論語のおすすめ人気ランキング15選【わかりやすい現代語訳の本も】

孔子の「論語」は、現在も世界中で読まれている書物の1つです。中には中学生でも簡単に読める現代語訳付きのわかりやすい本や、漫画・イラストなどを組み合わせた面白い本もあります。今回はおすすめの論語関連本を人気ランキング形式で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

以下の記事はビジネス書とビジネス誌のおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。

座右の銘にもぴったりの短い名言が多い孔子の「論語」

論語は2500年以上前から読み継がれてきた古典中の古典で、孔子の思想を学ぶためのものですが、孔子が執筆したものではありません。弟子たちが孔子の言葉をまとめたもので、512の短文からで構成されています。

 

ただ、論語は座右の銘になるくらい短い名言や、すばらしい教えが書かれているとわかっていてもなかなかとっつきにくいです。実は、論語は選び方があり、中学生でも簡単に読めるわかりやすい書き下し文・読みやすい現代語訳・解説など、勉強にも役立ちます。

 

そこで今回は、面白い論語の本の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはページ数・著者・発売日などを基準に論語の本のおすすめランキングを作成しました。購入に迷われている方は参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

筑摩書房

現代語訳 論語と算盤

新1万円札の肖像である渋沢栄一が書いたビジネス書

2024年度発行予定の一万円札の肖像として採用が決まった渋沢栄一の著作論語と算盤の現代語訳です。論語と算盤の現代語訳は何冊か出版されていますが、そのなかでも最も売れている1冊であり、高い人気がうかがえます。

 

明治維新後に行われた講演の内容を書籍化したものですが、わかりやすい現代語に訳されているため、非常に読みやすいです。算盤と書かれているようにビジネス書ですが、常に論語の思想が念頭に置かれています。

基本情報
ページ数 256
著者 渋沢 栄一・守屋 淳 (訳)
発売日 2010年2月8日

論語本の選び方

論語の本は昔からあるスタンダードなものから漫画やユニークな視点で解説されたものなど、かなり種類が多いです。

わかりやすい本を選ぶ

論語は古くから読み継がれているものですが、原文や白文だと読みにくいです。難しいものが少なくありませんのでわかりやすいものを選びましょう。

ハードルが高いと感じるなら簡単に読める「論語解説漫画」がおすすめ

論語を扱った心に響く漫画も出版されています。漫画を使って論語解説していきます。漫画は読みやすいですし、論語の内容はきちんと解説されているものが多く、論語の本を読みたいけれど普通の入門書に手を出すのは抵抗がある方におすすめです。

小学生・中学生向けなら「イラストや書き下し文がある書籍」がおすすめ

くまのプーさんやドラえもんのようなかわいいキャラクターのイラストが入った論語の書籍も出版されています。これらは子どもに向けに書かれたものですが、大人が読んでも面白いものになっていて、論語初心者にはおすすめできる本が多いです。

 

初心者でもわかりやすく解説が書かれていたり、書き下し文も書かれているので、大人でも十分論語を学べ、小学生・中学生はもちろんですが、大人であればちょっとした時間に読める手軽な面もあります。

言葉の意味がわからない・文章が難しいなら「現代語訳付き」がおすすめ

論語本は原文と読み下し文、現代語訳がつけられた本が多いです。現代語訳がついていないと言葉の意味が分からない方が多いでしょうが、現代語訳自体が難しい本も少なくありません。初心者はできるだけ現代語訳が分かりやすい本を選んだ方がいいです。

何から読めばいいかわからないなら「自分が知っている論語」がおすすめ

論語は「義を見て為さざるは勇なきなり」「故きを温めて新しきを知る」など有名な言葉が多いですが、論語は500以上あるため全て収録されている本は少ないです。まずは論語に触れるためにも、知っている論語が収録された本から読み進めるのもおすすめです。

初めて論語を読む初心者なら意味付きの「入門書」がおすすめ

論語は翻訳され意味付きのものが多いですが、翻訳や解説自体が難しい本も多いです。初心者や初めて論語の本を読む場合は論語と算盤などわかりやすく解説されたものを選ぶのがおすすめです。入門書の中には、全ての論語が収録されたものもあります

本の著者で選ぶ

どんな著者が書いているのかも選ぶときの基準です。自分にとって読みやすい著者の本を選べば、論語を理解するのも楽になります。

親しみやすさ読みやすさなら「好きな著者の本」がおすすめ

論語の本はいろんな方が執筆しています。もし、好きな著者が書いた論語の本がある場合はおすすめです。親しみやすいですし、好きな著者の書いた本なら内容も理解しやすい可能性が高くなります。論語を別の角度から理解できますし、初めての方にもおすすめです。

