オフィスチェア用クッションの人気おすすめランキング15選【疲れない】
2023/05/12 更新
オフィスチェア用クッションには、背もたれ付きで椅子に敷くクッション・骨盤矯正してくれる薄いものまでさまざまな種類があります。男性・女性問わず腰痛対策として長時間座っても疲れないクッションは必要不可欠なのです。ここではオフィスチェア用クッションの選び方とおすすめの商品ランキングを紹介します。
目次
腰痛対策におすすめのオフィスチェア用クッション
デスクワークの方はもちろん、自宅でもオフィスチェアは使っている方もいるでしょう。ただ、オフィスチェアのクッションだけではお尻の痛みや疲れを感じていませんか?実は、体の特徴や悩みに合わせたオフィスチェア用のクッションがあるんです!
オフィスチェア用のクッションを使うメリットは、長時間座っても疲れないクッションであることが大事です。同じ姿勢で座っていても、お尻や腰の痛みを軽減できます。ずれない背もたれ付きのものや女性に最適な骨盤矯正用の薄いクッションなどさまざまです。
そこで今回は腰痛対策オフィスチェア用クッションの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは人気度・使いやすさ・品質などを基準に作成しました。椅子に敷くクッションなどありますので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
オフィスチェア用座面クッションのおすすめ
オフィスチェア用背もたれクッションのおすすめ
アルファックス
お医者さんの姿勢クッション
体圧を分散し良い姿勢に導く医師監修のクッション
より美しい姿勢を作り出してくれるお医者さんのクッションです。脊椎カーブ(S字ライン)を再現したクッションで、深く腰掛けることによりお尻や太ももにも体圧を分散します。これにより長時間同じ姿勢が続く方でも疲れにくいです。
クッション素材にはウレタンフォームが採用され、ゆっくりと適度に沈み込んで安定性のある姿勢を維持できます。両サイドのホールド感がしっかりしており、背中の痛みや腰痛が気になる方、椎間板ヘルニアの方にもおすすめです。
クッション素材 | ウレタンフォーム | 洗濯 | - |
---|---|---|---|
サイズ | 39×40×10cm |
オフィスチェア用クッションの選び方
理想のオフィスチェア用クッションを選ぶには、機能性や使いやすさ、用途を重視しましょう。ご自身の体形にあったクッションの選び方を紹介します。
種類で選ぶ
ご自身に適した種類のオフィスチェア用クッションを選ぶのがポイントです。そこで、座面・背もたれ付き・ドーナツ型を解説していきます。
お尻の負担を軽減するなら椅子に敷く薄い「座布団・座面クッション」がおすすめ
オフィスチェア用クッションで、最もよく見かけることが多い座面をサポートするクッションです。椅子に敷くクッションなので形も四角形・丸型・ドーナツ型などいろいろな物があります。チェアの形やお好みに合わせて選びましょう。
お尻が痛いと感じる方に座布団がおすすめです。形が単純で薄いものが多く、取り外しや取り付けも簡単にできますし、低価格な商品も多いので型崩れを起こしたら買い替えも気軽にできるタイプです。
腰痛が気になるなら事務椅子に取り付ける「背もたれクッション」がおすすめ
オフィスチェア用クッションにはお尻に敷くのみではなく、背もたれに置くことで背中をサポートしてくれるタイプです。そのため、事務椅子に座っているときに背中が痛くなりやすい方におすすめします。
背骨は直線でなくS字にカーブしているのが特徴です。背中用クッションは、イスの背もたれと背中の間に挟むことで、背中を無理なく伸ばすことができます。その結果、腰痛の原因である背中の丸まりを予防できるのです。
姿勢をサポートするなら座椅子のような「背もたれ付き」がおすすめ
