コーナークランプのおすすめ人気ランキング15選【直角クランプも!】

コーナークランプはDIYで使う工具ですが、木工向き・高精度なプロ仕様・2×4用など種類が多く、コーナンやコメリにもあるのでどれがいいかわかりにくいです。今回は、コーナークランプの選び方やSK11などのおすすめ商品ランキングを紹介します。

棚など2×4で作るDIYならコーナークランプがあると便利

コーナークランプは、木工などで使う固定器具です。2つの材料をはさみこんで、直角の90度に固定できます。そのため、2×4(ツーバイフォー)を使った棚などのDIYに便利です。また、単純に物を固定したいときなどに活躍するため、幅広い用途で使えます。
 
本格的な工具がよくわからない方も多いですが、実は、コーナークランプは扱い方が簡単です。固定したい材料をはさむだけのシンプルな使い方なので、DIY初心者でもきっと使いこなせます。しかし、高精度なプロ用や木工向きのものなどあり、迷いますよね。
 
そこで今回はコーナークランプの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは材料の種類・大きさ・何を作るのかを基準として作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ハンドル式コーナークランプのおすすめ

ACBAGI

コーナークランプ 直角

3.4

固定力がしっかりとした精度がいいセット商品

少し小さいですが、4個セットでお得なコーナークランプです。4個でこの価格帯であるにも関わらず、使い勝手がよく、しっかりとした固定ができます。また、材質もアルミニウム合金を使用しているため、長く使用可能です。

精度が高いため、スピーディーに直角確認ができるため、Amazonの売れ筋ランキングでも上位を取得しています。4つあればどんな場面でも臨機応変に対応できるため、初めてコーナークランプを購入する方にもおすすめです。

最大サイズ 73mm 主な用途 木工
種類 ダブルハンドルタイプ 重さ 570g

そのほかコーナークランプのおすすめ

SK11(エスケー11)

ベルトクランプ 木工用 SBC-350

3.7

幅広い用途で使えるSK11の人気ベルトクランプ

最大外周3m50cmまで対応している木工用作業全般に使える便利なSK11のベルトクランプです。使い方を工夫すれば、さまざまな材料を固定できます。四角だけでなく、三角や丸などの形状でも活用できるのでおすすめです。

 

通常のコーナークランプとは違う形状なので使い方は異なりますが、どんな形状にも柔軟に対応できるため、汎用性が高いです。コーナーパッドを使うか使わないかで使用方法を変えられるので、ユーザーが思う通りに利用できます。

最大サイズ 3m50cm 主な用途 木工
種類 ベルトタイプ 重さ 470g

コーナークランプの選び方

コーナークランプの選び方について紹介します。作りたいものや、どんなことに使うかなどを見越して、うまく選ぶ方法を探してみてください。

種類で選ぶ

コーナークランプにはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を把握し、うまく使いこなしましょう。 

小物の作成なら「シングルハンドタイプ」がおすすめ

シングルハンドタイプはコーナークランプでもオーソドックスなものであり、ものを固定するハンドルが1つしかなく、2つの板を同時にはさみ込む仕様です。挟み込む力は若干弱いですが、手間がかからずに材料を固定できます。

大型のDIYなら「ダブルハンドルタイプ」がおすすめ

ダブルハンドルタイプは、2つのハンドルがあり、それぞれ別方向から材料をはさみ込むものです。シングルハンドタイプよりはさみ込む力が強いため、より確実に固定できます。多少大きな材料を使う場合にも、安心して固定可能です。

溶接用途なら精度のある「固定タイプ」がおすすめ

材料の形状を選ばないタイプです。さらには、目盛りがついているので、長さや角度を手軽に測れます。精度はありますが、ただ、ほかのタイプと比べて扱いがやや難しいので、慣れるまでは苦戦しやすいです。 溶接などの作業時に適しています。

さまざまな形状に対応させるなら「ベルトタイプ」がおすすめ

物の外周をベルトで囲んで、それからコーナーの角度を保つタイプの道具です。丸型や半円型などの固定が難しい形の材料にも対応できます。 さまざまな形に対応できるため、汎用性が高いのが魅力です。

