【プロ監修】ジューサーの人気おすすめランキング12選【2025年最新!安いものも紹介】

自宅で簡単に果汁100%ジュースやスムージーが作れるのがジューサーです。健康や美容にもいい果物や野菜の酵素が含まれるコールドプレスジュースが楽しめます。今回は料理家の平尾由希さんにご協力いただき、ジューサーの選び方とおすすめランキングを紹介します。静かなものや1人用のコンパクトな商品など要チェックです。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ジューサーでおいしい健康・美容習慣をはじめよう

日常生活やファスティング中の野菜不足に悩んでいませんか?厚生労働省が定める野菜摂取量の目標値は350gであるのに対し、摂取量の平均は288gです。目標値に達しているのはどの年代でも30%ほどとされています。

 

市販の野菜ジュースや近年話題の酵素ドリンクなら、手軽に食物繊維やビタミンといった栄養摂取ができるイメージはありませんか?健康や美容のために自宅で作る場合、ミキサーとコンパクトなジューサーどちらを使えばよいのでしょうか。

 

この記事では、ジューサーとミキサーの違いや選び方おすすめの商品をご紹介します。ランキングは、タイプ・内容量・付属品などを基準に作成しています。音が静かな商品や1人用の便利なボトルブレンダーも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

フードコーディネーターが教える!ジューサーの選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

料理家・フードコーディネーター

平尾由希

10年間のNHK報道局在職中にさまざまな飲食にまつわる資格を取得。料理専門学校エコールエミーズのプロフェッショナルコースを卒業し、現在は株式会社FOODSNOW代表の料理家・フードコーディーネーターとして活躍中です。

雑誌やウェブなどメディアを通じたレシピ掲載や、企業の料理コンテンツや商品開発にも協力しています。また「食を通じた地域おこし」をテーマに、日本各地の地域食アドバイザーを務めています。

アメーバブログ:https://ameblo.jp/yukihirao/

編集部の画像

編集部

ジューサーを選ぶときの重要なポイントを平尾さんに教えていただきました!

平尾由希さんの画像

平尾由希さん

「ジュースの質」にこだわるなら、繊維を除いたジュースができる「低温圧搾ジューサー・スロージューサー」がおすすめ。


撹拌するときの熱で栄養素が壊れないようゆっくりと絞るのが特徴で、サラサラの飲みやすいジュースになります。


一方で、ボトルタイプジューサーに比べるとかなり高額な点がネック。2人以上、または朝と持ち歩きで複数回分作るのであればジューサーをおすすめしますが、一人用・朝食替わりの1回分で考えたらボトルタイプで十分だと思います。

POINT②

ジュースを作って飲むまでの「手軽さ」

平尾由希さんの画像

平尾由希さん

毎日使うことを考えたら、小さな部品が多数あるものはお手入れが大変なので、構成する部品がなるべく少ないものを選びましょう。

また一度しまってしまうと、取り出すのが手間で使わなくなってしまうので、組み立てやすく収納スペースをとらないものが理想的です。常置していても嫌じゃないデザインを選ぶのもポイントです。

POINT③

「価格」をチェック

平尾由希さんの画像

平尾由希さん

スロージューサーなら20,000円程度、ボトルタイプなら3,000円前後が妥当なラインです。

価格が高いスロージューサーは投入口が大きく、野菜カットの手間を省くことができます。一方ミニボトルブレンダーはボトルが細く、大きな果物などは小さく切るなどの下処理が必要になります。

平尾由希さんおすすめ!攪拌機5選

1位

アイリスオーヤマ

ボトルブレンダー

手軽にジュースを作って持ち歩きたい方に

持ち運びにも作り置きにも便利な大小2つの大きさのボトルがついた商品です。キャップを開けて直接飲めるボトルブレンダーなので、ジュースを作って本体から取り外せば、そのままタンブラーとして使用できます。

 

強度・耐久性に優れたカッターなので氷にも対応。フローズンドリンクを手軽に作って持ち運びが可能です。部品は食洗機対応なのでお手入れ簡単にできます。滑り止め付きで、落としにくくなっているのも嬉しいポイントです。

基本情報
タイプ ボトルブレンダー
内容量 小:330ml 大:600ml
サイズ 幅12.6×奥行12.6×高さ28.8cm
重量 1.1kg
型番 IBB-600
付属品 ボトル大小、ドリンクキャップ
消費電力 350W
食洗機対応 ○(本体を除く)
回転数
電源コードの長さ 1.0m
もっと見る
平尾由希さんの画像

平尾由希さん

ジュースを手軽に作って飲むことができるのがこちらの商品。繊維も撹拌したスムージータイプのジュースを作り、そのままボトルになるので持ち運ぶことができるコンパクトなボトルブレンダーです。

本体に滑り止めがついていることで安定感があり、使いやすいほか、ボトルの作りも漏れがなく、飲み口が広い分お手入れもしやすいです。 氷にも対応しており、ジュースの滑らかさもピカイチの商品でおすすめです。

2位

Vitantonio

マイボトルブレンダー

おしゃれなビタミンカラーが人気の1人用ボトルブレンダー

朝から気分が上がりそうな4色展開のビタミンカラーデザインのブレンダーです。幅が12cmとコンパクトで一人暮らしのキッチンにもおすすめします。ボトルでそのまま飲めるので、コップに移し替える必要がなく手早く栄養摂取が可能です。

 

ロック付きで40秒後に自動で停止してくれるので、忙しい朝にも材料をセットすればちょっと目を離している間にあっという間にスムージーが完成します。キャップを使えば持ち運びや保存も可能です。

