ブラシアイロンのおすすめ人気ランキング20選【美容がすすめる】
2023/10/19 更新
髪をストレートにする際、髪が痛まず初心者でも使いやすいのでブラシアイロン・ヒートブラシ・アイロンブラシ・ヘアアイロンブラシが適しています。ブローブラシタイプ・くせ毛・ヘアアイロンブラシ向き、メーカーもパナソニックサロニアなどがあり、迷う方も多いです。今回は、ブラシアイロンの美容師もすすめるおすすめ商品やメリット・デメリットを解説します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
デメリットはある?ブラシアイロン・ヒートブラシは初心者でも扱いやすい
ヘアアイロンはストレートヘアにはなるものの髪を挟んで熱を加えるためダメージが大きく、多少のテクニックが必要なのがデメリットに感じる方も少なくありません。そんなときにおすすめなのがヘアアイロンブラシやヒートブラシ・アイロンブラシです。
ブラシアイロンなら髪を挟まずに整えられるので、ヘアアイロンより髪を痛めず初心者でも簡単に扱えます。しかしサロニアやパナソニックなど人気メーカーが数多く、くせ毛やショートヘア向きなど商品の特徴もそれぞれで選ぶのが難しいですよね。
そこで今回はブラシアイロンの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・機能性・価格などを基準に作成しました。美容師おすすめの商品をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめのブラシアイロン
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ショートヘア向けブラシアイロンのおすすめ
コードレスブラシアイロンのおすすめ
PROFESSIONAL BRILLIANT HAIR
Free Salon-S
髪にやさしいダイヤモンド&セラミックコーティングヒートパイプ
コードレスなのに最大温度が210℃と高く、楽にスタイリングができるブラシアイロンです。パイプがダイヤモンドとセラミックでコーティングされているので、髪への摩擦を軽減し、ダメージを与えません。
軽量でコンパクトなので、持ち運びもしやすいです。コードレスタイプなので電源を気にせずどこでも使用でき、コードが絡まる煩わしさもありません。
タイプ | ロールブラシ | コード | コードレス |
---|---|---|---|
温度 | 160℃、180℃、210℃ | 機能 | 海外対応、コンパクトサイズ |
コスパの高いブラシアイロンのおすすめ
初心者向けブラシアイロンのおすすめ
ブラシアイロンのメリット
ブラシアイロンは普通のヘアブラシと同じような形状なので、ヘアアイロンに慣れない方でも使いやすいのがメリットです。特にストレートヘアなら特別なテクニック要らずでスタイリングできるので、初心者でも手軽に使えます。
またブラシ型のため加熱部分が肌に触れにくく、ヘアアイロンやコテでは火傷が心配な方にもおすすめです。
ブラシアイロンの選び方
ブラシアイロンはさまざまな商品があり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いです。ここからは、ブラシアイロンの選び方を紹介するので、参考にしてください。
種類で選ぶ
ブラシアイロンには、ロールブラシタイプやブローブラシタイプなどの種類があります。それぞれの特徴を知り、自分に合う方を選んでみてください。
簡単に巻き髪を作りたいなら「ロールブラシアイロン」がおすすめ
全体にブラシがついているのが、ロールブラシアイロンの特徴です。回しながら使えるので簡単にカールヘアがつくれます。コテ以外で巻き髪を作りたい方はぜひチェックしてみてください。ロールブラシタイプは商品によって太さが異なります。
より細かいカールを作りたい場合には、26cmまでの太さがおすすめです。一方、ミディアムヘアやロングヘアの方は、32cm以上のものを選んでください。以下の記事ではヘアアイロンのおすすめ商品を紹介しています。ぜひご覧ください。
くせ毛の方やナチュラルなストレートにしたい方には「ブローアイロンブラシ」がおすすめ
