USB充電式ホットアイマスクのおすすめ人気ランキング15選【コードレスタイプも!】
2023/01/27 更新
USBホットアイマスクは、現代人の目の疲れに効果的なアイテムです。コードレスや電熱式、寝ながら使えるものなどさまざまな商品があります。この記事では、USBホットアイマスクのおすすめ商品ランキングを紹介しますので、参考にしてください。
目次
- 日本製は目に悪い?繰り返し使えるUSBホットアイマスク
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- USBホットアイマスクの選び方
- 編集部おすすめのUSBホットアイマスク
- USB充電式ホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
- かわいいUSBホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
- メンズ用USBホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
- プレゼント用USBホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
- パナソニック充電式ホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- ホットアイマスクの種類とは
- ホットアイマスクは逆効果?目に良くない方も
- ホットアイマスクの効果や使い方
- アロマキャンドルでリラックス効果をアップ!
- 寝ながら使用してもいいの?
- USBホットアイマスクはどこで売ってる?
- まつエク中なら目の周りだけ温めるタイプを
- まとめ
日本製は目に悪い?繰り返し使えるUSBホットアイマスク
パソコンやスマホなど毎日の生活には目を使うシーンが多く、どうしても目の疲れが蓄積されてしまいます。そんなときに目を温めるととても気持ちが良いです。しかし毎回タオルを温める手間や使い捨てのコスパ、日本製は目に悪いかなどを考えると抵抗があります。
実は、給電できるタイプや充電式のUSBホットアイマスクなら、繰り返し使えるのでコスパが良く、機能性やデザイン性の高いものも多く販売されているんです。寝ながら使えるものや電熱式、目の部分が空いていて見えるものなど種類豊富です。
そこで今回はUSBタイプを中心に電気式のホットアイマスクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは電源・重さ・機能を基準に作成しました。コードレスのものなどご紹介しているので、参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
USB充電式ホットアイマスクのおすすめ
かわいいUSBホットアイマスクのおすすめ
メンズ用USBホットマスクのおすすめ
プレゼント用USBホットアイマスクのおすすめ
RENPHO
エア アイウォーマー
USB充電とワイヤレス接続で音楽を聴きながら目元ケアができる
USBだけでなく、車のシガーソケットでも充電できる多機能ホットアイマスクです。温熱ケアやBluetooth接続の音楽機能、マッサージ機能が搭載されており、それぞれを組み合わせた5つのモードをワンタッチで簡単に切り替えられます。
フィット感のあるヘッドハンドと肌にやさしいレザー素材で、ストレスフリーな目元ケアをお楽しみいただけます。二つ折りが可能なコンパクトなデザインで持ち運びやすく、プレゼントとしても最適です。
電源 | USB充電式・シガーソケット | 重量 | - |
---|---|---|---|
機能 | タイマー・マッサージ・音楽 | 充電時間 | - |
USBホットアイマスクの選び方
さまざまな種類のUSBホットアイマスクがあります。ここでは、USBホットアイマスクの選び方をまとめました。自分に一番合っているタイプを探してみてください。
給電方式から選ぶ
USBホットアイマスクは、USBで接続して給電しながら使うタイプと充電したバッテリーで動くタイプの2種類があります。シーンや使い方を考えて使いやすい方を選んでください。
オフィスや自宅で使うなら「USB給電」タイプがおすすめ
