ふるさと納税でもらえるドライヤーおすすめランキング!パナソニック・ダイソンはない?
2023/12/28 更新

ふるさと納税の返礼品として人気の家電の中でも、毎日使うドライヤーは特に注目を集めています。風量や機能、ダイソンやパナソニックなどメーカーもさまざまなのでどれを選んでいいか迷いますよね。そこで今回はドライヤーの選び方やおすすめ返礼品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。
目次
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
気になっていたドライヤーをふるさと納税でお得にもらおう!
女性に人気の返礼品の一つであるドライヤー。好きなブランドが決まっていて、ふるさと納税で手に入れられる?と気になっている方もいますよね。
結論、ふるさと納税で取り扱いのある主要メーカーは以下のとおりです。
シャープ |
3機種 |
リファ |
1機種 |
KINUJO |
1機種 |
テスコム |
2機種 |
アイリスオーヤマ |
4機種 |
ツインバード |
1機種 |
cado |
1機種 |
※2023年12月現在です
表を見るとお気づきの通り、人気の「パナソニック」「ダイソン」「ヤーマン」などは返礼品としての取り扱いはありません。
それでは、ふるさと納税の返礼品選びをお楽しみください!
<厳選>ふるさと納税「ドライヤー」おすすめランキング3選
<還元率順>ふるさと納税「ドライヤー」おすすめランキング5選
<メーカー別>ふるさと納税「ドライヤー」おすすめランキング
アイリスオーヤマのドライヤー人気おすすめ返礼品ランキング3選
テスコムのドライヤー人気おすすめ返礼品ランキング2選
ツインバードのドライヤー返礼品
SHARP(シャープ)のドライヤー人気おすすめ返礼品ランキング2選
かみが艶々になってすごくいいです。
温度も熱くならず夏にはぴったりです。
ReFa(リファ)のドライヤー返礼品
マクセルイズミのドライヤー返礼品
cado(カドー)のドライヤー返礼品
ドライヤーは還元率28%以上の返礼品を選べば間違いなし!
当サイト調べによる、ふるさと納税でもらえるドライヤーの還元率の相場は28%程度です。ふるさと納税でお得にドライヤーを手に入れたい方は、還元率28%以上を目安にしましょう。
さらにこだわってドライヤーを選びたい方向けの3つのポイント
還元率以外にも、ドライヤーの返礼品を選ぶ基準はいろいろあります。ここからはさらにこだわって選びたい方のために3つのポイントをご紹介します。
こだわりたい方向けの選び方のポイント
・寄附額で選ぶ
・自治体・メーカーで選ぶ
・消費電力で選ぶ
寄附額で選ぶ
ふるさと納税を選ぶならご自身の寄附上限額に合わせて選ぶのもおすすめです。ここでは40,000円以下・50,000円前後・100,000円以上についてご紹介します。
シンプルなタイプなら40,000円以下
シンプルなタイプのドライヤーをお探しなら、寄附額帯40,000円以下をチェックしてみましょう。サーモセンサー付きで、風の温度を自動調節するなど基本的な機能はありつつ、コンパクトで持ち運びにも便利なドライヤーがもらえます。
高機能のものなら50,000円前後
高機能のドライヤーをお探しなら寄附額50,000円前後から選びましょう。乾かしながらも髪をケアしてくれる機能的なタイプが満載です。遠赤外線を発生させる十字形ケアフィルター搭載でツヤ感をアップしてくれるタイプもあります。
上位モデルなら100,000円以上
上位モデルのドライヤーをもらいたい方は、寄附額100,000円以上から選びましょう。この寄附額帯は、大人気の最新ドライヤーや高品質タオルとのセットなどが選べます。品質の良いドライヤーで美髪を目指したい方におすすめです。
自治体・メーカーで選ぶ
ドライヤーは宮城県角田市・長野県松本市・新潟県燕市などの自治体で取り扱いがあり、メーカーもテスコムやシャープなどさまざまです。ここではそれぞれの特徴をご紹介します。
アイリスオーヤマ製品なら「宮城県角田市・大河原町」
アイリスオーヤマのドライヤーなら、宮城県角田市・大河原町の返礼品をチェックしましょう。マイナスイオンで静電気をおさえるものや、超指向性赤外センサー搭載のものなどがあります。コスパ重視の方や、機能性の高いドライヤーをお求めの方におすすめです。
テスコム製品なら「長野県松本市」
テスコムのドライヤーをお探しなら長野県松本市の返礼品をチェックしてみましょう。テスコムの松本工場で製造された信頼の日本製ドライヤーが選べます。サロンで使われているモデルをベースにしたものなど、自宅でプロの技が再現できる一品です。
ツインバード製品なら「新潟県燕市」
ツインバードのドライヤーをお探しなら燕市をチェックしてみましょう。新潟県燕市は日本を代表するものづくりのまちと言われています。品質のよさとタイムレスなデザインのドライヤーをお探しの方におすすめです。
SHARP(シャープ)製品なら「大阪府八尾市」
シャープのドライヤーをお探しなら大阪府八尾市の返礼品をチェックしましょう。シャープ本社は大阪府堺市ですが、大阪府八尾市にはシャープの主要事業所が置かれています。実績のある大手電機メーカーのドライヤーをお探しの方におすすめです。
