シートマスクのおすすめ人気ランキング19選【50代・40代向けやプチプラも】
2023/10/27 更新
美容液を含んだシートマスク(パック)は10代から40代・50代まで人気です。毎日使えてドラッグストアで買えるプチプラや高級感のあるデパコスなどいろいろな商品が販売されています。そこで今回は、シートマスクのおすすめ商品ランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
効果ない?スキンケアにシートマスクをプラスして美肌に
美容液をたっぷり含んだシートマスクは、フェイスパックやフェイスマスクとも呼ばれ、自宅で手軽にスペシャルケアができるアイテムとして人気です。うるおいを閉じ込め、しっとりとした肌を長時間キープできるので、乾燥が気になる方に特におすすめします。
実は保湿だけでなく、毛穴ケアや年齢を重ねた肌のケアなどさまざまな肌の悩みに対応したシートマスクが多く販売されています。ドラッグストアでも手に入るプチプラ商品や、特別な日に使いたいデパコス商品までありますが選び方に迷いますよね。
そこで今回は、シートマスクの選び方のポイントやおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは使いやすさ・コスパ・メーカーなどを基準に作成しました。40代・50代向けや韓国で人気の商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
シートマスクに期待できる効果
シートマスクに期待できる効果は、保湿・肌悩みに合わせたスキンケア・短期集中ケアが挙げられます。美容液成分をたっぷりと含んだシートが肌に密着するため、肌の細部に届きやすいのがメリットです。肌悩みが増えてくる40代以上の方におすすめします。
シートマスクの選び方
シートマスクは入っている成分や使用感などをしっかりチェックして、自分の肌に合ったものを選んでください。ここからはシートマスクの選び方をご紹介します。
肌質で選ぶ
敏感肌・乾燥肌・脂性肌など肌タイプに合ったシートマスクがラインナップされています。自分の肌悩みに合わせて選んでください。
乾燥肌の方は「保湿成分」が入ったものがおすすめ
肌がカサつきが気になる乾燥肌の方は、ヒアルロン酸やコラーゲン・セラミドなどの保湿成分が入ったシートマスクを選んでください。肌にうるおいをしっかり与え、しっとりとした状態をキープします。また、乾燥による肌トラブルにもおすすめです。
敏感肌の方は「低刺激なもの」がおすすめ
敏感肌の方はシートマスクを購入する前に、合成着色料や香料・防腐剤など肌に負担のかかる成分が入っていないかどうかをしっかりチェックしてください。デリケートな肌の方には添加物やアルコールなどを使用していない低刺激で肌に優しいものがおすすめです。
脂性肌の方は「清涼感がある」ものがおすすめ
皮脂が多い脂性肌の方には、ハーブやシトラスなどが入った清涼感のあるシートマスクがおすすめです。さっぱりとした使用感になっているので、すっきりと目覚めたい朝の使用にも適しています。
ただし、肌の表面がベタベタしていても、内部は乾燥している場合が多いので、保湿力の高いものを選ぶのがポイントです。
成分で選ぶ
シートマスクに含まれる成分はさまざまな種類があります。自分の肌質や肌の状態に必要な成分が入ったシートマスクを選んでください。
大人ニキビには「グリチルリチン酸ジカリウム」がおすすめ
治りにくい大人ニキビをしっかりケアしたい方は、洗顔や化粧水などいつものスキンケアに消炎作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムを含んだシートマスクを取り入れてください。炎症や赤みを鎮め、健やかな状態に整えてくれます。
皮脂の分泌が多く毛穴に汚れが詰まりやすい方も、ぜひチェックしてみてください。
日焼け後の肌ケアには「プラセンタエキス」がおすすめ
プラセンタエキスが含まれたシートマスクは、日焼けによる肌ダメージのケアにおすすめです。プラセンタにはアミノ酸やペプチド・ビタミン・ミネラルなどが含まれ、肌にうるおいを与えてすこやかな状態に整えてくれます。
40代・50代・60代のエイジングケア*には「レチノール・コエンザイムQ10」がおすすめ
乾燥や肌の衰えなどさまざまな悩みが出てくる40代・50代・60代の方には、レチノールやコエンザイムQ10などを含んだエイジングケア*ができるシートマスクがおすすめです。肌の状態が変わりやすいゆらぎ肌の方もぜひ試してみてください。
*年齢に応じたケアのこと
美白ケアや毛穴トラブルのケアには「ビタミンC誘導体」がおすすめ
気になる毛穴トラブルをケアしたいなら、皮脂の分泌を正常に整えてくれるビタミンC誘導体を含んだシートマスクがおすすめです。古い角質や余分な皮脂をためにくい肌づくりをサポートし、健やかな肌を保ってくれます。
またメラニン色素の生成を抑える効果にも期待ができるので、美白(※)ケアをしたい方にもおすすめです。
(※)メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
皮脂量が多い男性は「メンズ用」をチェック