USB給電タイプのホットアイマスクは、パソコンなどのUSBポートに差し込むだけで手軽に給電できます。パソコンや書類などを使った作業の合間に、ちょっとしたリフレッシュとして最適なアイテムです。
USB電源アダプタからも給電できるので、オフィスや自宅など決まった場所で手軽にホットアイマスクを使えます。モバイルバッテリーから給電すれば外出先でも使えるので、使用場所を限定されないのも嬉しいポイントです。
持ち歩くなら充電式の「コードレス」がおすすめ
外出先や移動中など電源がない場所でも手軽に使えて便利なタイプが、充電式のコードレスホットアイマスクです。事前にACアダプターやUSBポートから充電しておけばケーブルを外してコンパクトに持ち歩けます。
横になるときもケーブルに邪魔されず、よりリラックスしてホットアイマスクを使用可能です。コードレスタイプなら持ち歩きに適したサイズのものも多いので手軽に使えます。
加熱方式で選ぶ
USBホットアイマスクへ加熱方法は商品によってさまざまな種類があります。加熱方法によって使用感や加熱速度が異なりますので、好みに合わせて選んでください。
じっくり温めたいなら「蒸気(スチーム)」タイプがおすすめ
乾燥が気になる方には、蒸気機能の付いたUSBホットアイマスクがおすすめです。蒸気で潤しながら温めるタイプのUSBホットアイマスクなら、アイマスクが直接当たっていなくても目元全体をじんわりほぐしながら温めてくれます。
ゆっくりと温度が上昇するので、火傷の危険が少ないのがメリットです。
温め効果をすぐ感じたいなら「グラフェン加熱」がおすすめ
限られた時間でリフレッシュしたい方におすすめなタイプは、加熱速度が速い新素材のグラフェンを使用したUSBホットアイマスクです。熱伝導率が高く、電源を入れるとすぐに暖かくなるので、作業の合間にさっと使用できます。
オートオフ機能が備わっているタイプが多いところも特徴です。
温度調節したいなら「電熱式」がおすすめ
温めの温度を調節して睡眠したい方には「電熱式」がおすすめです。その日の気分に合わせて高低を変えられるのがメリットになります。また、タイマーがついているアイマスクが多いので、目を温めすぎる危険を回避可能です。
目的別の機能で選ぶ
USBホットアイマスクの中には、目元を温める以外にも特徴があるアイテムもあります。目的別の機能にも注目してみてください。
目もとの疲れを取るなら「アイマッサージャー機能」がおすすめ
ホットアイマスクには、目もとへの振動や空気圧でマッサージするアイマッサージャー機能が搭載されたモデルもあります。温めるながらマッサージするので、目元の疲れを取るのにより有効です。血の巡りが良くなるので、疲れを取るだけでなく美容にも効果があります。
以下の記事では、アイマッサージャーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
衛生的に使うなら「カバーが洗えるタイプ」がおすすめ
デリケートな目元に使うアイテムだからこそ、衛生的に使用できるかどうかはとても重要になります。使った後のメイクの付着や部屋に漂う埃など、肌に触れる部分が汚れているのは避けたいものです。
カバーを外せたり洗濯したりできるタイプのホットアイマスクなら、いつでも清潔さを保てます。洗える部分は製品によって異なるので、購入前に洗える部分についてしっかり確認しておいてください。
香りでリラックスしたいなら「アロマ」機能付きがおすすめ
目元ケア中に香りを楽しみたい方には、アロマ機能付きのUSBホットアイマスクがおすすめです。アロマタブレットなどを取り付けて使用するタイプなら、気分や好みに合わせた香りをチョイスして、リラックスタイムを贅沢に過ごせます。
ながらケアをしたいなら「前が見える」タイプがおすすめ
疲れ目を癒してくれるホットアイマスクですが、使っている間視界が塞がってしまうのがデメリットに感じる方多いです。目元が開いていて周りが見える「ながらケア」が可能なタイプなら、目を疲れを癒しながら作業ができ、リフレッシュできます。
音でも癒されたいなら「音楽プレーヤー」内蔵型がおすすめ
音楽再生機能が付いたUSBホットアイマスクなら、気分やシーンに合わせて好きな曲を楽しめます。目元のリフレッシュをしながら好きな音楽を聴けるBluetooth接続タイプや、何種類かBGMが内蔵されているタイプもあるので多くの方におすすめです。
ヒーリング効果のある音楽を選べば、よりリラックス効果を感じられます。
好みに合わせた重さで選ぶ