基本情報
タイプ ボトルブレンダー
内容量 400ml
サイズ 12×12×31cm
重量 約950g
型番 VBL-50
付属品 -
消費電力 -
食洗機対応 -
回転数 23,500回転/分
電源コードの長さ 約1m
もっと見る
平尾由希さんの画像

平尾由希さん

ハンドブレンダーとしても評価しているビタントニオのボトルタイプジューサー。細身のボトルタイプで持ち運びがしやすく、デザインの良さも秀逸。攪拌力に優れ、滑らかなジュースを作ることができます。刃の取り外しができ、お手入れもしやすい商品です。

3位

CB Japan

スムージーミキサー

嬉しいレシピ付き!一度に1人分以上を作る方におすすめ

幅13cmとコンパクトなのに、570mlと大容量なのが特徴です。一気にたくさんのジュースを作れます。ボトルブレンダーなので、キャップを変えて持ち歩くもよし、飲む分だけをコップに注いで残りは冷蔵庫に保存しておくのもよしです。

 

軽量で丈夫な素材を使用したスタイリッシュなデザインになっています。オリジナルレシピがついているので、はじめてでどんな食材を使ったらいいか分からない方や、いつものレシピがマンネリ化してきた方にもおすすめです。

基本情報
タイプ ボトルブレンダー
内容量 570ml
サイズ 幅13.2×奥行13.2×高さ39cm
重量 1.08kg
型番 TOM-03
付属品 ポータブルキャップ、オリジナルレシピ
消費電力 250W
食洗機対応 -
回転数 21000回/分
電源コードの長さ 1.25m
もっと見る
平尾由希さんの画像

平尾由希さん

モノトーンデザインがスマートでおしゃれなこちらは、ジュースの滑らかさも文句なし。容量が大きいので、朝の1杯だけでなくたくさん飲みたい方・ご家族の分も作る方にはこちらがおすすめです。ボトルの形状も液だれがなく問題なし!

4位

パナソニック

ビタミンサーバー

スロージューサーにこだわりたい方に

濃厚なとろみのあるあらごしジュースやドレッシングが作れるあらごしフィルター・凍った食材からフローズンスイーツを作れるフローズンアタッチメントが付属しています。1台で3つの食感を楽しめるのも魅力です。

 

ゆっくり丁寧に絞ったあとの搾りかすは食物繊維の宝庫でヨーグルトのトッピングにするなどして活用し、摂取できます。豊富なアタッチメントでスープやドレッシングなども作れるので、料理の幅が広がるのもおすすめです。

基本情報
タイプ スロージューサー
内容量 400ml
サイズ 40.6×35.6×20cm
重量 4kg
型番 MJ-L600-H
付属品 あらごしフィルタ、フローズンアタッチメント、レシピブック
消費電力 150W
食洗機対応 -
回転数 45回転/分
電源コードの長さ 1.0m
もっと見る
平尾由希さんの画像

平尾由希さん

多くのジューサーが本体が大きくパーツが多い中で、こちらの商品はスリムで収納性がよく、シンプルなデザインで他とは一線を画すのが特徴です。機能面でもサラサラの喉越しのジュースが絞れて、お手入れと組み立てもしやすく、値段も2万円代と妥当なライン。

5位

NOVIS

ビタジューサー

大容量で多機能なスロージューサーが欲しい方に

スイス生まれのやや重圧感のあるデザインが特徴的な商品です。栄養豊富なジュースを作れるジュース機能をはじめ、柑橘類向けのシトラスプレス機能や、とろみのあるピューレが作れるピューレ機能も持ち合わせています。

 

少ないパーツで簡単に片づけができるのは嬉しいポイントです。屑がつくパーツは一つだけで、スポンジ洗いや食器洗浄機にも対応しています。より高性能なジューサーをお探しの方におすすめの商品です。

基本情報
タイプ マルチジューサー
内容量 -
サイズ 幅22×奥行23×高さ43cm
重量 約6.8kg
型番 65110364
付属品 シトラスプレス
消費電力 150W
食洗機対応
回転数 -
電源コードの長さ 約1.0m
もっと見る
平尾由希さんの画像

平尾由希さん

こちらは大容量のジューサー。本体は大きく高額ですが投入口が広く、家族が多い方やたくさんのジュースを一度に絞りたい人におすすめです。

出しっぱなしでもおしゃれなデザインなのもポイントです。また、残った繊維を見ると、余すところなく果汁を搾り取っていることがわかります。ジュースだけではなく、レモンなどを簡単に絞れるシトラスプレス機能付きです。

平尾由希さんおすすめ攪拌機一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内容量 サイズ 重量 型番 付属品 消費電力 食洗機対応 回転数 電源コードの長さ
1位 アイテムID:12599665の画像

楽天

ヤフー

手軽にジュースを作って持ち歩きたい方に

ボトルブレンダー

小:330ml 大:600ml

幅12.6×奥行12.6×高さ28.8cm

1.1kg

IBB-600

ボトル大小、ドリンクキャップ

350W

○(本体を除く)

1.0m

2位 アイテムID:12599667の画像

Amazon

楽天

ヤフー

おしゃれなビタミンカラーが人気の1人用ボトルブレンダー

ボトルブレンダー

400ml

12×12×31cm

約950g

VBL-50

-

-

-

23,500回転/分

約1m

3位 アイテムID:12599670の画像

ヤフー

嬉しいレシピ付き!一度に1人分以上を作る方におすすめ

ボトルブレンダー

570ml

幅13.2×奥行13.2×高さ39cm

1.08kg

TOM-03

ポータブルキャップ、オリジナルレシピ

250W

-

21000回/分

1.25m

4位 アイテムID:12599672の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スロージューサーにこだわりたい方に