女性よりも皮脂量が多く水分量が少ない男性の肌は、テカリやすく乾燥しやすいのが特徴になります。健やかな肌の状態をキープしたい男性には、メンズ用のシートマスクがおすすめです。ぜひ、いつものスキンケアにプラスしてみてください。
用途で選ぶ
シートマスクは商品によって入っている成分や使用方法が異なります。使用頻度や使用シーンなど用途に合ったものを選んでください。
10代・20代や30代の忙しい朝には「朝用シートマスクやオールインワン」がおすすめ
洗顔・スキンケア・保湿がわずか1分で叶う朝用のオールインワンシートマスクは、10代・20代や30代の忙しい朝におすすめです。さっぱり・しっとりなどの使用感のバリエーションも豊富で、すっきり目覚められるメントールが入ったものもあります。
タイプの異なるシートマスクを用意して、その日の肌の状態に合わせて使い分けてください。短時間でスキンケアができるので、寝坊してしまった朝も時短が叶います。
毎日使うなら大容量な「プチプラ商品」がおすすめ
毎日のスキンケアにシートマスクを取り入れたい方には、気軽に購入できるプチプラ商品がおすすめです。スキンケアは継続が大切ですが、コストがかかってしまうと続けにくいと考える方も多くいらっしゃいます。
コスパが良く大容量なものも多いプチプラ商品なら長く使い続けられるので、ぜひチェックしてみてください。以下の記事では、毎日パックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
特別な日のスペシャルケアには個包装の高級パック「デパコス」商品がおすすめ
保湿成分や美容成分が贅沢がたっぷり入ったデパコスのシートマスクは、特別な日のスペシャルケアにおすすめです。パッケージも豪華な高級パックで、個包装になっているものも多いので、プレゼントにも適しています。
シートの素材や厚みをチェックして「着け心地」も確認
シートマスクを選ぶ際は、シートの素材・厚みにも注目してみましょう。肌に密着させるため着け心地の良く乾きにくいものがおすすめです。肌に密着させるために、シートが上下に分かれているものや、鼻やフェイスラインに切り込みが入っているものもあります。
ブランドで選ぶ
同じように見えるシートマスクでもブランドにより特徴が異なります。主なブランドの特徴をご紹介しますので、参考にしてみてください。
毎日使えるものならドラッグストアで手軽に買える「LuLuLun(ルルルン)」がおすすめ
ルルルンのシートマスクは、カラフルでかわいらしいパッケージと低価格で高品質な点が人気です。ラインナップも豊富で肌悩みに合わせて選びやすい魅力もあります。コスパがいい大容量タイプの商品もあるので、毎日シートマスクを使いたい方におすすめです。
またドラッグストアで手軽に購入できるのも魅力になります。以下の記事では、ルルルンのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
cicaパックや保湿力が高い韓国製のものなら「natubeaute(ナチュボーテ)」がおすすめ
美容大国である韓国では高麗人参・甘草など植物由来の成分をふんだんにつかったシートマスクが人気です。韓国コスメセレクトショップ、エーキューブSHOPのオリジナルブランドであるナチュボーテのシートマスクは、リーズナブルな価格ながら高い保湿力があります。
パッケージもスタイリッシュでおしゃれなので、プレゼントにもおすすめのブランドです。ツボクサ由来のエキスを含んだcicaパックも展開されているので、ぜひチェックしてみてください。
以下の記事では、韓国フェイスパックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
肌のタイプに合わせて選びたいなら「KOSE(コーセー)」がおすすめ
コーセーのシートマスクはクリアターンシリーズなどのプチプラタイプから、コスメデコルテなどデパコスの高級シートマスクまでラインナップが豊富です。年齢や肌のタイプに合わせて選べるのでぜひチェックしてみてください。
年齢に応じたケアがしたいなら日本製の「SK-Ⅱ(エスケーツー)」がおすすめ
SK-IIは海外でも人気を博している日本製のスキンケアブランドです。海外に輸出するもの含め、すべて日本の工場で製造されています。SK-IIのシートマスクは、独自の美容成分「ピテラ」を含みうるおいに満ちた肌へ導くフェイシャルトリートメントマスクが有名です。
ピテラはキメやツヤを整える作用を持っているので、年齢に応じたスキンケアがしたい方におすすめします。
40代・50代向けシートマスクの人気おすすめランキング3選
ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー フェイスパック部門 8位
(2023/12/01調べ)
フェイスマスク
40代・50代の肌を労わるエイジングケア*に
7種のオーガニック認証成分・12種の美容成分が入った肌に優しいシートマスクです。合成香料や合成着色料・鉱物油・パラベン・アルコールなど、肌に負担を与えるものも使用していません。
さらに、ナチュラルコットンを使用しているのでやわらかい肌触りです。デリケートな40代・50代の肌に刺激を与えません。
*年齢に応じたケアのこと
枚数 | 30枚 | 使用時間 | 10分 |
