離乳食レシピ本の人気おすすめランキング15選【作り置きにも!】
2023/03/15 更新
初めてのお子さんの場合は、離乳食は大きな壁。初期から完了期の中で、手づかみ食べや取り分け食などさまざまなパターンがあります。そこで今回は、そんな悩みが解決する離乳食のレシピ本のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
レシピ本があれば初めての離乳食でも安心!
初めての子育てのときは、離乳食をスタートさせるタイミングや準備するものなど、分からないことだらけです。「簡単」「安心」とタイトルについたものなど、たくさんの種類があるため、その中からお気に入りの1冊を選ぶのは至難の業。
先輩ママから離乳食は時間がかかると聞いて「ずぼらな私には無理かも」と思われた方も多いのではないでしょうか。実は、レシピ本のアイデアを参考にすると、美味しい離乳食をスピーディーに作れるようになりますよ。初期から完了期まで使いこなしましょう。
そこで今回は、離乳食のレシピ本の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ランキングは、見やすさ・作りやすさ・美味しさなどを基準に作成しました。購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
離乳食の基本が分かるレシピ本のおすすめ
応用系離乳食レシピ本のおすすめ
フリージングできる離乳食レシピ本のおすすめ
離乳食レシピ本の選び方
難易度で選ぶ
「基本」が載っている本がおすすめ
赤ちゃんにとって初めての離乳食なら、しっかり基本が載っている本を選びましょう。おかゆの分量や味付けなど、作ってみると意外と迷ってしまうものです。作り方も含めて、丁寧に載っている本を選ぶと、頼れるアイテムになるでしょう。
フリージングレシピを作りたいなら「応用編」がおすすめ
離乳食作りにだんだん慣れてくると、まとめて作ってしまいたいと思ったり、少しレパートリーを増やしたいなと思ってきます。冷凍するフリージングレシピを身につけると、離乳食の幅も広がり、手間も減るのでぜひ見てみてください。
ずぼらな性格なら「取り分け」がおすすめ
取り分けレシピは、大人用のおかずから味付け前に野菜などを取り分ける方法です。赤ちゃん用のものを初めから別々に作る必要がないので、ずぼらさんにはぴったり。赤ちゃんには薄味にはするものの、親子で同じものを食べている感覚も楽しめます。
月齢ごとの段階で選ぶ
初めてなら3ヶ月からの「初期」レシピがおすすめ
初めての離乳食作りなら、初期のレシピが充実している本がおすすめです。材料の切り方や加熱方法、加熱時間など細かに載っているものを選ぶと良いでしょう。食材のチェックリストが付いている本だと、アレルギーも管理しやすいです。
9ヶ月頃の手づかみ食べなら「中期」レシピがおすすめ
9ヶ月頃になると手づかみ食べがメインになってきます。だんだんとレシピのネタがなくなってきてく時期でもあるので、手づかみ食べのレシピはたくさん載っているに越したことはありません。子どもがいろいろな食材を食べれるようなアレンジも魅力です。
保育園や幼稚園に向けてなら「完了期」レシピがおすすめ
完了期は、ほとんど幼児食と変わらない内容です。外食をしても問題なくなるでしょう。子どもの好きなものばかりになりがちなので、レシピ本をみると新しい発見があるかもしれません。盛りつけ方やお弁当の作り方も参考になります。
「刊行年」をチェック
年々アップデートされている離乳食。私たちが子どものときと今とでもやり方が違いますし、私たちの父母、祖父母世代とも、離乳食の常識が変わってきていることを忘れていけません。最新の研究やデータに基づいた本を参考にしましょう。
離乳食の基本が分かるレシピ本の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
赤ちゃんの知識がないので、シリーズで購入。フリージング離乳食と365日離乳食カレンダーと併せて参考に日々勉強しています。
口コミを紹介
食材別にレシピが載っています。育児雑誌によく載っている凝った離乳食とは違ってどれも簡単なので、そこまで頑張らなくていいんだ、と気持ちがラクになりました。
ベネッセコーポレーション
Amazon売れ筋ランキング 本 ベビーフード・離乳食部門 8位
(2023/09/01調べ)
初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー
マネするだけで栄養バッチリ
離乳食の基本的な作り方や献立がカレンダー式にまとめられた優れもの。献立作りだけでなく、栄養バランス・適切な量など、離乳食作りの悩みを一気に解決してくれます。カラフルな見た目やかわいらしい盛り付けも好評です。
食べ物一覧表も、食材ごとに月齢で〇△×の3段階評価していて見やすいと喜ばれています。離乳食作りも後半になってくると、難度の高いレシピも登場してくるので、離乳食作りのレベルアップを実感できるところもポイントです。
月齢別レシピ | 有 | 特徴 | カレンダー式・レシピ動画 |
---|
口コミを紹介
気に入ったこと
離乳食が如何したらいいかわからないかたは
これがあればまずはなんとかなること。
口コミを紹介
切り方も原寸で載っていますし、初期から後期までバランス良く載っています。
レシピも必要ですが、どの時期に何を食べ始められるかをキチンと詳しく載せてくれています。
応用系離乳食レシピ本の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
だしのみでほぼ調味料を使わず素材の味を活かしたシンプルな離乳食です。かなり年齢のあいた3人目の離乳食作りで、初心にかえろうと購入しました。このレシピで育つと、繊細な味のわかる穏やかな子どもになりそうです。
口コミを紹介
離乳食を始めたのですが、中々うまくいかず参考になる本を探していてこの本に出会いました。やはり、厚労省の最新情報に沿っている点が安心して作れていいですね。また、時期ごとの進め方も詳しくて、これ一冊あれば離乳食作りに悩まなくてすみそうです。
口コミを紹介
とくに参考になったのはページ数すくないけど、これしかない!って時の、ズボラ離乳食のページ!幼児食になってからも使えるレシピがあるし、あと大人用の副菜でピリ辛キュウリ?とレシピがあって簡単なのに味がバチっと決まってはしがとまりませんでした!
