【2022年最新版】マリンシューズの人気おすすめランキング15選【しまむらなどでも買える・砂が入らない・安い商品もご紹介】
2021/10/20 更新

目次
マリンシューズは種類と用途が豊富!
海や川で遊ぶときに足場が悪くてサンダルだとケガをしそうで不安。でもマリンシューズって種類があってどれを選ぶのがいいのか分かりませんよね。実は最近、多くのスポーツメーカーがオリジナルのマリンシューズを発売していて、それぞれ特徴も違います。
速乾性があって快適に過ごせるものもあれば、ソールがしっかりしていて岩場でも滑りにくいものも。
そこで、今回はマリンシューズの選び方やおすすめの商品ランキングをご紹介します。ランキングは履きやすさ・デザイン・価格の観点から、ランキングを作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてくだい。
マリンシューズの選び方
マリンシューズは使用するシーンや機能性で選び方が違います。サイズの間違いはケガに繋がります。またグリップ力や速乾性などの機能もあるので、ひとつずつ解説していきます。
サイズで選ぶ
基本的にマリンシューズはぴったりか、小さめのサイズを選ぶようにしましょう。水場での急な流れで靴が脱げにくかったり、砂の混入を防いでくれます。
水中でマリンシューズを履く場合、普段のサイズよりも0.5cm「小さめのサイズ」を選びましょう。水中では水の抵抗や水流で靴が脱げてしまう場合があり、けがの原因となります。
ただマリンシューズが小さすぎると、足がうっ血や靴擦れしてしまいます。気になる方は「ぴったりサイズ」を選びましょう。
マリンソックスを履く方は「大きめサイズ」がおすすめ
靴擦れやうっ血が気になる方は、マリンソックスを履くようにすれば防ぐことができます。ただマリンソックスは普通の靴下よりも厚みがあります。ぴったりサイズを選ぶと足が入らない可能性があるので、0.5~1.0cm「大きめサイズ」を選ぶようにしましょう。
水の中で使うなら重さは「軽量」なものをチェック
マリンシューズは水を含むと重さがまして動きづらくなってしまいます。そのためなるべく軽量ものを選ぶようにしましょう。本体重量が200g以下とほぼ素足感覚で履けるタイプが主流で、なかには150g以下のモデルも登場していますよ。
形状で選ぶ
マリンシューズは水辺で使用するので、足のケガを守るための「形状」でつくられています。特にソールの厚みや、脱げにくさは選ぶ基準で重要なのでしっかり確認してください。
安全なマリンシューズを探している方は「厚底」がおすすめ
海辺や川などはゴツゴツしていて滑りやすいので、「ソール」は厚いタイプを選ぶようにしましょう。薄いソールだと地面からの衝撃を受けやすく足に負担が掛かってしまいます。また、柔らかいソールであれば足裏でしっかり踏みしめて歩くことができます。
岩場などの足場が悪い場所を歩く方は「つま先が丈夫なもの」がおすすめ
岩場や川底など、足場の悪い場所を歩いていると「つま先」が破れてしまう恐れがあるので注意してください。メッシュやポリエステルは衝撃に弱いので、ゴム性など耐久性の高い素材を選ぶようにしましょう。
靴擦れしにくいものを探している方は「柔軟性のある素材のもの」がおすすめ
マリンシューズは素足に履くのが基本のため、ぴったりサイズだと靴擦れをしやすい難点があります。かかとに固い素材を使用しているものではなく、柔軟性のあるシリコンやゴムの素材を使用するのがおすすめです。
子供用なら「足にしっかり固定される脱げにくいタイプ」がおすすめ
水の流れが速いところでは、マリンシューズが脱げてしまう可能性がありケガの原因に繋がります。そのため、ぴったりサイズを選び、ベルトでかかとを固定できるタイプかおすすめです。ハイカットタイプや足首がベルトで固定されるタイプを選びましょう。
履きやすいものを探している方は「履き口が広いもの」がおすすめ
小さいサイズだと水に流されない反面、簡単に脱ぐのは難しいでしょう。そこでマジックテープや履き口が広いタイプであれば、小さいお子さんでも履きやすいのでおすすめです。
ただし、クロックスタイプは流れの強い川や海辺では簡単に脱げてしまうので、使用する場所に注意しましょう。
持ち運びができるものを探している方には「折りたたみタイプ」がおすすめ
マリンシューズのなかには、柔らかく「折りたたみ」ができ専用の入れ物で持ち運びできるタイプがあります。水場までは普通の靴で行き、その場で履き替えることができるのでとても便利です。アウトドアや海でのレジャーは荷物が増えてしまいがちなのでおすすめです。