一般的なブラシと同じような形をしているのが、ブローブラシタイプの特徴です。普通のブラシと似た感覚で使用できるため、アイロンブラシに慣れていない方に適しています。また、ナチュラルなストレートヘアを作りたい方にもおすすめです。
根元からしっかり髪をとかせばクセを直すのにも役立ちます。くせ毛の方はもちろん、毎日の寝ぐせ直しにもぴったりのタイプです。
ポイント使いには「コーム型(くし型)アイロン」がおすすめ
コーム型(くし型)アイロンは、コーム状になっているプレートで髪を挟んで熱を当てるタイプです。少量の髪をスタイリングするのに向いており、ショートヘアのクセ直しや毛先のカール・前髪のセットなどポイント使いにおすすめします。
ストレート・カールの両方を楽しみたいなら「2wayタイプ」がおすすめ
1つのブラシアイロンでさまざまなヘアスタイルを作りたい方におすすめなのが、2wayタイプのブラシアイロンです。気分やシーンに合わせてストレートヘアとカールヘアを使い分けたい方は、ぜひチェックしてみてください。
さまざまなヘアスタイルを楽しみたい方は「3way タイプ」がおすすめ
3WAYタイプとはストレートヘアアイロン・カールヘアアイロン・ロールブラシアイロンの3通りで使えるブラシアイロンで、いろいろなヘアスタイルを楽しみたい方におすすめです。ストレート・内巻き・外ハネなど1台でさまざまなスタイルを作れます。
サイズ・重さで選ぶ
ブラシアイロンを選ぶ際は本体のサイズや重さなども確認しておいてください。それぞれの特徴を紹介します。
ショートヘアやメンズの方には「コンパクトサイズ」がおすすめ
ブラシアイロンを持ち運びして外出先でも使いたい方や、旅行用・携帯用を探している方にはコンパクトサイズの商品がおすすめです。カバンやバッグに入れていてもかさばらず、邪魔になりません。
また、小さい分取り回しがしやすいので髪が短めのメンズやショートへアの方、前髪のセット・毛先の内巻きなどにも適しています。以下の記事ではミニアイロンのおすすめ商品を紹介しているので、ぜひご覧ください。
疲れにくいものなら「軽量タイプ」のヘアアイロンブラシがおすすめ
重さがあるヘアアイロンブラシは使用時に腕に余計な負荷がかかります。疲れにくいものを選びたいなら、負担の少ない軽量タイプのブラシアイロンがおすすめです。重さ500g以下を目安に選ぶと長時間使っていても疲れにくいので、ぜひチェックしてみてください。
ロングなら「大きめブラシ」がおすすめ
ロングヘアの方はヘッドが大きめのブラシアイロンをチェックしましょう。広い範囲を一度にスタイリングできるので扱いやすく、時短でスタリングできます。毛量が多い方も大きめブラシのタイプがおすすめです。
ストレートにしたい方は「ブラシの密度と先端」もチェック
くせ毛の方やしっかりストレートにしたい方はブラシの密度と先端の形状を確認しましょう。密度が高く、ピンが薄い楕円形のものは髪をキャッチしやすく、より真っ直ぐに伸ばしやすいのでおすすめです。
機能性で選ぶ
ブラシアイロンは、商品によってさまざまな機能が搭載されています。自分の求める機能を搭載したものを選んでください。
電源の切り忘れを防止したいなら「自動電源オフ機能」がおすすめ
ブラシアイロンは熱を持つアイテムなので、電源を切り忘れているととても危険です。火傷などの思わぬ事故を防ぐためにも、一定時間を過ぎると自動的に電源を切ってくれる自動電源オフ機能が付いたものを選んでください。また、節電にも役立ってくれます。
髪が痛むのが気になるなら「温度調節機能」がおすすめ
高温で髪をセットすると、どうしても髪に負担がかかってしまい、痛む原因になります。できるだけ髪が痛むのを防ぎたい方は、温度調節機能を搭載したブラシアイロンを選んでください。商品によって最高温度や何段階温度調節ができるのかが異なります。
低い温度でも使えるブラシアイロンを選ぶと髪に優しくセットできるので、ぜひチェックしてみてください。
時短を叶えたいなら「急速加熱機能」がおすすめ
なるべく時短でヘアセットをしたい方はには、急速加熱機能のあるブラシアイロンがおすすめです。早いものだと1分かからずに最高温度に達するので、忙しい朝も慌てなくて済みます。短時間でセットできるので髪の負担を軽減したい方もぜひチェックしてみてください。