穴あけなどの効率重視なら「スプリングタイプ」がおすすめ

スプリングタイプは、作業効率を重視したい方におすすめです。ばねの力で素材をしっかりはさめます。すばやく圧着し、外すときもスピーディーにできるので、使い勝手が抜群です。また、軽量なタイプもあります。

角度を把握したいなら「L字直角定規タイプ」がおすすめ

L字直角定規タイプは、角度をしっかり測って固定したいときにおすすめです。L直角定規をCクランプなどではさんで固定します。単体では固定できませんが、その分、別の工具と組み合わせて活躍の幅が広げられる道具です。

クランプの形状・ハンドルの特徴で選ぶ

クランプの形状やハンドルの特徴は、使用感に影響する要素です。よくある特徴の例をご紹介します。 

細かい調整がしたいなら「グリップハンドル」がおすすめ

クランプにグリップハンドルが付いたものは、細かい調整がしやすいです。また、ハンドル部分にグリップがついていると握りやすいので、簡単に操作できます。また、安定性も高いのでおすすめです。

固定力を高めたいなら「トミーバー付き」がおすすめ

コーナークランプの中には、ハンドル部分にトミーバーがついている商品もあります。トミーバーがついているものは、固定力・締め付け力が高く、大きな材料を固定しやすいです。大型ですが、使い勝手がいいので、ぜひ試してみてください。

サイズで選ぶ

コーナークランプを選ぶときは、サイズ選びが重要です。作るもの、もしくは使う材料にあったサイズのものを選びましょう。 

作るものが決まっているなら「固定しやすいサイズ」のものがおすすめ

作るものがすでに決まっているなら、想定サイズにあわせたコーナークランプがおすすめです。コーナークランプではさみやすい材料のサイズは、商品によって異なります。大きくずれると、作業時の危険性が増したり、効率が落ちる原因になるので注意しましょう。

使う材料が決まっているなら「板幅より大型サイズ」がおすすめ

使う材料がすでに決まっている場合は、板幅よりも大きいサイズのコーナークランプを選びましょう。少し大きいサイズなら、より作業がしやすいです。とりわけ、厚みに注目して対応するサイズをよく確認してください。

素材で選ぶ

コーナークランプを選ぶときは、素材にも注目してみましょう。よく使われている素材は合金と樹脂の2種類です。 

耐久力重視なら「合金製」がおすすめ

アルミなどを用いた合金製のコーナークランプは、耐久性が高いです。大きな材料を固定しても、負荷の許容量を超えにくいので、長期的に利用できます。また、金属の種類によっては軽量だったり、より耐久性が高くなったりと、多種多様です。

木工などで使うなら軽量な「プラスチックや合成樹脂製」がおすすめ

プラスチックなどの合成樹脂素材でできたコーナークランプは、軽量性を重視したい方におすすめです。また、販売価格が安いものも多く、お試しで使いたい方や気軽に木工に使いたい方に適しています。

お試しなら「4個セット」などもチェック

お試しにコーナークランプを使ってみたい方は、4個セットなどの商品がおすすめです。DIYで少しでも使う場面があれば、4個セットのコーナークランプが活躍します。使い心地を確認して、必要そうであれば本格的なものを購入しましょう。

有名ブランド・メーカーで選ぶ

コーナークランプを選ぶときは、ブランドやメーカーにも注目しましょう。有名メーカーのアイテムは、耐久性や性能が高いものが多くそろっています。 

種類が豊富なメーカーから選ぶなら「SK11(エスケー11)」がおすすめ

SK11はさまざまな工具を取り扱うメーカーです。コーナークランプに限っても種類が豊富で、たくさんの選択肢から自分にマッチしたものを選べます。初心者から上級者まで幅広い層におすすめです。 

高精度のものなら老舗メーカー「高儀」がおすすめ

高儀は1866年から続く老舗メーカーです。建築に必要な工具やDIY用品を多く取り扱っています。長く続くブランドの技術力は高く評価されており、多くのユーザーに支持されています。愛され続ける高精度なアイテムをぜひお試しください。 

ハンドル式コーナークランプの人気おすすめランキング10選

10位

SK11(エスケー11)

コーナークランプ SKC-4

3.4

棚のDIYなどにおすすめな軽量コーナークランプ

木材を使った軽作業に最適なコーナークランプです。シングルハンドタイプのコーナークランプで、70mmまでなら材料をはさめます。大きな材料向きではないタイプですが、ちょっとした棚などを作るときにおすすめです。

最大サイズ 70mm 主な用途 木工
種類 シングルハンドルタイプ 重さ 730g

口コミを紹介

重量感のある作りでしっかり固定できます 何かと1で大変なコーナービス止めも楽になります ありがとうございました!