目的で選ぶ
ゴツゴツした岩場か、プールなど整備されている地面で使うのかでは、マリンシューズの選び方は違います。シーンによって使い分けるようにしましょう。
水上バイクなどのアクティビティを楽しむ方には「グリップ力が高いもの」がおすすめ
デッキマッドは水にぬれると滑りやすくなるので、グリップ力の高く、速乾性があるものがおすすめです。
また、「川・海辺」は水の流れが強いのでジャストサイズか少し小さめのマリンシューズを選ぶようにしましょう。岩場はゴツゴツしているのでソールが厚いもの。川辺ではコケなどで滑りやすくなるのでグリップ力のあるゴム製のものがおすすめです。
下記の記事では、サーフブーツについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
プールで遊ぶ予定の方には「メッシュ素材のもの」がおすすめ
海や川辺とちがい「水場(プール)」は砂がシューズに入る心配はありません。そのためメッシュ生地で速乾性が高いタイプを選べば、足が蒸れる心配もないので快適に過ごすことができます。
普段使いしたい方には「軽くて速乾性のある水陸両用のもの」がおすすめ
マリンシューズは非常に軽量で、ソールも厚く「普段使い」でも問題なく使用することができます。速乾性が高く濡れていてもすぐ乾くので、水場からあがってそのまま車に乗り込むことも可能です。
「シュノーケルやダイビング」で使うならフィンの履けるものがおすすめ
滑りにくい素材を使用していて、海や川などの水辺でも履くことが出来るし、フィンもつけることが可能なものを選べばシュノーケルやダイビングなどのマリンスポーツでも靴を履き替えることなく楽しむことが可能です!
下記記事では、シュノーケルのおすすめランキングをまとめているので合わせてご覧ください。
ランニングやジムに使う方には「通気性のいいもの」がおすすめ
速乾性が高く軽量なのでマリンシューズをジムやフィットネスで使用するのもおすすめです。コンパクトに丸めて収納できるのも魅力のひとつです。通気性がよく足が蒸れる心配もないので、ソールの厚いタイプであればランニングとしても使用できますね。
下記の記事では、ランニングシューズについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
裸足で痛い「フィットボクシング」ならマリンシューズはおすすめ
フィットボクシングにマリンシューズ?と思う方もいると思いますが、実はおすすめなんです。靴下ではツルツル滑って踏ん張りがきかないですし、裸足では痛いです。
その時、マリンシューズを履くとぴったりフィットなので、フットワークがとてもやりやすくなるんです。
年齢や性別で選ぶ
マリンシューズは男女兼用のものが多いです。その中でもレディースに特化したタイプは明るいデザインが人気です。キッズ向けは脱げにくいタイプを選ぶのがポイントです。
メンズものを探している方には「シンプルなデザインで丈夫なもの」がおすすめ
「メンズ」のマリンシューズは、履き口が大きくて丈夫なタイプが人気です。普段使いとしても使用できるので、デザインも黒やシルバーといったシンプルな色合いのものが多いですね。
水場でのレジャーのために購入するのであれば、靴底が厚く軽めのタイプを選ぶといいでしょう。
レディースものを探している方には「カラフルでデザイン性のあるもの」がおすすめ
最近ではマリンシューズのバリエーションも増え「レディース」に向けたモデルも増えてきました。色合いもカラフルでデザイン性の高い商品が大手メーカーからも続々発売されています。また軽量なので、ランニングなどの普段使いをしている人も多いようです。
キッズ向けを探している方は「安全性の高いもの」がおすすめ
キッズ向けのマリンシューズでは軽量で履きやすいジャストサイズなものを選びましょう。ただ履きづらいと嫌がるお子さんも多いので、最近ではマジックテープやファスナーがついているタイプもあります。
ただし、シューズが脱げてしまうとケガの原因になるので、なるべく小さいサイズを選んでください。
素材で選ぶ
マリンシューズの「素材」は合成のものが多いですが、しっかり各素材のメリット・デメリットを確認しておく必要があります
釣りに行く方は「ゴム素材」がおすすめ