ReFa(リファ)の製品なら「長崎県五島市」
シックスパッドでも話題になった株式会社MTGの人気ドライヤーブランド「ReFa(リファ)」は社長が五島出身のため、五島市からの返礼品にドライヤーを提供しています。地元特産の五島の椿コスメとのセットがおすすめです。
ヤーマン・ダイソン製品なら「大阪府熊取町」
泉州タオルの産地である熊取町は、地元産タオルとヤーマン・ダイソンなどの美容家電を組み合わせた返礼品を提供しています。どちらのブランドのドライヤーも、ふるさと納税では熊取町でしか手に入りません。また高品質なタオルで髪をいたわれるのも嬉しいポイントです。
マクセル製品なら「福岡県福智町」
マクセルの事業所がある福岡県福智町では、光ドライヤー「llexam」を提供しています。執筆時点では1種類のみの取り扱いですが、還元率がとても高いため、今後の返礼品追加に期待したい自治体です。
cado(カドー)製品なら佐賀県みやき町
cadoは「空気をデザインする」をコンセプトに、2011年に設立された国内メーカーで、おしゃれさと細やかな機能性で人気を呼んでいます。佐賀県みやき町では人気の空気清浄機をはじめ、サーキュレーター・アロマディフューザー・除湿機など多くのcado製品を返礼品にしています。
消費電力で選ぶ
ドライヤーを選ぶ際、できるだけ早く乾かしたい場合は消費電力で選ぶのもおすすめです。ここでは600W~1200W・1200W以上の2タイプについてご紹介します。
普通に乾かすなら「600W~1200W」
一般的な市販のドライヤーの消費電力は600W~1200Wです。風量とワット数は必ずしも比例しませんが、ワット数が大きいものは風量も大きい可能性があります。普通に乾かすのであれば600W~1200Wあれば十分に乾かせるのでこの幅で選びましょう。
大風量を求めるなら「1200W以上」
大風量のドライヤーをお探しなら1200W以上の消費電力があるタイプを選びましょう。中には1400Wをこえるドライヤーもあり、短時間で髪の毛を乾かせます。大風量タイプのドライヤーは、髪の毛の長い方・毛量が多い方におすすめです。
ふるさと納税のドライヤーに関するよくある質問
ここではふるさと納税のドライヤーに関するよくある質問をご紹介します。ふるさと納税でもらえるドライヤーのメーカーなど、気になる質問をまとめたのでぜひ参考にしてください。
パナソニック「ナノケア」・日立(HITACHI)のドライヤーはふるさと納税では手に入る?
パナソニックの「ナノケア」や日立のドライヤーは、現時点ではふるさと納税では手に入りませんが、返礼品は随時更新されています。今後取り扱われる可能性もないとは言えませんので、気になる方はこまめにふるさと納税サイトをチェックしてみるのをおすすめします。
ふるさと納税でドライヤーをもらう際に重視した方がいいポイントは?
還元率の高さはもちろんですが、機能面を重視して選ぶのがおすすめです。マイナスイオン機能があるものや自動で温度調節をしてくれるものまでさまざまな種類が用意されているので、ご自身の髪質に合わせて探してみてください。
ふるさと納税でもらえるドライヤーのおすすめメーカーは?
ふるさと納税ではさまざまな人気メーカーからドライヤーの返礼品が提供されています。できるだけ低い寄附額で受け取りたいならアイリスオーヤマ・プラズマクラスターイオンを搭載しているドライヤーならシャープ・高機能なドライヤーならヤーマンをチェックしましょう。
ふるさと納税で注文したドライヤーはいつ届く?
ふるさと納税でもらえるドライヤーは、返礼品によって発送までの期間が異なります。早いものだと1週間ほどで発送されますが、長いものだと数ヶ月待つこともあるので、寄附を検討している方は事前に発送時期を確認しておきましょう。
ドライヤーの返礼品はどのふるさと納税サイトで寄附すればいい?
最もお得なのは、楽天ポイントによる高い還元が受けられる「楽天ふるさと納税」です。ポイント還元率は最大で30%にも達し、参加自治体数・提供返礼品数も充実しています。
また他のふるさと納税サイトにも、ポイントやギフト券による還元を行っているところがあります。以下の記事では各ふるさと納税サイトを徹底比較していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
今回はふるさと納税におけるドライヤーの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。寄附額も機能もさまざまで目移りしてしまいますが、記事を参考にぜひご自分に合ったタイプのドライヤーを見つけてみてください。
以下の記事では、家電・電化製品の返礼品の還元率ランキングBEST100をご紹介しています。ぜひご覧ください。
ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年12月28日)やレビューをもとに作成しております。
あのリファのアイテムがふるさと納税で手に入ります!トップサロンと共に開発したドライヤーで、サロン帰りのさらさらを実現。髪を傷めない温度調整とハイドロイオンでしっとりやわらかな髪を実現します。