背もたれ付きクッションは、小さな座椅子のような形状をしています。この形状によってお尻と背中を同時にサポートしてくれるのです。お尻が痛くなりやすく、姿勢が丸くなりやすい方は正しい姿勢を保ちやすくなり体への負担を軽減します。
背もたれ付きクッションは、素材や形状にこだわった製品が多くあり、ほかにも畳やフローリングに座るときにも使えるものもあるので、用途に合わせて選べて便利です。
痔に悩んでいる方は通気性の良い「ドーナツ型」がおすすめ
真ん中に穴が空いているクッションのことをドーナツ型クッションや円座クッションといいます。このタイプはお尻の血行をよくするため空間が空いており、長時間座って作業する方や痔に悩んでいる方におすすめのオフィスチェア用クッションです。
ほかにも妊娠中や産後の女性にも適しており、通気性もよくお尻の血行を圧迫しないのが特徴になります。また最新のものは、骨盤矯正など計算された設計の商品もあるので注目です。
クッション性で選ぶ
オフィスチェア用クッションを選ぶ方法に機能性があります。そこで中綿製・低反発製・マイクロビーズ製のような機能性を解説しましょう。
冷えを防ぎたいなら「中綿製」がおすすめ
中のクッション素材が綿のものであればフワフワと柔らかく、軽いのが特徴です。普通のクッションであれば、ソフトなタッチが魅力でおすすめします。お尻に敷いて座るオフィスチェア用クッションであれば、密度が高いものを選びましょう。
硬いイスの座面が痛く、座面が冷たいことがストレスになる方にも適しています。また、中綿がポリエステルであれば洗濯もできるので、衛生面も安心です。
職場の椅子で長時間作業するなら「低反発製」がおすすめ
座ることによって部分的に体圧がかかりやすくなっており、長い時間同じ姿勢だとお尻が痛くなってしまいます。低反発素材は体重をかけることで、フィットしながら沈む特徴を持ってお尻の痛さを軽減できるのです。
そのため、すでに備えられている職場のデスクチェアに長時間座って作業する方におすすめします。座面の接触面積が広いので、局所に集中しやすい体圧を分散してくれる仕組みです。低反発素材は洗濯できませんが、カバーを使うことで綺麗に使えます。
長時間座っても疲れがなくずれないクッションなら「ゲルクッション」がおすすめ
ゲルクッションは特徴としては低反発クッションとほとんど同じで、重心に従って形を変えることができ、長時間座っても疲れないクッションです。低反発クッションは本体は洗うことができませんが、ゲルクッションは本体を水洗いすることができます。
ゲルクッションは凹凸がたくさんあるのでずれないのも魅力です。また、通気性に優れており、長時間座っていても蒸れてしまうことはありません。以下の記事では、ゲルクッションの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
腰や背中の痛みを軽減したいなら「マイクロビーズ製」がおすすめ
小さなビーズが詰め込まれているマイクロビーズ製のクッションは、体全体を包み込む大型商品から、腰や首をピンポイントでサポートするコンパクトな形状があります。そのため、体のキツイ部分に合わせて使えるのでおすすめです。
力を加えることで、ビーズが横に逃げて体形にフィットしてくれます。密度が高く、保温性に優れているので、寒いときには腰の冷えにも適しています。
むくみや冷え性で悩んでいるなら「骨盤矯正クッション」がおすすめ
クッションの中には座るだけで骨盤矯正をしてくれるものがあります。骨盤が矯正されると姿勢が整うだけでなく下半身の血行が良くなり、むくみや冷え性が改善する助けになるのです。
しかし、骨盤矯正クッションは高反発で固めのものが多いため、自分のお尻にサイズが合ってないと効果は期待できません。購入する際はきちんと試しに座って使い心地を確認してから購入するようにしましょう。
以下の記事では、骨盤クッションの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
使い勝手の良さで選ぶ
