稲盛和夫の本・書籍のおすすめ人気ランキング15選【ベストセラーはどれ?】
2024/08/30 更新
日本を代表する実業家である稲盛和夫は、独特の経営哲学や考え方が支持されています。著書・書籍も人気ですが、生き方や名言集など名著・ベストセラーが多くどれから読むべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は稲盛和夫の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
稲盛和夫の名著や名言や考え方を学べば世界が広がる
有名企業を成功に導いた方の経営哲学や人生論に関する本はたくさんあります。そのため、経営学や考え方を知りたいけれど、どの本を選べばいいかわからず迷う方も多いです。そこでおすすめなのが、京セラの創業者でJALを立て直した稲盛和夫の著書です。
独自の経営哲学や人生のヒントが詰まった名著・書籍が多く「生き方」「考え方」「心。」など多くの作品が高い支持を得ています。ベストセラーが多いため、「どんな人?何がすごい?」などと興味を持っていてもどこから読むか迷ってしまいますよね。
そこで今回は稲盛和夫の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはジャンル・出版日・ページ数を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめの稲盛和夫の本・書籍
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
稲盛和夫の人生哲学本のおすすめ
サンマーク出版
生き方
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
稲盛和夫の生き方をしっかり理解できる100万部突破のベストセラー
稲盛和夫の経営手法本のおすすめ
日経BP
稲盛和夫の実学
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
会計に重きを置いた経営手法を詳しく解説
稲盛和夫の経営手法について書かれた著書です。会計学と原則について詳しく語られている第1部と、実践的な方法が書かれている第2部のわかりやすい構成も支持されています。
経営者だけではなく、チームリーダーや管理職などの方も手にするべき名著です。経営学ばかり追求し会計にあまり目を向けてこなかった方もぜひチェックしてみてください。
ジャンル | 経営学 |
---|---|
出版日 | 2000年10月31日 |
ページ数 | 110ページ |
稲盛和夫の初心者向け作品のおすすめ
三笠書房
働き方―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
労働が人生にもたらす素晴らしい可能性について書かれた1冊
こちらの書籍のテーマは「なぜ働くのか」「いかに働くのか」「最高の働き方とは」です。稲盛和夫が混迷の時代だからこそあえて労働が人生にもたらす、素晴らしい可能性を問いかけています。
働く意義を深め、幸福で素晴らしい人生を送れるようにとの願いを込めて書かれた本です。就職活動を控えた大学生や新社会人はもちろん、すでに働いている方や管理職を目指す方はぜひチェックしてみてください。
ジャンル | 自己啓発 |
---|---|
出版日 | 2009年4月2日 |
ページ数 | 192ページ |
稲盛和夫の自伝のおすすめ
朝日新聞出版
賢く生きるより 辛抱強いバカになれ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
意外な共通点を持つ2人の成功者の対談本
京セラ創業者の稲盛和夫と、京都賞ならびにノーベル賞受賞者である山中伸弥教授の対談集です。日本を代表する成功者2人の興味深い対談で、両者にはさまざまな共通点がありました。
どのような人生を歩み、どのような挫折を味わったのか、そしてどのように成功したのかがじっくりと書かれています。部下の育て方と叱り方や夢を見せる力、真のリーダーの条件も見逃せません。
ジャンル | 自伝、対談集 |
---|---|
出版日 | 2017年3月7日 |
ページ数 | 264ページ |
稲盛和夫作品・書籍の選び方
稲盛和夫の作品には哲学本や経営手法についてなど、さまざまな種類の書籍があります。自分が求める内容の本を選びましょう。
【目次】
自分の目的に合ったものを選ぶ
稲盛和夫作品には、人生哲学本や経営手法本、初心者にもわかりやすく描いたマンガなどがあります。自分に合ったものを選びましょう。
【目次】
仕事に対する考え方を学びたい方は生き方などの「人生哲学本」がおすすめ
人生をどうやって生きるかわからなくなったときにヒントを得られるのが「生き方」などの人生哲学本です。経営者がどんな心持ちで仕事をしているのか、よりよく幸福に生きるための考え方などが書かれています。人生に行き詰まった方にもおすすめです。