USBホットアイマスクを選ぶときに、見落としがちな重さにも注目してください。乗せるだけの軽いものや程よく重さを感じられるものなどがあります。
目に負担を掛けないなら150g以下の「軽いもの」がおすすめ
目元に乗せて使用するUSBホットアイマスクは、あまり重いものだと負荷を感じてしまう方もいらっしゃいます。優しく包み込まれるような使用感を求める場合は、軽めのUSBホットアイマスクを選んでください。100g以下であれば、あまり重さを感じずに使用できます。
適度な重みがほしいなら「150g前後」がおすすめ
程よい重さのあるUSBアイマスクなら、人によってはマッサージのようで心地いいと感じる場合もあります。少し重みがある方が目元につけたときに浮かず、じんわりと温まるのがポイントです。
USBホットアイマスクの平均的な重量は100~200g程度なので、150g前後を基準に選ぶのがおすすめです。
デザインやカラーで選ぶ
USBホットアイマスクは、機能性はもちろん、デザインやカラーも種類豊富です。持ち歩きやすいカラーなど、見た目を基準にUSBホットアイマスクを選ぶ方法をまとめました。
かわいいもの好きの女性なら「猫などのモチーフデザイン」がおすすめ
猫などの動物やアニメキャラクターの顔のモチーフなど、デザインやカラーリングがかわいいホットアイマスクは、特に女性におすすめです。使い心地や機能性だけではなく、好みのデザインを選べば見るだけでも少し気分が上がります。
メンズ用なら「落ち着いたデザイン」がおすすめ
美容に使われる機会も多いホットアイマスクは女性向けのイメージがありますが、もちろん男性にもありがたいアイテムです。オフィスや新幹線などの移動中にも使いやすいシンプルなデザインや落ち着いたカラーリングのものも豊富にあります。
プレゼントなら「相手に合わせた特徴」をチェック
眼精疲労に効果のあるUSBアイマスクは、プレゼントとしても人気です。おしゃれなデザインのものや、便利な機能付きのものなど、相手に喜んでもらえそうな特徴をチェックして選んでください。
メーカーで選ぶ
有名なメーカーや使い慣れたメーカーなどで決めるのも選び方です。たくさんあってどれを買っていいか分からない方は、まずはよく知っているメーカーから探してみてください。
機能性にこだわるなら「パナソニック」がおすすめ
マッサージ機能とスチーム機能を搭載した目もとエステが注目のパナソニックのホットアイマスクです。自宅でエステのような目元ケアを体験でき、美容に気を遣っている女性だけでなく、男性にも人気が高い商品いろいろ揃っています。
品質と性能にこだわったホットアイマスクが欲しい方は、ぜひパナソニックをチェックしてみてください。
簡単操作で使いやすいものなら「エレコム」がおすすめ
パソコン周辺機器のメーカとして有名なエレコムのUSBホットアイマスクは、いつでもどこでも“温活"ができる手軽さがポイントです。ボタン一つで簡単に操作でき、自動電源オフ機能を搭載しているので、切り忘れにも対応しています。
目に届く光の量を調整しており、約40度の心地いい温度で疲れた目元をじんわり温めてくれるので目に優しいです。ふんわりとした触り心地の良いクッション部分はヒーターを取り外せば洗濯できます。
実際に試すならフランフランやヨドバシなど「実店舗」がおすすめ
ホットアイマスクの質感やサイズ感などを実際に目で見て確かめたい方は、フランフランやヨドバシ、ロフトといった実店舗に足を運ぶのもおすすめです。ヨドバシなどの家電量販店では実際に試着できる場合もあるので、ぜひ試してみてください。
使いやすい特徴で選ぶ
USBホットアイマスクの使いやすさを左右する2つのポイントをご紹介します。使いやすいものを選んで、リラックスタイムを満喫しましょう。
着け心地の良さで選ぶなら「適度なフィット感」のものがおすすめ
着用時にストレスを感じると、リラックス効果は得られません。適度なフィット感のある付け心地の良いUSBホットアイマスクを選んでください。一度試しにつけてみるのが理想です。通販などでお試しができない場合は、口コミなどを活用してください。
寝ながら使うなら「タイマー機能付き」がおすすめ
USBホットアイマスクの発熱持続時間が短すぎると、リラックスする前に温かさが失われてしまいます。反対に長すぎると、低温やけどの危険性もあるので気をつけてください。ちょうどいい発熱持続時間は15分前後で多くの製品が10~20分程度温かさを持続します。