オフィス用チェアを選ぶとき使い勝手で選びましょう。そこで、ヒモ付き・洗えるかどうかについて解説していきます。
ズレにくさを重視するなら「滑り止め・ヒモ付き」がおすすめ
木製の座面に滑りやすい素材のイス用クッションを敷くと、立ったり座ったりすることでクッションがズレてしまいますので、毎回立つ度に直すのは、ストレスになってしまいます。イス用クッションにはズレがないようにヒモがついた製品がおすすめです。
背もたれに通すことによって、ズレや落下を防ぐことでストレスを軽減できます。ただ、背もたれのないイスにはヒモは使えないので、滑り止め加工をされているクッションを選びましょう。
衛生的に使うなら「洗える」ものがおすすめ
不可抗力で食べ物や飲み物をこぼしてしまうかもしれません。また、ずっと使っているだけでは汚れてしまいます。そのようなときのために、洗えるクッションにしておくと洗濯できるので清潔感を保てるためおすすめです。
ポリウレタン製の中綿は洗濯機でも洗えるものもあり、手軽に清潔に保てるのメリットですが、一部のポリウレタン製は洗えないのもあるので、購入前に洗濯表示を確認島しましょう。
カバーの素材で選ぶ
カバーの素材によって触り心地や衛生面が変わってきます。そこで、メッシュカバー・ポリエステルカバーを解説しましょう。
長時間のテレワークには熱がこもりにくい「メッシュカバー」がおすすめ
メッシュ生地のカバーを使ったものであれば、通気性が良く熱がこもりにくいため、暑いシーズンに向いています。吸汗・速乾性に優れており、長時間座っていても湿気やニオイをためずに逃してくれるのです。
特にテレワークなど、1日中自宅のデスクチェアに座って作業する方におすすめします。特に夏場や湿気の多い季節も熱を外に逃すので快適に着座できるのがポイントです。
取り外して衛生的に使いたいなら「ポリエステルカバー」がおすすめ
ポリエステルカバーは、定期的に取り外して洗濯したい方におすすめです。底面や背もたれクッションの汗やニオイが気になってしまいますが、洗濯をすることによって清潔を維持することができます。衛生面が気になるのであれば、外して洗えるカバーがおすすめです。
デスクワークで使用する女性にはかわいい「デザイン」を確認
オフィスチェア用クッションといえば職場であまり目立たないように、ダークカラーなど地味目なデザインが多いイメージかもしれません。しかし最近では、地味なものもありながら、華やかなオフィスチェア用クッションもあります。
女性で綺麗な色やかわいい柄を取り入れた商品もあるため、仕事・デスクワークのときのモチベーションアップにもつながるのでおすすめです。ただし、職場によってはあまり派手なものはそぐわない可能性があるので購入前に職場に確認しましょう。
下記の記事では、おしゃれなクッションについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
体にフィットさせるなら「人間工学」に基づいた設計かをチェック
デスクワークなどで長時間座り続ける場合は、人間工学に基づいた設計のものはおすすめです。人間工学設計のものは、とにかく体にフィットします。背中やお尻部分全てを支えてくれるので、長時間座っていてもどこか1点にストレスがたまることはありません。
ブランドで選ぶ
オフィスチェア用クッションの選び方にブランドで選ぶ方法もあります。そこでアルファックス・プロイデア・IKSTARを紹介しましょう。
医師監修のチェアクッションなら「アルファックス」がおすすめ
アルファックスは、オリジナリティのある美容や健康、生活雑貨のメーカーです。医師が監修した健康グッズシリーズが人気となっており、使用者の使い心地を追求したチェアクッションを見つけることができます。
正しい姿勢を求めるなら「プロイデア」がおすすめ
プロイデアは美容と健康が特徴のストレッチの専門メーカーです。医療や鍼級の専門家が考案している快適アイテムが揃っており、ワンランク上のオフィスチェア用クッションを見つけられます。