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

NESHEXST(ネセクト)

コーナークランプ

3.4

リーズナブルなダブルハンドルタイプのコーナークランプ

ダブルハンドルタイプのコーナークランプです。シングルハンドタイプよりもはさみ込む力が強いため、それなりに大きな材料でもしっかりと固定できます。角度は90度固定で、ほかにも額縁の45度切断・接着・釘打ちなどがやりやすいです。

最大サイズ 73mm 主な用途 木工・その他小物制作
種類 ダブルハンドルタイプ 重さ 140g

口コミを紹介

お値段を考えると、これくらいではないでしょうか(^^;直角の精度は、曲尺を当ててみると、まぁそこそこの精度でした。溶接のスパッタでボロくなっても、この値段なら許せるからいいかな?って感じです!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

NESHEXST(ネセクト)

コーナークランプ 改良版

3.9

初心者から経験者まで幅広く使えるコーナークランプ

作りがしっかりしているため、初心者から経験者まで幅広く使えます。画像のように、4個セットを購入しておけば強度がさらに増し、安定して使用可能です。素材がしっかりしていると、多少の無茶をしても難なく使用できます。

最大サイズ 77mm 主な用途 木工・建築
種類 ダブルハンドルタイプ 重さ 950g

口コミを紹介

自宅での家具作り用に購入しました。組立やコーナー作業時などに木材をしっかり固定できて使いやすいです。45度のラインを出せるのも便利ですね。銀色なのが、お気に入りです!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

SK11(エスケー11)

コーナークランプ SKC-3

3.7

2×4におすすめなコーナークランプ

アルミ合金で出来ているため軽量かつ頑丈コーナークランプです。材料をはさむときの位置合わせをプッシュボタンだけで簡単にできます。2×4を使う作業でもストレスなく進められるので、固定作業を早く終わらせたい方におすすめです。

最大サイズ 65mm 主な用途 木工・建築
種類 ダブルハンドルタイプ 重さ 870g

口コミを紹介

こういうツールが有るのをずっと知りませんでした。角をしっかりあわせて直角にネジ止め固定が出来るようになりました。大きさは以外とゴツいです。我が家の工具箱には収まらず・・・

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

髙儀

アルミコーナークランプ

3.8

カミヤ先生がおすすめするアルミコーナークランプ

小柄で軽量であり、値段もお手ごろなため、手軽に手に入る商品です。有名メーカーの商品なので、耐久性も期待できます。誰でも簡単に扱えるので、これからDIYを始めたい方にもおすすめです。小物を作るときなどに活躍します。

最大サイズ 70mm 主な用途 木工
種類 ダブルハンドルタイプ 重さ 330g

口コミを紹介

買って正解でした。私は一つの購入でした。十分に90度はだせますが、インパクトでビス打ちしている最中に、反対側が回転してきます。やはり二つあった方がやりやすいかもしれません。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

LETEBU

直角定規コーナークランプ

4.0

高い耐久性を持っているのに使いやすさが抜群

耐久性の向上と軽量化を両立させたコーナークランプです。グリップが付いたシングルハンドルで扱いやすく、持ちやすいため初めての方にもおすすめします。リーズナブルな価格で購入できますが、非常に使いやすいコーナークランプです。

最大サイズ 6.8cm 主な用途 木工
種類 シングルハンドルタイプ 重さ 792g
4位

イチネン ミツトモ

コーナークランプ

2.9

材料を傷つけにくいから作業しやすいコーナークランプ

はさんだ材料を傷つけにくい特徴を持つABS樹脂を採用したコーナークランプです。やわらかい木材を使っているときでも、安心して作業できます。材料を締めつけないような性質が魅力です。木工を専門に行う方に適しています。