スロージューサー

400ml

40.6×35.6×20cm

4kg

MJ-L600-H

あらごしフィルタ、フローズンアタッチメント、レシピブック

150W

-

45回転/分

1.0m

5位 アイテムID:12599674の画像

楽天

ヤフー

大容量で多機能なスロージューサーが欲しい方に

マルチジューサー

-

幅22×奥行23×高さ43cm

約6.8kg

65110364

シトラスプレス

150W

-

約1.0m

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ジューサーの選び方

ジューサーを選ぶときは、種類や対応している食品や手入れのしやすさやサイズなどをポイントに選びましょう。 

ジューサーの種類で選ぶ

ジューサーは、低速ジューサー・高速ジューサー・手動のハンドジューサーの3種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

健康や美容にいいコールドプレスジュースが作るなら「低速ジューサー」がおすすめ

スロージューサーは、低速圧縮絞り方法でじっくりと食材を搾ってジュースを作るのが特長です。ゆっくり搾るので音や熱が発生しにくく、摩擦による栄養素・酵素の分解を防ぎます。

 

静音性に優れているため、早朝や深夜など時間を問わずに使いやすいのは嬉しいポイントです。いつでも人気の酵素を摂取できるコールドプレスジュースが作れ、野菜や果物の本来のおいしさを味わえる栄養たっぷりのジュースを楽しめます。

 

また、水分と繊維質を分けるため、消化吸収の時間を抑え健康・美容意識の高い方におすすめです。繊維質だけを取り出し料理に活用するのもおすすめします。下記記事では、スロージューサーのおすすめランキングを紹介していますので、参考にしてください。

平尾由希さんの画像

平尾由希さん

スロージューサーのメリットとしてはじっくり果汁を抽出するのでのどごしがよく、繊維質の食材も滑らかになるところです。しかし洗いやすさ・組み立てやすさなど、毎日使うことを考えたときに使い勝手がいいとは言えません。

編集部の画像

編集部

最近は、置き換え食としてコールドプレスジュースを飲む方が多いと聞くのですが、実際に有効ですか?

平尾由希さんの画像

平尾由希さん

コールドプレスジュースでビタミンが豊富にとれるのは確かですが、果物を使用すると果糖が含まれるので、糖質制限したい方の置き換え食には向いていません。

偏りのあるダイエット食ではなく、朝から固形物を食べるのが辛い人の置き換え食や、不足分のビタミン補給としては手軽に栄養がとれるのでおすすめです。

冷凍した野菜・果物・氷も砕くなら「高速ジューサー」がおすすめ

高速ジューサーは、刃が高速回転し短時間で作れます。価格が安いものが多いので、ジューサーを試してみたい初心者の方にもおすすめです。凍らせた野菜や果物、氷なども砕けるので、野菜のスムージーやフローズンなどのデザート系のジュースも作れます。

 

高速回転で生じる摩擦熱を利用して、あたたかいスープを作れる高速ジューサーもあるのが特徴です。しかし、スピーディーに作れるメリットがある一方で、回転する運転音の大きさや、摩擦の熱による栄養素や食材の香りの減少などのデメリットもあります。

 

また高速回転により空気に触れやすく酸化が早くなりやすい点もデメリットですが、使い勝手が良くコスパも良く人気があります。

コードレスで簡単に果汁100%ジュースを搾るなら「手動ジューサー」がおすすめ

手動ジューサーは、コードレスなのでどこでも簡単に食材を搾れるのが特長になります。本体の作りもシンプルで、お手入れが簡単です。ハンドルをクルクル回すタイプと、自分の力で搾るタイプがあります。

 

クルクル回すタイプは、搾る強さを調節できるのもメリットです。手で搾るタイプはある程度の力が必要なため、固い野菜などには向かないデメリットもあります。手軽にサッと果汁100%ジュースを楽しみたい方におすすめです。

ジュースにしたい「野菜・フルーツ」をチェック

スロージューサーの場合、水分が多く含まれる食材にはスムーズに対応できますが、硬い食材は対応できないこともあります。硬めの食材をジュースにしたいなら、圧搾できるタイプを選びましょう。

 

また、セロリやキャベツなどの繊維の多い野菜、バナナやパイナップルなどの水分が少ないフルーツは、水分が多いものと一緒に混ぜたり、細かくカットするなどの工夫をするのがおすすめです。

 

ジューサーの種類によっては、骨や筋のある食材・氷や種などの硬い食材・果肉が多すぎる桃やキウイなどに対応していないものもあります。どの野菜や果物などをジュースにしたいかを確認して選ぶようにしましょう。

置き場所のインテリアやサイズで選ぶ

飲みたい量や設置するスペースに合わせて、本体のサイズを選びましょう。こちらでは、一人暮らし用と業務用での選び方についてご紹介します。

一人暮らしの方なら「コンパクト」な小さいサイズがおすすめ

一人暮らしの方、置く場所がない方は、コンパクトで小さいサイズのジューサーを選びましょう。スリムタイプなら隙間に置けたり、サッと収納できたりします。また、ジュースを作ってそのまま持ち歩きできるジューサーもおすすめです。

大容量を一気に作るなら「業務用」がおすすめ

たくさんのジュースを一気に作りたいなら、業務用のジューサーがおすすめです。1度に家族全員のジュースが作れれば、朝の忙しい時間でもみんなで美味しいジュースを楽しめます。本体が大きいので、設置場所や収納場所を検討してから購入するのもおすすめです。