髪をケアしたいなら「マイナスイオン搭載」がおすすめ
髪へのダメージを軽減したい方におすすめなのが、マイナスイオン機能を搭載したブラシアイロンです。マイナスイオンが静電気の発生を抑え、潤いを与えて柔らかでツヤのある髪に仕上げます。髪が広がりやすい方やまとまりにくい方はぜひ試してみてください。
取り回しのしやすさで選ぶなら「コードレス」がおすすめ
場所を問わずどこでも気軽にブラシアイロンを使いたい方におすすめなのが、コードレスタイプです。充電をしておけばコンセントがない場所でも使用できます。また、コードがないので取り回しがしやすく、ブラシアイロンに慣れていない方にもおすすめです。
持ち運びしやすいのものなら「折りたたみタイプ」がおすすめ
ブラシアイロンを持ち運びしたいけれど、コンパクトタイプだとロングヘアの方はヘアセットに時間がかかってしまうのが難点です。ロングヘアでも扱いやすく、持ち運びに向いたブラシアイロンが欲しい方は、折りたたみタイプをおすすめします。
折りたためば通常サイズのブラシアイロンもコンパクトになるので、カバンやバッグの中に入れても場所を取りません。
海外旅行に持って行くなら「海外兼用」がおすすめ
海外にブラシアイロンを持っていきたいと考えている方は、海外兼用と記載がある商品を選んでください。海外と日本では電圧が違う場合が多いため、対応していないものは使用できません。
AC100・120VとAC200・240Vの切り替えが可能であれば、海外での使用に対応していますので、ぜひチェックしてみてください。
お得に使用したいなら「コスパの高さ」をチェック
予算をあまりかけたくない、できるだけお得な価格で使用したい方はブラシアイロンのコスパの高さにも注目してみてください。シンプルな機能性で価格を抑えているものが多いので、それほど多機能なものは必要ないと考えている方にもぴったりです。
メーカーで選ぶ
ブラシアイロンは、さまざまなメーカーが発売しています。メーカーごとの特徴に注目して選んでみてください。
豊富なラインナップから選ぶなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
日本の大手家電メーカーであるパナソニックのブラシアイロンは、太さの異なるロールブラシタイプや2WAYタイプなどラインナップが豊富です。海外対応のものやコンパクトサイズのものもあり、用途に合わせて選びたい方におすすめします。
プロも愛用する美容師おすすめのブラシアイロンなら「CREATEs(クレイツ)」がおすすめ
クレイツのブラシアイロンは美容師おすすめの高機能・高品質なモデルが揃っています。自動電源オフ機能や誤作動防止機能など機能性の高さもポイントです。デザインもおしゃれなので、見た目にこだわりたい方にもおすすめします。
使いやすさで選ぶなら「ヴィエール」がおすすめ
ヴィエールのブラシアイロンは初心者でも使いやすいのが特徴です。発熱している部分が手に当たりづらい設計になっており、熱くなりにくいから火傷の心配がありません。とかすだけて髪がまとまるので、ヘアセットが苦手な方にもおすすめです。
時短できるヒートブラシなら「SALONIA(サロニア)」がおすすめ
サロニアのストレートヒートブラシはすばやく髪をセットしたい方におすすめです。電源を入れてから約30秒で設定温度に到達するので、時短を叶えます。ストレートアイロンのような感覚で、寝ぐせ・広がり・うねりをブラッシングするだけでOKです。
以下の記事ではSALONIAアイロンのおすすめ商品を紹介していますので、ぜひご覧ください。
ショートヘア向けブラシアイロンの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
くせ毛なのでショートにして大丈夫かな?と思っていましたが、これを使って毎朝簡単に手直しできています。
口コミを紹介
本当に、使いやすい‼️簡単にカワイイが作れます❗️
口コミを紹介
軽くてしっかりカールが出来ます。折り畳み出来るのはとっても便利。バッグに入れて簡単に持ち運び出来るし、旅行に最適。
口コミを紹介
とてもコンパクトで可愛い♡
口コミを紹介
すぐ熱くなるのにやけどしにくい。いい!