わかりやすくまとめられているものなら「有名な著者」がおすすめ

テレビなどに出演する著者の本も、最初に読む本としてはおすすめで、好きな著者ではないとしても、知っている方が書いた本は抵抗が少なく内容も理解しやすいです。有名な著者が書いた本はわかりやすく書かれたものも多く、入門書としておすすめできます。

面白い視点で解説されたものを選ぶ

漫画を題材にしたり斬新な視点で解説している本は、論語の理解がわかりやすく面白いものが多いです。

好きな漫画があるなら「漫画が題材の本」がおすすめ

イラスト付きとは別に有名な漫画などのシーンなどを交えながら、論語の解説をする本もあります。漫画のシーンとの関連性を説明しながら、論語の解説を行うのでその漫画を知っている方には理解しやすく楽しめる内容です。

ビジネスなどに活用するならユニークな解釈の「超訳本」がおすすめ

著者が独自のユニークな解釈で翻訳した「超訳」と呼ばれる論語の本も出版されています。超訳は厳密な意味では疑問視されるような翻訳もありますがかなり大胆に解釈されており、面白く読めるのです。

 

論語をある程度読んでいる方もユニークな解釈の超訳は論語の新たな一面を発見できるでしょう。ビジネスや人間関係、人生論など日々の生活に生かせる実用書として出版されているものもあります。

内容が充実したものから選ぶ

論語を深く学びたい場合は、短文の数が多いものや解説の充実したものを読びましょう。短文の数や解説の詳しさから、論語本を選ぶ方法についてご紹介します。

論語を深く知りたいなら「20篇すべて・全文」を掲載した本がおすすめ

論語には、512に文章が20篇にまとめられています。論語についてよく知りたいなら、20篇すべて読める論語の本を選ぶのがおすすめです。初心者の方は、全文掲載かつわかりやすい文章で書かれたものをチェックしましょう。

本格的に論語を勉強する方や初心者なら「解説が詳しい・わかりやすい」本がおすすめ

論語を深く理解するには解説が充実した本が役に立ち、「現代人の論語」のように論語の一部しか扱っていなくても、深い解説の本を読めば論語のさまざまな面な面が理解できます。論語を本格的に勉強するなら詳しい解説のある本がおすすめです。

 

また孔子が過ごした時代の政治情勢など、歴史的背景が解説されていればより深く理解できます。初心者の方の場合は、わかりやすい文章で詳しく解説されているものがおすすめです。

論語本の人気おすすめランキング15選

1位

筑摩書房

現代語訳 論語と算盤

新1万円札の肖像である渋沢栄一が書いたビジネス書

2024年度発行予定の一万円札の肖像として採用が決まった渋沢栄一の著作論語と算盤の現代語訳です。論語と算盤の現代語訳は何冊か出版されていますが、そのなかでも最も売れている1冊であり、高い人気がうかがえます。

 

明治維新後に行われた講演の内容を書籍化したものですが、わかりやすい現代語に訳されているため、非常に読みやすいです。算盤と書かれているようにビジネス書ですが、常に論語の思想が念頭に置かれています。

基本情報
ページ数 256
著者 渋沢 栄一・守屋 淳 (訳)
発売日 2010年2月8日

口コミを紹介

論語に基づく道徳とビジネスの話です。論語の解説としても分かりやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

岩波書店

論語

「子曰く」も書かれている難解だがスタンダードな定番書籍

論語の全文が読み下し文・現代語訳と共に掲載されています。論語といえばと紹介されることも多い本ですが、内容は決して簡単ではありません。解説が簡易すぎるため、ある程度下地がないと理解しにくい中級者向けの論語本です。

 

有名なフレーズ「子曰く」も書かれていて論語を深く学びたい方にはおすすめですが、普段なじみがない方は簡単な入門書から読む方法が最適です。難しい書籍を無理に読み進めるよりも簡単な本から読んだ方が早く理解も深まります。

基本情報
ページ数 406
著者 金谷 治(訳)
発売日 1999年11年16日

口コミを紹介

私は初心者ですので他に2冊本をもっていてそれに併せて読んでいます。解説が少ないので難しいのですがじっくりと勉強しながら読んでいるのでそれはそれで楽しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

