ヒートガンのおすすめ人気ランキング15選【コーナンや100均で買えるものも】
2022/06/27 更新
熱を使用するDIYに便利なヒートガンはホームセンターでラインナップを見ても、プロ用・小型・コードレス・温度調節可能など種類や機能も多様であり、どれを選べばいいか悩みがちです。そこで今回はおすすめのヒートガンをランキング形式で紹介します。
目次
DIY・ゴルフ・カーフィルムなどで使い道が豊富なヒートガン
ヒートガンにはドライヤーのように熱風を出して加工や乾燥させるイメージがあります。しかしヒートガンの使い道はほかにもあり、高い温度をいかしたカーフィルム貼り・塩ビの溶接・ゴルフクラブのシャフト抜き・はんだづけなど使い道はたくさんです。
ヒートガンは熱を使用するDIYにはとても便利な道具ですが、熱量・使用目的・機能などが異なるため、素人だとどれがいいかわかりません。小型の安いヒートガンもありますが、せっかくなら自分の目的にあったヒートガンが一番です。
そこで今回はヒートガンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは熱量・使いやすさ・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ヒートガンの選び方
ヒートガンは機能やデザインなどが異なり、どれを選べばよいのかわからないという方も多いです。こちらではヒートガンの選び方について紹介していきます。
「作業時間」を確認しよう
ヒートガンはそれぞれ作業時間が異なります。そのため、作業時間にあったヒートガンを選ぶ必要があります。8分ほどの作業時間が短いヒートガンだと、長時間熱を放出するとボディが熱くなり、故障の原因にもなりかねません。
作業時間にあわないヒートガンは無理に使用すれば故障だけでなく、オーバーヒートを起こして火事になる恐れもあります。そうならないためにも、ヒートガンを選ぶときは作業時間にあった物を選んでください。
素材にあわせた温度調整機能で選ぶ
ヒートガンは素材にあわせて使用できる温度調整機能も大切です。こちらでは素材にあった温度について解説します。
塩ビは「60℃~80℃」がおすすめ
塩ビ素材を加工するなら、60℃~80℃ほどが適温です。ヒートガンには定温状態で熱を放出するものもありますが、適温を出せないヒートガンで塩ビの加工はできません。最低でも60℃ほどの熱量を出せるヒートガンがおすすめです。
熱収縮チューブは「100℃前後」がおすすめ
チューブ素材を使うなら、100℃前後が適温です。特に熱収縮チューブは、100℃前後まで温度調整できる機能が備わったヒートガンを選ぶようにしましょう。熱量は距離を変えて調整できますが、効率よくするためには温度調整も必要です。
スニーカーなどのシュリンクフィルムは「150℃前後」がおすすめ
スニーカー用のシュリンクフィルム素材などを使うなら、150℃前後が適しています。ただ、シュリンクフィルムで包装・収縮しているときに、ヒートガンを高温で放出してしまうと素材が溶けることもあるので注意が必要です。
基本的に温度調整機能が備わっているヒートガンでは150℃前後まで調整できるので、シュリンクフィルムを使用するときの参考にしてください。スニーカーにシュリンクフィルムを使うと、キレイなまま保管できて便利です。
アクリルは「160℃前後」がおすすめ
アクリルもシュリンクフィルムと近い熱量が必要です。とりわけアクリルを加工するときは160℃前後の熱量を出せるヒートガンが欠かせません。それ以下の温度だと、アクリルをきれいに曲げたり変形させたりできません。
塩ビ溶接は「270℃前後」がおすすめ
塩ビを溶接するときには270℃前後の熱量を必要とします。270℃以上の高温でも溶接できますが、反応温度を超えすぎるとうまくくっつきません。塩ビ素材を加工・溶接するときは、60℃~300℃程度まで温度調節できるヒートガンがおすすめです。
はんだは「350℃前後」がおすすめ
はんだの反応温度は350℃前後です。はんだごてに使われている素材ですが、ヒートガンでもはんだを溶かせます。電化製品の補修などにもはんだは使えるので、350℃前後に調整できるヒートガンを選んでください。
ついているノズルで選ぶ
ヒートガンには色々な用途に使えるノズルがあります。用途にあわせたノズルとヒートガンを使えば作業効率を上げられるのでノズルもチェックしましょう。
フィルムの収縮には「ヘラ型」がおすすめ
ヘラ型のノズルはフィルムの収縮などにおすすめのノズルです。また乾燥作業にも便利であり、一気に熱風を当てられます。シュリンクフィルムなどを加工するなら、ヘラ型のノズルは必ず用意してください。
加工には便利な「C型」がおすすめ
C型のノズルは加工に便利です。塩ビ・プラスチック・熱収縮チューブなどの加工にその機能を発揮します。Cの円に素材を通すことで、全体に熱を加えられ、ねじり・曲げ・変形などさまざまな形を作れる便利なノズルです。
スポットの作業には「スリム型」がおすすめ
スリム型はスポット作業に向いているノズルです。細かい部分に集中的に熱を加えられるので、はんだや溶接にも使えます。以下の記事では、溶接のときに便利な溶接機・溶接メガネの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
「風量」を調整できると便利
ヒートガンは風量を調整できるものもあります。温度も大切ですが、風量調整も熱作業を行うときには大切な機能です。風量を調整できない、常に風が強い状態のヒートガンだと、素材によっては吹き飛ばされてしまいます。
逆に風量が弱いヒートガンだと、余計な時間がかかり作業効率が落ちます。そのため、温度調整だけでなく風量も調整できると、幅広い用途に使えるだけでなく、臨機応変に対応できるため、作業効率が上がります。
「冷却機能」を確認しよう