最大サイズ 70mm 主な用途 木工
種類 ダブルハンドルタイプ 重さ 370g

口コミを紹介

垂直に板を張り合わせたり、額縁をつくるときに重宝します。
くぎ打ち前のちょっとした補助程度であれば、充分に使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Yosoo

高精度・高強度コーナークランプ

3.8

高精度で強度と吸着力が高いコーナークランプ

強度と材料の吸着力に定評のあるコーナークランプです。素材はアルミニウム合金で作られており、ネジはスチール製で耐久性もすぐれています。直角精度がよく保たれているので、大きめの材料を固定するときなどに、とても役立つ商品です。

 

ゴム製ハンドルを使っているため、初心者でも使いやすいです。釘打ち・ネジ止めなど、さまざまな使い方ができる汎用性も高さもあり、多くのユーザーから支持されています。ぜひチェックしてみてください。

最大サイズ 75mm 主な用途 木工
種類 ダブルハンドルタイプ 重さ 149g
2位

Housolution

コーナークランプ 90度

4.4

重厚感のあって直角確認がしやすいコーナークランプ

材質がプレミアムアルミ合金で作られたコーナークランプです。かなり頑丈な設計で、長く使えるコーナークランプを探している方におすすめします。厚さの違う木材でも同時に固定できるため、使い勝手が抜群です。


調整しやすいT型ハンドルの持ち手もゴム製なので、セットアップががしやすいうえに安全に握れます。直角確認がしやすく、作業の精度をさらに引き上げてくれます。値段は少々高いですが、相応の恩恵がある商品です。

最大サイズ 70mm 主な用途 木工その他
種類 シングルハンドルタイプ 重さ 815g

口コミを紹介

1個の値段がそこそこするので、試しにひとつだけ買って使ってみましたが、がっちりした手応えがコーナーのビス止めするときなど使い易いです。2個目を注文して木工製作に役立ってもらっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ACBAGI

コーナークランプ 直角

3.4

固定力がしっかりとした精度がいいセット商品

少し小さいですが、4個セットでお得なコーナークランプです。4個でこの価格帯であるにも関わらず、使い勝手がよく、しっかりとした固定ができます。また、材質もアルミニウム合金を使用しているため、長く使用可能です。

精度が高いため、スピーディーに直角確認ができるため、Amazonの売れ筋ランキングでも上位を取得しています。4つあればどんな場面でも臨機応変に対応できるため、初めてコーナークランプを購入する方にもおすすめです。

最大サイズ 73mm 主な用途 木工
種類 ダブルハンドルタイプ 重さ 570g

口コミを紹介

精度を求めるような使い方はしていませんが、十分に使えると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

ハンドル式コーナークランプのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 最大サイズ 主な用途 種類 重さ
アイテムID:12466818の画像

Amazon

楽天

ヤフー

固定力がしっかりとした精度がいいセット商品

73mm

木工

ダブルハンドルタイプ

570g

アイテムID:12466820の画像

Amazon

楽天

ヤフー

幅広い用途で使えるSK11の人気ベルトクランプ

3m50cm

木工

ベルトタイプ

470g

アイテムID:12466900の画像

Amazon

楽天

高精度で強度と吸着力が高いコーナークランプ

75mm

木工

ダブルハンドルタイプ

149g

アイテムID:12466897の画像

Amazon

楽天

ヤフー

材料を傷つけにくいから作業しやすいコーナークランプ

70mm

木工

ダブルハンドルタイプ

370g

アイテムID:12466896の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高い耐久性を持っているのに使いやすさが抜群

6.8cm

木工

シングルハンドルタイプ

792g

アイテムID:12466893の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カミヤ先生がおすすめするアルミコーナークランプ

70mm

木工

ダブルハンドルタイプ

330g

アイテムID:12466890の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2×4におすすめなコーナークランプ

65mm

木工・建築

ダブルハンドルタイプ

870g

アイテムID:12466887の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者から経験者まで幅広く使えるコーナークランプ

77mm

木工・建築

ダブルハンドルタイプ

950g

アイテムID:12466884の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リーズナブルなダブルハンドルタイプのコーナークランプ

