱、缶に上質なリーフティーが入っています。
大満足です。
口コミを紹介
紅茶も、いろいろ遍歴した挙句やはりこの紅茶に戻ります。
長い歴史の裏付けある味わい、美しい水色、これでも少し香りが有れば最高。リーフの開きを眺めながら朝をゆっくり、じっくり過ごすのに最適。
高級紅茶ブランドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 原産地 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ロイヤルブレンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イギリス王室御用達!世界的に有名な伝統紅茶 |
125g | 茶葉 | インド・アッサム・スリランカ | イギリス |
2
|
マルコポーロ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プレゼントに大人気!フランス老舗ブランドの定番フレーバーティー |
100g | 茶葉 | 中国 | フランス |
3
|
オートクチュール缶 フレンチアールグレイ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ラグジュアリーな香りとコレクションしたくなる缶 |
100g | 茶葉 | スリランカ | シンガポール |
4
|
ニナス マリーアントワネットティー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
見た目も可愛く、華やかなで上品な味わい |
100g | 茶葉 | スリランカ | フランス |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
美味しい紅茶の入れ方
ティータイムを満喫するには、美味しい紅茶を入れることが重要です。ちょっとしたコツを押さえておくだけで、とても美味しい紅茶が楽しめます。
リーフティー(茶葉)を美味しく飲むには?
リーフティーを美味しく飲むには、まずはポットをあらかじめ温めておきましょう。新鮮な水道水をしっかりと沸騰させます。水道水には空気が含まれているので、実は紅茶には最適です。ポットに1人分2~3g程度で人数分の茶葉を入れ、沸騰したお湯を注ぎます。
1人分のお湯は150ml程度が目安です。勢いよく注ぐことで、茶葉がポットの中で浮き沈みする「ジャンピング」という現象が起きます。ジャンピングによって茶葉の風味をしっかりと抽出され、美味しい紅茶になります。
ポットに蓋をして3~4分蒸らし、蓋をして香りを逃がさないようにします。紅茶の最後の1滴は「ゴールデンドロップ」とも呼ばれ、1番美味しいといわれています。カップに注ぐ際は最後の一滴までしっかり注ぎましょう。
ティーバッグを美味しく飲むには?
ティーバッグで美味しく飲むには、カップをあらかじめ温めておきます。新鮮な水道水をしっかりと沸騰させ、勢いよくカップに注ぎます。1人分は150ml程度が目安です。カップのフチに滑らせるようにティーバッグを入れます。
この時、空気でティーバッグがお湯に浮かないようにきちんとフチから滑らせて入れてください。蓋をして1分半ほど蒸らすことで香りを逃しません。最後はティーバッグを軽く振って、ゆっくりと引き上げてください。
ミルクティーを入れる時のポイントは?
基本的な紅茶の入れ方は、リーフティーやティーバッグの項目で記載した方法と同じです。重要なのはミルクの温度で、美味しいミルクティーを作りたいならばミルクティーに使う牛乳や豆乳は常温に戻しておきます。
温かい紅茶が飲みたい場合も、加熱せずに常温のものを使いましょう。加熱した牛乳は紅茶の香りを邪魔する特性があります。ミルクや砂糖の量は、お好みに合わせて好きな量を入れてください。
以下の記事では、紅茶を入れる時に必要なティーポットのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
ティーバッグなら三角錐のピラミッド型を選ぼう
ティーバッグの中には、三角錐の形になったピラミッド型のものがあります。これは茶葉が効率よく広がるための工夫で、従来の平たい袋型のものよりもピラミッド型のティーバッグの方が茶葉の香りをさらに楽しめるといわれています。
紅茶に関するQ&A
ティータイムを優雅に演出する紅茶を味わうにあたって、素朴な疑問が生じることもあるかと思います。ここでは、そんな紅茶に関する疑問のあれこれをご紹介します。
オーガニック紅茶って何?
有機栽培の茶葉を使用したものがオーガニック紅茶と呼ばれています。ただし、紅茶の香りや味わいに変化はないともいわれており、あくまでも原料の安全性や環境に優しい点で注目されています。
ハチミツやレモンを入れると色が変わる?
紅茶にレモンやハチミツを入れると色が変わることがあります。原因は紅茶の水の色を決めるテアフラビンという成分の作用です。テアフラビンがレモンのクエン酸に反応して色を変えてしまいます。
また、紅茶にハチミツを入れると紅茶に含まれるタンニンに反応し、黒ずんでしまうこともあります。この色が気になる人は鉄分の少ないハチミツを選びましょう。ただし、体に害はなく、紅茶の香りや味わいを大きく左右するわけでもありません。
以下の記事では、紅茶との相性も抜群なハチミツの人気おすすめ商品をご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
紅茶生産量が世界一はどこ?
紅茶というとイギリスを連想しがちですが、紅茶の生産量世界一を誇るのはインドです。紅茶の生産に適した気候や地形と国内での消費量の多さが起因しており、アッサム・ダージリン・ニルギリはインド三大紅茶といわれています。
そのほかの紅茶生産国は中国・ケニア・インドネシアです。日本は緑茶のイメージの強いですが、静岡県や鹿児島県などお茶づくりが盛んな地域では和紅茶もあります。
まとめ
今回は紅茶ブランドの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。紅茶ブランドは安いものから高級なものまで幅広く、イギリス・フランス・日本と各国にあります。今回の記事を参考にぴったりなものを見つけ、極上のティータイムをお楽しみください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月08日)やレビューをもとに作成しております。
ウエディングという名前の通りピンク・ブルー・イエローの花びらが入った華やかな紅茶です。初々しくフルーティーな香りでフラワーシャワーのような華やかさがあります。くつろぎの時間にも結婚のお祝いにもおすすめです。