ヒートガンには冷却機能が備わっているものもあります。ヒートガンは高温の風が出るので、ノズルはかなり熱くなりがちです。冷却機能はそのノズルを冷やせるだけでなく、作業時間を短縮できます。
それだけでなく、冷却機能は熱を加えた素材も一気にクールダウンできる便利な機能です。すぐに作業を終わらせたいときにもとても便利な機能なので、あまり時間をかけたくない方にもおすすめです。
細かい作業にはバッテリー内蔵の「コードレス」がおすすめ
コードレスの魅力は扱いやすさにあります。コードの長さやコンセントの位置を気にすることなく作業ができるため、電源を確保できない屋外でも活躍します。場所を選ばずに使いたい方におすすめです。
コメリやコーナンなどのホームセンターで「持ちやすさ」をチェック
ヒートガンは機能も重要ですが、持ちやすさも大切なポイントです。持ちやすさの確認はコメリやコーナンなどのホームセンターで実際に手にとってチェックしましょう。たとえ機能面にすぐれていたとしても、手元が狂って失敗してしまう恐れがあります。
また、長時間の使用すると余計な疲労が重なります。ヒートガンにはグリップ力にすぐれたものや、ペンタイプの持ちやすいものもあるので、自分が持ちやすいものを選んでください。持ちやすいヒートガンを選ぶだけでも、作業効率が変わります。
幅広く使うなら「マキタやdetlevpro」などプロ用を選ぼう
ヒートガンのなかには、業務用として多くのプロから選ばれている商品も販売されています。さまざまな用途で使用したい方にも、風量や温度の調整範囲が広いため活用しやすいです。特にマキタやdetlevproはプロ用として人気を集めています。
細かい作業がしたいなら小型の「ミニヒートガン」もおすすめ
安くて使いやすいヒートガンを求めているならミニヒートガンがおすすめです。小型で安価なので初めてでも扱いやすく、細かい作業をするのに向いています。ただ、機能が制限されているうえに、設定できる温度が低いものもあるので注意してください。
「中古」なら高い商品も安い価格で手に入る
ヒートガンは決して安いものではないため、新品の購入をためらう方は多いです。ただ、中古ならリーズナブルな価格で手に入る可能性があります。数回しか使用されていない美品も多く出品されているので、まずは中古をチェックしてみてください。
ヒートガンの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
着火から30秒程度で作業できる温度になります。付属のスタンドもよく考えられていて、屋外で平らな作業スペースが確保できない時の使い勝手をよく考えられていると思います。
口コミを紹介
コスパ最高だと思います。定格時間も他の商品より長いです。良い仕事します。
口コミを紹介
今まで3台ヒートガンを使用してきましたが、一番、温度調整もできて、音も比較的に静かで持ちやすく使いやすいかと思いました。またリピートすると思います。
ハイコーキ(HiKOKI)
ヒートガン RH600T
はんだづけやゴルフクラブのシャフト抜きなどにも使えるヒートガン
温度・風量2段切替により、さまざまなシーンで活躍するヒートガンです。急速冷却機能もついています。さらにハンガーフックもついているので作業中に立てることも、落下防止用にヒモをつけて手首などにもつり下げられるため便利です。
塩ビ板曲げ加工・はんだづけ・シールはがし・樹脂管の曲げ加工・熱収縮チューブの加工・塗装はがし・窓枠パテのはく離・ゴルフクラブのシャフト抜きなどに使用できます。収納ケースもついているので保管も簡単です。
重量 | 0.57kg | 素材 | - |
---|---|---|---|
電力 | 1200W | 平均作業時間 | - |
口コミを紹介
安いものと迷いましたが高熱の機器なので日立製にしました。温度の立ち上がりも早いし性能は期待通りでした。特にグリップ部のループは本体が熱いときに上向きに置いたり取ったりする時に凄く使いやすいです。
口コミを紹介
小さくて軽い割には短時間で十分熱くなるので、熱収縮チューブやプラスチックの加工に使ってます。使用感としては大満足です。
口コミを紹介
完成度が高いヒートガンです!購入させていただいてからほぼ毎日、仕事で長時間使用していますが静かで作業がはかどります。電熱線がしっかりしているようで長時間の使用にも問題なく使用できてます。温度調整もあり、ノズルセットも付いているのでお得です。
口コミを紹介
普通のコンセントや延長コードなど問題なく差し込む事が出来ました。比較的小型で使いやすく良い買い物でした。消費電力も300W程度で、大型の物は1400W位使うので、ブレーカーが飛んだりする事も有り、このヒートガンは丁度良い使い具合でした。
口コミを紹介
主にプラスチック部材の熱加工にドレメル2000と併用で使ってます。ドレメルで切断・溶接、ヒートガンで成形・仕上げといった具合です。
口コミを紹介
性能の方はというとこの値段にしてこれだけのスペック、十分です。
国産メーカーの1000W程度のものも持っていますが、やはり1800Wはパワーが違います。
口コミを紹介
今まで熱収縮チューブの収縮を半田ごてでやっていました。ドライヤーとは熱量が全然違いますね。きれいに収縮します。
口コミを紹介
機能も大変大事で良いですが、
デザインがかっこいいですね。
買って大満足です。
口コミを紹介
コスパ最高だと思います。
定格時間も他の商品より長いです。
良い仕事します。
口コミを紹介
別商品のリシューブネイター ソールシールドと一緒に買いました。この値段で冷却送風モードがある商品は他にはないと思います。必要十分な仕事ができて、手早く冷却できるので重宝しています。
ヒートガンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 素材 | 電力 | 平均作業時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ヒートガン RHG-1500 87050 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あらゆる用途に使えるハイスペックヒートガン |