社員を抱える経営者には「経営手法本」がおすすめ
京セラ・KDDIと世界的大企業を創業した経歴を持つ稲盛和夫は、経営手法についての本も出版しています。稲盛和夫の経営術が初心者にもわかりやすく書かれているので、経営を学びたい方にもおすすめです。管理職やチームリーダーにも向いています。
本が苦手な方や経営初心者の方は「初心者向け作品」がおすすめ
稲盛和夫の経営学を初心者でもわかりやすく描いたマンガ本もあります。本が苦手な方でも理解しやすいのでおすすめです。また、子供向けのマンガ「新道徳 子ども こころの育て方」などもあります。
人を思いやる心や心の育て方などが描かれているので、大人でも勉強になる内容が満載です。本を読む時間がない方や活字が苦手な方、気軽に経営学を学びたい初心者の方にもおすすめです。
病気に打ち勝ち生きる力が欲しい方は「稲盛和夫の自伝」がおすすめ
稲盛和夫は世界的大企業を成功させるまでの自伝も出版しています。失敗と挫折の連続、当時不治の病ともいわれた結核に罹患した経験など稲盛和夫について詳しく書かれているのが特徴です。稲盛和夫がどんな人物・経歴なのかを知りたい方におすすめです。
何から読むか順番に迷ったら「名著・ベストセラー」をチェック
稲盛和夫の著書はたくさんあるので、読む順番に迷ったら名著やベストセラーと呼ばれるものをチェックするのも1つの方法です。「生き方」「考え方」「心。」などが有名なのでまだ読んでいない方はぜひチェックしてみてください。
最新の考えをチェックしたいなら「最新刊」をチェック
現状に即した稲盛和夫の考え方に触れたいなら最新刊をチェックしましょう。2023年3月に発刊された「経営12カ条: 経営者として貫くべきこと」が現在の最新刊で経営者として貫くべき姿が描かれています。
過去の著書を読みつくした方や最新の稲盛和夫の考え方を知りたい方におすすめです。
稲盛和夫の人生哲学本人気おすすめランキング4選
サンマーク出版
生き方
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
稲盛和夫の生き方をしっかり理解できる100万部突破のベストセラー
刊行10年目にして100万部を突破したロングミリオンセラーです。経営のカリスマ・稲盛和夫がどのような意思をもち、どのような考え方を持って生きているかを存分に感じられます。
人間らしく生きるとはどういう意味なのか、人間として最も大切なのは何かがシンプルに書かれており、経営本や哲学本が初めての方にもおすすめです。稲盛和夫著書の最初の1冊にも向いています。
ジャンル | 自己啓発 |
---|---|
出版日 | 2004年6月30日 |
ページ数 | 246ページ |
口コミを紹介
人生の指針をとして参考になります。会社の人に勧められたので、仕事に関することのみと思っていましたが、言及していることは非常に深かったです。
サンマーク出版
心。
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
絶対法則をベースに人生論を語った名著
ミリオンセラー作品「生き方」の続編で京セラ・KDDIなどの立ち上げ時の話や日航の再建に携わった話が書かれた1冊です。人生に起こるできごとはすべて自らの心が引き寄せたものであると語ります。
その絶対法則をベースに人間とは何か、生きるとは何かを考えどう生きるかで人生を大きく変えていくと説いており、ものの本質を見極めようとする稲盛和夫の考え方を知れるおすすめの名著です。
ジャンル | 自己啓発 |
---|---|
出版日 | 2019年6月20日 |
ページ数 | 154ページ |
口コミを紹介
全ては「心」に始まり、「心」に終わる。「心(考え方・思い)」がいかに重要であり、どう人生に影響を与えるかがこの書籍を読めば理解できます。大学生の息子、専門学校生の娘に贈呈したいと思います。
致知出版社
稲盛和夫一日一言
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
稲盛語録の金言が366話詰まった大人気の名言書籍
こちらの書籍には膨大な著作や講演録などから選び抜かれた366語が収録されています。企画構想から10年の歳月を費やして実現した渾身の作品で、1日1話ずつ読めるので忙しい方にもぴったりです。
膨大な著作のみならず本書籍初公開となる秘蔵の名言も収録されています。講和やスピーチなども網羅し選び抜いた366の金言が詰まった名著です。稲盛ファンならずともぜひチェックしてください。
ジャンル | 名言集 |
---|---|
出版日 | 2021/10/13 |
ページ数 | 224 |
口コミを紹介
本書は、著者のパワフルなエネルギーが文字を通して、我々読者になみなみと注がれる魔法の様な書籍である。
三笠書房
稲盛和夫 明日からすぐ役立つ15の言葉: 一言、一言が効く!