飛鳥新社

論語と孔子 I

論語と算盤の原点を漫画で学べる名著

渋沢栄一が著した「論語と算盤」の原点を漫画で学べます。自分を磨く人間学を、最強の古典で学べる教科書であり、漫画で言葉の意味が手軽に勉強できるうえに、二松学舎大学の町泉寿郎の解説付きで、わかりやすいです。

 

孔子や弟子の人間像が詳しく解説されています。内容も漫画で描かれているので、初心者にもおすすめです。論語の難しいイメージがなくなり、活き活きとした論語を学べるので、論語への苦手意識がある方にも適しています。

基本情報
ページ数 360
著者 竹川弘太郎
発売日 2021/2/23

口コミを紹介

内容は勉強になります。漫画なのでさらっと読めるし、子供も楽しく読めました。理解したかはわからないけど。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

筑摩書房

現代人の論語

詳しい解説と独自の解釈が非常に面白い1冊

論語の中から50文を中心に取り上げ、関連したものを含めると100文ほどを深く解説した1冊です。従来の解釈を否定し、独自に論語の解釈を行っている部分が多いですが、非常に面白く説得力があるため、十分楽しめます。

 

論語の要点をまとめた内容ですが、論語に詳しい方の方がより楽しめます。論語を今まで読んだ経験がない方には入門書として、より詳しく論語を学びたい方が読んでもためになるので、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
ページ数 279
著者 呉 智英
発売日 2015年8月6日

口コミを紹介

時代背景というか孔子の置かたれていた立場も含めて読んでみるというのは、別の意味での論語の価値を再認識させられました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

祥伝社

一気に通読できる完訳「論語」

現代風の文章で論語の全体像を勉強できる傑作

わかりやすい翻訳が話題になった佐久協が書いた論語の現代語訳です。前半は512文全ての現代語訳のみを掲載し、最後に原文と読み下し文が掲載されています。この本は読みやすさを第一に考えて書かれているので、勉強しやすいです。

基本情報
ページ数 360
著者 佐久 協(訳)
発売日 2012年6月2日

口コミを紹介

論語に関する本は、何冊かトライしたが、どれも最後までは
行き着くことができなかった。
でも、この本で、初めて最後まで読むことができた。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

誠文堂新光社

本質を捉える「一文超訳」

一目で論語全文の内容が理解できる

コンプリートとあるように論語の全文が掲載されています。原文に読み下し文・現代語訳が書かれたスタンダードな構成ですが、論語の短文を一文でまとめた一文超訳がこの本の売りです。簡単ながら理解を助ける注釈もついています。

基本情報
ページ数 424
著者 野中 根太郎(訳)
発売日 2016年12月7日

口コミを紹介

売りの「一文超訳」のおかげで、さらっと読み流せるし、内容が気になれば、漢文のところを読めばよい。構成の勝利だと思います。欲を言えば、解説がもう少し長いと良かった。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

東洋経済新報社

ドラッカーと論語

ドラッカーと論語を組み合わせた画期的なビジネス書

孔子がインターネットを語るユニークなシチュエーションが特徴的なビジネス書です。ドラッカーのマネジメントを理解するため論語をサブテキストに用いていますが、読むだけで論語もより深く理解できるようになります。

基本情報
ページ数 252
著者 安冨 歩
発売日 2014年6月20日

口コミを紹介

詳しいことは皆さんこの本を読んで学んで欲しいのですが、
東洋哲学を教える学者さんのような立場の人にほど読んで欲しいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

角川書店

論語 ビギナーズ・クラシックス

読みやすく孔子の論語初心者におすすめの1冊

今まで論語を読んだことがない方が、初めて読むときにおすすめの1冊です。論語の全20篇が書かれていますが時代背景も詳しく書かれ、孔子と仏陀を比較した解説や弟子との交流も描かれており、孔子について理解が深まります。

基本情報
ページ数 270
著者 加地 伸行(訳)
発売日 2004年10月23日

口コミを紹介

単に論語の解説にとどまらず、孔子の生きた時代背景、孔子と弟子の交流が懇切丁寧に語られます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

小学館

ドラえもん はじめての論語

わかりやすいから初心者や子どもにおすすめ

論語の文集を40種類解説したオールカラーの入門書です。ドラえもんのイラストや書き下ろし漫画なども収録され、ドラえもんが取り入れられ小学生でも読めるように書かれていますが、ていねいに解説されています。

 

