シュノーケルマスクのおすすめ人気ランキング15選【フルフェイスや有名ブランドも!】
2023/08/01 更新
シュノーケルマスクは、フルフェイス型やプロ仕様、高級ブランドや度付きなどさまざま。また、女性用・子供用など自分のサイズに合ったものを選びたいですよね。今回は、シュノーケルマスクの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ダイビングマスクの違いについても参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
マリンスポーツを楽しむためのシュノーケルマスク
海やプールで遊ぶ時に、水中の世界を楽しませてくれるのが、シュノーケルマスクです。フルフェイス・プロ仕様・度付き・高級なものまであり、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
泳いでいるときに目を開けると、周りの景色がぼやっと見えてしまいますが、実はマスクをつけることで、息継ぎや潜ることが苦手な方でも、海中の様子がはっきりと見れます。曇り止めの機能があれば、より曇らない視界で快適に楽しめますよ。
そこで今回はシュノーケルマスクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはレンズ・タイプ・機能性などを基準に作成しました。初心者用・女性用など購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
シュノーケルマスクの選び方
似たようなデザインが多いですが、それぞれ機能が違い、ここからはどこをポイントに選ぶか紹介します。
レンズで選ぶ
シュノーケルマスクには一眼レンズ・二眼レンズ・フルフェイスの3つの形があります。視界の広さや特徴が違うので、どちらが自分好みか選んでください。
広い視界で楽しみたい方は「一眼レンズ」がおすすめ
見てわかる通り、両目との境目がないのが一眼レンズで、マスクのフレームが顔のまん中で分かれていないため、レンズの面積が大きく・視界が広いです。その分、マスク自体を小型化できないので、内容積がかなり大きくなります。
マスクの中に水が入ったときに、水中で水を抜きますが、初心者のダイバーには少し難しく感じるかもしれませんが、慣れるとそれほど気になるほどではありません。また、レンズと顔との距離を短くして、内容積を少なくした一眼マスクも登場しています。
普段メガネをかけている方は「二眼レンズ」がおすすめ
二眼タイプのマスクは、眼鏡のように、左右のレンズが独立して取付けられたマスクです。左右のレンズが独立しているため、近視や老眼用のレンズとの交換も容易に行えます。乱視の方や左右に違う度を入れることも可能です。
また、一眼レンズのマスクよりも内容積が小さくなっており、水中で水を抜のが容易で、一眼タイプのマスクより種類を豊富に揃で、デザインやカラーによる選択肢が多いです。さらに多い分、機能性・素材にこだわったものもあるので、選ぶときの楽しさもあります。
小さな子供・初心者の方は「フルフェイス」がおすすめ
フルフェイスマスクは、鼻と口の両方で息ができるのが特徴です。ほかのマスクはシュノーケルでは口呼吸しかできませんが、フルフェイスマスクは顔全体を覆っているため「鼻と口」で呼吸ができます。
これは初心者の方やシュノーケルをくわえるのが苦手な方、小さな子供にもおすすめです。シュノーケルとマスクの2つを融合させているので、さらに快適性を高め、フルフェイスはレンズが一体ですので、視界も広くより海の中をクリアに見えます。
スカートの素材で選ぶ
シュノーケルマスクには「スカート」と呼ばれる部分があり、マスクが顔に接着する部分の名前で、そこの色で選べます。
写真を撮りたい方は「透明色」がおすすめ
マスク全体が透明なので着色スカートより圧倒的に明るく感じます。そして顔の表情を読み取りやすいメリットもあります。写真などを撮りたい方には、顔が明るい印象になるので、透明スカートがおすすめです。
それからマスクが少しずれていると、鼻との位置関係ですぐにわかるので、修正ができ、透明色は耐久性があります。
長期間使用・かっこよさを求める方は「着色スカート」がおすすめ
こちらは透明スカートの逆ですが、鼻水が見えない・黄ばむことの無いことが大きなメリットです。そして通常のレンズであれば目以外、光を反射するレンズであれば目も含めて隠れるので、かっこよさもあります。
そしてデメリットも透明スカートの逆で、耐久性はやや劣ります。よほど潜ったとしても2年や3年は問題なく使用でき、顔が隠れるためにストレスやマスクの微妙なズレに気づいてもらいにくい可能性があります。
痕がつきにくいものなら「シリコン」がおすすめ
スカート素材にはエラストマーやシリコンが多いです。おすすめはシリコンです。エラストマーは安いですが、ゴム臭がするものもあります。シリコンはその心配はなく、肌への当たりも柔らかいので痕もつきにくいです。
耐久性の高いものなど「レンズの素材」も確認
レンズの素材はプラスチック(ポリカーボネート)と強化ガラスが使われていることが多いです。プラスチックは軽くて安い価格のものが多く、強化ガラスは耐久性もありクリアな視界になります。
長く愛用するなら「デザイン」もチェック
やはり使用するからには、自分の気に入ったデザインですと、大切に長く愛用することができます。シュノーケルマスクはカラーや形状によって、装着時の印象が大きく変わります。もし試着が可能なら合わせてみてください。
