プレミアムウォーターの引越し時の手順まとめ!疑問や後悔しない方法を解説【水抜きのやり方も】
2024/08/30 更新
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
プレミアムウォーターを引越しする時にはどうすればいい?
プレミアムウォーターは、いつでも水やお湯を利用できる便利なアイテムです。ただ引越しが決まった際、プレミアムウォーターはどうすればいいのか悩みますよね。実はあまり知られていないのが、引越し時のウォーターサーバーの手続きや処理です。
プレミアムウォーターは引越しする際に、手続きやサーバー本体の処理を必要とします。面倒くさくてなにもしないと、無駄な費用が発生する場合があるため、事前に確認しておくべき。ただ、プレミアムウォーターの手続きってどうすればいいのか迷うはずです。
そこで今回は、引越しする前にチェックすべきポイントやプレミアムウォーターの引越し時の手続き方法、運搬する際の注意点を詳しくご紹介します。プレミアムウォーターを利用している方で引越しを控えている方は、ぜひ記事を参考にしてみてください。
引越し前に必ず抑えておきたいチェックポイント
引越し前に必ず抑えておくべきポイントがあります。このポイントをしっかり抑えていないと後で解約金を請求される可能性があるため、要チェックです。これからご紹介するチェックポイントを確認して、解約金トラブルが起きないようにしましょう。
引越し前に必ず抑えておきたいポイントは「引越し先がプレミアムウォーター会社の配送エリアに該当しているか」の確認です。基本的に全国配送をおこなっていますが、離島などの一部地域は配送エリア外になっている可能性があります。
引越し先が配送エリア外の場合、解約をしなければなりません。解約の際には、解約金が発生する場合もあるので確認しておくべきです。プレミアムウォーターの解約金については、下記を参照してください。
サーバー | 契約内容 | 解約金 |
amanda スタンダードサーバー スリムサーバーIII |
スタンダードプラン PREMIUM3年プラン |
スタンダードプランは2年以内の解約で10,000円 PREMIUM3年プランは3年以内の解約で15,000円 |
amanda ウォーターサーバー |
スタンダードプラン PREMIUM3年プラン |
スタンダードプランは2年以内の解約で20,000円 PREMIUM3年プランは3年以内の解約で20,000円 |
cado ウォーターサーバー |
スタンダードプラン PREMIUM3年プラン |
スタンダードプランは2年以内の解約で20,000円 PREMIUM3年プランは3年以内の解約で20,000円 |
プレミアムウォーターの引越し時の手続きを解説
「引越しが決まったけど、プレミアムウォーターの手続きってどうすれば…」と悩んでいる方も多いはずです。そこで今回は誰もがわかりやすいように、丁寧にプレミアムウォーターの引越し時の手続きを解説します。
引越し時の手続きは全部で4つあります。具体的には以下のとおりです。
- 住所変更手続きをする
- 自分で運ぶかサーバー会社に運んでもらうかを決める
- 本体の水抜きをする
- 引越し先で設置する
「難しそう」と感じる方もいると思いますが、これから解説する内容をしっかりと頭にいれておけば心配いりません。細かく解説していくので確認してみましょう。
①住所変更手続きをする
1つ目は「住所変更手続き」です。プレミアムウォーター会社では、引越しの際に住所変更手続きを必要とします。住所変更手続きは、プレミアムウォーター会社に電話連絡するか、Web上のプレミアムウォーター公式サイトや公式アプリから簡単に行えます。
住所変更手続きを忘れてしまうと、新しくボトルを頼んだ時に、以前の住所に配達されてしまう可能性があります。このようなトラブルを起こさないためにも、引越しの1週間前には住所変更手続きを済ませておきましょう。
②自分で運ぶかサーバーの会社に運んでもらうかを決める
2つ目は「自分(引越し業者など)で運ぶか、プレミアムウォーター会社に依頼して運んでもらうかを決める」です。なおプレミアムウォーター会社では、運搬サービスを実施しています。
「プレミアム安心パック」サービスでは、ウォーターサーバーの回収や新居へのお届けを無料で行ってくれます。また、新しいサーバーへの交換が可能です。さらに、引越し時にはボトル2本がついてくる特典まで用意されているので、非常にお得になります。
こちらのサービスは、月額税込682円です。引越し時以外にも、トラブル時に駆けつけてくれたり、サーバー本体の補償などもあるため、大変便利なサービスです。
③本体の水抜きをする
3つ目は、「本体の水抜き」です。水抜きとは、サーバー本体内に残っている水を抜く作業を言います。水抜きをせずに引越しをすると、水が漏れてしまい故障につながる危険性があります。
水抜きの手順は4つあり、どれも簡単な作業です。
- サーバーの給水口から水を出しきり、本体からボトルを取り出す
- 本体の電源を切りコンセントを抜いて3時間以上は放置する
- 次に背面にあるドレインキャップを外して、タンク内の水を全て出す
- 最後に、ドレインキャップを閉めたら水抜き完了
④引越し先で設置する
引越しが無事に完了し、プレミアムウォーターが搬入されたらあとは設置するだけです。しかし、設置する際にも1つだけ注意点があります。それは「搬入後すぐにサーバーの電源を入れてはいけない」です。
ウォーターサーバーは、冷蔵庫と同じで冷却装置がついています。すぐに電源をつけてしまうと、冷却装置の故障につながってしまいます。プレミアムウォーターのサーバー本体が搬入され設置したあとも、3時間以上は時間を空けてから電源を入れるようにしましょう。
ウォーターサーバーを運搬するときの注意点3つ
実際にプレミアムウォータのサーバー本体を運搬するときは、どのような点に注意すればいいのか気になるはずです。ここでは、ウォーターサーバーを運搬するときに注意しなけらばならない点を3つご紹介します。
1.1人で運ばない
プレミアムウォーター のサーバー本体は1人で運ばないようにしましょう。たとえば、プレミアムウォーターのスリムサーバーIII(ロングタイプ)は重量が19.2kgあります。これは決して、ウォータサーバーの中でも重いわけではありません。
ただ、平均20,0kgほどあるウォーターサーバーを1人で運ぼうとしたら落としてしまい、サーバー本体が故障する危険があるとともにご自身も怪我しかねません。また、運搬中に壁や床を傷つけてしまう可能性もあります。
引越し先を早々傷つけたくはないはずです。サーバー本体の故障や怪我、引越し先を傷つけないためにも、最低でも2人で運ぶようにしましょう。
2.サーバー本体を傾けない
プレミアムウォーター のサーバー本体を運ぶときは、サーバーを傾けないようにしましょう。サーバー本体を傾けてしまうと、サーバー内の冷媒が漏れてしまいます。サーバー内の冷媒が漏れてしまうと、水が冷却されなくなる可能性が高くなります。
運ぶときに特に気をつけたいのが車移動の際です。車の中でサーバー本体が傾かないように、しっかりと固定しましょう。
3.業者に2の注意点を伝える
先ほども話しましたが、ウォータサーバーの運搬時に特に気をつけなければならないのが車移動の際です。自分で運ぶなら、固定するなどして工夫をすればいいです。しかし、業者に運んでもらう場合、業者が知らずにサーバー本体を傾けてしまう可能性があります。
こういったトラブルを避けるためにも、業者がサーバーを運ぶ際は事前に傾けてはいけないと伝えておきましょう。
まとめ
いつでも気軽に利用できるプレミアムウォーターは大変便利です。今回ご紹介した内容を参考に引越しするときは事前にどのようにして運ぶか、計画を立てておきましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。