大人が入門書として読んでも問題ないしっかりした内容になっていて、単純にドラえもんのイラストや漫画が収録されているだけでなく、イラストや漫画が論語の理解を助けてくれます。子どもと一緒に論語を学ぶときに最適です。

基本情報
ページ数 111
著者 藤子・F・不二雄・安岡 定子
発売日 2016年10月27日

口コミを紹介

漢文、略文、意味の文、噛み砕いた説明文と、読み進めると、浸透しやすく、大人から子どもまで、優しく大切な心の持ち方を学び取れる構成は、身近において読みやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ディスカヴァー・トゥエンティワン

超訳論語

論語をより知りたくなる1冊

独自の視点で論語を楽しく解説したユニークな1冊です。超訳というと原典を無視したような解釈を心配する方も多いですが、の本は原典を尊重しており、安心して読めます。論語で登場する人物が冒頭に掲載されている点も面白いです。

基本情報
ページ数 280
著者 安冨 歩
発売日 2012年12月14日

口コミを紹介

論語なんて説教臭くて、お上とか為政者に都合良いものなんてイメージがあり、高校時代の漢文も嫌いでした。しかし、私のような偏見を持っていた方こそ、本書を読むと刺激的です!

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

アールズ出版

関西弁超訳 論語

書き下し文に加え関西弁の現代語訳がおもしろい

論語を関西弁で訳したユニークな本です。哲学を関西弁で訳した本や国際情勢を関西弁で解説したものなどが増えていますが、それだけで普通の本よりもわかりやすくなります。また、書き下し文なので初心者でも安心です。

基本情報
ページ数 235
著者 八田 真太
発売日 2012年11月17日

口コミを紹介

中国春秋時代から人間の生活なんて変わらないんだ、迷うことや、嬉しいことなど、日々の生活は大昔っから同じだよって言われたようで、なんだかホッとします。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

総合法令出版

スラムダンク論語

大人気スラムダンクの心に響く名シーンから論語を解説

スラムダンクを漫画版論語として論語の解説をしていく本です。スラムダンクのシーンを例に挙げながら論語の内容を説明していくので、スラムダンクが好きな方やバスケットボールが好きな方なら、手軽に読めます。

 

スラムダンクのストーリーを知っている方が、論語の入門書として読むにはおすすめの1冊です。スラムダンクと関連させて武士道・葉隠・孫子などの本を書いている著者の作品なので、内容はわかりやすく、とても楽しめます。

基本情報
ページ数 289
著者 遠越 段
発売日 2010年4月23日

口コミを紹介

やはり多くの人から支持される「スラムダンク」にはそれなりの理由がある、そのことをこの本から感じました。様々な場面と論語を並列してあり、わかりやすくなっている。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

草思社

言葉にして声に出したい論語

簡潔な書き下し分で短い名言がわかりやすい言葉で解説

声に出して読みたいシリーズで知られる斎藤孝さんの論語バージョンです。元々、声に出して読みたいシリーズの原点は論語の素読にあると呼ばれており、512ある論語の中から、100文を厳選して収録しています。

 

全てルビが振られているうえに書き下し文なので、毎日繰り返し読めば、論語の内容を吸収できます。現代語訳と簡潔で短い名言がわかりやすい解説が掲載されているので、しっかり内容を理解しながら音読が可能です。

基本情報
ページ数 245
著者 齋藤 孝
発売日 2016年2月2日

口コミを紹介

わかりやすく端的にまとめていただいているように思います。解説もわかりやすく、また読みやすい(発声しやすい)ように論語の一節が大きい文字で書かれてあるのでとても印象に残りやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

あさ出版

まんがでわかる 論語 (Business Comic Series)

中学生や初心者でも簡単に読めて座右の銘を見つけやすい

「武士道」や「孫氏の兵法」などを漫画で解説する「Business ComicSeries」の論語版です。論語の本を何冊も出版している斎藤孝が論語の解説を行い、備前やすのりが読みやすくてわかりやすい漫画を描いています。

 

天才ピアニストの少年の高校生活を描きながら、論語の紹介をしています。難しい内容を漫画で説明する本は多いですが、非常に読みやすいため座右の銘なども簡単に見つけられる内容です。中学生や初心者でも読めます。

基本情報
ページ数 288
著者 齋藤 孝・備前 やすのり
発売日 2016年2月25日

口コミを紹介

本書では、独立した「コミック」として楽しませつつ、ストーリーの要所要所に論語の要素をうまく散りばめ説明することで、状況を理解しやすく、身近に感じられました。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