寝ながらリラックスしたい方も、発熱時間が15分前後の自動でオフになる機能付きがおすすめです。万が一そのまま寝てしまっても、自動で電源が切れるので低温やけどの危険がありません。
機能で選ぶ
USBホットアイマスクは、機能性に優れた商品も多く存在します。各機能を紹介しますので、自分に合ったUSBホットアイマスクを選ぶ参考にしてください。
事故を避けるなら「温度調節機能付き」がおすすめ
電気式ならではの機能が、温度調節機能です。長時間使用していると、製品によっては高温過ぎると感じる場合もあります。予め温度を低めにしておけば、温度が上がりすぎる心配もありません。その日の体調や好みに合わせて、温度を調整できるのも便利です。
温度設定は35〜50度くらいまでのホットアイマスクが多くなっています。事故を未然に防ぐなら、温度調節機能が搭載されたUSBホットアイマスクを使ってください。
頻繁に使いたいなら「充電時間」の短いものがおすすめ
充電式のホットアイマスクは、使用前に予め充電しておく必要があります。使いたいと思ったときに充電が出来ていないピンチを防ぐためにも、充電時間を確認して使いやすいものを選んでください。
USB式なら屋外でも充電しやすく、また給電しながら使用できるタイプなら充電時間を気にする必要はありません。頻繁に使うなら、充電時間の短いものや併用できるものがおすすめです。充電後の稼働時間も確認しておいてください。
高機能アイマスクなら「美容家電タイプ」をチェック
USBホットアイマスクの中には、美容家電に含まれる商品もあります。美容効果を重視した機能を搭載しているので、リラックスしながら綺麗になりたい方におすすめです。マッサージ機能やアロマ機能とセットになっているものもあります。
快適さを追求するなら「使用場所」に合うものをチェック
使用場所に適した機能のUSBホットアイマスクを選んでください。アロマ機能や振動の音などはリラックス効果があっても周りへ影響する可能性があるので、オフィスや新幹線などでは適さない場合もあります。
持ち運びのしやすさなど、主な使用場所によって重視すべき特徴が異なるので、どんなシーンで使用したいか考えながら選んでください。
生産国で選ぶ
日本製や海外製など、多様の生産国から選ぶ方法もあります。それぞれの特徴をまとめたので、重要視したいポイントに合わせて参考にしてみてください。
サポートがしっかりしたものなら「日本製」がおすすめ
サポート面を樹脂するなら、日本製のホットアイマスクがおすすめです。有名なメーカーのものでも初期不良や故障する場合はあります。日本のメーカーであれば連絡つきやすく、迅速に対応してもらえる可能性が高いです。
安さを求めるなら「海外製」がおすすめ
なるべく価格を抑えたホットアイマスクをお探しなら、海外製のものがおすすめできます。海外製のUSBホットアイマスクは日本製より低価格なものが多く、種類も豊富です。シンプルな機能だと2000円以下で購入できるものもあります。
日本語の説明書が付属しないなどデメリットもありますが、機能やデザインが好みのものを探しやすい点ではおすすめです。
編集部おすすめのUSBホットアイマスク
USB充電式ホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
使用してみると思っていたより暖かくとても気持ちが良かったとの事でした!外のパッケージもおしゃれだし、プレゼントにも渡しやすかったです。自分用にも購入したいです。
口コミを紹介
この商品の凄いところは、スイッチオンですぐに暖かさを感じるところです。ドライアイや老眼で目が疲れている私をすぐに癒してくれます。私は、38度を使用しています。
口コミを紹介
寝たきりなのですが、目元も温まり、少しばかり顔色が良くなったと思います。
音楽も安らぐ音楽が流れて、母も気に入っています。
マッサージも気持ちが良いみたいで、買ってよかったです。
以下の記事では、さまざまなアイマスクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
かわいいUSBホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
まず可愛く肌触りも良好、簡単に取り外して洗ってもモコモコのまま。
タイマーは最長1時間でコスパ良く、なんとバンドは長さ調節可能!