各メーカーがさまざまなデザインを展開しており、モデルのカラーバリエーションも豊富になっています。実際に潜る際のファッションを意識して、自分に合ったデザインのものを選び、楽しみましょう。
自分の「肺活量」に合ったパイプを選ぼう
パイプの太さは自分の肺活量にあったものを選びましょう。パイプの排水は口から強く息を出す必要があります。太さが合わないとすぐに息切れしてしまいます。排水弁つきのシュノーケルもあるので排水が心配な方は確認しましょう。
フィットする「マウスピース」の大きさも要チェック
ブランドやメーカーで選ぶ
各ブランドからシュノーケルマスクが販売されていますが、どこも特徴を持って出しており、その主力なブランドやメーカーを紹介します。
初めて素潜りをする方は「REEFTOURER(リーフツアラー)」がおすすめ
リーフツアラーは、初心者や上級者など、さまざまな層に向けてシュノーケリング用品を展開しているブランドです。一眼タイプやシリコン製のシュノーケルマスクを中心に扱い、レンズには強化ガラスを使用しています。
また、スカートのカラーも豊富です。黒シリコンや透明タイプなど、ビジュアルにこだわりたい方におすすめのマスクが揃っています。種類が豊富なので、初めての方でも選びやすいブランドでもあります。
視野の広さで選ぶなら「SAS(エスエーエス)」がおすすめ
機能性・ファッション性も追求したシュノーケリング用品を展開するブランドで、このブランドのシュノーケルマスクといえば、視野とフィット感にこだわったシリーズが人気です。スタイリッシュなシュノーケルマスクを探してみてください。
このシリーズはシリコンと強化ガラスが使用された製品であり、一眼タイプでは広い視野が確保されており、また二眼タイプは、内容積がコンパクトであるため、初心者でも簡単に水中で水を抜くことができます。
初心者には「AQA(エーキューエー)」がおすすめ
老舗ブランドのエーキューエーは、安全性と快適性にこだわった製品が揃っています。男女で共有して使えるモデルもありますが、メンズ・レディース・子供用に分類して、製品が展開されているため、より好みに合ったシュノーケルマスクを見つけやすいです。
一眼・二眼タイプの製品が中心で、3000円を超えるマスクの多くは高品質シリコンが使われています。またスカートは透明タイプが中心であるため、視認性を重視したい方におすすめです。
フルフェイスで使いやすいダイビングマスクなら「DEKATHLON(デカトロン)がおすすめ
デカトロンは、フランスにあるスポーツ用品会社で、54か国に1500以上の店舗を持つ世界最大のブランドです。デカトロンのシュノーケルマスクは、陸で呼吸すると同じように海でも呼吸ができるフルフェイスマスクの「イージーブレス」を取り扱っています。
さらに、強化ガラスを使用した丈夫なシングルレンズなどもお馴染みです。息継ぎが不安な方や快適に水中を楽しみ高い方におすすめです。
プロ仕様なら高級な「gull(ガル)」がおすすめ
gullでお馴染みになっているのが高級な2眼レンズマスクのMANTISとゴム製のMEWです。このどちらもロングセラーな商品で不動の人気を誇っています。シリーズのラインナップも豊富で、度付きレンズ・オプショナルパーツなどプロ仕様のサービスが盛りだくさんです。
子供用の水中マスクなら「heartst(ハートスト)」がおすすめ
heartstでは、子供用に便利な水中マスクを販売しており、ワイドビジョンな作りで視野が良く、たくさんと海の生物が見れます。ダブルエアフローの設計により、マスクが曇らず快適です。
コスパのいいものなら「Hele i Waho(ヘレイワホ)」がおすすめ
Hele i Waho(ヘレイワホ)はコスパのいい商品を数多く取り揃えています。東京に本社がある日本のメーカーで、安くて高品質なシュノーケルが欲しい方におすすめです。
安心して使える製品なら「TUSA(ツサ)」がおすすめ
TUSA(ツサ)は主にダイビング用のマスクを取り扱っているメーカーですが、TUSA SPORTではシュノーケル用マスクを展開しています。海水が入りにくく呼吸しやすい商品もあって、安心したシュノーケリングをしたい方におすすめです。
女性や子供なら「サイズ」をチェック
女性用シュノーケルマスクは、しっかりと顔にフィットすることが大事なので、コンパクトサイズが向いています。動いたときにずれないかなど、フィッティングの際に確認するのが理想です。
女性用シュノーケルマスクは、コンパクト設計・ゴーグルのゴム跡がつきにくいなど、大人用・子供用にはない女性に嬉しい機能もさまざまあります。マスクによっても印象が変わるので、自分の好みにあったシュノーケルマスクを選んでください。
シュノーケルマスクの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
娘用に購入しました。値段の割に作りが良いです。吸排気が2本出しなので、快適に潜水できそうです。夏が楽しみです。
口コミを紹介
水も入らないし良い
口コミを紹介
日本人の顔にピッタリ。様々なメーカーを試しましたが、やはりこれ。goproなどのウェアラブルカメラの搭載もできるので、非常に便利。
口コミを紹介
4歳男の子身長100cm。普通のシュノーケルをつけるのを嫌がっていましたが、こレを付けたら喜んで泳いでいました。
口コミを紹介
吸気パイプはマスクとつなぐ部分を合わせて、3分割になっています。分割パイプをつなぐと、写真のようなシュノーケルになります。
口コミを紹介
マウスピース部が程よいサイズでとても咥えやすい。