ショートヘア向けブラシアイロンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | コード | 温度 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
くせ毛の方にも!美容師おすすめのサロニアのくし型ブラシアイロン |
ブローブラシ |
コード式 |
100℃~210℃ |
5段階温度調整、オートパワーオフ、Wマイナスイオン、海外対応、誤作動防止機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
メンズ・ショートヘアの短い毛でもしっかりクリップ |
ロールブラシ |
コード式 |
170℃、180℃ |
海外対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトに折りたたみできるロールブラシアイロン |
ロールブラシ |
コード式 |
150℃、180℃ |
2段階温度調節、折りたたみ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量&コンパクトな設計で利便性がいいブラシアイロン |
2WAY |
コードレス |
120~200℃ |
5段階温度調節、オートオフ、マイナスイオン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
パナソニックのブラシとプレートが1つになった2wayタイプ |
2WAY |
コード式 |
170℃、180℃ |
海外対応、カール・ストレート両用 |
コードレスのブラシアイロン人気おすすめランキング5選
PROFESSIONAL BRILLIANT HAIR
Free Salon-S
髪にやさしいダイヤモンド&セラミックコーティングヒートパイプ
コードレスなのに最大温度が210℃と高く、楽にスタイリングができるブラシアイロンです。パイプがダイヤモンドとセラミックでコーティングされているので、髪への摩擦を軽減し、ダメージを与えません。
軽量でコンパクトなので、持ち運びもしやすいです。コードレスタイプなので電源を気にせずどこでも使用でき、コードが絡まる煩わしさもありません。
タイプ | ロールブラシ | コード | コードレス |
---|---|---|---|
温度 | 160℃、180℃、210℃ | 機能 | 海外対応、コンパクトサイズ |
口コミを紹介
コードレスだしUSB充電出来るのでとても便利です。朝時間のない時に鞄に入れて、電車の待ち時間にトイレで整える事も出来るのでズボラな私にはピッタリの商品でした。
口コミを紹介
充電は一時間半くらいで満タンになるし、使うときも温まるのが早く、すぐに使えて便利でした。
口コミを紹介
ヘタでもそこそこまっすぐになります。
櫛の裏も熱くならないです。
Salon Depot
ヘアアイロン ブラシ型
日本人のために設計したシンプルデザインが魅力のコードレスタイプ
日本人の手の形にフィットするシンプルなデザインが特徴のブラシアイロンです。コードレスタイプなので使う場所を選びません。ブラシ部分には断熱ピンを使用し、触っても熱くならないのも嬉しいポイントです。
また、ストレートとカールの2wayタイプなので、その日の気分やシーンに合わせて使い分けができます。誤操作防止ロックも搭載しており、火傷などの事故を防ぎたい方にもおすすめです。
タイプ | ブローブラシ | コード | コードレス |
---|---|---|---|
温度 | 160℃、180℃、200℃ | 機能 | 2way、3段階温度調節付き、火傷防止、コンパクト |
口コミを紹介
いろいろ探していてデザイン、評判共に良かったので買いました。デザインが思っていた以上に気に入りました。こう言う類の商品では、稀に見る素敵なデザインです。使い方もシンプルです。
口コミを紹介
軽量でとても使いやすく、急速加熱なので、すぐにスタイリングできます。ブラシの毛先も丸く、地肌も痛くないですし、裾も内巻きにセットでき、大満足です。
コードレスのブラシアイロンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | コード | 温度 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 |
髪にやさしいダイヤモンド&セラミックコーティングヒートパイプ |
ロールブラシ |
コードレス |
160℃、180℃、210℃ |
海外対応、コンパクトサイズ |
|
|
楽天 ヤフー |