マリンシューズで一番使われているのが「ゴム素材」のタイプ。柔らかい素材なので靴擦れになりにくく、グリップ力もあるので人気の素材です。ぴったり履くことができるので砂は入ってきませんが、通気性が悪くシューズの中が乾きにくいのが難点です。
川や海に行く方には「ナイロン素材」がおすすめ
「ナイロン素材」を使用しているマリンシューズは、軽量で伸縮性があるのが特徴です。また通気性もよく水はけがいいので、屋外プールや公園などの「水場」で使用するのがいいですね。ただナイロンは熱に弱いので、長時間熱にさらしていると劣化する恐れがあります。
長時間履く予定の方には「メッシュ素材」がおすすめ
「メッシュ素材」の一番のメリットは速乾性が優れていること。蒸れにくい加工がされているタイプも多いので、長時間履くのに適しています。しかし、「メッシュ素材」は虫に刺されやすく、日焼けもしやすいという難点もあるので注意してください。
機能で選ぶ
川や海辺では「滑りにくさ」や「砂の入りにくい」タイプを選びましょう。また柔軟性が高くシューズ本体を絞れるようなタイプは、そのまま車に乗れるので便利ですよ。
砂が入らないものなら「ブーツ・ハイカット・マジックテープタイプ」がおすすめ
川や海辺で快適にすごすためには、「砂が入らない」シューズを選ぶ必要があります。ブーツタイプや履き口がマジックテープで調節できたり、ハイカットタイプであれば砂の侵入を防ぐことができます。
またゴム素材であればすき間ができないので、砂を通すことがなくケガの心配もありません。
川遊びなど足場の悪い場所へ行く方は「滑らないもの」がおすすめ
川や海辺では足場が悪い場所が多いので、「滑らない」シューズを選ぶようにしましょう。柔軟性に優れていて、グリップ力のあるタイプであればしっかり地面をとらえることができます。
なかには滑り止めやソールがデコボコしているタイプもあるので、チェックしてみてください。
車の乗り降りがある方には「速乾性が高いもの」がおすすめ
「速乾性」のあるマリンシューズを選べば、水場からあがってすぐ乾くのでそのまま車に乗り込むことができます。特にメッシュ素材で柔軟性のあるタイプは、絞れるし乾きが速いのでおすすめです。またソールや側面に排水できる穴が開いているものもあります。
メーカーやブランドで選ぶ
マリンシューズを取り扱っているメーカーは多く、機能性やデザインの方向性が違います。今回は「ナイキ」「アディダス」「ケイパ」といった、代表的なメーカーをご紹介します!
スポーツブランドの定番商品が欲しい方は「ナイキ」がおすすめ
スポーツブランドとして絶大な人気を誇る「ナイキ」。フィット感のあるモデルが特徴的ですが、通気性が高くトレーニングシューズとして使用している人も多いですね。
またハイカットデザインであれば海で使用しても、砂がシューズ内に入らないので快適に過ごすことができます。下記の記事では、ナイキスニーカーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
デザイン性の高いものを探している方には「アディダス」がおすすめ
「アディダス」のマリンシューズはデザイン性が高く、見た目と機能性に特化したモデルがあります。シンプルながら、有名ブランドの安心感もあるため女性にもおすすめのメーカーですね。
またメッシュ生地を使用しているモデルであれば、通気性もいいので海や川以外でも使用することができます。下記の記事では、アディダスのスニーカーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
キッズ向けのカラフルなものを探している方には「ケイパ」がおすすめ
「ケイパ」はカラフルでバリエーションの豊富なデザインを採用しているので、大人だけでなく「キッズ」にも人気のメーカーです。他のモデルに比べて軽量に作られているので、水の中でも軽快に移動することができます。
全体的に柔らかい素材を使用しているため、丸めて持ち運びができるのも嬉しいですね。
水陸両用シューズなら「コロンビア」がおすすめ
水陸両用のシューズを探している方は、サンダルや防水スニーカーなどを多く取り扱っているコロンビアがおすすめです。キャンプなどで川遊びをする際にも適しています。
コスパに優れるマリンシューズなら「ヒラキ」がおすすめ
できるだけ値段を抑えたいという方は、格安シューズを販売しているヒラキがおすすめです。ヒラキ製の格安マリンシューズは、女性用・男性用どちらも取り扱っているので、自分にあったサイズを選びましょう。
安いシューズなら「ヨドバシ・しまむら・ワークマン」をチェック
