【美容師が認める】市販シャンプーのおすすめ人気ランキング39選【本当に良いシャンプーは?】
2023/06/06 更新

美しい髪を保つために欠かせないシャンプー。みなさんは何を基準に選んでいますか?シャンプーはそれぞれの髪質や髪・頭皮の悩みに合ったものを選ぶ必要があります。今回は、市販シャンプーの中から美容師が認めるおすすめ商品をご紹介。市販シャンプーの選び方や正しい洗い方も詳しく解説します。
目次
- 美容師おすすめ!安くて品質のいい市販シャンプー
- 編集部おすすめの本当に良いシャンプーはコレ!
- 【失敗しない】市販シャンプーの選び方
- 高級アルコール系シャンプーの人気おすすめランキング18選
- アミノ酸系シャンプーの人気おすすめランキング18選
- 石鹸系シャンプーの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- サロンシャンプーのおすすめランキングはこちら
- メンズシャンプーやスカルプシャンプーのおすすめランキングはこちら
- 【より丁寧にシャンプーを選びたい方へ】成分を確認しよう
- シリコン製のシャンプーは髪に良くないってホント?
- くせ毛の原因についても解説
- 合わないシャンプーならすぐに買い換える
- サロンシャンプーと市販シャンプーの違いは?
- 正しい髪の洗い方
- 正しいドライヤーの方法
- その他の気になる点をQ&Aで紹介
- まとめ
今回の記事では、美容師が認める市販シャンプーの人気おすすめランキングをご紹介しています。下記の記事では、人気のシャンプーをまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
▼この記事を監修した専門家
*商品掲載箇所は除く

美容師免許 エステティシャン ブログ:なべの美容日記。
池島麗
美容師おすすめ!安くて品質のいい市販シャンプー
美しい髪を保つためには、自分の髪質に合ったシャンプーを選ぶことが一番大切です。髪をさらさらに保ったり、頭皮のトラブルを解決したりするために、適切なシャンプーを選びましょう。
シャンプーに配合されている洗浄成分や仕上がりの髪質などの見極めが大切です。しかし、数ある市販シャンプーの中から、理想の髪になるための商品を見つけるのは難しいですよね。
そこで今回は美容師がおすすめする、洗浄成分の種類・シリコンの有無・仕上がりの髪質・香り・価格を基準に、市販シャンプーの選び方を詳しく解説!まずは編集部イチオシのおすすめシャンプーからご覧ください。
編集部おすすめの本当に良いシャンプーはコレ!
今売れている編集部おすすめのシャンプーをご紹介!どれにしようか迷っている方はこちらがおすすめです。
LUFT
ケア&デザインシャンプー・トリートメント
口コミ満足度98.4%!※サロンクオリティシャンプー
【LDKベストコスメ賞第1位!満足度は98.4%※】
「ケア&デザインシャンプー・トリートメント」は、2021年ヘアケア・スタイリング部門、その他多数部門で15冠を達成。多くの女性誌やメディアにも掲載され、LDK the Beautyではベストコスメ賞第1位を獲得*2し、口コミの満足度も驚異の98.4%*1と満足度の高い商品です。
【ダメージを補修するPPT・35種類以上のケア成分配合】
フケ・かゆみ、枝毛やごわつきなどのダメージを補修するタンパク質PPT、毛髪用に開発されたアミノ酸や9種のボタニカル成分などを贅沢に配合。合成着色料やアルコールなどはフリー処方なので、髪をやさしく洗いながら保湿、毛先補修にも効果があります。
【悩みに合わせた2タイプから選べてサロン専売品より高コスパ!】
硬くてパサつく髪向けの「まとまりモイストタイプ」と細くてダメージヘア向けの「さらさらスムースタイプ」の2タイプを揃えています。1本1,800円の価格に対し、容量は500mlの大容量。高コスパでサロンクオリティの髪を目指せます。
※1 2022年8月時点商品レビューの星3,4,5の割合
※2 LDK the Beauty ベストコスメ2022受賞 シャンプー&トリートメント部門
【失敗しない】市販シャンプーの選び方
ここからは市販シャンプーの選び方をご紹介します。まずシャンプーの選び方は以下の二つです。
①頭皮の肌質に合わせて選ぶ。 ②髪の悩みに合わせて選ぶ。
|
まず自分の頭皮の肌質に合わせてシャンプーのを選びます。シャンプーにはベタイン系・アミノ酸系・高級アルコール系・石鹸系の4つの種類があります。
【シャンプーの種類ごとの特徴】
|
ベタイン系 |
アミノ酸系 |
高級アルコール系 |
石鹸系 |
洗浄力 |
最もマイルド |
マイルド |
最も強い |
強い |
刺激性 |
最も低刺激 |
低刺激 |
強い |
やや強い |
補修力 |
高い |
高い |
低い |
低い |
保湿力 |
高い |
高い |
やや低い (皮脂を取り過ぎて しまう傾向あり) |
やや低い (皮脂を取り過ぎてしまう傾向あり) |
市販シャンプーの選び方①肌質で選ぶ

池島先生
洗浄成分は、洗浄力が高すぎるものもあり、頭皮に必要な油分まで洗い流してしまうという欠点があるのです。頭皮だけでなく、髪のツヤを維持するために必要なキューティクルも傷めやすいので注意が必要です。
【肌質によるシャンプーの選び方】
※赤い文字をクリックすると詳しい説明に飛びます。
【質問①】頭皮の肌質が、A.乾燥肌である。 B.脂性肌である。 ・Aの方→【質問②】へ進む(アミノ酸系・ベタイン系) ・Bの方→【質問③】へ進む(高級アルコール系・石鹸系)
|
肌に優しいものなら「ベタイン系」がおすすめ
ベビーシャンプーにも使われている植物由来の洗浄成分です。保湿力が高く、必要な油分を残しつつ汚れを洗い流すことができます。