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
稲盛和夫の秘書が綴る稲盛和夫の名言集
稲盛和夫が信頼を寄せていた秘書・大田嘉仁著の1冊です。秘書の立場から見た稲盛和夫について語られた貴重な1冊となっており、大田嘉仁が彼から学んださまざまな教えや励ましなどが載せられています。
明日からの仕事にすぐに役立つ名言が15も載せられており、思わず実践したくなる珠玉の名言集とも話題です。
ジャンル | 名言集 |
---|---|
出版日 | 2023年1月6日 |
ページ数 | 240ページ |
口コミを紹介
心配性だからこそ、自信が無いからこそに入念に準備すること、
職業や立場の貴賤なく感謝を持って行動する稲森さんの姿に心打たれました。
稲盛和夫の人生哲学本おすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
稲盛和夫の経営手法本人気おすすめランキング4選
日経BP
稲盛和夫の実学
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
会計に重きを置いた経営手法を詳しく解説
稲盛和夫の経営手法について書かれた著書です。会計学と原則について詳しく語られている第1部と、実践的な方法が書かれている第2部のわかりやすい構成も支持されています。
経営者だけではなく、チームリーダーや管理職などの方も手にするべき名著です。経営学ばかり追求し会計にあまり目を向けてこなかった方もぜひチェックしてみてください。
ジャンル | 経営学 |
---|---|
出版日 | 2000年10月31日 |
ページ数 | 110ページ |
口コミを紹介
稲盛さんの会計哲学が、非常にわかりやすく書かれています。
中小企業経営の実践に活かせることたくさんありました。
日経BP 日本経済新聞出版
経営12カ条 経営者として貫くべきこと
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
経営に対する考え方がまとまった待望の最新刊
経営者は何を思い、何を行うべきかを説いた書籍です。ベストセラーである「稲盛和夫の実学」「アメーバ経営」に続く第3作としてこちらの「経営12カ条」が刊行されました。
稲盛和夫の経営12カ条について、条ごとにポイントをまとめた要点と、関連する稲盛氏の発言を抜粋した補講も収録されており初心者にも分かりやすい内容です。チェックリストもついているのでさらに理解を深められます。
ジャンル | 経営学 |
---|---|
出版日 | 2022年9月7日 |
ページ数 | 248ページ |
日経BP
アメーバ経営
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
稲盛和夫の代名詞であるアメーバ経営について学べる
組織を大きくすればするほど当事者意識を保つのが難しくなります。その問題を解決するために「アメーバ」とよばれる独立採算の小集団を作るのが有効だと語る稲盛和夫の名著です。
ひとりひとりが採算を考え市場に柔軟な組織を作っていく手法で、これまでの常識を覆す経営管理法を紹介しています。アメーバ経営のやり方や考え方を詳しく知りたい方は必読です。
ジャンル | 経営学 |
---|---|
出版日 | 2010年10月1日 |
ページ数 | 192ページ |
口コミを紹介
稲盛氏が京セラをはじめJALの再生でも使ったアメーバ経営についての本です。単に権限移譲するのではなく経営の数字が実感でくる仕組みを伴うところが味噌。
日本経済新聞出版
人を生かす 稲盛和夫の経営塾
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
社員をいかにやる気にさせるかが経営の鍵
社員を抱える経営者はぜひとも読んでおきたい1冊です。全社員の心に火をつけ、最強の組織を作るためにはどうすればいいのかについて、稲盛和夫の考え方やノウハウが語られています。社員のやる気を引き出したい方におすすめです。
ジャンル | 経営学 |
---|---|
出版日 | 2012年2月2日 |
ページ数 | 253ページ |
口コミを紹介
京セラを築きあげて大企業に育てられ、さらには、日航を再建なさった、稲盛和夫氏の「人を生かす」は、学ぶことが多く、たいへん勉強になりました。
稲盛和夫の経営手法本おすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
稲盛和夫の初心者向け作品人気おすすめランキング4選
三笠書房
働き方―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
労働が人生にもたらす素晴らしい可能性について書かれた1冊
こちらの書籍のテーマは「なぜ働くのか」「いかに働くのか」「最高の働き方とは」です。稲盛和夫が混迷の時代だからこそあえて労働が人生にもたらす、素晴らしい可能性を問いかけています。
働く意義を深め、幸福で素晴らしい人生を送れるようにとの願いを込めて書かれた本です。就職活動を控えた大学生や新社会人はもちろん、すでに働いている方や管理職を目指す方はぜひチェックしてみてください。
ジャンル | 自己啓発 |
---|---|
出版日 | 2009年4月2日 |
ページ数 | 192ページ |
口コミを紹介
目の前の与えられたことに打ち込むことや
誰に負けない努力をするなど
いろいろ迷った時にシンプルに原点を思い出させてくれる書
西東社
新道徳 子ども こころの育て方
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
日本を代表する経営者が考える心の育て方
世界的大成功をおさめた稲盛和夫が考える「人を思いやるこころ」や「心を育てる方法」について書かれた育児本です。これからの未来をつくる子供のためにと稲盛和夫が書いた児童書は人気を集めています。
誠実に実直に誰かのために働くといった普遍的な考えの「稲盛哲学」がしっかり、かつわかりやすく書かれた1冊です。マンガ・イラストを豊富に使っており、大人も子供もためになります。
ジャンル | 児童書 |
---|---|
出版日 | 2017年12月4日 |
ページ数 | 104ページ |
口コミを紹介
子供に読ませたかったですが、自分にも勉強になりました。いい事たくさん書いてありました!