ワンシーズンだけでいいから、安いマリンシューズを探しているという方は、ヨドバシ・しまむら・ワークマンがおすすめです。夏になると毎年、安価のマリンシューズを販売しているので、まめにチェックしてみてくださいね。
大人用の水陸両用マリンシューズ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
珊瑚の多い砂浜を歩くのに必要で購入しました。この値段で、薄軽なのにしっかりしてて、現地で買うよりよっぽど安く丈夫な物だったので大満足でした。
口コミを紹介
砂浜で一日動き回る仕事があったので購入しました。予想通り、ビーサンなどより遥かに歩きやすいです。砂もほとんど入り込みませんでした。
口コミを紹介
主人と一緒に子供が海でボディボードをするのに買いました。通常靴は、22cmを履いています。ちょっと大きめを購入したので脱げちゃうかと心配していましたが、1日ずっと海に入っても脱げる事もなく良かったそうです。履くときも伸び縮みするので履きやすいそうです。
口コミを紹介
結論としては、履き心地最高。靴底のゴムも思ったよりしっかりしてるし、そこまで長時間使用しても痛くない。もちろん、海や川などで貝殻とか石とか踏んでも平気やったし、グリップ力もある。
口コミを紹介
今までビーチサンダルを波際に置いて素足で泳いでいましたが、浅瀬に石やゴミがあり、ふとした着地時にケガが心配でした。これは履いたまま泳げるし、歩けるし、砂も入りにくいのでとっても便利でした!もっと早く買えばよかったです。
大人用の水陸両用マリンシューズおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | メイン素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
SWS001 ウォーターシューズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソールに穴が開いているから通気性はバツグン! |
21.5-29.0 | ポリエステル |
2
![]() |
マリンシューズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
吸湿性がいいのでジムでも使っちゃおう! |
22.0-28.5 | ポリエステル |
3
![]() |
マリンシューズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソールが薄いのでゴツゴツな足場は注意 |
22.0-25.0 | ブレスプレーン |
4
![]() |
マリンシューズ AL-A200 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
通気性抜群でシュノーケリングでも使える |
23.0-25.0 | メッシュ |
5
![]() |
水陸両用 ウォーターシューズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
誰でも履ける万能タイプ |
22.5-28.0 | ナイロン |
キッズ向けマリンシューズ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
日本を代表するマリンレジャー用品メーカー「タバタ」のシュノーケリングブランドです。
流石に品質と使い勝手は抜群です。その割に販売価格もリーズナブル。
ド定番のおすすめ品です。間違いありません。
口コミを紹介
小学生低学年の子供用に購入。自分で履かせましたが簡単で「気持ちーー!」と一言。気に入っていました。
持ち運びも軽量、薄くコンパクトなのでマリンスポーツの手荷物が少なくて済みます。
口コミを紹介
スニーカーは22.5、範囲のサイズを選んだらぴったりでした。
ウィンドサーフィンの練習で水辺を歩くのに使用。歩きやすいし、滑りにくいし、裸足やビーチサンダルより安全です、あと乾くのも早かった。
口コミを紹介
2歳の子が喜んで家の中でもはいていました。出かける際も、これを履いていくと言い、心配しましたが、外を歩いても痛がることなくご機嫌でした。海で大変重宝しました!
口コミを紹介
小学4年生の息子が、宿泊学習でマリンシューズが必要の為イエローを購入。黄色が好きな息子は大変気に入っていました!!それに収納ケースが付いているところも良いです!!