静かさを重視するなら「静音性能」のあるジューサーをチェック

早朝や深夜にも使用するなら、動作音が静かなジューサーを選びましょう。 スロージューサーや手動のハンドジューサーは静かですが、高速ジューサーは音が大きいものも多く、うるさく感じてしまう場合もあります。

 

早朝や深夜の使用は、寝ている赤ちゃんや子どもを起こしてしまうなど、近所迷惑になるこ場合もあるので気を付けてください。 音が気になる方は、静音性を重視したタイプかどうかを確認してから購入するのをおすすめします。

ジュース以外も作れるか「付属アタッチメント」もチェック

付属のアタッチメントがあるジューサーなら、ジュース以外のものが作れます。スロージューサーは、コールドプレスジュースに用途が限られるのが一般的です。しかし、アタッチメント付きのタイプを選べば、ドレッシングやスープ、フローズンデザートも作れます。

 

生姜や大豆などの硬いものが搾れれば用途も広がるのも魅力です。あらごしやフローズンなどのフィルターがあれば、のどごしの違うさまざまなジュースも楽しめます。

平尾由希さんの画像

平尾由希さん

シトラススクイーザーつきのものを持っているが、実際に使用はしていません。付属でアタッチメントがついていれば便利ですが、毎日使えるかどうかや洗いやすさ、収納のしやすさで機能を活かせるかも変わってきます。

インテリアにもなるおしゃれな「デザイン」もチェック

ジューサーを出したままにするなら、インテリアにもなるおしゃれなデザインがおすすめです。スタイリッシュなタイプ、白や赤のカラーがおしゃれなタイプなど、キッチンに合ったデザインカラーを選びましょう。

お試しや使用頻度が低いなら「コスパ」のいいジューサーをチェック

お試しや使用頻度が低いならコスパのいい安いジューサーをおすすめします。長く使わないのに、高級なものを購入して無駄になってしまったらもったいです。まずは、コスパのいい安いジューサーを試してみましょう。

「お手入れ」しやすく洗いやすいかチェック

頻繁に使うものなので、お手入れのしやすさや、洗いやすさも大切なポイントです。使用後はすぐに洗い流さないと繊維がこびりついてしまい不衛生なので、必ずお手入れをしましょう。

 

簡単にパーツが分解できたり、パーツが少ないタイプなら、丸洗いできて洗いやすいです。パーツが食器洗浄機に対応していれば、さらにお手入れも簡単になります。長く使用するためにもお手入れしやすいものがおすすめです。

おすすめメーカーで選ぶ

ジューサーは多くのメーカーから販売されています。パナソニック・テスコム・ヒューロムなど人気メーカーを簡単にご紹介しますので参考にしてください。

硬い食材も搾れるジューサーなら人気の「Panasonic(パナソニック) 」がおすすめ

硬い食材も搾れるジューサーが人気のメーカーがパナソニック(Panasonic)です。タッチメントの付属が充実しているので、豊富なバリエーションが楽しめます。家族で使用する方にもおすすめです。

コスパのいいメーカーなら「TESCOM(テスコム)」がおすすめ

コスパのいいキッチンや生活家電を取り扱うメーカーがテスコム(TESCOM)です。スロージューサーと高速ジューサーのどちらも展開しています。コンパクトタイプなので、置く場所や収納にも困らないのも特徴です。

 

フィルターが細かいので繊維を逃さず、家庭でも本格的なジュースを楽しむことができます。

手入れの簡単さなら「HUROM(ヒューロム) 」がおすすめ

スロージューサーの先駆者である韓国メーカーがヒューロム(HUROM)です。フィルターに詰まりやすいバナナやマンゴーなども気軽に搾れるジューサーに人気があります。組み立てやお手入れが簡単で使いやすいモデルが多く、初心者の方にもおすすめのメーカーです。

幅広いラインナップなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

幅広い家電製品を取り扱うのがアイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)です。気軽に買える安くてコスパのいいジューサーを取り扱っているので、初心者の方や使用頻度が低い方にもおすすめのメーカーになります。

 

刃にスクリューを使用せず、石臼式を採用しているモデルもあり、怪我をしにくいので、子どもがいる家庭にもおすすめです。丸洗いできるモデルもあるので、楽にお手入れができるのも魅力の1つになります。

食材を丸ごと投入できるジューサーなら「Kuvings(クビンス)」がおすすめ

食材を丸ごと投入できるジューサーが人気のメーカーがクビンス(Kuvings)です。クビンスは、アメリカやヨーロッパをはじめ世界80ヶ国で商品を展開しています。投入口が広く扱いやすい商品が多いのが特徴です。

 

静音性に優れているので、近所迷惑にならないかどうか、動作音が気になる方や赤ちゃんがいるご家庭におすすめのメーカーになります。

低速ジューサーの人気おすすめランキング8選

1位

Kuvings(クビンス)

スロージューサー EVO-800

下準備の手間をカットしたい方に

スロージューサーのデメリットの一つである大きな動作音を克服した商品です。また、投入口を大きくすることで材料をカットする手間が省けて、ジュース作りの時間短縮になります。無償修理保証が10年間付いているのもポイントです。

 

刃がないため擦熱が発生せず、熱に弱い栄養素も壊さずに摂取できます。レシピブックが付いているので、さまざまなミキサー料理をしたい方にもおすすめです。狭いキッチンにも適した、使い勝手の良い形をしています。

