ポイントクレンジングを十分に馴染ませたら、ぬるま湯で優しく洗い流します。この際、冷たい水ではなくぬるま湯を使った方が肌がやわらかくなりメイクが落ちやすくなります。目元にはラメやマスカラなどのメイクが残りやすいので丁寧に流してください。
【滲まない】落ちないアイライナーの人気おすすめランキング24選【1週間落ちない】
2023/11/06 更新

インパクトを出したり印象を変えたり、アイメイクにアイライナーは欠かせません。涙目でも落ちないウォータープルーフや、1週間落ちない・消えないもの、ティント、リキッドからペンシルまで50代も使用するさまざま商品が販売されています。今回は時間が経っても滲まないアイライナーの人気おすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 皮脂や汗に強く・時間が経っても消えない・滲まない※アイライナー
- 100名に調査した落ちない※アイライナーと口コミをチェック!
- 1週間落ちない※アイライナーの人気おすすめランキング3選
- 落ちない※ペンシルアイライナーの人気おすすめランキング3選
- 落ちない※リキッドアイライナーの人気おすすめランキング6選
- 落ちない※ジェルアイライナーの人気おすすめランキング3選
- 安くて落ちない※アイライナーの人気おすすめランキング3選
- 落ちない※デパコスアイライナーの人気おすすめランキング3選
- アンケート後に人気が出たおすすめのアイライナー3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 落ちない※アイライナーの選び方
- 時間が経っても滲まない※アイライナーの使い方
- 皮脂や油分でうまく付かない場合は?
- アイライナーが目薬で落ちない方法とは?
- 50代からのアイライナーの使い方
- 落ちない※アイライナーの落とし方
- 韓国でも人気!7日間落ちない※眉ティントはこちらでチェック
- 立体メイクなら涙袋ライナーのランキングをチェック
- メンズにもおすすめのカラーアイライナー
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では落ちない※アイライナーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では人気アイライナー全般について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
皮脂や汗に強く・時間が経っても消えない・滲まない※アイライナー
※サムネイル・ランキングで使用した画像は同記事内で引用しています。
せっかく描いたアイラインが、皮脂や涙・水分で滲んでしまった経験はありませんか。朝は綺麗に引けたアイラインが、気付けばパンダ目になっていたり、アイシャドウと混ざってしまったり、一度崩れてしまうとメイク直しも大変です。
特に汗をかく季節は落ちにくい・時間が経っても消えない・滲まない※アイライナーを選びたいところです。プチプラでも皮脂や涙目でも落ちない※アイライナー、ティントなど1週間落ちない※もの、時間が経っても落ちない※のにお湯で簡単にオフできるものがあります。
今回は100名を対象におすすめの落ちない※アイライナーを調査しました。1番人気の「ラブライナー リキッドアイライナー」のほか、落ちない※アイライナーの人気おすすめランキングをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめの落ちない※アイライナー
- 1週間落ちない※アイライナーの人気おすすめランキング3選
- 落ちない※ペンシルアイライナーの人気おすすめランキング3選
- 落ちない※リキッドアイライナーの人気おすすめランキング6選
- 落ちない※ジェルアイライナーの人気おすすめランキング3選
- 安くて落ちない※アイライナーの人気おすすめランキング3選
- 落ちない※デパコスアイライナーの人気おすすめランキング3選
- アンケート後に人気が出たおすすめのアイライナー3選
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
100名に調査した落ちない※アイライナーと口コミをチェック!