ただし洗浄力が最も低いため、スタイリング剤を使っている方は汚れを落としきれない場合は二度洗いをしてみてください。低刺激を求める方におすすめです。
マイルドな洗い心地なら「アミノ酸系」がおすすめ
アミノ酸から作られた洗浄成分で、肌と同じ弱酸性のため頭皮や髪に優しいのがメリットです。頭皮のうるおいを残しながら汚れを落としてくれます。
泡立ちは程々な商品も多いのですが、十分に気持ちよく洗える商品が多いです。洗浄力穏やかで価格も高い商品が多いのも特徴で、頭皮や毛髪のダメージが気になる人におすすめになります。
低刺激を求めるなら「石鹸系」がおすすめ
石鹸系の洗浄成分は、しっかりとした洗浄力がありながらも、高級アルコール系よりも低刺激なのが特徴で、泡立ちも良く、しっとりとした洗い上がりで使い心地もいいです。
洗浄力がしっかりしているので乾燥肌の方よりは脂性肌の方におすすめですが、基本的には優しい作りになっているので、肌が弱い方にもおすすめになります。
洗浄力の高さを求めるなら「高級アルコール系」がおすすめ
石油を原料とした洗浄成分で、市販シャンプーの多くが高級系アルコールシャンプーで、低価格で泡立ちや洗浄力に優れており、使い心地がよいのが特徴です。頭皮の皮脂や毛穴汚れが気になる男性や、頭皮がオイリーな人におすすめになります。
ただし洗浄力がしっかりしている分、頭皮への刺激も比較的あるので、頭皮に必要な油分まで洗い流してしまい、頭皮の乾燥を招くこともあります。
また、髪をコーティングしているキューティクルをはがしてしまうこともあるので、髪に潤いが残りにくく、パサつきの原因になることもあります。肌の弱い方や乾燥肌の方は注意が必要です。

池島先生
大事なのは、自分の髪質にあったもの、なりたい髪質に合わせて選ぶことです。
選び方②髪の悩みにあわせて選ぶ
【髪の悩みに合わせた選び方】
※文字をクリックして詳しい選び方へ
|
悩み①髪のダメージが気になる
髪のダメージが気になる人は…
①アミノ酸系シャンプー・ベタイン系シャンプーを選ぶ
②ケラチンなど髪の補修成分が豊富なものを選ぶ
髪が受けるダメージは大きく3つに大別されます。
①髪の頭皮環境が悪化している ②カラーやパーマによるダメージ ③日常生活の中での間違った髪の洗い方・乾かし方 |
です。
薬剤から受けるダメージの場合は髪の内部からのケアが必要なので、ケラチンをはじめとする髪の補修成分が豊富なものを、熱で受けるダメージが目立つ場合は、保湿成分が高いものを選びましょう。
また、日常生活で受けるダメージには、キューティクル保護材やケラチンが多く含まれているシャンプーがおすすめです。
悩み②くせ毛や髪の広がりが気になる
くせ毛や髪の広がりが気になる人は…
①直毛に比べて傷みやすいためアミノ酸系シャンプーを選ぶ
②植物オイル配合のものがおすすめ
くせ毛や髪の広がりが気になったなら、まずは、何が原因で髪にくせができたり広がったりしているかを見極めるのが大切です。ダメージが原因か、それか生まれつきの髪質なのかで、選ぶシャンプーは違ってきます。
生まれつきの髪質でのくせ毛の場合、髪の水分量を一定に保つ効果のあるシャンプーを選ぶのがおすすめです。また、ダメージが原因の場合は、髪に脂質や水分を補給させられるケラチン系の成分が多いシャンプーがおすすめです。
以下の記事では、くせ毛シャンプーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
悩み③剛毛が気になる
剛毛が気になる方は…
①アミノ酸系・ベタイン系シャンプーがおすすめ
②植物由来のオイル配合シャンプーがおすすめ
剛毛の方はアミノ酸系シャンプーがおすすめです。石鹸系や高級アルコール系シャンプーは洗浄力が強いもののたんぱく質が塊やすく髪がごわごわになってしまう可能性があるため、剛毛の方はより髪のボリュームが目立ってしまいます。
また植物由来のオイルを配合しているものが良いでしょう。植物由来のオイルには髪を星うする作用があり、手触りが良くなったり髪が柔らかくなる効果があります。
【植物由来のオイル】 ・ツバキオイル ・アルガンオイル ・バオバブオイル ・ホホバオイル ・オリーブオイル
|
悩み④細くて柔らかい猫っ毛が気になる
細くて柔らかい猫っ毛が気になる人は…
①アミノ酸系・高級アルコール系シャンプーがおすすめ
②ケラチンなどの修復成分が入っているものがおすすめ
③シリコンが入っていないものがおすすめ
猫っ毛とは生まれつき細くて柔らかい髪質の毛のことを指します。コシがない分スタイリングしやすいですが、持続力がないため時間が経つほど髪のボリュームがなくなってしまいます。また、ゴシゴシ洗うと切れ毛になってしまうのも悩みどころです。
このような毛のタイプにはアミノ酸系・高級アルコール系のシャンプーが良いでしょう。また、ケラチンなど髪の修復力のある成分を配合したものが良いでしょう。シリコン入りのシャンプーはたんぱく質が髪の毛穴に残ってしまうためおすすめしません。
悩み⑤フケが気になる
乾性フケが気になる人は…
①アミノ酸系のシャンプーを選ぶ
②保湿力が炊き成分が配合されているものを選ぶ
③添加物が少ないものを選ぶ
脂性フケが気になる人は…
①高級アルコール系シャンプーや石鹸系シャンプーを選ぶ
②抗真菌成分が含まれているものを選ぶ
②消臭成分が含まれているものを選ぶ
頭皮のフケには乾性フケと脂性フケに分けることができます。これらは主に頭皮の肌質のタイプによって異なり、同じフケでもどちらのタイプかによって必要な成分やケア方法が変わってきます。
フケの種類 | フケの特徴 | 頭皮の肌質 | 選ぶべきシャンプーの特徴 |
乾性のフケ | サラサラしている。 | 乾燥肌 |
・皮脂を取り過ぎないアミノ酸系のもの。 ・保湿力が高い成分が配合されている。 ・添加物が少ない。 |