腰痛持ちの方の仕事用・ビジネスチェアなら「IKSTAR(イクスター)」がおすすめ
IKSTARは、人間工学に基づいたカーブ設計で、座る方の心地良さを追求した製品を多く展開しています。シックなブラックカラーを多く取り扱っているので、仕事用・ビジネスチェアとしても気兼ねすることなく使いやすいです。
シンプルなデザインで選ぶなら「無印良品」がおすすめ
シンプルでインテリアに合うものを選ぶなら無印良品がおすすめです。派手すぎないデザインのクッションが販売されているので、オフィス用やテレワーク用などオフィスワーカーにも最適です。
オフィスチェア用座面クッションの人気おすすめランキング8選
eiko.co.,ltd
低反発座布団クッション ベロアタイプ 2枚セット
高品質ウレタンを使用したお尻にフィットするクッション
ベロア素材で滑らかな手触りが特徴のクッションですが、裏面には滑り止めがついており椅子からずり落ちてしまう心配は無用です。高品質の低反発ウレタンを使用しているため、座るとゆっくりと沈み込み自分のお尻にフィットしてくれます。
シンプルなデザインでカラーバリエーションも豊富なので自分の好みやオフィスチェアの雰囲気に合わせて選んでみましょう。カバーは取り外して洗うこともできます。座ったときには自然と姿勢が良くなる感覚で安定性抜群です。
クッション素材 | 低反発ウレタン | 洗濯 | カバーのみ可 |
---|---|---|---|
サイズ | 40×40×5cm |
口コミを紹介
他の製品もいくつか試して、これに落ち着きました。ちょうどいい厚みです。夏場はちょっと暑いですが、上にタオルかゴザシーツを置くのがいいです。冬はあったかくてちょうどいいです。特に職場では、滑り止めがついているのがとても便利です。
口コミを紹介
仕事上1日10時間座りっぱなしがあって椅子だけでは腰痛も良くならなかったので、何かないかと探していたらこの商品を見つけて試しに購入しました。使用して2ヶ月くらい経過しますが、クッションのへたりも無く腰も楽になりました。
口コミを紹介
触り心地は滑らかで気持ちよく、長時間座っていると結構沈み込みますが底付き感はありません。しばらく置いておくと形も綺麗に元どおりになるので気に入っています。
口コミを紹介
小振りな感じのクッションですが、長時間座っても腰が痛くならない快適な座布団です。肌触りもいいしコールテンは、寒い時期にもピッタリです。
口コミを紹介
ゲルクッションを初めて購入。やわらかいかと思いましたが座ってみると意外と高反発かといって固いわけではなくお尻にしっかりとフィットしてくれます。
口コミを紹介
Style Airを購入し座るときに椅子に置いて使ってみたところ、立ち上がりがとても楽になりました。おそらく股関節周りを絶えず微妙に動かしてバランスをとっているので、バランスボールに乗っているような効果があるのではないかと思いました。
エクスジェル
ミニプニ マリンブルー PUN10-MB
折りたたみ可能なコンパクトジェルクッション!
約14mmの薄さ・約0.3kgの軽量さで折りたたみも可能と、持ち運びに非常に便利なコンパクトクッションです。オフィスはもちろん、レジャーやスポーツ観戦など、外で着座するときにさっと取り出して使えます。
非常にやわらかい独自のエクスジェルがお尻をやさしくサポートしてくれ、体圧分散によって体にかかる負担を軽減し、坐骨部にかかる痛み和らげてくれるのが特徴です。ジェルの流動性も高いため体がずれてもしっかりと体圧を分散します。
クッション素材 | エクスジェル®(合成ゴム)、ウレタンフォーム | 洗濯 | カバーは可 |
---|---|---|---|
サイズ | 290×210×14mm |
口コミを紹介
ぎっくり腰持ちの友人に勧められて購入。長時間座りごごちの悪いいすや、パイプいすに座るとき、スポーツ観戦時などに使用しています。クッションあり/なしを比較すると疲れ具合、座りやすさが雲泥の差!