PHP研究所

小学生のための論語

小学生の視点を意識した意味付きの論語解説

小学生向けに書かれた論語の本です。目次が小学生にとって身近なテーマごとに分かれており、小学生が興味を持ちやすい内容になっています。オールカラーでやさしい言葉使いで描かれているのも特徴です。

 

原文と読み下し文も収録されており、子供向けにしては本格的です。子供がいる大人の論語入門としても適していて、子供にとって身近なものを使って論語解説されているので、自然と論語の内容がイメージできます。

基本情報
ページ数 111
著者 齋藤 孝
発売日 2010年5月10日

口コミを紹介

小学生と論語を学ぶために購入しました。とても深く広い論語を、小学生目線で、目的に合うよう編纂されているのがよかったです。とても読みやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

論語の本おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 ページ数 著者 発売日
1位 アイテムID:15031024の画像

Amazon

楽天

ヤフー

新1万円札の肖像である渋沢栄一が書いたビジネス書

256

渋沢 栄一・守屋 淳 (訳)

2010年2月8日

2位 アイテムID:15031021の画像

Amazon

楽天

ヤフー

「子曰く」も書かれている難解だがスタンダードな定番書籍

406

金谷 治(訳)

1999年11年16日

3位 アイテムID:15031018の画像

Amazon

楽天

ヤフー

論語と算盤の原点を漫画で学べる名著

360

竹川弘太郎

2021/2/23

4位 アイテムID:15031015の画像

Amazon

楽天

ヤフー

詳しい解説と独自の解釈が非常に面白い1冊

279

呉 智英

2015年8月6日

5位 アイテムID:15031012の画像

Amazon

楽天

ヤフー

現代風の文章で論語の全体像を勉強できる傑作

360

佐久 協(訳)

2012年6月2日

6位 アイテムID:15031009の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一目で論語全文の内容が理解できる

424

野中 根太郎(訳)

2016年12月7日

7位 アイテムID:15031006の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ドラッカーと論語を組み合わせた画期的なビジネス書

252

安冨 歩

2014年6月20日

8位 アイテムID:15031003の画像

Amazon

楽天

ヤフー

読みやすく孔子の論語初心者におすすめの1冊

270

加地 伸行(訳)

2004年10月23日

9位 アイテムID:15031000の画像

Amazon

楽天

ヤフー

わかりやすいから初心者や子どもにおすすめ

111

藤子・F・不二雄・安岡 定子

2016年10月27日

10位 アイテムID:15030997の画像

Amazon

楽天

ヤフー

論語をより知りたくなる1冊

280

安冨 歩

2012年12月14日

11位 アイテムID:15030994の画像

Amazon

楽天

ヤフー

書き下し文に加え関西弁の現代語訳がおもしろい

235

八田 真太

2012年11月17日

12位 アイテムID:15030991の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大人気スラムダンクの心に響く名シーンから論語を解説

289

遠越 段

2010年4月23日

13位 アイテムID:15030988の画像

Amazon

楽天

ヤフー

簡潔な書き下し分で短い名言がわかりやすい言葉で解説

245

齋藤 孝

2016年2月2日

14位 アイテムID:15030985の画像

Amazon

楽天

ヤフー

中学生や初心者でも簡単に読めて座右の銘を見つけやすい

288

齋藤 孝・備前 やすのり

2016年2月25日

15位 アイテムID:15030982の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小学生の視点を意識した意味付きの論語解説

111

齋藤 孝

2010年5月10日

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。

\楽天大感謝祭開催中!!/ 楽天 「論語と算盤」 ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

孔子はどんな偉人?

ここでは論語を知るうえで欠かせない孔子・儒教について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

儒教の開祖である4聖人の1人

日本人でも知っている方が多い儒教ですが、それを立ち上げた思想家が孔子です。また孔子の子は先生の意味があり、名前ではありません。そんな孔子ですが、実は4聖人の1人として扱われています。

 

仏教の開祖である釈迦・キリスト教の開祖として有名なイエス=キリスト・イスラム教の開祖であるモハンマドと並ぶ4聖人が孔子です。またムハンマドではなくソクラテスとする説もあり、孔子は4大哲学者の1人でもあります。

孔子の生まれは貧しかった

たくさんの哲学・学問・技芸を持っていた孔子ですが、生まれはとても貧しく、孔子が幼児期に父親は死に、また父親が60のときに母親は16である史実から、孔子は両親の野合によって生まれた子どもだとされています。

 