- | - | 1500W | 20分 |
2
![]() |
ヒートガンセット HG-10S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
熱作業を行うすべての道具がセットになっていてコスパ最強 |
- | - | 1200W | 30分 |
3
![]() |
熱風加工機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
熱量を安定させたい方におすすめな丈夫なヒートガン |
- | 堅牢 | 1000W | - |
4
![]() |
ホットエアガン GHG660LCD |
楽天 詳細を見る |
液晶ディスプレイを搭載したプロ用としても人気のヒートガン |
- | - | 1300W | - |
5
|
ホットエアガン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
値段以上のハイスペック性能でコスパ抜群 |
約700g | - | 1800W | 20分 |
6
![]() |
ヒートガン HT1800 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高温度が必要な方におすすめな高性能ヒートガン |
- | - | 1800W | 20分 |
7
![]() |
ヒートガン 300W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型で使いやすいデザインを採用した安いミニヒートガン |
270g | ABS | 300W | - |
8
|
ホットガン 1800W |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最大1800Wのハイパワーと4種類のノズルで作業が効率的に |
- | - | 1800W | - |
9
![]() |
ヒートガン HG6031VK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強力熱風と細かい温度調節ができるヒートガン |
0.67kg | - | 1200W | - |
10
![]() |
ミニホットガン |
Amazon 詳細を見る |
シンプルで耐久性のある素材を採用した持ちやすい小型のミニヒートガン |
300g | ABSプラスチック・ステンレススチール | 130W | - |
11
![]() |
ヒートガン RH600T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
はんだづけやゴルフクラブのシャフト抜きなどにも使えるヒートガン |
0.57kg | - | 1200W | - |
12
|
ヒートガン HG822 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
工具・DIY・ガレージ用品専門店アストロプロダクツのヒートガン |
810g | PA | 1200W | 20分 |
13
![]() |
ヒートガン HG1012 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無段階調温ができる日本PSE認証のヒートガン |
660g | ABS | 1200W | - |
14
![]() |
HG-10S ヒートガンセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
対応している温度の幅が広いためさまざまな使い道が可能 |
870g | - | 1200W | 約30分 |
15
![]() |
コテライザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バッテリー内蔵のコードレスを探している方におすすめ |
160g | - | 15〜60W相当 | 約1時間15分 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ヒートガンはドライヤーで代用できる?
ヒートガンは同じような機能のあるドライヤーで代用できる印象がありますが、実際は違います。ドライヤーの温度は通常100度前後です。高い温度が出る機種でも、風口から3cm以内は140度以下になるように設定されているため、熱処理には使えません。
簡単なハンドメイドなら100均もおすすめ
簡単なハンドメイドで接着作業を行うなら、100円均一のグルーガンもおすすめです。ヒートガンよりグルーガンのが使いやすい場合もあります。以下の記事ではグルーガンの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しているので、参考にしてください。
まとめ
ヒートガンは使用目的・機能・使いやすさなどが異なるため、自分の目的にあったものを選ばなければなりません。ヒートガンは熱作業を行ううえで便利な道具なので、効率よく作業するためにもこだわりのヒートガンを見つけてみましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月27日)やレビューをもとに作成しております。
熱処理を行うあらゆる用途に使えるハイスペック機能を誇っており、一台でほとんどの作業ができる人気のヒートガンです。熱風の温度はダイヤルで60℃~1500℃まで調整でき、ヒートダウンをするための送風機能も搭載しています。
多彩なアタッチメントも付属されているため、あらゆる作業に対応できる点も魅力です。板金などのパテ乾燥・剥離・フィルムの収縮・チューブ加工・塩ビ管加工などで活躍するので、ぜひ試してみてください。