基本情報
タイプ スロージューサー
内容量 -
サイズ (幅)229mm ×(奥行)210mm ×(高さ)460mm
重量 6.8kg
型番 EVO-800
付属品 ドラム蓋・ドラム・スマートキャップ・回転ワイパー・ストレーナー・スクリュー・押し込み棒・ジュースカップ・繊維質容器・洗浄用ブラシ・出口洗浄用ブラシ・洗浄用回転ブラシ・レシピブック・取扱説明書
消費電力 240 W
食洗機対応 -
回転数 -
電源コードの長さ -
もっと見る

口コミを紹介

今まで使っていたものとは雲泥の差でジュースってこんなに美味しんだと感動しました。
値段の価値はあります。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Panasonic(パナソニック)

MJ-L600-H

氷などの固い食材にもおすすめの売れ筋ジューサー

スクリューをゆっくり回転させ食材を圧縮しながらすりつぶす、低速圧縮絞り方式のジューサーです。圧縮回転するため、相性の悪かったニンジンなどの固い食材も使用できます。静音性に優れており、音が気になる方にもおすすめの商品です。

 

ゆっくりと絞ることで栄養を逃がさず、ビタミンCが豊富な栄養たっぷりのジュースが作れます。3種類のフィルターで、ジュースやスープはもちろん氷や凍らせた食材を使ったフローズンも楽しめるのも魅力です。

基本情報
タイプ スロージューサー
内容量 -
サイズ 幅18.5×奥行17.6×高さ43.2cm
重量 4.0Kg
型番 MJ-L600-H
付属品 あらごしフィルター,フローズンアタッチメント,ジュースカップ,絞りかすカップ,ブラシ,レシピブック
消費電力 150W
食洗機対応 -
回転数 -
電源コードの長さ 1.0m
もっと見る

口コミを紹介

毎朝、2人分のにんじんジュースを作るのに、とても便利に使ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

HUROM (ヒューロム)

スロージューサー アドバンスド100

人気メーカー・HUROMの初心者でも扱いやすい商品

従来のモデルよりもお手入れや組み立てがしやすく、日常での使いやすさが非常に重視されています。初めてジューサーを使用する方にもおすすめです。コールドプレスジュース・あらごしジュース・フローズンスイーツが作れます。

 

1分に45回ほどの低速回転なので、野菜や果物の栄養を逃しません。スリムボディで置き場所もすっきりです。おしゃれでスマートなデザインはインテリアにもなじみます。

基本情報
タイプ スロージューサー
内容量 350ml
サイズ -
重量 8.35 kg
型番 アドバンスド100
付属品 ドラムセット、ジュースカップ、搾りかすカップ、押し棒、掃除ブラシ、取り扱い説明書
消費電力 150W
食洗機対応 -
回転数 43/48 回転
電源コードの長さ 1.0m
もっと見る

口コミを紹介

ミキサーも面倒臭くて使わなかった私ですが、こちらを購入してからは毎朝起きるのが楽しみになる程。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

SHARP(シャープ)

EJ-GP1

健康や美容意識の高い方にもおすすめのコンパクトジューサー

葉物野菜を刻むことなくそのまま絞ることができます。投入口が広いので、葉物野菜などの材料を細かく刻む手間が省けるのがポイントです。付属アタッチメントを用いることでジュース以外にもスープ・デザート・おかし作りに使えます。

 

金属刃を使わないのでお手入れが簡単です。カラーはレッド・グリーンの2色から選べて幅も12cmとコンパクトで、一人暮らしの方にもおすすめです。

基本情報
タイプ スロージューサー
内容量 -
サイズ 約12.7×19.5×46cm
重量 4.8kg
型番 EJ-GP1-R
付属品 回転ワイパー、シリコンブラシ、シリコンリング、ストレーナー、スクリュー、スマートキャップなど
消費電力 100 W
食洗機対応 -
回転数 -
電源コードの長さ 約1.4m
もっと見る

口コミを紹介

十数年前の高速ジューサーに比べれ音は静かですし低速と言ってもあっという間に絞れます。また、パーツがシンプルなため洗浄は楽です。暑くなってきたらフローズンも作ってみたいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

スロージューサー

手動の手間を省いた出し入れしやすい軽量サイズで洗いやすいモデル

場所を取らないスマートなデザインで、女性でも持ちやすく軽量なジューサーになります。滑り止めがついているので安定性に優れておりロック機能が付いているのも嬉しいポイントです。パーツはすべて丸洗いできます。

 

付属のアタッチメントを付け替えることで、フレッシュジュース・スムージー・フローズンと幅広く楽しめるのも魅力です。さまざまな機能が搭載されているにもかかわらず、リーズナブルな価格で購入できます。

基本情報
タイプ スロージューサー
内容量 -
サイズ 幅約15×奥行約16.5×高さ約44
重量 3.6 Kg
型番 ISJ-56-W
付属品 フィルター(細メッシュ、粗メッシュ)、フローズン用アタッチメント、しぼりかすカップ、ジュースカップ、お手入れブラシ
消費電力 150W
食洗機対応 -
回転数 約32回転
電源コードの長さ 約1.2m
もっと見る

口コミを紹介

人参や葉物野菜、果物など、なんでも力強く絞ってくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

HUROM (ヒューロム)

スロージューサー H-200

投入口が大きく準備が簡単でお手入れも楽々なスロージューサー

メガホッパーと呼ばれる食材貯蔵ドラムを採用したスロージューサーです。果物や野菜をまとめて一気に入れられるため、ひとつずつ投入するわずらわしさや細かく切る手間もかかりません

 

静音性も高く、夜間や早朝も近所への騒音を気にせずに使用可能です。また、特別設計のフィルターは、水でさっと洗い流すだけになります。ブラシを使わずに後片付けができるので非常に便利です。