口コミを紹介
こちらは暗闇の中でも装着が簡単だし、コード無いので寝る時に邪魔にならないし、添い寝する子供達にも安全なところが素晴らしいです。
メンズ用USBホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
モバイルバッテリーで使用できるのは便利です。
ベッドでもソファーでも電源を気にせず使えるので今まで同様の使い方ができています。
口コミを紹介
使い心地は暖かく包み込むような感じがしてすごくリラックスできます。コンパクトに折りたためるので旅行先にも持っていけそうですね。
口コミを紹介
こんなに眼精疲労が慢性化していたのかと思うほど、
使用後は物凄く体調が良くなります。
ここまで効果を実感できるのは予想外で非常に感動しました。
プレゼント用USBホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
私は寝ながら使えるホットアイマスクを求めていたので満足しています。
口コミを紹介
初めてアイマッサージャーを購入しましたが、なかなか良いです。
パナソニック充電式ホットアイマスクの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
パソコン等の使用で疲れた目元をこの商品で温め、非常に快適にリフレッシュしています。
口コミを紹介
個人差はあるかと思いますが、使用後は、私の場合は目の奥の痛みがかなり緩和されます。おすすめです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ホットアイマスクの種類とは
ホットアイマスクはUSB給電などの電気式以外も、使い捨てタイプや電子レンジで加熱するタイプなどがあります。メリット・デメリットを確認してください。
使い捨てタイプは安いからお試しに便利
ホットアイマスクには、手軽に使える使い捨てタイプもあります。開封するだけで、すぐに暖かくなるので外出先でも使いやすいアイテムです。価格も安いので使いたいときに気軽に購入できますが、1つ100円程度と継続的に使うにはコスパが気になります。
使い続けるのを考えるとUSB式の方が経済的ですが、外出先で使うときや初めてホットアイマスクを使う人にはおすすめです。以下の記事では、目元パックの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
小豆入りなどがある電子レンジ式はコスパが高い
繰り返し使えるホットアイマスクは、USB式以外にも電子レンジ式があります。あずきなどの素材を活かした天然蒸気や、フィット感にこだわって作られたものが多いところも特徴のです。
使用可能回数はUSB式よりは少ないですが、低価格な分1回あたりのコストが平均2~3円とかなりの高コスパになります。加熱時間が長いと熱くなりすぎて火傷の危険がある点には気をつけてください。
温度が高くなりすぎると警告マークが浮かび上がる電子レンジ式のホットアイマスクもあります。
電気式のホットアイマスクは頻繁に使う方向け
毎日のように頻繁にホットアイマスクを使いたい方には、繰り返し使える電気式がおすすめです。使い捨てや電子レンジ式より高価格になりますが、1000回以上繰り返し使えるものもあり、長く愛用できます。
使用する温度や保温時間を自分で調整できるのも大きなメリットです。使用したまま眠ってしまいたい方にはオフタイマー付きのものを選択すれば、長時間の過熱による低温火傷などのデメリットを避けられます。
ホットアイマスクは逆効果?目に良くない方も
USBタイプのホットアイマスクは目の近くで熱源を使用するため、逆効果・目に良くないのではないかと不安になる方もいらっしゃいます。しかし、USBホットアイマスクを使用しても基本的に目に悪影響はありません。
それどころか、眼精疲労を放置するとデメリットがたくさんあるので、ホットアイマスクの使用を推奨する声多いです。しかし、正しい使用法を守らず、推奨時間を超えた長時間の使用や乱暴な扱いなどは怪我や火傷の元になります。
ホットアイマスクは使用方法を守れば、疲れた目を癒せる便利なアイテムです。正しい使用を心がけてください。
ホットアイマスクの効果や使い方
ホットアイマスクは、眼精疲労や美容などに効果があるといわれているアイテムです。効果や使い方をご紹介します。
目の下のクマに効果的なホットアイマスクの使い方
目元のクマは血行不良により起こるといわれています。血行を促進するホットアイマスクは、クマ対策にとても効果的です。血行促進効果のあるアイクリームなどを塗って、ホットアイマスクを使うとより効果が高まります。
アイウォーマーは医学的にみて害はあるの?