口コミを紹介
基本がしっかり書かれているし、ただの離乳食の本ではなく赤ちゃんの家族も一緒に楽しめる料理ばかりです。まだ赤ちゃんが生まれてもいないのですが、今から離乳食作りが楽しみでなりません!
口コミを紹介
大人ご飯を作る過程で離乳食も作れるので大変助かっています。
なによりちゃんと美味しいものが出来るのが素晴らしい。
応用系離乳食のレシピ本のおすすめ商品比較一覧表
フリージングできるレシピ本の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
この週までにこの食材を用意する、というのが明確にわかるので、家事の合間に食材をゆでたりペーストにしたりして準備を進めてます。また、卵を5-6ヶ月から与え出すという最新ガイドラインに沿って、ちゃんと卵黄登場してました^_^
口コミを紹介
非常に実践的な内容で、こちらを見てフリージングしながら離乳食を安心して進められると感じました。フリージングまでの調理方法は丁寧に解説されています。代替え食材も載っているので、自分の使いたい食材を使える点も良いと思いました。
口コミを紹介
一皿に炭水化物とタンパク質と野菜がまとまっていて気楽にできました。
ママが困った時のアドバイスがさりげなく書いてあるのも自分では気が付かなかったポイントもあり参考になりました。
口コミを紹介
めんどくさがりさんでも、買ったり、作ったりが楽チンだった!レシピも使いまわしても飽きの来ないかんじで、何より美味しそう。買ってよかった一冊でした!
口コミを紹介
離乳食の基本についても分かりやすく書かれているし、フリージングのコツも非常に役に立ちます。子どももこちらの本のメニューは進んで食べます。
フリージングできるレシピ本のおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
離乳食づくりにあると便利なグッズ
大人用の食事と別に用意しなければならない離乳食は、食べ物をつぶしたりお粥を炊いたりと、かなり大変な作業です。その他にも、赤ちゃんの世話をしなければならないので、できることなら離乳食作りは簡単に済ませたいものです。
大切な赤ちゃんの離乳食がスタートするタイミングで、レシピ本と一緒に離乳食作りに役立つ楽しいグッズも揃えておいてはいかがでしょう。便利グッズを使用するだけで、離乳食作りがラクになり、調理時間も短縮できます。
以下の記事では、離乳食作りに役立つ人気グッズの人気おすすめランキングを紹介しています。離乳食をスタートさせる前に、ぜひご覧になってみてください。
そのほかのレシピ本もチェックしてみよう!
赤ちゃんが誕生した瞬間から、ママとパパの時間は子供中心になっていきます。もちろん、家事も今まで以上に忙しくなってしまい「たまには美味しいものが食べたい」と思ってもなかなかお出かけすることはできません。
いつもは赤ちゃんの離乳食作りに奮闘していますが、たまには自分のために、プロ監修のレシピ本を参考にして、ワンランク上のごちそうを作ってみてはいかがでしょう。美味しい料理を食べるだけで、日ごろの疲れをリフレッシュできるはずです。
今回は離乳食のレシピ本のおすすめをご紹介させていただきましたが、レシピ本は離乳食のもの以外にもさまざまなものがありますよね。以下の記事では、料理本の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。
まとめ
今回は、離乳食のレシピ本の人気おすすめランキング15選を紹介してきました。離乳食は長い人生の中でも、わずか1年程度です。自分の子育てのスタイルに合ったレシピ本を見つけて、大切な赤ちゃんがすくすくと健康に育つように離乳食づくりを楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月15日)やレビューをもとに作成しております。
人気ナンバー1の実用書といわれるだけあって、離乳食の基本から完了期までを網羅し、見やすく整理してあるところも人気です。分かりやすいレシピや作り置きやフリージングの仕方など、忙しいママとパパをしっかりサポートしてくれます。
300食のレシピが掲載されているので、たくさんの味覚に触れさせることが可能です。赤ちゃんの好き嫌いに悩まされることなく、食育にも役立つ貴重な1冊となるでしょう。