基本情報
タイプ スロージューサー
内容量 350ml
サイズ 17.6 x 28.6 x 44.5 cm
重量 6.5 Kg
型番 HZ-SBA17
付属品 スクイーザー、乾燥スタンド
消費電力 200W
食洗機対応 -
回転数 約50回転/分
電源コードの長さ 1.4m
もっと見る

口コミを紹介

金タワシのような部分がなく、水でサッとながせます。また、カスがでる部分が内蔵で、場所をとらないのと、上の部分にはりんご丸ごとはいるのでとても楽です。人参を大量に入れても難なく砕けます。買ってよかった。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Toffy(トフィー)

ミニスロージューサー

安いのも魅力でおしゃれなデザイン

コンパクトサイズでデザイン性も高いのが特徴の商品です。小型で軽量なのでキッチンに収まりやすく、スッキリと収納できます。色はアクアとホワイトの2色から選べ、インテリアとしてもおすすめです。

 

パーツを細かく分解でき本体以外は取り外して全て丸洗いができるため、清潔に使用できて衛生面も気になりません。低価格でコスパが非常に良い商品なので、ジューサーを使ってみたい方にもぴったりです。

基本情報
タイプ スロージューサー
内容量 -
サイズ 9.6 x 12.4 x 36 cm
重量 1.82kg
型番 K-BD4
付属品 ジュースカップ、搾りかすカップ、洗浄用ブラシ、ユーザーズガイド(保証書含む)
消費電力 130W
食洗機対応 -
回転数 約55回/分
電源コードの長さ 約0.9m
もっと見る

口コミを紹介

シンプルで使いやすいし、味は高速に比べたら格段においしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

アセキ

スロージューサー

屋外での使用ができる手軽もポイント

充電式スロージューサーのため、アウトドアでも大活躍します。いつでもどこでも、フレッシュなジュースが楽しめるのも特徴です。重量は1kgを切っており、非常に軽くコスパが良い商品になります。

 

食材が大きすぎて詰まりを感知すると、自動的に3秒間逆転して停止する構造になっており、再起動すると使用可能です。固い食材や食物繊維などが多い食材には向いていませんが、USB充電式なので、手軽に使える良さがあります。

基本情報
タイプ スロージューサー
内容量 -
サイズ 27×9.6×9.6cm
重量 950g
型番 PJ801-JP-01
付属品 取扱書、USB充電ケーブル、巾着袋、クリーニングブラシ
消費電力 25W
食洗機対応 していない
回転数 -
電源コードの長さ -
もっと見る

低速ジューサーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内容量 サイズ 重量 型番 付属品 消費電力 食洗機対応 回転数 電源コードの長さ
1位 アイテムID:12599738の画像

Amazon

楽天

ヤフー

下準備の手間をカットしたい方に

スロージューサー

-

(幅)229mm ×(奥行)210mm ×(高さ)460mm

6.8kg

EVO-800

ドラム蓋・ドラム・スマートキャップ・回転ワイパー・ストレーナー・スクリュー・押し込み棒・ジュースカップ・繊維質容器・洗浄用ブラシ・出口洗浄用ブラシ・洗浄用回転ブラシ・レシピブック・取扱説明書

240 W

-

-

-

2位 アイテムID:12599741の画像

Amazon

楽天

ヤフー

氷などの固い食材にもおすすめの売れ筋ジューサー

スロージューサー

-

幅18.5×奥行17.6×高さ43.2cm

4.0Kg

MJ-L600-H

あらごしフィルター,フローズンアタッチメント,ジュースカップ,絞りかすカップ,ブラシ,レシピブック

150W

-

-

1.0m

3位 アイテムID:12599744の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気メーカー・HUROMの初心者でも扱いやすい商品

スロージューサー

350ml

-

8.35 kg

アドバンスド100

ドラムセット、ジュースカップ、搾りかすカップ、押し棒、掃除ブラシ、取り扱い説明書

150W

-

43/48 回転

1.0m

4位 アイテムID:12599747の画像

Amazon

楽天

ヤフー

健康や美容意識の高い方にもおすすめのコンパクトジューサー

スロージューサー

-

約12.7×19.5×46cm

4.8kg

EJ-GP1-R

回転ワイパー、シリコンブラシ、シリコンリング、ストレーナー、スクリュー、スマートキャップなど

100 W

-

-

約1.4m

5位 アイテムID:12599750の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手動の手間を省いた出し入れしやすい軽量サイズで洗いやすいモデル

スロージューサー

-

幅約15×奥行約16.5×高さ約44

3.6 Kg

ISJ-56-W

フィルター(細メッシュ、粗メッシュ)、フローズン用アタッチメント、しぼりかすカップ、ジュースカップ、お手入れブラシ

150W

-

約32回転

約1.2m

6位 アイテムID:12599753の画像

Amazon

楽天

ヤフー

投入口が大きく準備が簡単でお手入れも楽々なスロージューサー

スロージューサー

350ml

17.6 x 28.6 x 44.5 cm

6.5 Kg

HZ-SBA17

スクイーザー、乾燥スタンド

200W

-

約50回転/分

1.4m

7位 アイテムID:12599756の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安いのも魅力でおしゃれなデザイン

スロージューサー

-

9.6 x 12.4 x 36 cm

1.82kg

K-BD4

ジュースカップ、搾りかすカップ、洗浄用ブラシ、ユーザーズガイド(保証書含む)

130W

-

約55回/分

約0.9m

8位 アイテムID:12599759の画像

Amazon

楽天

ヤフー

屋外での使用ができる手軽もポイント

スロージューサー

-

27×9.6×9.6cm

950g

PJ801-JP-01

取扱書、USB充電ケーブル、巾着袋、クリーニングブラシ

25W

していない

-

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

下記のサイトでは、スロージューサーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

高速ジューサーの人気おすすめランキング4選

1位

Tescom(テスコム)