73mm

木工・その他小物制作

ダブルハンドルタイプ

140g

アイテムID:12466881の画像

Amazon

楽天

ヤフー

棚のDIYなどにおすすめな軽量コーナークランプ

70mm

木工

シングルハンドルタイプ

730g

そのほかコーナークランプの人気おすすめランキング5選

5位

WOLFCRAFT(ウルフクラフト)

コーナークランプ

4.0

ワンタッチで使用できるコーナークランプ

DIYを行うときに、ワンタッチで固定できるコーナークランプです。対応する材料の幅は小さいですが、自宅で十分使える性能があります。バネの力が強いので押し込みには少し苦労するものの、すぐに慣れるので、ぜひ試してみてください。

最大サイズ 22mm 主な用途 木工
種類 スプリングタイプ 重さ 160g

口コミを紹介

ワンタッチで取付けられて便利ですが片手で付けようとすると結構力がいるなと思いました。コンパクトで収納にも場所をとらないところは他のよくある左右を別々にくるくる締めるコーナークランプより良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

CarAngels(カーエンジェルス)

アルミ製 直角定規

5.0

Cクランプと組み合わせて使う直角のコーナークランプ

強度と軽さを両立したアルミ製のCクランプと組み合わせて使う直角のコーナークランプです。2個セットでそろえておけば、直角固定や額縁固定に活用できるのでさまざまな場面で活躍します。使い勝手がいいのでおすすめです。

最大サイズ - 主な用途 木工
種類 ハンドクランプ 重さ 570g

口コミを紹介

丈夫で、使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

髙儀

ナイロンクランプ

3.6

高儀製の作業がしやすい汎用型ナイロンクランプ

ばねの力で固定するスプリングタイプのクランプです。L型直角定規などと組み合わせて、コーナークランプとして活用できます。固定力が高いので、大きな材料を扱うときにおすすめです。工作や模型作りでも役立ちます。

 

角度があるものでもしっかり固定できるうえに、プラスチック製なので軽量です。通常のコーナークランプより小型で、はさむ力もほどほどですが、大規模なDIYをしないのなら、十分に利用できます。ぜひ試してみてください。

最大サイズ 約100mm 主な用途 木工
種類 スプリングタイプ 重さ 160g

口コミを紹介

プラスチック製で、軽量なクランプです。
バネの部分だけが金属です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Sourcemall(ソースモール)

L型直角定規

4.7

超軽量で目盛りがあるからわかりやすいL型直角定規

コーナークランプとして使える直角定規です。45度・22.5度の角度を表す目盛りと、長さがわかる目盛りが記載されています。そのため、正確に角度や長さを図りながら作業が可能です。6個入りで、1回でたくさん使用できます。

 

4辺の直角をとらなければならない木工など、さまざまな作業で役立つアイテムです。初心者が行うDIYでも重宝します。コーナークランプと併用すれば、より使い勝手がよくなるうえに、複数個のセットなので、コスパも抜群です。

最大サイズ - 主な用途 木工
種類 L型直角定規 重さ 55g

口コミを紹介

商品としては問題ないかな。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SK11(エスケー11)

ベルトクランプ 木工用 SBC-350

3.7

幅広い用途で使えるSK11の人気ベルトクランプ

最大外周3m50cmまで対応している木工用作業全般に使える便利なSK11のベルトクランプです。使い方を工夫すれば、さまざまな材料を固定できます。四角だけでなく、三角や丸などの形状でも活用できるのでおすすめです。

 

通常のコーナークランプとは違う形状なので使い方は異なりますが、どんな形状にも柔軟に対応できるため、汎用性が高いです。コーナーパッドを使うか使わないかで使用方法を変えられるので、ユーザーが思う通りに利用できます。

最大サイズ 3m50cm 主な用途 木工
種類 ベルトタイプ 重さ 470g

口コミを紹介

箱作には便利な商品ですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

そのほかコーナークランプのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 最大サイズ 主な用途 種類 重さ
アイテムID:12466921の画像

Amazon

楽天

ヤフー

幅広い用途で使えるSK11の人気ベルトクランプ

3m50cm

木工

ベルトタイプ

470g

アイテムID:12466918の画像

Amazon

楽天

ヤフー

超軽量で目盛りがあるからわかりやすいL型直角定規

-

木工

L型直角定規

55g

アイテムID:12466915の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高儀製の作業がしやすい汎用型ナイロンクランプ