宝島社
まんがでわかる 稲盛和夫フィロソフィ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
稲盛和夫の経営におけるフィロソフィが簡単にわかる
経営学は難しそうだから苦手と感じている方はこちらの漫画がおすすめです。ビールの売り子バイトをしている少女が、稲盛和夫の考え方を取り入れながら成功していくストーリーになっています。
経営におけるフィロソフィとは何かがとてもわかりやすく書かれていて、普段読書をしない方や活字が苦手な方でも理解しやすいのが嬉しいポイントです。子供にも大人にも向いています。
ジャンル | 経営学 |
---|---|
出版日 | 2017年12月8日 |
ページ数 | 175ページ |
口コミを紹介
読みやすく子供にも読ませました。成長していく過程が具体的に見えるので皆さん自分と重ね合わせやすいかもしれませんね…
KADOKAWA
コミックでわかる 稲盛和夫のリーダーシップ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
社員たちがついてこないと悩んでいる経営者必見
社員たちがついてこない方や、部下が思うようにやる気を出してくれないと悩む方におすすめの漫画です。リーダーシップとはいかにしてとるのかを、カリスマ経営者の稲盛和夫がコミックで教えてくれています。
ジャンル | 経営学 |
---|---|
出版日 | 2020年3月18日 |
ページ数 | 160ページ |
口コミを紹介
職場の勉強会で使用しました。
稲盛和夫の初心者向け作品おすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
稲盛和夫の自伝人気おすすめランキング3選
朝日新聞出版
賢く生きるより 辛抱強いバカになれ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
意外な共通点を持つ2人の成功者の対談本
京セラ創業者の稲盛和夫と、京都賞ならびにノーベル賞受賞者である山中伸弥教授の対談集です。日本を代表する成功者2人の興味深い対談で、両者にはさまざまな共通点がありました。
どのような人生を歩み、どのような挫折を味わったのか、そしてどのように成功したのかがじっくりと書かれています。部下の育て方と叱り方や夢を見せる力、真のリーダーの条件も見逃せません。
ジャンル | 自伝、対談集 |
---|---|
出版日 | 2017年3月7日 |
ページ数 | 264ページ |
口コミを紹介
稲盛和夫さんからは、マラソンを全力で走るような努力が必要だということを。山中伸弥さんからはビジョンとワークハードが大切だということを学びました!日本の若い人達に読んでもらいたいです!