口コミを紹介
この低反発具合が本当に絶妙で長時間座ってても全然疲れません。メッシュ素材なので、夏場でも蒸れないですね。長時間座っていても、お尻が痛くならなくていいですね。
オフィスチェア用座面クッションのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | クッション素材 | 洗濯 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
座布団のように座り心地が良い低反発クッション |
ポリウレタン |
カバーのみ可 |
36×45×4.7cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
折りたたみ可能なコンパクトジェルクッション! |
エクスジェル®(合成ゴム)、ウレタンフォーム |
カバーは可 |
290×210×14mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
通気性が高く体圧を分散するクッション |
塩化ビニル樹脂 |
- |
39×35×14.5cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
職場の事務椅子にも置きやすいずれないゲルクッション |
高品質のゲル |
不可 |
41×36×4cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ポリエステル綿の柔らかさがおすすめ |
ポリエステル綿 |
不可 |
40×40×7cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
適度に柔らかく腰痛対策に!低反発ウレタンのチェアクッション |
低反発ウレタン |
カバーのみ可 |
40×5cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お尻が痛くならない椅子に敷くクッション |
低反発ウレタン |
カバーのみ可 |
34×44×7.5cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高品質ウレタンを使用したお尻にフィットするクッション |
低反発ウレタン |
カバーのみ可 |
40×40×5cm |
背もたれクッションの人気おすすめランキング7選
エアウィーヴ
座クッション
無印に並ぶ人気メーカーでデスクワークにぴったり!疲れない薄いクッション
マットレスメーカーエアウィーヴが作ったクッションで、素材にはマットレスと同じものが使用されていて長時間座っても疲れないクッションです。エアウィーヴの素材は大変通気性に優れており、夏は涼しく冬は暖かく快適に過ごせます。
またカバーだけでなく本体丸ごと水洗いができるので汚してしまった場合や、長期間使っている場合でも衛生面は安心で、背中に当てるようにクッションがセットになっているものもありますので、腰痛が不安な方はぜひ併せて買ってみてください。
クッション素材 | エアウィーバー | 洗濯 | 可 |
---|---|---|---|
サイズ | 約45cm×長さ約80cm×厚さ約4.5cm |
口コミを紹介
私の場合は座っていると脚やお尻が痛くなります。背中も違和感があり、固めでしっかり支えてくれるクッションが欲しかったのでこちらを購入しましたが期待通りです。長時間座るのが楽になり、かつ立ち上がった後の怠さや痛みが軽減されました。
口コミを紹介
素晴らしい商品です。3000円程度のオフィスチェアを利用していますが、取り付けるだけで座り心地がかなり改善されます。
口コミを紹介
背もたれがあればどんな場所にもフィットするので重宝します。デスクワークなので職場で使用していますが良い感じです。
口コミを紹介
骨盤が矯正されるのか、歩く時の股関節の痛みが気にならなくなりました。最初は、短時間座っていても背中が痛くなりましたが、1ヶ月たった今では、違和感がなくなりました。
口コミを紹介
長時間のパソコン作業で、腰やお尻が痛くなるので本製品を試してみました。ビジネスチェアに取付て、自分が気持ちよく感じる位置を探しながら、何度か微調整をして固定しました。
アルファックス
お医者さんの姿勢クッション
体圧を分散し良い姿勢に導く医師監修のクッション
より美しい姿勢を作り出してくれるお医者さんのクッションです。脊椎カーブ(S字ライン)を再現したクッションで、深く腰掛けることによりお尻や太ももにも体圧を分散します。これにより長時間同じ姿勢が続く方でも疲れにくいです。
クッション素材にはウレタンフォームが採用され、ゆっくりと適度に沈み込んで安定性のある姿勢を維持できます。両サイドのホールド感がしっかりしており、背中の痛みや腰痛が気になる方、椎間板ヘルニアの方にもおすすめです。
クッション素材 | ウレタンフォーム | 洗濯 | - |
---|---|---|---|
サイズ | 39×40×10cm |
口コミを紹介
仕事中、椅子に座っていると背中の痛みを感じることが増えてきて、背面の姿勢をサポートするクッションが欲しいと考えていました。何より背中の痛みがぴったりと無くなったので良い買い物だったと思います。
背もたれクッションのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | クッション素材 | 洗濯 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
伸縮生地と極小ビーズが抱擁感と安定感を作り出す |
伸縮生地・発泡ポリスチレンビーズ |
手洗い・脱水機使用可能 |
40×46×12cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
7つの突起がマッサージ効果にも期待できる背もたれクッション |
高品質ウレタン |
カバーのみ可 |
38×40×10cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カイロサポートシステムで独自の骨盤ケアを |
ウレタンフォーム・EVA樹脂 |
不可 |
42×39×33cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
女性にもおすすめでオフィスチェアでも寝転んでも使える |
パウダービーズ |
不可 |
35×45×15cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
優れた性能と利便性の高さが人気のクッション |
ポリウレタン |
カバーのみ可 |
36×41×12cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
無印に並ぶ人気メーカーでデスクワークにぴったり!疲れない薄いクッション |
エアウィーバー |
可 |
約45cm×長さ約80cm×厚さ約4.5cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
本記事ではオフィスチェアに関してご紹介しましたが、以下の記事ではゲーミングチェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。
クッションのへたりは交換のサイン?