そしてシュノーケル部も水は入りにくけど呼吸はとてもしやすい。
ゴーグル部の顔へのフィット感も素晴らしく、ほとんど水の侵入もない。
口コミを紹介
新品のためか特に曇りもせず視界は良好でした。
排水弁のところに気付いたら小石が入ってカラカラと音を立てていましたが、少し力を入れて捻るようにすると簡単に外れて手入れもしやすかったです。
口コミを紹介
シュノーケル部がくるくる丸めてしまえるのがめちゃくちゃ便利!
旅行に行くときにいつも収納に困ってましたが、これなら4点全部付属のケースに収まって感動しました。
口コミを紹介
お盆休みの間に猪苗代湖へ湖水浴に使いました。とてもいい商品なので子供達がシュノーケルで水が余り入る事なく使えました。
口コミを紹介
持っているシュノーケルより水が入りにくいです。ゴーグルも曇らないですし、何より嫌なゴムの臭いが付いてなかったのが嬉しい。
口コミを紹介
波がある場所でも水が入ってくることがなく安心してスノーケリングを楽しみことが出来ました。
口コミを紹介
毎度レンタルしていましたが、これがあればお金も要らないし、時間に縛りもないし、購入するのもいいかも!って思って購入しました。フィンもほぼフリーサイズだし、シューズ履いたまま付けれるし、脱着が楽なのでこのタイプを選びました!
シュノーケルマスクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | レンズ | 機能 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
水が入る心配が少ないお得な三点セット |
一眼レンズ |
- |
|
![]() |
Amazon |
子供から大人前で使える排水弁つきでスカート素材はシリコン製 |
一眼レンズ |
排水弁 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
女性にもおすすめなコスパ最強のダイビングゴーグル |
二眼レンズ |
防曇、傷防止 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本人向けでつけ心地最高 |
二眼レンズ |
広い視界 |
|
|
Amazon ヤフー |
顔に跡が残らない子供にもおすすめ |
二眼レンズ |
強化ガラス |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単に収納でき持ち運び便利 |
一眼レンズ |
丸められる |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高コスパゴーグルの最新改良版 |
一眼レンズ |
防曇 |
|
![]() |
Amazon |
フルフェイスで使いやすさ抜群 |
一眼レンズ |
防曇・浸水 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
国内トップクラスのシェアを誇るブランドの頑丈なガラス |
一眼レンズ |
ワンタッチバックル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
曇らないいつでもクリアな視界で楽しめる |
一眼レンズ |
広い視界 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
選択できる度付きレンズ搭載のシュノーケルマスク |
二眼レンズ |
度付きレンズ |
|
|
Amazon ヤフー |
マスクの内側が曇らず呼吸もしやすい |
一眼レンズ |
防曇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロ仕様の道具を揃えたい方におすすめの高級国内メーカーgull |
二眼レンズ |
防曇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
肌に優しいフィット感 |
一眼レンズ |
浸水防止 |
|
![]() |
Amazon |
スポーツカメラ搭載でハンズフリー撮影可能 |
一眼レンズ |
浸水防止 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
シュノーケルマスクの付け方や使い方を覚えよう
シュノーケルマスクの基本的な使い方をしっかりと押さえておきましょう。つけ方はもちろん、水が入ったときの対処法を紹介します。
マスクの付け方
マスクは正しい手順で装着しないと水が浸入してしまうことがあるので注意しましょう。製品によってつけ方が微妙に違うこともあるので、説明書で確認して練習しましょう。付け方の例をご紹介します。
まずマスクを額の上に乗せた状態でストラップを後頭部にひっかけます。ストラップの位置と長さを大まかに調節します。髪が入らないように目と鼻を覆いながらマスクを装着します。再度、ストラップの長さを調節します。
水が入ったときのマスククリア方法
マスク内に水が入ったときのマスククリア方法を紹介します。いざというときに慌てないために、方法を覚えておきましょう。自宅のお風呂などで何度か練習してコツをつかんでおくといいでしょう。難しいテクニックではありません。
マスクのフレーム上部に手を当てて、顔に軽く押し付けます。口から息を吸って、鼻から息を吐きだします。このとき、少しずつ顔を斜め45度上に傾けていきます。この手順を水が抜けるまで繰り返します。
シュノーケルマスクのお手入れはどうする?