日本経済新聞出版
稲盛和夫のガキの自叙伝―私の履歴書
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
稲盛和夫の経営哲学や苦難のエピソードが伝わる自伝
度重なる挫折、苦難を乗り越えた稲盛和夫の信念と情熱を持って経営と向き合った稲盛和夫の自伝本です。独特の経営哲学や考え方によって乗り越えた苦悩のエピソードなどを本書では熱く語っています。
「経営は利他の心で」「心を高める経営」との哲学についても説かれており、よりリアルに稲盛和夫の経営哲学に触れたい方におすすめです。また今苦行に立たされている経営者に希望を与える1冊といえます。
ジャンル | 自伝 |
---|---|
出版日 | 2004年9月1日 |
ページ数 | 273ページ |
口コミを紹介
著名経営コンサルタントが「読んでおいた方がいい」と薦める1冊
毎日新聞出版
思い邪なし 京セラ創業者稲盛和夫
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
作家・北康利による稲盛和夫の伝記
稲盛和夫について描かれた、作家・北康利による伝記作品です。稲盛和夫の幼少時代のガキ大将エピソードから京セラ設立の経緯、さらにはJAL再建の苦難の日々などが詳しく書かれています。
小説のようなドラマティックな展開の数々に目が離せません。稲盛和夫本人の経営思想が生まれた背景やエピソードを、日本経済が活況を呈していた時代とともに迫真の臨場感をもって描いています。
ジャンル | 伝記 |
---|---|
出版日 | 2019年4月20日 |
ページ数 | 552ページ |
口コミを紹介
素晴らしい本です。稲盛さんの本は、これまで、沢山読みましたが、一番詳しい本で、偉大さに頭がさがります。私の、残る人生はわずかですが、しっかり見習いたいと思っております。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
稲盛和夫の名言が詰まった本が話題を集めている
世界を代表する経営者である稲盛和夫はさまざまな名言を残しています。有名なところでは「人間の能力は無限だ」の言葉です。京セラやKDDIの創業者にしてJAL再生の立役者としても活躍した稲盛和夫は経営の神様といわれています。
そんな多くの事業を成功に導いた稲盛和夫の言葉や、本のなかで語られた名言を108個も集めた名言集「稲盛和夫 魂の言葉108」は経営者はもちろん、上に立つ人物であればぜひは目を通しておきたい1冊です。
経営理念だけではなくフィロソフィも学べる
アメーバ経営などの経営手法について書かれた本を数多く出版している稲盛和夫ですが、実は人生論について語っている本も数多く出版しています。経営を成功させるための心構えや、経営者として挑戦し続ける大切さなどの内容です。
また経営者として成功するためには心を持つのが大切だと語り、経営における4つのフィロソフィも公開しています。その本を読んだ多くの方の人生に多大なる影響をもたらしており、生きるとは何か、仕事をするとは何かについて考えたい方におすすめです。
以下の記事では哲学書のおすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらも併せて参考にしてください。
稲盛和夫のように成功をおさめたいなら読書をしよう
彼がどのような人生を歩んできたのか、目の前に現れた苦難をどのように乗り越えたのかを知るのも重要なポイントです。興味のある方は稲盛和夫の自伝を読んでみましょう。考え方や人生感だけではなく世の中にはさまざまな方の人生を変えた本がたくさんあります。
稲盛氏の考え方以外にも知りたい方は、ぜひとも名著と呼ばれる本を手にしてみてください。以下の記事では人生を変えた本・マネジメントの本の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
稲盛和夫と仏教には大きな関わりがある
稲盛和夫といえば切っても切れないのが仏教です。実は稲盛和夫は60歳のときに仏門に入っています。理由としては80歳くらいまで生きると仮定して、人生を3期に分けたときに60歳に到達した第3期は死ぬまでの準備期間と考えたからです。
経営者として成功を収めるためには精神力を強くするのが必須で、その最終段階として仏教での学びを選んだといいます。もし稲盛和夫の考えに少しでも近づきたいのであれば、精神力を鍛えるのを考えてみるのがおすすめです。
以下の記事ではメンタルを強くする本の人気おすすめランキングを紹介していますので、参考にしてください。
稲盛和夫はどんな人?何がすごい?
稲盛和夫について「どんな人?何がすごい?」と感じる方もいるかもしれません。稲盛和夫は日本を代表する実業家であり、世界的な企業である京セラを一代で築き、KDDI(第二電電)を創業させた素晴らしい経営者です。
日本航空の名誉会長として知られ、当時経営難だったJALを復活させた立役者でもあります。その経営哲学やノウハウは多くの経営者から支持を集めており、著書の多くは広く愛読されているほどです。
難しい経営学や哲学はわからない方のために漫画を出版したり、未来を担う子供たちに向けた児童書を出版したりと、その書籍の幅は広がっています。経営哲学を学びたい方や生き方について悩んでいる方におすすめです。
まとめ
日本を代表する経営者である稲盛和夫の著書ランキングや選び方をご紹介しました。素晴らしい哲学を持っている稲盛和夫の考え方や生き方を学び、これから生きていくうえで、今後の人生に役立ててください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
刊行10年目にして100万部を突破したロングミリオンセラーです。経営のカリスマ・稲盛和夫がどのような意思をもち、どのような考え方を持って生きているかを存分に感じられます。
人間らしく生きるとはどういう意味なのか、人間として最も大切なのは何かがシンプルに書かれており、経営本や哲学本が初めての方にもおすすめです。稲盛和夫著書の最初の1冊にも向いています。