クッションというのは長期間使い続けていると、徐々に形が崩れやへたりが現れます。クッションが形が崩れたり中身の綿がへたると交換したくなりますが、実はへたりを直す方法がいくつかあるんです。
まず、椅子のクッション材用の張替えウレタンを使用することです。中のウレタンを入れ替えるか追加でさらに新しいものを入れることで元のウレタンの触感を取り戻すことができ、またカバーを取り外してクッション材を揉むだけでもへたりは多少改善できます。
ニトリは低価格で試したい方におすすめ
あの有名な家具メーカー「ニトリ」からもオフィスチェア用のクッションが販売されています。ニトリといえば低価格でお値段以上のものが販売されているのが特徴ですが、オフィスチェア用のクッションももちろん低価格で販売です。
種類も豊富で、低反発素材を使ったものからシンプルな中綿素材のものがあります。さまざまな形の座面クッションから背もたれクッションまで、それぞれの目的やお悩みに合わせて選ぶことができるのは魅力です。
下記の記事では、ニトリの椅子について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
人気の人をダメにするクッションを試してみよう
オフィスチェア用クッションを活用し職場で姿勢を良くしたら、家では超リラックスクッションをおすすめします。最近、リラックスしすぎてしまう「人をダメにするクッション」は人気です。
人をダメにするクッションは、丸型だけではなく、ソファ型や四角型などさまざまなタイプがあります。テレビで人気タレントがYogibo(ヨギボー)を紹介していますので、オフィス用と自宅用のクッションに加えてみましょう。
以下の記事では、人をダメにするクッションの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ワークチェア・オフィスチェアを見てみよう!
ここまで、オフィスチェア用クッションをご紹介してきましたが、これを機会にワークチェアやオフィスチェアもチェックしてみましょう。ワークチェアやオフィスチェアは、メッシュやレザーなどの素材があります。
また、ローバックやハイバックなどといったタイプもあり、種類は豊富です。目的に合わせてワークチェアやオフィスチェアを選ぶことができます。下記の記事ではワーキングチェアやオフィスチェアについて詳しくご紹介しています。是非参考にご覧ください。
オフィスチェア用クッションの特徴
オフィスチェア用クッションの特徴であるお尻が痛くならない・姿勢矯正について解説していきます。
体圧分散されお尻が痛いのを軽減できる
オフィスチェアの座面は、クッションのものや硬い材質のものもあります。自分に合っていないものであれば、全体重がお尻にかかってしまうのです。その結果、お尻が痛くなってしまい疲れが倍増する原因になってしまいます。
一方、オフィスチェアようクッションは体を支えるために体圧分散される構造になっているのがポイントになります。お尻の負担が軽減されることによって痛みも軽減されてるため、疲れにくくお尻が痛くなりにくいのです。
姿勢矯正できる高機能なクッションもある
オフィスチェア用のクッションは、お尻の痛さを軽減できる特徴があり、さらに高機能なクッションになると、良い姿勢を保てる矯正機能が付いてるクッションもあります。腰が痛くなりやすい方におすすめです。
高機能クッションを使えば、骨盤の歪みや腰痛などを改善させることができます。腰痛に困っている方であれば、ぜひお試しください。
まとめ
今回は、オフィスチェア用クッションの選び方や、おすすめの製品を人気ランキング形式で紹介してきました。オフィスチェア用クッションには素材や用途、サイズなどの選び方があります。今回ご紹介した選び方を参考に、快適な座り心地を味わってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月12日)やレビューをもとに作成しております。
お尻を包むような立体構造をしており、蒸れにくい中空設計、秀逸な体圧分散など、あらゆる面で快適に使用できます。座り心地が良いのでオフィスワークなど長い時間、座っている方におすすめです。
ファスナー付きのカバーは取り外して洗濯できるため、清潔に保つことができるので安心して使用できます。ホルムアルデヒド検出もなく、安全基準もクリアされているのも安心な理由です。