テクニックいらずで使える使い方が簡単なヘアアイロンブラシ |
ブローブラシ |
コードレス |
〜200℃ |
火傷防止、マイナスイオン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ブラシの隙間が狭いから髪をしっかり絡めとる |
ブローブラシ |
コードレス |
160℃、180℃、200℃ |
ヘアブラシ急速加熱 |
|
|
ヤフー |
日本人のために設計したシンプルデザインが魅力のコードレスタイプ |
ブローブラシ |
コードレス |
160℃、180℃、200℃ |
2way、3段階温度調節付き、火傷防止、コンパクト |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
頭皮を傷つけない独自のシリコンピンを採用 |
ブローブラシ |
コードレス |
160℃、200℃ |
自動電源OFF機能、360℃回転機能、ハイパワーヒーター |
コスパの高いブラシアイロン人気おすすめランキング5選
AGETUYA
ロールブラシアイロン
最高温度220℃で長持ちカールが作れるブラシアイロン
最高温度220℃でのスタイリングが可能なブラシアイロンです。140℃・160℃・180℃・200℃・220℃と5段階で温度調整ができるので、髪の状態やなりたいヘアスタイルに合わせてスタイリングできます。
さらに、本体とコードの繋ぎの部分が360度回転式になっており、スタイリング中もコードがねじれません。セラミックヒーター搭載により、忙しい朝にもスピーディーにヘアセットできるので、時短を叶えたい方はチェックしてみてください。
タイプ | ロールブラシ | コード | コード式 |
---|---|---|---|
温度 | 140~220℃ | 機能 | ボタン式5段階温度調節、海外対応、自動OFF機能、360度回転コード |
口コミを紹介
一番感動したのはブラシのピンの間隔が広すぎず狭すぎずなので髪の毛が絡まってほどけない…ということがありません!
口コミを紹介
機能やデザインもよいです。温度調節やマイナスイオン機能で、髪のダメージも防げます。火傷の心配もないし、最高。
口コミを紹介
ロングヘアで毛先と前髪を内巻にしたくて購入しました。電源を入れて、設定温度になるまでそんなに時間はかかりません。私は180度設定で、1〜2分かからないくらいです。
口コミを紹介
朝のドタバタとした身支度に使用。とにかく簡単に楽に寝癖が治るので重宝してます。何回かとくだけでストレートに出来ますし、簡単にボブを内巻きにできます。
コスパの高いブラシアイロンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | コード | 温度 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
テレビで紹介され話題のヴィエール |
ブローブラシ |
コード式 |
120℃~220℃ |
5段階温度調節、ブラシピン発熱、海外対応 |
|
|
楽天 ヤフー |
最高温度220℃で長持ちカールが作れるブラシアイロン |
ロールブラシ |
コード式 |
140~220℃ |
ボタン式5段階温度調節、海外対応、自動OFF機能、360度回転コード |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
初心者でも操作が簡単なストレートヒートブラシ |
ブローブラシ |
コード式 |
170℃~230℃ |
7段階温度調節、トルマリンプレート、デジタルディスプレイ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マイナスイオンで髪をいたわりながら自然なスタイルにセット |
ブローブラシ |
コード式 |
100~200℃ |
マイナスイオン・360度回転コード |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
個別ピン発熱ブラシで髪に優しいミニブラシ |
ブローブラシ |
コード式 |
120℃・150℃・170℃・190℃・210℃ |
海外対応の自動電圧切り替え |
初心者向けブラシアイロンの人気おすすめランキング
口コミを紹介
コテより全然使いやすいです。
もっと早く買っておけば良かったです。
口コミを紹介
スイッチ入れて設定温度になるまであっという間で、イライラせずに済みます。
口コミを紹介
使い方も簡単で、癖も直しやすく、とても良いです。
口コミを紹介
プレゼントしたら、使いやすいと喜んでもらえました!
