ふるさと納税の時期はいつがおすすめ?季節ごとのおすすめ返礼品や申請時期もチェック!
2022/12/27 更新
出典: pixabay.com
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。
目次
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
ふるさと納税のおすすめ時期を知ってお得に楽しもう
ふるさと納税といえば、好みの自治体に寄附を行って返礼品を受け取れる制度です。最近ではさまざまな返礼品が登場しており、住民税や所得税の控除なども受けられるため利用している方がたくさんいます。また、時期によって扱う返礼品の種類が異なるのも特徴です。
ふるさと納税を検討している方の中には、どの時期に寄附をして良いのか分からない方もいますよね。また、時期ごとのおすすめ返礼品が知りたい方も多いはずです。そこで今回は、ふるさと納税を行う時期ごとのおすすめ返礼品や、注意したいポイントなどを紹介します。
ふるさと納税を利用したい方向けのおすすめの時期や申請時期、寄附をする時期によって異なる特徴などもまとめました。ふるさと納税を行う時期やタイミングで迷われている方は、ぜひ本記事を参考にしながらお得にふるさと納税を活用してみてください。
返礼品掲載数No.1を誇るふるさとチョイスでは、10,000人以上に老舗の品やチョイスマイルが当たるキャンペーンを開催中です。是非この機会にチェックしてみてください!
ふるさと納税をする時期は基本的に自由
ふるさと納税を行う際、どの時期に寄附するのが良いか分からない方は多いはずです。しかし、実際には時期に迷う必要はなく1年を通して自由に寄附が行えます。どの時期でも関係なく寄附ができ、返礼品も受け取れるのであいた時間で好みの返礼品を探しましょう。
もし、返礼品選びに迷っているのであれば、時期ごとの旬の食材や返礼品を選ぶのがおすすめです。ふるさと納税を利用する時期によって扱っている返礼品が異なり、人気のものはすぐに品切れになる可能性もあるので早めにチェックしておきましょう。
楽天でふるさと納税をするときのおすすめ時期
ふるさと納税を行う時期は基本的にいつでも良いと紹介しましたが、楽天ふるさと納税を利用する場合には時期に注意が必要で、セール時を狙えばポイント還元が受けられます。
お買い物マラソン開催時がねらい目
ふるさと納税はポイント還元の対象外と考えている方も多いですが、実は寄附金額に応じたポイント還元が受けられます。通常時でもポイント還元は受けられますが、よりお得にふるさと納税を楽しむならセール時を狙って寄附するのがおすすめです。
楽天ふるさと納税を利用する際は、お買い物マラソン開催時を狙って寄附を行いましょう。1,000円以上の支払いに対し、ポイントが1倍ずつアップしていきます。例えば、10ヶ所の自治体に寄附を行った場合、ポイント還元率が最大で10%までアップする仕組みです。
お買い物マラソンは楽天スーパーセール時や、楽天マラソンの際に開催されています。ふるさと納税をする前にキャンペーンへの参加ボタンを押し、申し込みを行いましょう。キャンペーンページで、現在のポイント還元率のカウントが確認できます。
SPUを活用すれば最大30%還元される
ふるさと納税を行う時期によっては、受領日などに気を付けなければならない場合もあります。場合によっては寄附が翌年の扱いになってしまう可能性もあるので、気を付けてください。
1月1日から12月31までに寄附する
ふるさと納税はいつ行ってもOKですが、その年の寄附として扱いたいなら12月31日までに支払いをする必要があります。年が明ける前に寄附したものは前年の扱いになり、12月31日を超えてしまうと翌年の扱いになります。
限度額いっぱいまで寄附をしたい方は、必ず1月1日から12月31日までにした寄附額を計算しましょう。計算を間違えてしまうと限度額を超えて自己負担額が増えたり、上限まで寄附できなくなってしまう可能性もあります。
年末の寄附は受領日を要チェック
年末に寄附をする場合、受領日(支払日)を必ずチェックしてください。例えば寄附の申し込みをしたのが12月30日でも、寄附金の受領日が1月2日の場合には翌年の寄附扱いとなってしまいます。そのため、年末に寄附をする際は支払方法も確認しておきましょう。
特にクレジットカードで支払いをしている場合には支払い日が受領日となるため、カード会社によっては支払いが遅れる場合があります。カード会社の営業日などを確認し、年内に支払いが間に合うかどうか確認しておくのがおすすめです。
銀行振り込みなどの場合には、指定の口座に入金をした日が受領日となります。クレジットカードよりも受領日が分かりやすい一方で、支払いのタイミング次第で入金が翌日になる点がデメリットです。寄附のタイミングなどにあわせ、支払方法を調整してみてください。
寄附の時期によっては返礼品がなくなる可能性もある
寄附をする時期によっては狙っている返礼品が品切れになる場合もあります。例えば新米なら春先から申し込みがスタートしますが、人気の銘柄は早い段階で品切れとなってしまう可能性が高いです。狙っている返礼品があるなら、早めに寄附をしましょう。