脂性のフケ | 湿っていて塊になっている。 | 脂性肌 |
・抗真菌成分が配合されている。 ・消臭成分が含まれている。 |
フケが頭皮に残ってしまうと臭いの原因にもなります。フケで悩んでいる方はます自分がどちらのタイプなのか判断してからシャンプーを選んでいきましょう。
悩み⑥頭皮のにおいが気になる
皮脂のにおいが気になる方は…
①汗をかきやすい夏や湿気が多い時期は高級アルコール系・石鹸系のシャンプー、汗をかきにくい冬や乾燥が気になる時期はアミノ酸系のシャンプーがおすすめ
②消臭成分が入っているものがおすすめ
皮脂の分泌が多いと、皮脂が毛穴に詰まって雑菌が繁殖し頭皮のにおいのもととなります。また脂性フケ頭皮に残っていることもにおいの原因になります。
脂性肌の方は、頭皮の水分と油分のバランスをコントロールすることが大切です。夏は汗をかきやすく皮脂が多くなるのである程度洗浄成分が入っているものを選び、冬に乾燥する場合は皮脂を取り過ぎず保湿できるようなものを選びましょう。
悩み⑦白髪・抜け毛が気になる
白髪が生えたり抜け毛が多くなる原因の一つに、ストレスや寝不足による血行不良を挙げることができます。そのため血行促進作用があるヘマチン・メリタンといった成分を配合しているものがおすすめです。
白髪が気になる方は…
①刺激の少ないベタイン系シャンプー・アミノ酸系シャンプーがおすすめ
②血行促進作用のある成分(ケラチン・メリタンなど)が配合しているものがおすすめ
・ヘマチン…酸化を防ぐ作用があると言われており、紫外線やストレスから発生する活性 酸素と結びついて老化予防になる。白髪対策の他にもヘアカラーやパーマが 長持ちし、髪にハリやコシを与える効果あり。
・メリタン…毛根の着色細胞を刺激することでメラニンが増え、髪を黒くする。
|
高級アルコール系シャンプーの人気おすすめランキング18選
nijito
haru(ハル) kurokami スカルプ 天然由来 アミノ酸シャンプー
美容師が認める大人気アミノ酸シャンプー!
100%天然由来成分配合の高級シャンプーです。濃密な泡で頭皮の負担を和らげつつも、保湿と美髪効果に優れており翌朝までまとまった髪に育てます。またリンスやトリートメントの必要がない点もポイント高めです。
定期コースに申し込むと、定価の20%OFFの3,168円(税込)で購入できます。定期購入の縛りもなく、髪に合わないと感じたらすぐに解約もでき、公式サイトからであればもれなくシャンプーブラシとブランドブックもついてきておすすめです。
洗浄成分 | - | 内容量 | 400 |
---|---|---|---|
シリコン | 無 | 分類 | 化粧品 |
キナリ
クラフトオーガニック リペア泡シャンプー
潤いながらまとまる髪へ!濃密泡シャンプー
髪のパサつき・うねり・乾燥によるフケなどのお悩みにおすすめなのが、クラフトオーガニックのリペア泡シャンプーです。泡シャンプーなので頭皮への摩擦や刺激などの負担も抑えられます。
アミノ酸系の洗浄成分で髪を優しく洗い、しっとりとまとまった髪へ導いてくれるシャンプーです。これ1本でオールインワンシャンプーとしても使えます。
公式サイトから定期便を申し込むと、初回限定でシャンプー2本セットが1,980円(税込)で購入可能です。スカルプブラシも付いてくるので、この機会にぜひお試しください。
洗浄成分 | 高級アルコール系 | 内容量 | 200ml |
---|---|---|---|
シリコン | 無 | 分類 | 化粧品 |
※お一人様一回限り。
※1回目は「リペア泡シャンプー(1本)」「リペア泡シャンプーつけかえ(1本)」の合計2本を68%OFFの1,980円(税込)でお届けします。
※2回目以降は「リペア泡シャンプーつけかえ(2本)」を20%OFFの4,752円(税込)でお届けします。
※解約は1回目の商品受け取り後、お電話にて承ります。次回お届けの5営業日までにキナリお客様センター(0120-47-8910)にご連絡ください。
高級アルコール系シャンプーのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 洗浄成分 | 内容量 | シリコン | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
口コミ満足度98.4%!※サロンクオリティシャンプー |
|||||
![]() |
公式サイトで詳細を見る |
潤いながらまとまる髪へ!濃密泡シャンプー |
高級アルコール系 |
200ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
地肌ケア&コシのある髪へ導く |
高級アルコール系 |
350ml |
有 |
医薬部外品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヘッドスパのように使える新感覚 |
高級アルコール系 |
500ml |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ツヤの足りない髪の方におすすめ |
高級アルコール系 |
430ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ツヤやかでまとまりやすい髪へ導く |
高級アルコール系 |
500ml |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
輝くツヤとうるおいを与える |
高級アルコール系 |
440ml |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
頭皮を直接洗うメンズの「直シャン」 |