約100mm

木工

スプリングタイプ

160g

アイテムID:12466912の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Cクランプと組み合わせて使う直角のコーナークランプ

-

木工

ハンドクランプ

570g

アイテムID:12466909の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ワンタッチで使用できるコーナークランプ

22mm

木工

スプリングタイプ

160g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\超PayPayジャンボ開催中!!/ Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

コーナークランプの使い道や役割

コーナークランプの使い道や役割についてご紹介します。本格的なDIYを行うときはぜひ用意しましょう。 

コーナークランプのスタンダートな使い道

コーナークランプは、面に材料を挿入して固定するシンプルな道具です。固定の仕方は、ハンドルやクランプなど商品によって異なります。方法は異なるものの、基本的な仕組みはほとんど同じなので、説明書などを確認すればすぐに使用可能です。 

90度や45度での固定

コーナークランプの1番重要な役割は、90度や45度の角度での固定です。立体的な作品や製品を作るときに役立つアイテムです。また、溶接時や、ネジ穴をあけるときに用いられる場面が多くあります。

コーナークランプはDIYで自作して代用も可能

コーナークランプは、L字金具やクランプなら代用も可能です。また、DIYを趣味とする方には、自作する方もいます。コーナークランプを自作する場合、必要な材料はL字金具・MDF材・F型クランプのみです。

 

L字金具を芯にして、MDF材を4枚固定し、ビス止めをするとコーナークランプの完成です。ちょっとした固定が必要なときに活躍します。ただし、手軽に作れる分、市販のものと比べ強度が劣るので注意しましょう。

ホームセンターで販売している定番固定器具

固定器具には、コーナークランプ以外にもさまざまな種類があります。よくある固定器具を確認し、用途にあわせて使い分けましょう。

材料同士の固定ならCクランプ

Cクランプは、アルファベットのCに似た形をしている固定器具です。ねじを締めて固定する仕組みのものが一般的で、材料同士の固定や治具の固定に活躍します。サイズ違いでいくつかそろえておくと、1人でDIY作業を行うときにも不自由しません。

仮止めに使うならGクランプ

Gクランプは、Cクランプと似た形状の固定器具です。一時的な固定に役立ちます。Cクランプが材料同士をしっかり固定し、ネジ締めなどの作業を行うときに活躍するものですが、Gクランプは仮止め用です。Cクランプよりもスピーディーに固定できます。

休憩時の仮固定ならF型・バークランプ

F型クランプは別名バークランプとも呼ばれ、片手で手軽に操作できる固定器具です。木材を仮固定したいときや、休憩したいときに活躍します。片手で材料を押さえながら、もう一方の手でバーをスライドさせて固定する使い方が一般的です。

ばねの力で固定するハンディクランプ・クイックリリースクランプ

ハンディクランプは別名クイックリリースクランプと呼ばれ、ばねの力で固定するタイプの固定器具です。洗濯ばさみのような要領で使用できるものが多くあります。材料をロックして固定するためロックレバーがついたものが多く、握るだけでロックを解除可能です。

材料を直角に固定するコーナークランプ

コーナークランプは、材料を直角に固定するときに活躍する固定器具です。角材の固定や立体的な構造のものを制作する場合は必ず用意しましょう。スプリング構造を採用しているものなど、種類が多くあります。使用者の特性に応じて選んでください。

四方から圧力をかけるものならベルトクランプ

ベルトクランプは、四方から圧力をかけて固定する仕組みを採用しています。立体的な構造のアイテムを作るときにおすすめです。応用性が高く、1つ用意しておくとさまざまな材料を固定できます。工夫次第で、いろんな形状のものに使用可能です。

 

クランプはベルトクランプなど、さまざまなタイプがあります。下記の記事では、さまざまなクランプの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しているので、こちらもぜひチェックして、DIYに役立ててください。

クランプの基本的な使い方

コーナークランプなどを使って物を固定するときの、基本的な使い方をご紹介します。固定器具は構造がシンプルでわかりやすいものが多いので、ぜひ挑戦してみましょう。

ハンディタイプの使い方

ハンディタイプのクランプは、片手で操作できます。材料を片手で押さえながら、もう一方の手で操作して、材料をはさみましょう。洗濯ばさみの要領で使ってください。動かないように固定したい場合は、作業机と材料をはさむとうまく固定できます。