100名を対象に行なった、落ちない※アイライナーに関する調査では「リキッドタイプ」のアイライナーが人気です。化粧崩れを防ぎたい時のアイライナーとして、74%の方がリキッドアイライナーをあげていました。
アイラインの化粧もちが最も気になるのは「夏場や運動時の汗」と回答した方が55%に上ります。夏本番、滲まない※アイライナーを使って1日中綺麗なアイラインをキープしましょう。このあとに紹介する、人気おすすめランキングをぜひ参考にしてください。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
1週間落ちない※アイライナーの人気おすすめランキング3選
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
口コミを紹介
口コミを閉じる
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
落ちない※ペンシルアイライナーの人気おすすめランキング3選
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
イミュ
dejavu(デジャヴュ) ラスティンファイン クリームペンシル
なめらかに描けて時間が経っても滲まないペンシルアイライナー
肌当たりがやさしく、なめらかに描けて時間が経っても滲みにくいアイライナーです。ペンシルタイプなので芯の細い面を使えば極細に仕上げたい目尻も簡単に描けてスクワランが入っているので乾燥を防ぎます。
広い面を使えば、太めのインパクトラインがスピーディに決まります。スーパーウォータープルーフタイプだから皮脂・汗・涙・こすれに強く、簡単には滲みません。なりたい印象に仕上げやすく、使いやすいアイライナーです。
種類 | ペンシル | カラー | ダークブラウン |
---|---|---|---|
太さ | 1.5×3mm | ウォータープルーフ | 〇(スーパー) |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
カネボウ化粧品
ウォータープルーフ アイライナ-N
日焼け止めのALLIEからレジャーにも向くプチプラアイライナー
汗・水・皮脂にも耐えられるウォータープルーフペンシルアイライナーです。すーっとなめらかに描きやすく長時間美しいラインをキープしてくれます。くり出しタイプのため、削らず使えて簡単と口コミでも人気です。
プチプラですが、くり出し式で削らずに毎回シャープにラインを描けます。芯は固めなので、不器用な方や初心者の方にもおすすめです。日焼け止めで有名なALLIEなので、海やプールなどのレジャーでも使えます。
種類 | ペンシル | カラー | ブラック |
---|---|---|---|
太さ | - | ウォータープルーフ | 〇 |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
以下の記事ではペンシルアイライナーの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
落ちない※リキッドアイライナーの人気おすすめランキング6選
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
口コミを紹介
口コミを閉じる
伊勢半
ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー
初心者でも描きやすい0.1ミリリキッドアイライナー
お湯で簡単にオフできるのに夜までにじまない耐久リキッドアイライナーです。新処方のスーパーキープポリマーで、涙・水・皮脂を徹底的にガードします。にじみやはがれに強く目頭から目尻まできれいなラインを長時間崩しません。
ツヤやかな漆黒で印象的な目元になり、染料不使用で肌に色素が残りません。誰でも描きやすい0.1mmの極細筆を採用しているため、不器用な方でも初心者の方でも楽々ラインを引けます。細いラインも目尻のハネも簡単です。
種類 | リキッド | カラー | 漆黒ブラック |
---|---|---|---|
太さ | 0.1mm | ウォータープルーフ | 〇 |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
COCOROIKI
アイデザインライナー
長時間滲みにくく涙目でも落ちにくい安定目ヂカラアイライナー
きつすぎず、ちょうどいい目ヂカラに仕上がる抜け感アイライナーです。絶妙カラーでさりげなく瞳が際立ちます。クセになる描き心地の秘密は0.01mmの超極細ラインで、先端の細さと根元の太さの両立が特徴です。
根元が太いため、手元の安定感は抜群です。細くても太くても、自由自在の理想のラインを手に入れられます。長時間滲みにくく涙目でも落ちにくいウォータープルーフタイプですが、通常の洗顔料で簡単にオフできます。
種類 | リキッド | カラー | ピーチブラウン |
---|---|---|---|
太さ | 0.01mm | ウォータープルーフ | 〇 |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
UZU
Amazon売れ筋ランキング ビューティー アイライナー部門 4位
(2023/11/01調べ)
BY FLOWFUSHI (ウズバイフローフシ) アイオープニングライナー
水に強くて滲まない、豊富なカラーで楽しめる