---|---|---|---|
香り | ボタニカルな香り | 分類 | 化粧品 |
以下の記事では、50代に人気おすすめの化粧水ランキングをご紹介しています。ぜひ、ご覧になってください。
プチプラシートマスクの人気おすすめランキング3選
デパコスシートマスクの人気おすすめランキング3選
保湿力が高いシートマスクの人気おすすめランキング4選
韓国シートマスクの人気おすすめランキング3選
ナチュボーテ
シートマスク01
SNSでも話題の美白ケアにもおすすめな韓国フェイスパック
竹炭成分を含んだ高密着ブラックシートが汚れを吸着し、美白(※)ケアに期待できるナイアシンアミドなど13種類の美容成分で保湿できる商品です。ヒアルロン酸を含んだとろみのある濃厚な美容液なので、翌朝までしっかりうるおいが続きます。
おでこから顎までしっかり覆えるワイドタイプのフェイスパックなので、どんな顔の形にもフィットします。SNSでも話題の韓国シートマスクを試してみたい方はぜひチェックしてみてください。
(※)メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
枚数 | 10枚 | 使用時間 | 10分 |
---|---|---|---|
香り | 無香料 | 分類 | 化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
シートマスク・フェイスマスク・パックの違いとは?
シートマスクとフェイスマスク・パックにはどのような違いがあるのかわからない方も多くいらっしゃいます。シートマスクは肌に直接シートを貼り付けるタイプのパックで、フェイスマスクも同じものです。
シートマスクはパックのひとつですがパックにはジェルパックやクリームパック・クレイパックなどいろいろな種類があり洗い流すもの・洗い流さないもの・はがすものなど、使用方法もさまざまです。それぞれ特徴があるので気になる方は、チェックしてみてください。
以下の記事では、さまざまなパックのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
シートマスクの正しい使い方
シートマスクの使い方と使用頻度をご紹介します。シートマスクを使用する前に、ぜひチェックしてみてください。
使用する順番は?シートマスクは洗顔や化粧水の後に使う
シートマスクの使用前に、メイクはクレンジングでしっかり落とし、洗顔で角質や汚れを取ってください。洗顔後すぐにシートマスクを使用するのではなく、あらかじめ化粧水をつけておくのが大切です。
マスクから出ている目や口などを乾燥から守り、水分補給の役目をします。特に、肌の乾燥しやすいお風呂上がりなどは、万全な状態でスペシャルケアに臨むためにも、化粧水は重要です。順番を守りより綺麗な肌を手に入れしてください。
シートマスク後のお手入れもしっかりと行おう
シートマスクでスキンケアはおしまいではありません。マスクを剥がすとせっかくの美容成分が蒸発してしまうため、シートマスクでお手入れした後は、乳液やクリームなどの油分でしっかり蓋をする必要があります。
補給した美容成分を肌の奥へしっかり閉じ込めておくのが、スキンケアの大切なポイントです。以下の記事では、シートマスクの後のお手入れに適した保湿クリームのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
シートマスクの使用頻度と注意点
シートマスクは使用頻度を守りながら使う必要があります。ここでは使用頻度に加え、注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
毎日用など使用頻度と使用期限を守ろう
毎日使用できるデイリー用や週に1~2回使用するスペシャルケア用など、商品により使用頻度が異なります。毎日シートマスクでケアしたら、肌もきれいになれるはずと思いますが、使用頻度を守らなければ、肌に負担をかけてしまう場合があります。
使用頻度をしっかりチェックし、スキンケアを行うのが大切です。またパックの使用期限は3年とされているので、期限が過ぎないように確認しましょう。
肌に合わない場合は使用を中止しよう
フェイスパックを使用した際、赤くなったり発疹がでてきた場合は、すぐに使用を中止してください。アレルギー反応や体調によって肌が敏感になっている場合があります。症状がひどい方は、病院を受診するようにしてください。
まとめ
シートマスクの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。毎日のスキンケアにシートパックをプラスするだけで、効率的に肌にうるおいを与え、気になる肌悩みを集中的にケアできます。今回の記事を参考にぜひあなたに合ったシートマスクを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月27日)やレビューをもとに作成しております。
たっぷりの美容成分を含んでおり、とろみのあるリッチな使用感が肌を満たしてくれるのも嬉しいポイントになります。肌の乾燥や年齢による肌の老化が気になる方はエイジングケア*として取り入れるのもおすすめです。
*年齢に応じたケアのこと