高速ジューサー

安さが魅力の売れ筋のジューサー

この高速ジューサーの一番の特徴は価格の安さではじめてのジューサーにおすすめの商品です。コンパクトなボディで収納に困りません。お手入れが必要なパーツは6つだけと、シンプルな設計もポイントです。

 

直径60mmの大型投入口なので、材料を細かく切る必要がなく、時短ができます。二段階の切替スイッチがついており、柔らかい食材と固い食材とで、回転速度を切り替えられるのもおすすめです。

基本情報
タイプ 高速ジューサー
内容量 -
サイズ 約285×260×175mm
重量 約1.7kg
型番 TJ112W
付属品 ミニレシピブック
消費電力 約200W
食洗機対応 -
回転数 -
電源コードの長さ 約1.2m
もっと見る

口コミを紹介

お値段が安いので心配していましたが、とても使い易く大満足。
毎日、ニンジンとリンゴのジュースを作って飲んでいます。

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

2位

LAHUKO(ラフコ)

ジューサー

防水性が高く多用途に使えるジューサー

4000mAhの大容量バッテリーが搭載されているジューサーになります。6枚刃の回転ブレードで、氷や果物などをしっかりと刻めます。防水性が高く水で直接すすげるため、簡単に丸洗いができるのも嬉しいです。

基本情報
タイプ 高速ジューサー
内容量 500ml
サイズ 8.5×8.5×26.3cm
重量 600g
型番 A1
付属品 -
消費電力 150W
食洗機対応 -
回転数 18000rpm
電源コードの長さ -
もっと見る

口コミを紹介

一人分にぴったりなので、家族が使う時間がバラバラなので、使いやすく友達にもおすすめしたら買ってました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Panasonic(パナソニック)

高速ジューサー MJ-H200-W

フルーツの果汁100%ジュースも手軽に作れて静かさでもおすすめの1台

かす受け・ジュース受け・注ぎ口が一体化したらくらくボックスを搭載しています。組み立て・お手入れ・収納がらくらくです。洗浄が必要な部品が少ないので、洗い物に時間がかかりません。簡単設計でジューサー初心者にもおすすめです。

 

短時間でフレッシュジュースをたっぷり絞れるフルメタルスピンナーで、食材のかす混入が少なく口当たりの良いジュースが作れます。クリアフィルターはスポンジで丸洗いできて衛生的です。静かな点も評価されています。

基本情報
タイプ 高速ジューサー
内容量 -
サイズ 32.2cm×28cmx28 cm
重量 3.9kg
型番 MJ-H200-W
付属品 ジュースカップ,ブラシ
消費電力 170W
食洗機対応 -
回転数 -
電源コードの長さ -
もっと見る

口コミを紹介

音が静かです。掃除機の音より静か。扇風機の最大風量よりちょっと大きいくらいの音。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

コイズミ

コンパクトジューサー グリーン KMJ-0500/G

大きな投入口と丸洗い可能で便利な高速ジューサー

チタンコーティング刃を採用し、食材を細かく粉砕して滑らかな喉ごしにできる高速ジューサーです。直径6cmの大きな投入口でリンゴ1/4カットも投入できます。パーツを分解して丸洗いできるのも便利です。

基本情報
タイプ 高速ジューサー
内容量 500ml
サイズ 17.5D x 24W x 29H cm
重量 2.1kg
型番 KMJ-0500
付属品 -
消費電力 145W
食洗機対応 -
回転数 -
電源コードの長さ -
もっと見る

口コミを紹介

りんごとにんじんのジュースは美味しいです。搾りかすはドレッシングやハンバーグに使えばいいとレビューに書いてあったので、美味しくたべてます。にんじんのジュースを家族で飲んでます。

出典:https://www.amazon.co.jp

高速ジューサーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 内容量 サイズ 重量 型番 付属品 消費電力 食洗機対応 回転数 電源コードの長さ
1位 アイテムID:12599764の画像

楽天

ヤフー

安さが魅力の売れ筋のジューサー

高速ジューサー

-

約285×260×175mm

約1.7kg

TJ112W

ミニレシピブック

約200W

-

-

約1.2m

2位 アイテムID:12599767の画像

楽天

防水性が高く多用途に使えるジューサー

高速ジューサー

500ml

8.5×8.5×26.3cm

600g

A1

-

150W

-

18000rpm

-

3位 アイテムID:12599770の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フルーツの果汁100%ジュースも手軽に作れて静かさでもおすすめの1台

高速ジューサー

-

32.2cm×28cmx28 cm

3.9kg

MJ-H200-W

ジュースカップ,ブラシ

170W

-

-

-

4位 アイテムID:12599773の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大きな投入口と丸洗い可能で便利な高速ジューサー

高速ジューサー

500ml

17.5D x 24W x 29H cm

2.1kg

KMJ-0500

-

145W

-

-

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ジューサーとミキサーの違いは?