また、旬が短い果物や魚介類などの返礼品も時期によっては取り扱いがない場合があります。どうしても欲しい返礼品がある場合には、申し込みの開始時期などをあらかじめ確認しておくのがおすすめです。
品切れになった場合でも、再度入荷したりする可能性もあります。どうしても欲しい返礼品がある場合、入荷されないかどうかこまめにチェックしておきましょう。
ふるさと納税をする時期による注意点
お買い物マラソンでは最大10倍のポイント還元が受けられますが、実は楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)と呼ばれるものがあります。楽天証券を使っていたり、支払先を楽天カードや楽天銀行に設定しているとポイント還元率がアップしていく仕組みです。
SPUをあわせて上手く活用すれば、楽天ふるさと納税で寄附をした金額の最大30%のポイント還元が受けられます。返礼品を受け取ったり控除を受けたりするだけでなく、ポイント還元も受けられるとよりお得にふるさと納税を活用できるのでぜひチェックしてください。
SPUの内容はさまざまですが、楽天銀行や楽天カードを所有していれば簡単にクリアできる条件もあります。寄附の前に条件を確認し、満たせるものがある場合は先に設定などを済ませておきましょう。
ふるさと納税の申請時期をチェック
ふるさと納税を行った場合は必ず申請が必要となり、申請をしなければ控除が受けられません。ワンストップ特例と確定申告でそれぞれ申請時期が異なるので、チェックしておきましょう。
ワンストップ特例制度は翌年1月10日必着
ワンストップ特例制度を利用する場合には、寄附を行った翌年の1月10日までに書類を返送する必要があります。1月10日必着なので、書類が届いたら早めに記入をして返送しておくのがおすすめです。自治体によっては、年内などで早めに受付を終了している場合もあります。
ワンストップ特例制度が利用できるのはふるさと納税以外に確定申告をする内容がなく、年間の寄附が5自治体以下の方のみです。それ以外の方は確定申告をする必要があるため、ワンストップ特例制度は利用できません。
また、ワンストップ特例の申請書類提出が間に合わなかかった場合も、確定申告を利用して申請ができます。必要書類をそろえておけば簡単に申請できるので、必ず忘れずに手続きを行ってください。
確定申告は翌年2月16日から3月15日
確定申告をする場合には、寄附をした翌年の2月16日から3月15日までの間に申請を行いましょう。ふるさと納税を行った際に受け取る書類などが必要となるため、マイナンバーカードなどと一緒に用意しておくと便利です。
確定申告の申請方法には税務署などで行う方法と、自宅で行える郵送やe-Taxがあります。確定申告の時期はかなり混むので、できれば自宅で書類を記入して郵送するかe-Taxを使った電子申請を利用しましょう。マイナンバーカードを持っていれば簡単に申請できます。
また、もし確定申告を忘れてしまった場合でも安心です。5年以内であればさかのぼって申請ができるため、申請時期を過ぎてしまっても焦らずに申請を行いましょう。後からでも申請を行えば、控除や還付が受けられます。
ふるさと納税の時期別!おすすめの返礼品
ふるさと納税は1月から12月までいつでも自由に行えますが、返礼品によっては扱っていない時期もあります。春夏秋冬などの季節や時期を見ながら、好みの返礼品を探してみてください。
1月から3月は人気の返礼品が狙いやすい
1月から3月は寄附の申し込みが落ち着いている時期です。年が明けたばかりで寄附をする方は少ないため、果物など人気の返礼品も在庫がしっかり確保されていて狙いやすい時期となります。
寒い時期に嬉しい鍋やラーメンが人気
年明けの1月はまだまだ寒く、体を温められる返礼品が人気です。郷土料理として知られるきりたんぽや石狩鍋などといった鍋物は特に人気が高く、各自治体特有の味わいが楽しめます。また、ラーメンなどの温かい麺類の返礼品も多いです。
ラーメンも都道府県や自治体ごとの特色を感じられるものが多く、さまざまな味わいが楽しめます。自宅で旅行気分を味わえるので、ラーメンや旅行好きな方には特におすすめです。以下の記事では、鍋物やラーメンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
夏が旬の果物の先行予約スタート
1月から3月頃は夏に旬を迎えるフルーツの先行予約もスタートする時期です。特に普段味わえないような高級マンゴーやメロンは人気があります。どちらも先行予約をしておけば、旬の時期に甘くて美味しい新鮮なフルーツが楽しめるのでおすすめです。
採れたてを送ってくれる返礼品も多くあり、スーパーで手にするのとはまた違った美味しさが味わえます。品種もさまざまなものがあるので、好みのものを選びましょう。以下の記事では、マンゴーやメロンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
4月から6月は返礼品のリニューアルが多い
4月から6月頃には返礼品をリニューアルする自治体が増えます。品切れとなっていた返礼品も在庫が追加される可能性があり、選べる幅も広がるので狙い目の時期です。