高級アルコール系 |
400ml |
無 |
医薬部外品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゆったりとした気分になれるエアリーピーチの香り |
高級アルコール系 |
480ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドラックストアで購入できる |
高級アルコール系 |
350g |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふんわりときめくフルーティーフローラルの香り |
高級アルコール系 |
450ml |
無 |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
うねりのないストレートへ仕上げる |
高級アルコール系 |
450ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クセやうねりを整える加水分解ケラチン配合 |
高級アルコール系 |
480ml |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふんわり揺れるさらさらな髪へ導く |
高級アルコール系 |
450g |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2Wayケアでまとまる髪に整える |
高級アルコール系 |
500g |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ナチュラルなうるサラ髪に仕上げる |
高級アルコール系 |
500ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
髪のツヤ出しに着目したシャンプーでツヤツヤ |
高級アルコール系 |
400g |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
摘みたてローズとムスクの香り |
高級アルコール系 |
500ml |
無 |
化粧品 |
アミノ酸系シャンプーの人気おすすめランキング18選
LUFT
ケア&デザインシャンプー・トリートメント
口コミ満足度98.4%!※サロンクオリティシャンプー
【LDKベストコスメ賞第1位!満足度は98.4%※】
「ケア&デザインシャンプー・トリートメント」は、2021年ヘアケア・スタイリング部門、その他多数部門で15冠を達成。多くの女性誌やメディアにも掲載され、LDK the Beautyではベストコスメ賞第1位を獲得*2し、口コミの満足度も驚異の98.4%*1と満足度の高い商品です。
【ダメージを補修するPPT・35種類以上のケア成分配合】
フケ・かゆみ、枝毛やごわつきなどのダメージを補修するタンパク質PPT、毛髪用に開発されたアミノ酸や9種のボタニカル成分などを贅沢に配合。合成着色料やアルコールなどはフリー処方なので、髪をやさしく洗いながら保湿、毛先補修にも効果があります。
【悩みに合わせた2タイプから選べてサロン専売品より高コスパ!】
硬くてパサつく髪向けの「まとまりモイストタイプ」と細くてダメージヘア向けの「さらさらスムースタイプ」の2タイプを揃えています。1本1,800円の価格に対し、容量は500mlの大容量。高コスパでサロンクオリティの髪を目指せます。
※1 2022年8月時点商品レビューの星3,4,5の割合
※2 LDK the Beauty ベストコスメ2022受賞 シャンプー&トリートメント部門
株式会社ソーシャルテック
チャップアップシャンプー
男女兼用育毛剤ブランド
普通のシャンプーにはどのような成分が入っているか分からなくて怖い。そんな方に使ってもらいたいのがこのCUシャンプーで、添加物※を使わず、オーガニック処方にこだわって考えられたスカルプシャンプーです。
スカルプシャンプーは男性のイメージがありますが、このシャンプーは男性に限らず女性にもおすすめで、少し値は張りますが、それだけの品質をもったシャンプーです。
※サルフェート・シリコン・パラベン・鉱物油・石油系界面活性剤・合成着色料無添加
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン | 内容量 | 300ml |
---|---|---|---|
シリコン | 無 | 分類 | 化粧品 |
nijito
haru(ハル) 100% 天然由来シャンプー
優しいシャンプーでご家族みんなで頭皮ケアができる
髪にハリやコシを取り戻したい方におすすめなのが「haru 黒髪スカルプ・プロ」。累計販売本数370万本突破※¹の大人気オーガニックシャンプーです。
10の無添加処方※²、ノンシリコンのシャンプーです。泡立ちにこだわっており、髪にうるおいを与え、指通りをよくします。子供からお年寄りまで利用できる点も高評価ポイントです。
サイトからのご購入で、3,960円(税別)で購入が可能で、さらに30日間全額返金保証付きです。試したいけど勇気が出ない方は、是非この機会にお試しください。
※1 公式サイト参照
※2 10の無添加とは、シリコン・合成ポリマー・カチオン界面活性剤・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料・鉱物油・紫外線吸収剤・合成防腐剤・合成保存料のこと
洗浄成分 | アミノ酸系 | 内容量 | 400ml |
---|---|---|---|
シリコン | 無 | 分類 | 化粧品 |
ZACC
ZACC パールリッチシャンプー&コンディショナーセット
髪本来の美しさに仕上げられる
【多くの女優・モデルさんも愛用中!】