ジューサとミキーサー、どちらもジュースを作るものですが、機械の構造や仕上がりのジュースに違いがあります。まずは、2つはどのように違うのか見ていきましょう。

口当たりのいいジュース作りにピッタリなジューサー

ジュースだけを作るならジューサーがおすすめです。 ジューサー本体の底にすりつぶす部品が付いており、それが回転して野菜や果物をすりつぶし繊維質と水分を分離します。水や牛乳などを必要としないので、手軽に作成可能です。

 

繊維が取り除かれているので、サラッとしたフレッシュジュースが楽しめます。 口当たりのいいジュースを飲みたいならジューサーを選びましょう。

スムージーや濃厚ジュース作りにピッタリなミキサー

濃厚なドロッとしたジュースを飲みたいならミキサーがおすすめです。ミキサーの容器の底に刃が付いており、その刃で野菜や果物を砕きながらジュースを作ります。水や牛乳を入れて作るのが特長です。

 

ジュースを作るだけでなく、調理の下ごしらえやソース作りにも活躍してくれます。スムージーや濃厚なジュースを飲みたいならミキサーを選びましょう。下記のサイトでは、ミキサーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

レシピもチェック!ジューサーの基本的な使い方

ジューサーの使い方はとても簡単です。飲みたいジュースの野菜や果物を準備して水洗いをしておきます。各ジューサーの投入口に合わせて、食材をカットしましょう。皮を剥くか残すかは好みですが、皮と実の間には栄養が多いので残しておくのもありです。

 

食材を入れる分量についてはレシピを参考にすると美味しく仕上がります。あとは、スイッチを入れたり、手動で搾るだけなので使用後は必ずお手入れを忘れないようにしましょう。

平尾由希さんの画像

平尾由希さん

グレープフルーツは安価で水分量が多いのでたくさん絞れておすすめ。レシピでも多数掲載されているのでストックしておくと便利です。

下記のサイトでは、ジューサーの使い方を詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

ジューサーでの野菜摂取はメリットたくさん

リコピンやβカロテンなどの栄養素は、生野菜より野菜ジュースから摂取する方が吸収率が高いことを知っていましたか?リコピンは約3.8倍、βカロテンは約1.5倍吸収率がUPします。野菜をジュースで摂取する場合の嬉しいメリットです。

 

リコピンには、血流を良くする働きがあり、生活習慣病の予防に効果があるとされています。βカロテンは、体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を丈夫にするほか、視力の維持や免疫力の強化などの重要な働きをするのも魅力です。

 

時間がない方でも、ジュースにすれば手軽に野菜を摂取できます。野菜が苦手な子どもには、ジュースにして料理に使うのもおすすめです。下記のサイトでは、野菜ジュースのレシピを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

平尾由希さんの画像

平尾由希さん

ケールなど繊維質の多い野菜もスロージューサーを使えば、繊維を取り除いて水分だけ抽出するので飲みやすくなります。

手軽にジュースを飲むなら1人用ボトルブレンダーがおすすめ

平尾由希さんの画像

平尾由希さん

ハンドブレンダーが主流になっている今、ジュース用途に大きなミキサーやジューサーの需要は少なくなっています。ミキサーがハンドブレンダーに代わり、さらに1人用として特化し、そのまま持ち歩きもできる点でボトルブレンダーの需要が高まっています。攪拌する役割こそ一緒ですが、時代背景に合わせて形状が変わり生活に馴染む形になっているんです。

まとめ

ジューサーの人気おすすめランキング12選をご紹介しました。商品によって使える食材や作れるメニューはさまざま。あなたの目的に合ったジューサーで、野菜やフルーツを積極的に摂取して、ビタミンやミネラルなどの栄養補給に役立てましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

スロージューサーのおすすめ人気ランキング15選【人参ジュースも作れる!アセキなど】

スロージューサーのおすすめ人気ランキング15選【人参ジュースも作れる!アセキなど】

キッチン家電
食洗機対応ミキサーの人気おすすめランキング7選【ブレンダーやジューサーも】

食洗機対応ミキサーの人気おすすめランキング7選【ブレンダーやジューサーも】

キッチン用品
一人暮らし向けミキサーのおすすめ人気ランキング10選【洗いやすいものも!】

一人暮らし向けミキサーのおすすめ人気ランキング10選【洗いやすいものも!】

キッチン家電
コンパクトミキサーのおすすめ人気ランキング15選【小型ミニミキサーを紹介!】

コンパクトミキサーのおすすめ人気ランキング15選【小型ミニミキサーを紹介!】

キッチン家電
スムージーミキサーのおすすめ人気ランキング24選【アサイーボウルにも】

スムージーミキサーのおすすめ人気ランキング24選【アサイーボウルにも】

キッチン家電
【プロ監修】ハンドブレンダーのおすすめ人気ランキング15選【プロ仕様・静かなモデルも!】

【プロ監修】ハンドブレンダーのおすすめ人気ランキング15選【プロ仕様・静かなモデルも!】

キッチン家電

アクセスランキング

ドライフルーツメーカーの人気おすすめランキング15選【日本製のフードドライヤーも】のサムネイル画像

ドライフルーツメーカーの人気おすすめランキング15選【日本製のフードドライヤーも】

キッチン家電
【2025年版】パナソニック炊飯器のおすすめ人気ランキング13選【まずい?評判は?】のサムネイル画像

【2025年版】パナソニック炊飯器のおすすめ人気ランキング13選【まずい?評判は?】

キッチン家電
精米機のおすすめ人気ランキング19選【寿命は?家庭用も紹介】のサムネイル画像

精米機のおすすめ人気ランキング19選【寿命は?家庭用も紹介】

キッチン家電
トースト機能付きオーブンレンジおすすめランキング8選【裏返し不要】のサムネイル画像

トースト機能付きオーブンレンジおすすめランキング8選【裏返し不要】

キッチン家電
氷対応ミキサーのおすすめ人気ランキング14選【氷も砕けるコンパクトミキサーも】のサムネイル画像

氷対応ミキサーのおすすめ人気ランキング14選【氷も砕けるコンパクトミキサーも】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。