初心者向けブラシアイロンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | コード | 温度 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
髪が痛むのを防ぐクレイツイオンセラミック加工採用 |
ロールブラシ |
コード式 |
120℃~200℃ |
5段階温度調節、自動オフ機能、誤作動防止、海外対応 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
風の力でスタイリングをスピーディに仕上げる |
ブローブラシ |
コード式 |
160℃、180℃ |
海外対応、送風機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
幅広い髪質に対応できる16段階温度調整機能を搭載 |
ブローブラシ |
コード |
80℃~230℃ |
急速加熱、360度回転コード、自動オフ機能、海外対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3D発熱により美しいスタイリングが可能 |
ブローブラシ |
コード式 |
120℃~200℃ |
3段温度設定・自動オフ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
髪が多い方でも使いやすい太めパイプ |
ロールブラシ |
コード式 |
160℃、180℃ |
2段階温度調節 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ブラシアイロンの使い方のコツ
使い方のコツは、ブラシアイロンを使う前に髪をゴムやクリップで分けブロッキングしておきます。髪が多い方は細かくブロッキングしておくと、スムーズにセットできるのでおすすめです。ブロッキングした毛束の下段からとかしてください。
カールをつくりたいときは、カールアイロン同様に内巻き・外巻き・平巻きなど、なりたいスタイルに合わせて巻いていきます。巻き終わった後は軽くほぐし、仕上げにヘアワックスやヘアオイルをつけてスタイルをキープしてください。
以下の記事ではヘアワックス・ヘアオイルのおすすめ商品を紹介していますので、ぜひご覧ください。
ブラシアイロンによるダメージを減らす方法
ブラシアイロンは毎日使用すると髪へのダメージが気になります。ダメージを最小限にするためには、傷みやすい毛先などはなるべく温度設定を低くして使用する・しっかりと髪を乾かしてから使用するなど、使い方に気を付けてください。
また、何度も同じところにアイロンを使用しないようにし、短時間でスタイリングするのを心がけてください。ブラシアイロンを使用する前にヘアアイロン用のスタイリング剤をつけておくのもおすすめです。
以下の記事ではヘアアイロン用スタイリング剤のおすすめ商品を紹介していますので、ぜひご覧ください。
ブラシアイロンはこまめにお手入れしよう
ブラシアイロンの性能を保つためにも、2週間に1度はお手入れをしてください。また、使用後に髪の毛が絡みついてしまっている場合には、その都度取り除けば綺麗に使い続けられます。以下のサイトでは詳しいお手入れ方法を解説していますので、併せてご覧ください。
ブラシアイロン・ストレートアイロン・コテの違いは?
ブラシアイロンとストレートアイロン・コテのどれを購入するのがいいのか悩んでいる方もいると思います。それぞれの特徴を紹介するので参考にしてみてください。
ヘアアイロン初心者でも使いやすいブラシアイロン
ブラシアイロンはブラッシングとヘアセットが同時に行えるアイテムです。髪の流れを整え、癖のついた髪をある程度ストレートにセットできます。髪をはさむ必要がないので、初心者の方やヘアアイロンの操作が苦手な方でも使いやすいのが魅力です。
くせ毛をまっすぐにセットできるストレートアイロン
くっきりとしたカールをつくるコテ(カールアイロン)
しっかりと髪を巻き込んでくっきりとしたカールをつくれるのがコテです。ワンカールやミックス巻き・しっかりウェーブからふんわりカールヘアまでさまざまなカールが楽しめます。バレルの太さもいろいろあるので、なりたいスタイルに合わせて選んでみてください。
以下の記事ではカールヘアアイロンのおすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
まとめ
ブラシアイロンの選び方のポイントやおすすめ商品を紹介しました。くせ毛の方や初心者が使いやすいものなどいろいろな商品が販売されています。今回の記事を参考に、ぜひ自分に合ったブラシアイロンを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月19日)やレビューをもとに作成しております。
美容師おすすめのサロニア「くし型ブラシアイロン」です。100℃から210℃まで幅広い温度調節ができ、髪への負担が軽減できます。外に広がるブラシ構造で短い髪もしっかりキャッチでき、ショートヘアの方も使いやすいです。
また、海外対応モデルなので海外出張や旅行に持っていきたいときにもおすすめします。シンプルで洗練されたデザインもおしゃれです。