新米の先行予約がスタート
4月から6月の春先には、新米の受付がスタートします。新米は秋ごろに収穫されて発送される返礼品ですが、非常に人気があるため春ごろから先行予約の受付が始まるのが特徴です。特に人気の銘柄や高コスパの新米は早い段階で品切れてしまうので気を付けてください。
新米の返礼品を狙っているなら、4月頃から予約時期をチェックしておくのがおすすめです。以下の記事では、新米の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ホタテなどの貝類も人気
4月から6月頃には貝類が旬を迎えます。人気のホタテのほか、牡蛎やつぶ貝などの返礼品も人気です。新鮮なままで届けてくれる返礼品も多くあり、自宅で貝を開いて調理すればフレッシュな美味しさが楽しめます。
貝類の返礼品は自宅用としてだけでなく、贈り物やバーベキューなどのイベント時にも活用できるので非常におすすめです。以下の記事では、ホタテの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
小麦を使ったパンの返礼品もおすすめ
春を過ぎると小麦の収穫時期を迎えます。こだわりの小麦粉を使って作ったパンの返礼品が増える時期でもあり、各自治体の地元で人気のパン屋さんの味が自宅で楽しめると人気です。定番の食パンをはじめ、ベーグルやデニッシュなどさまざまなパンを扱う自治体もあります。
また、パンだけでなく小麦粉の返礼品もおすすめです。薄力粉や強力粉、国産の小麦粉などさまざまな返礼品が用意されているのでチェックしてみてください。以下の記事では、パンや小麦粉の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
7月から9月は年末に向けた返礼品が人気
7月から9月頃は年末を意識した返礼品が増えてくる時期です。お歳暮などに向けたギフト関係の返礼品や、高級食材などが増えてくる頃でもあります。
夏に旬を迎えるウニが人気
真夏に旬を迎えるウニは、7月頃から返礼品として出回ります。定番のムラサキウニのほか、北海道などでは高価なバフンウニの返礼品も人気です。また、ウニを使った加工品の返礼品などを多く用意している自治体もたくさんあります。
普段はなかなか味わえないウニも、ふるさと納税でお得にゲットすればたっぷりと味わえるので非常におすすめです。以下の記事では、ウニの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
新鮮な夏野菜もおすすめ
夏野菜といえばきゅうりやトマトなどが人気で、初夏を過ぎると夏野菜を集めた返礼品も増えてきます。夏野菜が単体で送られてくる返礼品はもちろん、きゅうりやなすなどがセットになったタイプのお得な返礼品もおすすめです。
夏野菜の中でも特におすすめなのがトウモロコシの返礼品で、朝採れの新鮮なものを送ってくれます。生で食べられるものもあるので、好みのものを探してみてください。以下の記事では、トウモロコシの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
10月から12月は混み合うので品切れも出てくる
10月から12月にかけての年末は駆け込みの寄附が増えるため、かなり混み合います。品切れが増えるだけでなく、発送にも時間がかかる可能性があるので寄附の際は気を付けましょう。
通年流通している雑貨や家電製品がおすすめ
年末の混み合う時期は食品関係など、人気の返礼品は品切れが続出する傾向にあります。そのため、時期に関係なく取り扱いのある雑貨や電化製品の返礼品を選ぶのがおすすめです。種類も豊富で生活必需品も多いので、気になる方はチェックしてみてください。
自治体によっては発送が年明けになる場合もあります。年内に返礼品を受け取りたい場合、発送時期などを確認したうえで申し込みをしましょう。以下の記事では、雑貨や電化製品の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
新鮮で美味しい天然うなぎも人気
11月頃になると天然のうなぎが出回ります。養殖のうなぎとはまた違った味わいが楽しめるので、うなぎが好きな方はぜひチェックしてみてください。天然うなぎの返礼品にはかば焼きをはじめ、白焼きやそのほかの加工品も多く用意されています。
温めるだけで手軽にうな重が作れるものや、日持ちのする冷凍の返礼品も多いです。以下の記事では、うなぎの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はふるさと納税におけるおすすめの時期や、時期ごとに注意したいポイントなどを紹介しました。1月から12月まで自由に寄附ができるふるさと納税ですが、申し込みの時期によって選べる返礼品が異なります。ぜひ本記事を参考に、好みの返礼品を探してみてください。
ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2022年12月27日)やレビューをもとに作成しております。