UZU BY FLOWFUSHIは、瞳に華やかさを添えるアイライナーです。水・皮脂・湿気にも強く、染料フリーで、簡単にぬるま湯でオフができます。しっかりと細いラインをキープされたい方におすすめです。
カラーバリエーションも豊富なので、何本か揃えても楽しめます。カラーの違いだけでなく、グリッターやラメのような質感のものもあるため、アイライナーだけで目元の印象を変えられるのが魅力のひとつです。
種類 | リキッド | カラー | ブラウン |
---|---|---|---|
太さ | - | ウォータープルーフ | 〇 |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
キューティス
リキッドアイライナーWP
Wプルーフ処方で落ちにくいアイライナー
ウォータープルーフ(水・汗で落ちにくい)+スマッジプルーフ(皮脂でも落ちにくい)のW(ダブル)プルーフ処方のアイライナーです。暑い夏に汗をかいても落ちにくいので、海などのレジャーにも向いています。
脂性肌の方でも滲みにくい処方のため、瞬きなどのこすれで落ちにくいのも特徴で、コシのある極細毛が初心者でも描きやすいと口コミでも評判です。まつ毛美容液成分(保湿成分)が入っていて、毎日繰り返し使っても刺激を抑えられます。
種類 | リキッド | カラー | ディープブラック |
---|---|---|---|
太さ | - | ウォータープルーフ | ダブルプルーフ処方 |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
KISSME
Amazon売れ筋ランキング ビューティー アイライナー部門 9位
(2023/12/01調べ)
ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ
時間が経っても落ちにくいのにお湯OFF対応
スーパーウォータープルーフの仕様で、涙・汗・皮脂・こすれに強く、長時間ラインのキープができます。筆先が0.1mmの極細で、隙間・細部のラインも狙い通りに描けます。耐久性に優れ、メイク初心者にもおすすめの商品です。
時間が経っても崩れにくいのに、落としたいときにはお湯で簡単に落ちてくれるところも人気のポイントです。メイクはきちんとしたいけれど、こするクレンジングはお肌への負担が気になる方にも、おすすめです。
種類 | リキッド | カラー | 漆黒ブラック・ブラウン・ナチュラルブラウン |
---|---|---|---|
太さ | 0.1mm | ウォータープルーフ | 〇 |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
リキッドアイライナーのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | カラー | 太さ | ウォータープルーフ | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
目元とまつ毛のケアにおすすめのライナー |
リキッド |
トゥルーブラック |
0.1mm |
〇 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者でも描きやすい0.1ミリリキッドアイライナー |
リキッド |
漆黒ブラック |
0.1mm |
〇 |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間滲みにくく涙目でも落ちにくい安定目ヂカラアイライナー |
リキッド |
ピーチブラウン |
0.01mm |
〇 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
水に強くて滲まない、豊富なカラーで楽しめる |
リキッド |
ブラウン |
- |
〇 |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Wプルーフ処方で落ちにくいアイライナー |
リキッド |
ディープブラック |
- |
ダブルプルーフ処方 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
時間が経っても落ちにくいのにお湯OFF対応 |
リキッド |
漆黒ブラック・ブラウン・ナチュラルブラウン |
0.1mm |
〇 |
化粧品 |
以下の記事ではリキッドアイライナーの人気おすすめランキング20選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
落ちない※ジェルアイライナーの人気おすすめランキング3選
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
以下の記事ではジェルライナーの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
安くて落ちない※アイライナーの人気おすすめランキング3選
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
日本ロレアル
メイベリン マスターライナー
なめらかに描けるランキング常連の消えないライナー
クリーミィなやわらかい芯で描きやすく、ナチュラルに目ヂカラを強調できるアイライナーです。ウォータープルーフで長時間の外出でもにじみにくく、削らず使えるくり出し式のペンシルアイライナーは使い勝手がいい点も魅力です。
シリコンスムーザー入りでスルスルとなめらかな描き心地で、インサイドラインや下まぶたのラインも思いのままに描けます。プチプラなので、使いたいところに気兼ねなく使えるのも嬉しいところ。アイライナーランキングの常連商品です。