シュノーケルマスクのお手入れで忘れてはいけないのがレンズのメンテナンスです。シリコンスカートが徐々に揮発して、シリコン被膜がレンズ表面にできてしまい、曇り止めが弾かれてしまうことがあります
研磨剤の入った歯磨き粉は、シュノーケルマスクの被膜をはがすことができます。また、中性洗剤をマスクに付けた後に水ですすいで洗うことも有効です。
海中メガネやダイビングマスクとの違いは?
シュノーケリングを最大限楽しむためにはやはり、シュノーケルマスクがおすすめです。ゴーグル等も確かに水中で目を開けられますが、視野の範囲が狭いためシュノーケリングが楽しめません。海中の景色を堪能するためにもシュノーケルマスクがおすすめです。
ダイビングマスクとの違いは強度です。深いところまで潜るダイビングでは、水圧に耐えられるよう強度の高いダイビングマスクが適しています。またダイビングマスクは鼻まで覆われており、鼻から息を吐くことで圧を下げるマスクブローに対応しているのも特徴です。
なお以下の記事では、ダイビングマスクの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
水が入る時はどうする?呼吸のコツは?
海中の景色を楽しむためにはシュノーケリングマスクを使わないといけません。水が入るとパニックになってしまい、重大な事故にもつながりかねません。そこで特に重要な呼吸のコツを紹介します。
一般的なシュノーケリングマスクは、鼻で呼吸することができず主に口で呼吸することになります。コツとしては、「息を吐くときは海水を押し出すように強く早く」「吸うときは海水を飲まないようにゆっくり少しずつ」を意識してするのがおすすめです。
初めての方は、慣れないと思うので潜る前にしっかりと陸や水面が浅いところで練習をしましょう。
度付きシュノーケルマスクの必要性
シュノーケルマスクの中には、度付きの物があります。度付きのシュノーケルマスクは眼鏡をしてないと周りが見えないほど悪い方におすすめです。風景は屈折して見えるので視力が多少悪い程度の方は通常のシュノーケルマスクでも大丈夫です。
曇らないようにするためには?対策方法も
シュノーケルマスクは、曇らないようにすると快適に海中の景色を楽しむことができます。曇り止めもさまざまあり定番の液を塗るタイプ・フィルムを張るタイプ・ガラス自体に曇り止めが加工されている商品などがあります。
それ以外の対策方法としては鼻呼吸をせず、口呼吸をすることです。鼻呼吸をするとマスクの内部が温まり、マスク外との温度差が発生して曇りやすくなってしまいます。最初は慣れない方もいますが、意識しましょう。
以下の記事では、曇り止めの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
油膜取りのやり方は?
新品のシュノーケリングマスクを購入したら、まずやらなくてはいけない作業が油膜取りです。新品のマスクの表面には製品保護のために、シリコンや保護成分が塗られていて、曇り止めを弾いてしまうので、クレンザーなどで磨き必ず行いましょう。
最新シュノーケルセットで水辺を楽しもう
海やビーチに遊びに行ったときに最新シュノーケルセットがあれば、海の景色が楽しめます。マスク+シュノーケルの2点セットや、泳ぎやすいフィンもついた3点セットなどがあるので、用途に合わせて選んでください。
安全にシュノーケリングを楽しむため、自分にあったシュノーケルセットを選び、使用前にはフィットするかをしっかり確認してください。下記の記事でも水辺を楽しむためのさまざまなグッズを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
シュノーケルマスクについて紹介しましたが、数多くの商品がありました。シュノーケルマスクは海で楽しむためにも必要な道具になります。自分に似合ったものを選ぶことで、楽しいダイビングをしていただけたらと思います。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月01日)やレビューをもとに作成しております。
レンズの距離を最小限に近づけることで、180°よりワイドな視野を確保でき、真横の視界もしっかり捉えます。スノーケルは、水が入るリスクを減らせる「ピストインドライシステム」を採用しており、海水を飲む心配もありません。
また、セットにあるフィンは軽量で持ち運びやすくデザインもおしゃれで使いやすいのもポイントです。