表参道の人気美容室ZACCが開発に監修している最高傑作と言われているシャンプーです。2017年には1,000店舗以上のネットショップが集まるコンテストで一位を獲得するなど、評価の高いシャンプーです。
【こだわり抜いたボタニカル成分を配合】
まるで美容液のような天然由来の成分を贅沢に配合し、日本人の髪質に合わせて作られた独自の成分が髪にコシとツヤを取り戻します。また天然素材のみを使用しているので肌が弱い方もご使用いただける商品です。
【初回限定10%OFFで購入可能!】
下記の公式サイトからの購入なら初回限定価格6,980円(税込)で購入できます。有名サロンのヘアケアがご自宅で実現できるチャンス!ぜひ下記の公式サイトをチェックしてみてください。
洗浄成分 | アミノ酸系 | 内容量 | 400ml |
---|---|---|---|
シリコン | 無 | 分類 | 化粧品 |
KAMIKA
KAMIKAシャンプー
髪のダメージを優しくケアしてくれるクリームシャンプー
KAMIKAは研究の際のコストを考えず、髪と頭皮にいい発想だけを詰め込んで作られたシャンプーです。いわゆる「泡立つシャンプー」ではなく、「クリームシャンプー」でありながらも、髪がクシ通りが良くなり、頭皮を健やかに保てます。
シャンプー・リンス・トリートメント全て1本で済ませることができ、時短にこだわる方にもおすすめ。最初は泡立たないことに違和感を持つ方も多いかもしれませんが、クリームだからこそ必要な成分が浸透しやすくなり、自然な黒髪を演出できます。
白髪染めやカラーリングを繰り返し、髪がパサついてしまった、傷んでしまったと感じている方に使っていただきたいクリームシャンプーです。定期コースに申し込むと、68%OFFの初回限定価格2,480円(税込)※でご購入いただけます。
※2回目以降は3本分詰替え用を400g/本あたり4,327円(税込)でお届けします。
洗浄成分 | アミノ酸系 | 内容量 | 400g |
---|---|---|---|
シリコン | 有 | 分類 | 化粧品 |
株式会社エーエフシー
【医薬部外品】 アミノ酸 シャンプー 爽快柑(そうかいかん)
リンス不要でお手軽に使える
髪質が変わり始める30代からおすすめのシャンプーです。有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが頭皮のフケ・かゆみを防ぎ、髪や頭皮のニオイを防ぎ、洗うたびにうるおい、リンスが必要なくなるほど指通りが良くなります。
また、強すぎる洗浄成分で必要な皮脂まで落とすことなく、髪や頭皮の皮脂汚れを優しく落とせるできるので、敏感肌の方にもおすすめです。
公式サイトから、50%OFFの550円(税込)で購入いただけます。この機会にどうぞお試しください。
洗浄成分 | アミノ酸系 | 内容量 | 700ml |
---|---|---|---|
シリコン | 無 | 分類 | 医薬部外品 |
アミノ酸系シャンプーのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 洗浄成分 | 内容量 | シリコン | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト 楽天 Amazon ヤフー |
男女兼用育毛剤ブランド |
コカミドプロピルベタイン |
300ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
公式サイト 実際のレビュー記事で詳細を確認する |
優しいシャンプーでご家族みんなで頭皮ケアができる |
アミノ酸系 |
400ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
公式サイト |
髪本来の美しさに仕上げられる |
アミノ酸系 |
400ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
公式サイト 楽天 Amazon ヤフー |
髪のダメージを優しくケアしてくれるクリームシャンプー |
アミノ酸系 |
400g |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
公式サイト 楽天 Amazon ヤフー |
リンス不要でお手軽に使える |
アミノ酸系 |
700ml |
無 |
医薬部外品 |
|
![]() |
公式サイト 楽天 Amazon ヤフー |
髪にうるおいを与えてエイジングケア* |
高級アミノ酸系 |
300ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
メンズ専用ですっきり洗い上げて頭皮の清潔を保つ |
アミノ酸系 |
480ml |
無 |
医薬部外品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
艶やかで透明感のある香りが続く |
アミノ酸系 |
500ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふんわりつややかな髪に |
アミノ酸系 |
450ml |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ユーカリとホワイトムスクの香りが男女ともに使いやすい |
アミノ酸系 |
400ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
さらさら軽やかな髪に仕上げる |
アミノ酸系、ベタイン系 |
490ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