種類 | ペンシル | カラー | ディープブラウン |
---|---|---|---|
太さ | - | ウォータープルーフ | 〇 |
分類 | 化粧品 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
下記のサイトでは、プチプラコスメの人気おすすめランキング25選の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
落ちない※デパコスアイライナーの人気おすすめランキング3選
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
アンケート後に人気が出たおすすめのアイライナー3選
MAYBELLINE(メイベリン)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー アイライナー部門 2位
(2023/11/01調べ)
ハイパーシャープ ライナー R
0.01mmの極細筆で細いラインも太いラインも思いのまま
超極細0.01mmの筆でなりたい目元に近づける人気アイライナーです。絶妙なコシで手元がブレにくく、細いラインも太いラインも描けます。汗・皮脂・こすれに耐えるウォータープルーフなのに通常の洗顔料で簡単に落とせるのも魅力です。
種類 | リキッド | カラー | 漆黒ブラック・ナチュラルブラウン・ブラウンブラック・ピーチブラウン |
---|---|---|---|
太さ | 0.01mm | ウォータープルーフ | 〇 |
分類 | 化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
落ちない※アイライナーの選び方
アイライナーは種類が多く、何を基準に選べばいいのか迷ってしまいがちです。ここからは種類・カラー・オフの仕方・価格での選び方のポイントを紹介します。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
種類で選ぶ
アイライナーにはペンシルタイプ・リキッドタイプ・ジェルタイプなどがあります。それぞれ特徴が異なるので、自分のなりたいイメージや好みの質感に合わせて選びましょう。
初心者の方には肌に配慮している「ペンシルアイライナー」がおすすめ
柔らかく優しい雰囲気に仕上がるのが特徴のペンシルアイライナーです。ペンシルタイプはラインが引きやすく、その分肌に配慮しているので、初心者の方にもおすすめです。
鉛筆のように削って使うタイプと、本体を回してくり出しながら使うタイプの2種類があります。まぶたへの密着度が高いので描き心地もなめらかです。色がのりやすいので、初心者の方は細いペンを選びましょう。
皮脂にも強い!涙目でも落ちない※ものなら「リキッドアイライナー」がおすすめ
くっきりツヤのあるラインが描けるのがリキッドアイライナーです。筆やフェルトのペン先が主流で、先が細いので瞼のラインや目尻などの細かい部分も描きやすいです。目の形の印象を思いのままに変えられます。
速乾性に優れた商品が多く、目薬や涙目でも落ちない※特徴もあります。しかし、ペンシルタイプのように失敗したときにぼかせません。修正には時間がかかるので、初心者の方は気をつけましょう。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
レジャー用なら落とすまで落ちない※「ジェルアイライナー」がおすすめ
ぱっちりとした目元が作れるジェルタイプのアイライナーです。水や皮脂にも強く、肌への密着力が高いのが特徴で、繰り出して使うペンシルタイプとジャータイプがあります。落とすまで落ちない※タイプを求める方におすすめです。
ジェルアイライナーのテクスチャーは柔らかく簡単にラインが描けます。色のりが良く、柔らかい発色なので仕上がりにツヤ感がでます。アイラインがにじんでパンダ目になってしまう人には、皮脂や汗にも落ちにくいと言われるジェルアイライナーがおすすめです。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
時短メイクには「1週間落ちない※タトゥータイプ」をチェック
メイク時間を短縮するなら、タトゥーのように数日間落ちない※アイライナーがおすすめです。アイライナーだけが1週間落ちない※ため、素顔でも目元が印象的になります。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
カラーで選ぶ
アイライナーには、ブラウン・ブラック・オレンジなどさまざまなカラー展開があります。なりたい目元に合わせて、カラーを選ぶのがポイントです。
ナチュラルな印象なら「ブラウン」がおすすめ
ナチュラルな印象にするなら、ブラウンのアイアライナーを選びましょう。肌の色と同系色なので、馴染みやすく柔らかい雰囲気に仕上がります。自然なメイクに仕上げるならライトブラウン、目力をアップさせたいならダークブラウンを選びましょう。
シャープな印象なら「ブラック」がおすすめ
シャープな印象に仕上げたいなら、ブラックのアイライナーを選びましょう。ブラックはカラーの中で最も暗いので、キリッと締まった印象になります。まぶたのラインを囲むように描くと、締まった印象を与え目が小さく見えてしまいます。
目元を際立たせるなら「ブラウンブラック」がおすすめ
ブラックブラウンはどんなアイメイクにも合わせやすいのが特徴です。ナチュラルさを残しつつ、印象的なアイラインをつくれます。外出時などに光が当たるとブラウン、室内だとブラックに見えるなど、色の変化も楽しめます。