野合とは婚姻関係なしの結婚・性交・不倫などを意味しており、こんな生い立ちと貧困な生活から肉体的にも精神的にも後ろ指を指されて生活していたのではないかと推測されています。そのため、孔子は決してよい環境では育っていません。

 

ですが、孔子は逆境に負けず、「生まれが貧しいからつまらない技芸を身につけた」「先生は持たず色な人にものを聞き勉強した」・「私ほど真面目な人はいれど、私ほど熱心に学んだものはいないだろう」と言葉を残しています。

「子曰く」から書き残された孔子の道徳的思想

孔子の道徳的思想の項目には忠・孝・仁・義・礼・智・信・恕があります。「子曰く」の通り、弟子がまとめたものを見ていきましょう。

貴族社会では珍しかった忠・孝・仁

忠と聞けば忠君を思い浮かべる方も多いですがが、孔子の忠とは友人関係を意味しており、誠意を尽くす・真心を尽くすと捉えられています。考とは親に心配をかけず親孝行を持ってして社会の気風をよいものにしていく考えです。

 

仁は孔子が作った道徳的思想の核となる言葉で、人と人の間に生まれた道徳・人に対する愛を意味します。孔子は当時の社会の気風をはねのけて奴隷も人であると考え、奴隷であろうと人には仁を持って接するべきだと説いていました。

人として大事な義・礼・智

義とは「ちょうどよい」・「理にかなう」を意味します。礼とは社会の規範の事を意味しており、孔子は内面の仁と外面の礼を重んじていました。孔子は礼を持てば外見の気風が正され、それが自ずと内面にまで行き、心から社会の規範に従うようになると説いています。

 

智とは知を意味しており、孔子は自分が知っているか・知らないでいるかをしっかり認識する行為が智であると説いています。このように孔子は哲学的な学びも多いです。以下の記事では哲学書の人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひご覧ください。

他人との関係を説いた信・恕

信は家では親に考・外では年長者に悌(敬意)・行動は慎重に行い信(信頼される)を持ち、広く人々を愛して仁ある人に親しみ、これらを全部行ってまだ余力があるならば文(勉強)をするべきと考える教えです。

 

恕とは思いやりを意味しており、「己の欲せざるところ、人に施すことなかれ」と孔子は説いています。これらのワードは歴史小説でもよく使われているものです。以下の記事は歴史小説のおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。

新三国志にも論語は登場

新三国志のゲームにも論語が至宝名として登場しています。ゲーム中通常攻撃でも兵力が自分の最大兵力より高い敵にダメージを与えた場合にスキルを封印できるとして扱われており、知名度が高いです。三国志のファンは、ぜひ論語にも注目してみてください。

論語で一番有名な章句は?

論語のなかでも1番といっていいほど有名な章句は、「故を温ねて新しきを知れば、以って師と為るべし」です。この章句は、孔子の考えを最もよく表しているといわれています。一般的な訳は、「先人たちの考えや生き方に学び、それを今の私たちに生かしましょう」です。

まとめ

論語本の選び方やおすすめランキングをご紹介しました。論語は2500年以上の歴史を持ち、現在では世界中で読み継がれている哲学です。 論語の一部を実践するだけでも、生活が変わります。自分に合った論語の本を選んで人生の指針を手に入れてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

哲学書のおすすめ人気ランキング16選【一生に一度は読むべき本や名著も】

哲学書のおすすめ人気ランキング16選【一生に一度は読むべき本や名著も】

本・雑誌
【2024年最新版】柔道着の人気おすすめランキング15選【東洋や柔JAPANなど評判の良いメーカーも】

【2024年最新版】柔道着の人気おすすめランキング15選【東洋や柔JAPANなど評判の良いメーカーも】

スポーツ
『徒然草』現代語訳のおすすめ人気ランキング15選【面白い段が読める!】

『徒然草』現代語訳のおすすめ人気ランキング15選【面白い段が読める!】

本・雑誌
精神世界の本おすすめ人気ランキング20選【危険な世界?】

精神世界の本おすすめ人気ランキング20選【危険な世界?】

本・雑誌
純文学のおすすめ人気ランキング16選【純文学とは?現代文学・有名作家も】

純文学のおすすめ人気ランキング16選【純文学とは?現代文学・有名作家も】

本・雑誌
大学受験の現代文問題集・参考書のおすすめ人気ランキング13選【毎日解く必要は?】

大学受験の現代文問題集・参考書のおすすめ人気ランキング13選【毎日解く必要は?】

本・雑誌