レバータイプの使い方

Fクランプなどレバータイプの固定器具は、上部の部品を固定したい場所にあわせ、下の部品を引き上げる手順で使用します。下の部品のレバーを握るだけで自動で引き上げられる商品も多く、片手でも使用しやすいです。使用後は解放レバーを押すと固定を緩められます。

ネジタイプの使い方

ネジタイプのクランプは、固定したい場所に器具をあわせてハンドルなどでねじを締めて使用します。Cクランプやさまざまな形状のクランプに採用されている仕組みです。ネジをしっかり締めるほど、固定力が高まります。

応用的な使い方

クランプは直感的に使えるわかりやすい固定器具です。ただ、工夫すればさらに使いやすくなったり、クランプの欠点を補えます。たとえば、クランプを使うときに、材料に傷やへこみをつけたくない場合は、あて木を使いましょう。

 

あて木とは、固定したい材料とクランプの間に不要な木材をはさむ木です。クランプが直接材料にふれないので、影響を軽減できます。あて木があれば傷やへこみがつかないので、ぜひ試してみてください。

気軽に試したい方はカインズ・コーナン・コメリをチェック

近所にカインズやコーナン・コメリなどホームセンターがある場合は、実際に行って目でどんなものか確認しましょう。初めて購入する方は、サイズ感や使用感などがわからないため、購入を失敗しないためにも手に取って確かめてください。

使用感を知りたい方はカミヤ先生のチャンネルをチェック

棚や額縁など向けのクランプを知りたい方やクランプの使用感を知りたい方は「カミヤ先生DIY!チャンネル」をチェックしましょう。商品ごとのパワーやDIY入門向けのコーナークランプなどを紹介しています。また、DIY初心者にもおすすめなチャンネルです。

まとめ

おすすめコーナークランプと選び方について紹介しました。自宅でDIYを行う方にとっては、コーナークランプなどの固定器具は必需品です。今回紹介した商品や選び方を参考にして、ぜひDIYを楽しんでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月19日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

クランプの人気おすすめランキング10選【F型やC型などの種類別】

クランプの人気おすすめランキング10選【F型やC型などの種類別】

工具
【2023年最新版】家庭用溶接機の人気おすすめランキング10選

【2023年最新版】家庭用溶接機の人気おすすめランキング10選

電動工具
溶接機のおすすめ人気ランキング20選【100Vやノンガス半自動溶接機もご紹介】

溶接機のおすすめ人気ランキング20選【100Vやノンガス半自動溶接機もご紹介】

電動工具
溶接メガネのおすすめ人気ランキング10選【保護メガネ】

溶接メガネのおすすめ人気ランキング10選【保護メガネ】

作業服・装備品
木工旋盤人の人気おすすめランキング10選【自作方法も紹介】

木工旋盤人の人気おすすめランキング10選【自作方法も紹介】

DIY・工具・住まい
クランプメーターの人気おすすめランキング15選【安全性を担保!】

クランプメーターの人気おすすめランキング15選【安全性を担保!】

計測用具

アクセスランキング

コーナークランプのおすすめ人気ランキング15選【直角クランプも!】のサムネイル画像

コーナークランプのおすすめ人気ランキング15選【直角クランプも!】

工具
【2023年最新版】メガネレンチの人気おすすめランキング15選【最強モデルも】のサムネイル画像

【2023年最新版】メガネレンチの人気おすすめランキング15選【最強モデルも】

工具
【2023年最新版】トグルスイッチの人気おすすめランキング10選【おしゃれなものも】のサムネイル画像

【2023年最新版】トグルスイッチの人気おすすめランキング10選【おしゃれなものも】

工具
スパナのおすすめ人気ランキング20選【コンビネーションレンチも!】のサムネイル画像

スパナのおすすめ人気ランキング20選【コンビネーションレンチも!】

工具
パイプレンチの人気おすすめランキング10選【家庭に1個あると便利!】のサムネイル画像

パイプレンチの人気おすすめランキング10選【家庭に1個あると便利!】

工具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。