元気な印象ならオレンジやピンクの「ポップなカラー」がおすすめ
元気な印象に仕上げるなら、オレンジやピンクなどのポップなカラーを選びましょう。他にも爽やかな印象ならグリーン系を、情熱的な印象の大人メイクにはネイビー系やレッド系がおすすめです。ブラウンやブラック以外のカラーも豊富に使えます。
滲みにくさで選ぶ
アイライナーを選ぶときは滲みにくさで選ぶのもポイントです。ウォータープルーフ、スマッジプルーフ処方のアイライナーについてみていきましょう。
油分で落ちるのが心配なら皮脂に強い「スマッジプルーフ処方」がおすすめ
皮脂の分泌が多くアイライナーが滲んでしまう方は、皮脂に強いスマッジプルーフ処方のアイライナーがおすすめです。水分や皮脂に強いためアイラインが崩れにくく、長時間キープできます。脂性肌の方や、激しい運動やアウトドアシーンなどにもおすすめです。
落ちない・滲まない※舞台用なら「ウォータープルーフ処方」がおすすめ
汗や涙目でも滲まない・落ちない※アイライナーなら、ウォータープルーフを選びましょう。汗をかく夏や、花粉で涙目になりやすい季節にもぴったりです。舞台用に使用する方や皮脂・油分が心配な方は、スマッジプルーフも処方されたアイライナーがおすすめです。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
簡単にオフしたいなら「落としやすさ」をチェック
落ちにくいアイライナーはオフが大変なイメージがありますが、最近では簡単にオフできる商品が増えています。クレンジングが心配な方は、ウォータープルーフでもお湯や洗顔料で落とせる商品をチェックしてみてください。
メイクオフのしやすさなら「クレンジング方法」をチェック
ウォータープルーフアイライナーは水や汗などに強く、普通のアイライナーよりも落ちにくくできています。そのためクレンジング法をチェックしてから購入するのが重要です。お湯で簡単に落とせるものから、リムーバーが必要なものなどがあります。
目の周りの皮膚は薄くてダメージを受けやすいので、なるべくまぶたに負担がなく落とせるものを選びましょう。かと言って刺激を恐れるあまり落としきれずメイクが残ると、今度は目元に色素が沈着してしまいます。まずはきちんと落とすのが重要です。
芯の太さで選ぶ
芯や筆の太さは、商品によって異なります。一重まぶた、二重まぶたに合わせてアイライナーの太さを選びましょう。
一重まぶたの方は「細めのアイライナー」がおすすめ
まぶたが厚めの方や一重まぶたの方は細めのアイライナーを選ぶと落ちにくいです。太めのラインを描いてしまうと、厚ぼったい仕上がりになってしまいます。また、インラインや目尻を中心に使う場合には先が細めのものがおすすめです。
二重まぶたの方は「太めのアイライナー」がおすすめ
二重の方や黒目の上などに太めに線を入れたい方は太めを選びましょう。1回でしっかりと描けるのが特徴です。インラインや目尻用の細いラインも描きたい方は、リキッドアイライナーがおすすめです。筆先で描けば細いライン、押しながら描けば太いラインになります。
価格で選ぶ
アイライナーを選ぶ際には、価格も重要なポイントです。プチプラとデパコスのアイライナーについてみていきましょう。
価格重視ならKATEやヒロインメイクなど安い「プチプラ」がおすすめ
アイライン初心者が選ぶなら価格の安いプチプラがおすすめです。どのカラーが似合うのか、描きやすい芯の太さかなど低価格で試せます。KATE、ヒロインメイク、キャンメイクなど1000円以下で購入できるアイライナーが数多く販売されています。
ワンランク上の使い心地を求めるなら「デパコス」がおすすめ
ワンランク上の使い心地や発色のよさを求めるなら、デパコスのアイライナーを選びましょう。保湿成分が入っているものもあるので、目元の乾燥を防ぎたい方にもおすすめです。デザイン性も高いので、化粧ポーチに入れておくだけでもおしゃれになります。
使い心地の良さを求めるなら「使用感」をチェック
アイライナーの使い心地を求めるなら、使用感をチェックするのがおすすめです。柔らかい力で引けるしなやかな描き心地なタイプのものをはじめ、速乾性が高いタイプなどを中心に選びましょう。キャップがしっかり閉まるものだと、バッグのなかで液漏れしません。
時間が経っても滲まない※アイライナーの使い方
時間が経っても滲まない※アイライナーは、アイラインを引く前にひと手間加えたり、メイクの順番を変えたりするのが大切です。まずアイメイクをする前にコットンやティッシュで余分な皮脂をオフし、コンシーラーを塗ります。
コンシーラーを塗るとアイライナーのにじみを防げます。引き終わったあとはフェイスパウダーで軽く抑えましょう。その際に下まぶたのキワまでパウダーを塗るとパンダ目を防いでくれます。(※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。)
以下の記事ではコンシーラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
皮脂や油分でうまく付かない場合は?
粘膜などにアイライナーを引きたい場合はアイライナーを使用する前に綿棒で軽く拭うと余分な皮脂や油分が拭き取られるのでアイライナーがつきやすくなります。このとき、目を傷つけないようにしましょう。
さらにアイラインを引きたい箇所にパウダーやアイシャドウを乗せておくと落ちにくく、モチが良くなります。皮脂や油分が多い方は、ペンシルタイプではなくリキッドタイプやジェルタイプのものがおすすめです。
アイライナーが目薬で落ちない方法とは?