地肌に優しく髪に栄養を与える |
アミノ酸系 |
400ml |
有 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
地肌すっきり&毛髪をしなやかにする |
アミノ酸系 |
500ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
素直な髪に仕上げるオイルインシャンプー |
アミノ酸系 |
500ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
海から生まれたヘアサイエンス |
アミノ酸系 |
500ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使うたび傷みにくい髪へ導く |
アミノ酸系 |
480ml |
無 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
薬用で肌に余分な負担をかけない |
アミノ酸系 |
120ml |
有 |
医薬部外品 |
以下の記事では、市販の低刺激シャンプーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
石鹸系シャンプーの人気おすすめランキング3選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
サロンシャンプーのおすすめランキングはこちら
メンズシャンプーやスカルプシャンプーのおすすめランキングはこちら
【より丁寧にシャンプーを選びたい方へ】成分を確認しよう
ハイダメージなら「加水分解ケラチン」がおすすめ
髪の毛は、カラーやパーマ、その他にもさまざまな理由でダメージを受けてしまいます。ダメージを受けている髪の毛には、「加水分解ケラチン」が含まれているさシャンプーがおすすめです。
ケラチンは頭皮、毛髪をすこやかに保つ成分で、また、髪の毛に付着しやすい特徴があります。髪のダメージに悩む人にはおすすめです。
パサつく髪にいい「セラミド」をチェック
髪の毛の広がりやパサつきが気になる場合は、「セラミド」が配合されているシャンプーがおすすめです。セラミドは髪の保湿成分を保ってくれる効果があり、化粧水などにも使われる成分になります。「セラミドNP」「セラミド2」という表記があるものが良いです。
クセ毛が気になるなら「グリセリン・ヒアルロン酸」などがおすすめ
くせ毛に悩んでいる人にも、おすすめのシャンプーがあります。くせ毛の原因は、髪のダメージや水分不足である場合が多いので、その原因を解決すればいいのです。
「グリセリン」や「ヒアルロン酸」などの美容成分や保湿成分が配合されているシャンプーなら、くせ毛の解決に一役買ってくれ、これらの成分は髪の毛に浸透しやすいと言われています。
乾燥肌の方は「グリチルリチン酸ジカリウム」をチェック
頭皮が弱かったり、乾燥肌に悩む方におすすめなのが「グリチルリチン酸ジカリウム」の配合されたシャンプーです。この成分は、頭皮の炎症を抑えてくれる作用があります。健康な髪や頭皮環境を育てたい人にとっても、この成分は有効です。
刺激を避けるなら「サリチル酸」をチェック
サリチル酸は、洗浄力が高すぎるゆえに、洗い流さなくていい成分も一緒に洗い流してしまいます。最悪の場合、頭皮に炎症を引き起こすので、皮膚が弱い方はサリチル酸が配合されているシャンプーに要注意です。
不純物の対策をするなら「着色料」をチェック
シャンプーの中には、たまに、着色されているものがあります。とくに、タール系の色素が入っているものは不純物が多く、髪にいい影響はありません。ただ、色素も成分表に記載があるので、確認しておきましょう。
すぐ洗い流すシャンプーに本来着色は必要ないものです。ナチュラルな成分で髪を洗いたいという人は、着色の有無にも気をつけましょう。
天然成分「カラメル」は子供も使えておすすめ
たまにシャンプーに入っているカラメル成分の元は「砂糖」です。自然由来の成分なので、刺激が気になる方にも使えます。刺激も少ないので子供にも使えます。
髪へのダメージを考慮するなら「天然界面活性剤」がおすすめ
シャンプーに欠かせない洗浄成分の一つ「界面活性剤」。水と油を混ぜ合わせて、頭皮の汚れを落とすための成分です。界面活性剤は「人工界面活性剤(高級アルコール系)」と「天然界面活性剤(石けん系・アミノ酸系・ペタイン系)」があります。
頭皮・髪への負担も考慮されている方は、保湿力が高くてダメージケアにも役立ってくれる天然界面活性剤がおすすめです。
メーカーで選ぶ
シャンプーを選ぶときには、メーカーで選ぶ方法もあります。メーカーによってシャンプーの特徴や成分、メリットは違ってきます。
コスパの良さなら「ミルボン」がおすすめ
シャンプーのメーカーの中でも人気が高いのが、「ミルボン」です。高級シャンプーの中ではコスパが良い部類に入り、髪にも優しいのが特徴で、香りが良いものが多く、女性からの支持を得ているメーカーになります。
滑らかな髪を目指したい方は「ルベル」がおすすめ
ルベルのシャンプーは保湿力に優れていて、なめらかな髪の毛に仕上げてくれると評判が高いで、シンプルなパッケージも人気の理由の一つです。
かゆみが出にくいので、乾燥肌や敏感肌の人にもおすすめで、たくさんの種類のシャンプーを出しているので、チェックしてみてください。
低刺激のシャンプーをお探しなら「コタ」がおすすめ
お肌や髪に優しい成分のシャンプーを選びたいなら、コタのシャンプーがおすすめで、赤ちゃんにも使えるような低刺激のシャンプーを開発で知られるメーカーです。クリーミーな泡立ちが特徴で、使い心地も抜群です。ぜひチェックしてみてください。
シリコン製のシャンプーは髪に良くないってホント?