キッズ向けマリンシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | メイン素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
メンズレディース ウォーターシューズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サイズも豊富なので親子おそろいがおすすめ |
14.5-28.0 | 合皮 |
2
![]() |
マリンシューズ キッズ ウォーターシューズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
履くのも脱ぐのも簡単 |
15.0-17.5 | ポリエステル |
3
![]() |
ウォーターシューズ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
機能性が高くカラフルな見た目がいい! |
13.0-25.0 | ポリエステル |
4
![]() |
ウォーターシューズ 子供 キッズ用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かわいいキャラクターでキッズに大人気 |
12.5-21.0 | 高弾性ローマン布 |
5
![]() |
リーフツアラー マリンシューズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マジックテープだから子供でも脱ぎ履きしやすい |
15-22㎝ | ナイロン・ポリエステル |
レディース向けマリンシューズ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
締め付けもなく、指も動き履き心地が良いです。シンプルな色でロゴもそんなに目立たないので使いやすいと思います。水場では、足を気にせずに遊べるので、買って良かったです。
ジップバックに入って届いたので、持ち運びも便利です。
口コミを紹介
旅行で海のアクティビティに参加するために購入。
濡れた船上でもすべらないので安心できました。
大きさも丁度良く足が痛くなることもありませんでした。
口コミを紹介
写真通りのキレイな黄色でした♪サイズもピッタリで足にフィットします。
海でも活躍しそうだけど、災害時にも役立つと思いました。
もう一足買おうかな〜
口コミを紹介
足の甲まであるレギンスの上から着用していましたが、ほんの少しのゆとりもあり、かといって脱げることもありませんでした。ィット感が良く歩きやすかったため、旅行中の移動では靴代わりにはいたままでいることが多かったです。
口コミを紹介
軽くて、丈夫で、さらに価格がやすく、かなりおすすめです。見た目も種類多くて、選べるのもいいです。はきごごちもよく、マリンスポーツが終わりましたら、ジムや軽い運動にも使用できるので、お買い得な買い物でした。
レディース向けマリンシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | メイン素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
マリンシューズ 男女兼用 水陸両用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザインが豊富で人気のブランド |
22.0-28.0 | ポリエステル |
2
![]() |
ビーチシューズ XB |
Amazon 詳細を見る |
軽くて砂が入らない万能タイプ |
22.0-27.5 | ナイロン |
3
![]() |
ウォーターシューズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シュノーケルやヨガにも使える水陸両用タイプ |
17~27.5㎝ | ポリエステル |
4
![]() |
マリン シューズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
実用性が高く値段も安いアメリカの老舗ブランド |
22〜27cm | 合皮 |
5
![]() |
ウォーターシューズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビーチサンダル感覚のシューズ |
17~28㎝ | 4wayストレッチスペーサーファブリック×天然ラバーソール |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マリンシューズはウォーターシューズ・アクアシューズとも言う
マリンシューズは、ウォーターシューズやアクアシューズとも呼ばれていて、用途は海や水辺を履く靴のことです。
ケガ防止としてもとても役に立つものなので大人も子供も1足は持っていると非常に便利ですよ。
サーフにもマリンシューズは大活躍
海に浸かるほど入るわけではないけれど、クロックスなどは砂が入って気になる。という時にフィット感のあるマリンシューズがとても便利です!
後片付けも手軽で速乾性もあるので軽く水に入るという時にはピッタリですよ。
マリンシューズはどこで売ってる?
マリンシューズを購入する際は、試し履きをしながら購入するものを決めたいですよね。しかし、どこにいけば売っているのかわからないという方もいらっしゃると思います。そんな方は、スポーツ用品店もしくは、サーフショップに行ってみてください。
スポーツ用品店やサーフショップだと、商品の取り寄せにも応じてくれる場合が多いので、きっと気に入る商品が見つかりますよ。
まとめ
マリンシューズは使うシーンや目的によって素材や特徴が変わってきます。特に川・海辺・岩場で使用する場合は、砂が入らないものや、軽量なもの、耐久性のあるシューズなどを選びましょう。ぜひこの記事を参考に、自分に合ったマリンシューズを見つけてくださいね!
脱げにくいマリンシューズを探している方は「ぴったり・小さめサイズ」がおすすめ
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月20日)やレビューをもとに作成しております。
水陸両用であり、男女兼用でもある「HMIYA」のマリンシューズ。ソールにゴムを使用しているので柔軟であり滑りやすい足場もしっかりとらえます。カラーバリエーションも豊富!