アレルギーやドライアイ、コンタクトレンズを使用している方は目薬を頻繁に使うため、涙や目薬の水分でアイラインが滲んでしまいがちです。メイク直しに手間がかかると悩む方は少なくありません。
アイラインを落ちにくくする方法としては、メイク前に目の際にパウダーを乗せて水分や油分を抑える・ウォータープルーフやスマッジプルーフのアイライナーを使う・アイベースやアイライナーコートを使うのがおすすめです。
50代からのアイライナーの使い方
年齢を重ねてきた50代に似合う、大人のメイク法があります。ナチュラルで華やかに見せるには、ブラック・ブラウンの2色を準備しておくのがおすすめです。まずは、ブラックのリキッドアイライナーで、上のまつげの生え際をラインに沿って埋めます。
次にブラウンのジェルアイライナーで、上まぶた中心から目頭まで細くラインを描き、中心から目尻へも描きます。中心から目尻にかけては、さらにブラウンのラインで5mm程度外側まで長さをプラスしたらできあがりです。
下記のサイトでは、アイライナーの描き方を紹介しています。参考にしてください。
落ちない※アイライナーの落とし方
【目次】
落ちない※アイライナーは落とすのが大変な場合もあります。ここでは、落とし方をご紹介します。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
1. ポイントクレンジング
お湯で落ちないアイライナーを落とす場合は、洗顔前にポイントクレンジングを使うのがおすすめです。アイメイク用のポイントリムーバーなら、肌になじませてしばらく置くだけで目元に負担をかけずにアイライナーを落とせます。
2. ぬるま湯でクレンジング
3. 綿棒を使う
ぬるま湯で流しても残ってしまうアイメイクは、綿棒を使って落とすのが効果的です。特に、まつげの生え際にはメイクが残りやすいので確認してみてください。綿棒を使う時は強くこすらず、優しいタッチで落とすのがおすすめです。
韓国でも人気!7日間落ちない※眉ティントはこちらでチェック
眉ティントは韓国でも人気で洗顔しても汗をかいても数日間落ちない※のが特徴です。下記のサイトでは、眉ティントの人気おすすめランキングを紹介しています。アイライナーと兼用して使えるタイプもあるので、ぜひ参考にしてください。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
立体メイクなら涙袋ライナーのランキングをチェック
目元を大きく立体的に仕上げるなら、涙袋ライナーを使用してみましょう。ハイライトを入れると、目元が明るく華やかな印象になります。ハイライトは涙袋のくすみやクマをカバーしてくれるのでおすすめです。
下記のサイトでは、涙袋ライナーの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ランキングの最後では、涙袋の上手な作り方も紹介しています。ぜひ参考にしてください。
メンズにもおすすめのカラーアイライナー
今やメイクは女性だけのものではありません。男性も顔や目元の印象を変えたいときに、さりげなくアイラインを引いてみるのがおすすめです。ブラウンやネイビー、グレーなどのカラーアイライナーであれば主張しすぎません。
ブラックでは目元がキツくなってしまう方も、ブラウンならふんわり優しい印象に、ネイビーなら知的な印象、グレーならおしゃれで抜け感のある目元に仕上げられます。メーカーによっても色味が異なり、豊富なカラーバリエーションから選ぶのも楽しいです。
アイラインを引く場合は、瞼を上に引っ張りながらまつげの隙間を埋めるように引くと、自然に目元をパッチリ見せられます。アイラインで簡単に顔の印象を変えられるため、男性の方もぜひメンズメイクにチャレンジしてみてください。
まとめ
落ちない※アイライナーの人気おすすめランキングを紹介しました。アイラインは顔の印象を左右する大切なポイントです。ペンシル・リキッド・ジェルタイプの中から使いやすいアイライナーを見つけて、涙目や皮脂で滲まないアイメイクを完成させましょう。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月06日)やレビューをもとに作成しております。
TATTOO(タトゥー)タイプの数日間キープできる韓国発のアイライナーです。キープ剤が3種類入っており、耐久性はばっちりです。落ちにくいため舞台用にも使用でき、適度な弾力の筆は細かいラインが引きやすい特徴があります。
発色がいいのでラインがムラになりにくく、7種類の保湿成分入りのため、まつげもケアできる優れものです。これだけ高性能なので、K-パレットに長年の愛用者が多いのもうなずけます。
※使用条件などにより、塗りなおしが必要になる場合もあります。