池島先生
ノンシリコンの方が良い!ということが一時期出回りましたが、そうでもありません。シリコン自体は特に有害な物質ではないのです。
シリコンは髪をコーティングする成分で、摩擦や熱から髪を守りながらきしみを抑え、指通りの良いなめらかな髪に仕上げてくれます。ダメージなどで髪がからまりやすい方や、毛の量が多い方、ドライヤーやアイロンをよく使う方におすすめです。
ただし、頭皮に洗い残しがあると毛穴にシリコンを塞ぎ、かゆみやフケの原因になってしまいます。頭皮トラブルを防ぐために、しっかりすすぐようにしましょう。
ノンシリコンシャンプーは、さらさらとした軽い仕上がりが特徴です。髪のべたつきが気になる方や、シリコンの刺激が気になる方におすすめです。また髪が細い方、少ない方もふんわりとボリュームを出すことができます。
整髪剤を使うならワックス落ち効果のあるシャンプーを選ぶ
主に男性の方に多いのですが、髪を整えるために、ワックスを使う方は、キープ力のしっかりしたハードワックスなどは、一回洗い流しただけでは落ちない場合もあります。
そんな時には、ワックス落ちに特化したパワフルな洗浄力のシャンプーがおすすめです。もちろん、洗浄力が高すぎるため、毎日の使用はおすすめできませんが、整髪剤を使う人は、持っておいて損はありません。
自分の年代・年齢と起きやすいトラブルでシャンプーを選ぼう
髪の毛の質や悩みは年齢によって変化していきます。そのため、年齢によって選ぶべきシャンプーは違ってきます。
20代〜30代なら「ダメージケア」がおすすめ
ヘアアイロンやカラーリングなど、髪を酷使しがちな20~30代の女性には、髪に蓄積されたダメージにアプローチできる、ダメージケア向けのシャンプーやノンシリコン、無添加などのシャンプーがおすすめです。
仕事や家庭などに忙しい時期で、体調も変化しやすく髪質も変化しやすいのもこの年代の特徴です。自分の体質の変化に合わせて、臨機応変に使うシャンプーを変えていきましょう。
40代〜50代なら「エイジングケア*成分」がおすすめ
40~50代になると、ハリ・コシ・ツヤなど、さまざまな髪の悩みが出てきます。自分の悩みに合ったシャンプーを使っていくことが大切で、年齢を重ねた髪の毛にはエイジングケア* シャンプーもおすすめです。
この記事では、シャンプーに配合された成分とその効果についても説明していますので、自分の悩みにアプローチできる成分のものを探すときに参考にしてみてくさだい。
* 年齢に応じたケア
60代〜70代なら「ボリュームアップタイプ」がおすすめ
シニアと呼ばれる年齢になってくると、髪のボリュームが気になってくるものです。そのため、髪にハリやコシを与え、髪型を整えて保持するボリュームアップシャンプーがおすすめになります。
シリコンは髪や頭皮に残りやすく、髪をぺたんと寝かせてしまうため、ノンシリコンのシャンプーを使うのがポイントです。
女性向けなら心地よい香りのシャンプーがおすすめ
シャンプーの香りは、洗い流した後もしばらく残るので、どうせなら自分の好きな香りのものを選びたいものです。
女性向けの市販のシャンプーの中には、香りにこだわったものも多くあり、化学香料以外にも、天然のエッセンシャルオイルを配合し、ナチュラルな香りを楽しめるのできるものも多いです。毎日のシャンプータイムが楽しくなるような香りを選んでみましょう。
美容師も認める「カラーシャンプー」
カラーの持ちをよくするなら、カラーシャンプーの使用をおすすめします。基本的には優しい洗浄力のものが多いので、カラーシャンプーによって髪がひどく痛むことはありません。カラー後のパサつきをケアできるものも多いです。
カラーシャンプーには染料が配合されており、洗うたびに染料が髪に浸透してヘアカラーの色味を長持ちさせてくれます。ヘアカラーの色落ちが気になる方は、本当に良い美容師も認めるカラーシャンプーをぜひ試してみてください。
くせ毛の原因についても解説
多くの人が悩んでいる「くせ毛」ですが、先天性と後天性のものに分けられるので、それぞれの対策方法について説明しておきましょう。
「先天性のくせ毛」なら美容師に相談するのがおすすめ
生まれつきの体質を、シャンプーやリンスで変えるのは難しく、くせ毛や髪の広がりを緩和することくらいで、縮れ毛と言われるくせ毛は、シャンプーをあれこれ選ぶより、縮毛矯正に特化した美容師に相談した方が早いです。
シャンプーについても、その美容師に相談してみましょう。もしかしたら、美容師が認めるシャンプーを勧めてくれるかもしれません。
「後天性のくせ毛」ならくせ毛向けのシャンプーがおすすめ
後天性のくせ毛の場合、その原因はさまざまです。髪のダメージ・毛穴の歪み・加齢・間違ったヘアケアなどが挙げられ、自分のくせ毛の原因をちゃんと見極めて、自分に合ったシャンプーを選べば、くせ毛にアプローチすることができます。
この記事では、くせ毛向けのシャンプーの紹介もしていますので、ぜひ参考にしてください。
合わないシャンプーならすぐに買い換える
地肌が染みたり、髪のトラブルが悪化したりと、合わないシャンプーを購入してしまった場合は、もったいないかもしれませんがすぐに買い換えるのをおすすめします。絶対に使ってはいけないとは言いませんが、合わないシャンプーを使い続けると、肌トラブルの原因になってしまう場合があるので、買い換えることをおすすめします。
サロンシャンプーと市販シャンプーの違いは?