目のケアができるホットアイマスクですが、長時間使用しなければ医学的に害はありません。ただし、目に傷や炎症がある場合などは使用しないのが原則です。目薬を使った直後に使用するとかゆみが出る場合があるので、時間をおいて使ってください。
下のサイトではホットアイマスクの効果について解説しています。目に良い栄養などについても解説しているので、参考にしてください。
アロマキャンドルでリラックス効果をアップ!
USBホットアイマスクでほっと一息つきたいとき、アロマグッズがあればさらにリラックス効果を高められます。USBホットアイマスクと同時に使用して、思う存分リラックスしてください。特にアロマキャンドルは火をつけるだけで心地良い香りが漂うのでおすすめです。
下記の記事では、アロマキャンドルの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しています。こちらもぜひチェックしてください。
寝ながら使用してもいいの?
疲れて重たい目元に、じんわり温かいホットアイマスクを使用するととても癒し効果が高く、思わず眠ってしまいそうになります。しかし、「つけたまま眠ってしまって問題ないの?」と、心配に思う声も多いです。
ホットアイマスクをしたまま眠りたい場合は、過熱によるやけどを防ぐため必ず自動オフタイマーが付いているものを使用しましょう。また、目元は大変デリケートなので、寝返りなどでこすれてしまったり、給電ケーブルが絡まってしまわないよう心掛けてください。
USBホットアイマスクはどこで売ってる?
パソコンやスマホなど、目を酷使してしまいがちな現代人にとって救世主ともいえるホットアイマスクは、種類豊富で長く使いやすい電気式ホットアイマスクです。しかし「どこで売ってるの?」と、疑問に思われる方もいらっしゃいます。
USBホットアイマスクは、家電量販店や通販サイトで購入可能です。実物を見てフィット感などを試したい方は店舗で、さまざまな種類を見たい方は通販サイトが探しやすいのでおすすめです。
まつエク中なら目の周りだけ温めるタイプを
まつエクをしている方は、ホットアイマスクによってまつエクのもちが悪くなるのを心配される方も多くいらっしゃいます。そんな方は、目の周りだけ温めるタイプのホットアイマスクがおすすめです。蒸気がまつ毛に当たらないため、まつエクへの影響を抑えられます。
まとめ
USBホットアイマスクのおすすめランキングや選び方についてご紹介しました。USBホットアイマスクは、目の疲れに効果的で美容効果やリラックス効果もあります。ライフスタイルにぴったりのホットアイマスクを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
まるで指先でマッサージされているような空気圧で、目の周りの気になるポイントを的確にマッサージし、感覚でコリや疲れをほぐしてくれます。スイッチを押すだけで最適な温度までじんわり温まる簡単操作も魅力です。
豊富なカラー展開で、男女問わず好みのデザインを選べます。カラーによって異なるヒーリング音楽が聴けるBGM機能も気になるポイントです。