美容院などで使われる「サロンシャンプー」と、薬局などですぐに手に入る「市販シャンプー」には、何か違いがあるのだろうかと思う方も多いです。実は、どちらも洗う成分は良く似ています。しかし、それぞれにメリットとデメリットがあります。
まず、市販(ドラッグストア)のシャンプーは、安価なのでコスパが良いのがメリットですが、ピンポイントな悩みに向けて作られている商品より、大衆向けの商品が多いのが特徴です。
反対にサロンシャンプーは高価ですが、美容室など、日々たくさんのお客様の髪の悩みに触れるプロが監修しているため、より髪や肌質の悩みにアプローチすることが考えられた商品が多いです。
正しい髪の洗い方
自分の髪にあったシャンプーの効果を最大限に活かし、気持ちよく髪を洗うために、正しい髪の洗い方をご紹介します。ぜひ参考にして取り入れてみてください。
予洗いを忘れずに
まず一番大切なのは予洗いです。髪を洗う前にブラッシングをします。そのあと、ぬるま湯で1分以上はすすぎましょう。そうすることで、シャンプーが少ない量でしっかり泡立ちます。
洗う時は、指の腹を使ってマッサージするように洗います。髪と髪をゴシゴシして洗うのは、摩擦で髪を傷めてしまうので気をつけましょう。最後に、しっかりとすすげばOKです。耳の後ろや生え際など、洗い残りが起きやすい部分は念入りに洗いましょう。
ヘッドスパができるシャンプーブラシの使用も有効
シャンプーだけではなかなか落としきれない頭皮の汚れをしっかり落とすなら、ヘッドスパができるシャンプーブラシの使用がおすすめです。マッサージ効果で頭皮の血行を促進し、フケ、ニオイ、抜け毛などの頭皮トラブルの予防にも役立ちます。
シャンプーブラシは、さまざまば形状のものがあるので、自分に合ったものを選びましょう。以下の記事ではシャンプーブラシのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
コンディショナーやヘアオイルでさらさら髪に
シャンプー後、髪が軋むようであれば、トリートメントやヘアオイルを使ってしっかり保湿、ダメージケアをするとさらさら髪になります。
トリートメントには、洗い流すタイプや洗い流さないタイプ、パックタイプなど種類があるので、自分の髪のダメージ具合に合わせて選びましょう。
ヘアオイルは、ヘアセットで濡れ髪を作りたいときなどにも使えるので、自分のお気に入りの香り、使用感のものを1本持っておくのもおすすめです。
正しいドライヤーの方法
美しい髪を作るには、シャンプーだけでなく正しいドライヤーの方法を知っておくのが大事です。ドライヤーの風は基本的に上と横・後ろからまんべんなく当てるのがコツで、長時間、高温で当てるのではなく、10cm以上離してふんわり乾かすように心がけましょう。
しっかり髪が乾ききったら、冷風モードに切り替えて髪全体に当てます。冷風にすると、髪にツヤが出やすくなるのでおすすめで、髪をブラシで溶かしたら、オイルやミルクなどでケアして完了です。
以下の記事では、ドライヤーの人気商品を紹介しています。機能性の高いドライヤーばかり揃っているので、参考にしてみてください。
その他の気になる点をQ&Aで紹介
Q1.シャンプーは、同じものを使い続けた方が効果が出やすいですか?

池島先生
シャンプーの種類にもよります。例えば、シリコンたっぷり入ったシャンプーを使い続けると、使い始めは良くても、シリコンでコーティングされて髪がごわつく、ということもあります。
そのため、一概には言えませんが、同じものを使い続けるのが髪に負担をかけている可能性もあるということを知っておいて欲しいです。特に、髪の質感が悪く変わってしまった・・ということがなければ、使い続けた方が良いですね。
Q2.シャンプー、コンディショナー、その他ヘアケア商品は、ライン使いした方が効果的でしょうか?

池島先生
それぞれのメーカー様によって、成分の配合比率を考えられています。そのため、できるならラインづかいした方が良いと思います。
そうすることで、シャンプーでは潤いが少なかったけれど、トリートメントで補うことができる、ということがあります。香りのバランスが考えられているもありますね。
Q3.パーマしている髪の傷みにおすすめなシャンプーはありますか。

池島さん
加水分解ケラチン・ヘマチン・コラーゲンなどが入ったシャンプーがオススメです。
Q4.カラーシャンプーとカラーコンディショナーでは、どちらが色が入りやすいですか。

池島さん
色の入りやすさはどちらも変わりません。カラーコンディショナーでは、根元付近につけるのが難しいので、ムラになりやすくなります。どちらかというとカラーシャンプーがオススメです。
Q5.シャンプーを使わない「ノープー」が話題になっていますが、実際に髪に優しいなどの効果はあるのでしょうか。アミノ酸系など、髪に優しいシャンプーを使って洗うのと、どちらが髪に優しいのでしょうか。

池島先生
個人的には、ノープー(湯シャン)はオススメしません。髪への刺激という観点では、確かに優しいかもしれませんが、頭皮環境は悪くなってしまう可能性が高いです。
フケや抜け毛の原因にもなりかねません。何より、頭皮のは汗をかきやすいのでにおいも発生しやすくなります。自分はよくても、周りに迷惑をかけていることも考えられるので、全体を通して、髪に優しいシャンプーを使って洗うのが良いと思います。
まとめ
いかかでしたか?美容師が認める市販シャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ドラッグストアやスーパー、通販などで気軽に購入することができる商品ばかりなので、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月06日)やレビューをもとに作成しております。
【多くの女優・モデルさんも愛用中!】
表参道の人気美容室ZACCが開発に監修している最高傑作と言われているシャンプーです。2017年には1,000店舗以上のネットショップが集まるコンテストで一位を獲得するなど、評価の高いシャンプーです。
【こだわり抜いたボタニカル成分を配合】
まるで美容液のような天然由来の成分を贅沢に配合し、日本人の髪質に合わせて作られた独自の成分が髪にコシとツヤを取り戻します。また天然素材のみを使用しているので肌が弱い方もご使用いただける商品です。
【初回限定10%OFFで購入可能!】
下記の公式サイトからの購入なら初回限定価格6,980円(税込)で購入できます。有名サロンのヘアケアがご自宅で実現できるチャンス!ぜひ下記の公式サイトをチェックしてみてください。
>>>憧れの髪がご自宅で!公式サイトをチェック