【2022年版】FMトランスミッターの人気おすすめランキング20選【ドンキで買える後付けも】
2022/02/24 更新
目次
FMトランスミッターの選び方がわからない方必見!
人との密な接触を避けることが多い今、車で仕事やドライブに出かける人が増えています。車を運転するときには、FMラジオから流れる音楽を聞く機会が多くですが、FMラジオは、必ずしも自分の好きな音楽や内容ばかりではありません。
実は、FMトランスミッターを使えば、自分の好きな音楽をFMラジオで再生できます。FMトランスミッターには、シガーソケットやBluetoothを使える商品など、多種多様です。機能性に優れた商品を選べれば、ドライブしながら好きな音楽を楽しめます。
そこで今回は、FMトランスミッターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、給電方法・接続方式・機能性などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
FMトランスミッターの選び方
FMトランスミッターには様々な種類があるので、どれを選べばいいか分からないという方が多いです。ここではFMトランスミッターの選び方のポイントやコツをご紹介します。
接続方式で選ぶ
デバイスとFMトランスミッターをケーブルで接続する有線式か、Bluetoothで接続する無線式か、特徴を抑えて選びましょう。
ウォークマンと接続なら「有線接続・アナログ」がおすすめ
有線接続のFMトランスミッターの特徴は、音質の良さです。デバイスとFMトランスミッターを直接ケーブルで接続して使用します。無線の製品と比べてノイズが少なく、クリアの音質を流せる点がメリットです。
シガーソケットタイプは、エンジンがかかっている間は充電できるなど利便性が高い点がおすすめポイントです。そのほかにも、スマートフォンなどでも使用できるタイプのものもあります。
iPhoneやアプリと無線接続なら「AUX接続のBluetooth対応」がおすすめ
最近では、使い勝手が良い無線タイプのFMトランスミッターが主流です。Bluetoothでデバイスと無線接続できるので、手軽に音楽を再生できます。コードの取り回しがないため、車内をすっきり整理できて便利です。
Bluetooth対応は、一度ペアリングすれば次からはエンジンをかけるだけで再生できます。最近では、有線と同じほど音質が良いものやノイズ低減機能を搭載した製品も多いので、音声圧縮形式を意味する対応コーデックを確認してから購入しましょう。
給電方法・電圧で選ぶ
FMトランスミッターを選ぶ上でしっかりと確認しておきたいのが、給電方法と電圧です。自分の車で使用することができるものか、しっかりとチェックしましょう。
車内で使うなら「シガーソケット」がおすすめ
FMトランスミッターの電源は、ほとんどのものがシガーソケットです。車にシガーソケットが付いていれば、FMトランスミッターを挿し込みエンジンを付けるだけで電源を取れます。ただ、シガーソケットタイプは、車種の電圧に対応しているか確認が必要です。
車の電圧を調べるときは、搭載されているバッテリーの個数を確認しましょう。一般車両のほとんどがDC12Vですが、大型の車になるとDC24Vのものも存在します。1つにつき12Vのため、搭載されているバッテリーが1つならDC12V・2つならDC24Vです。
好きな場所で使えるものなら「電池式」がおすすめ
車にシガーソケットがない場合や好きな場所で使いたい方は、乾電池式のものを選びましょう。乾電池式は電池を取り替える必要があるので、シガーソケットに比べて商品数は多くありません。電池が切れると使えなくなるので予備の電池も準備しておきましょう。
ノイズを低減できる「周波数切り替え」がおすすめ
FMトランスミッターは、使用している周波数帯が混雑していると、ノイズが入る場合があります。周波数帯の切り替え機能が付いていれば、周波数帯を自由に変更可能です。混雑していない別の周波数帯に切り替えることで、ノイズを低減できます。
ドライブで移動中に、近くのFMトランスミッターが同じ周波数で音楽を流していると、混線してノイズが発生します。FMトランスミッターにはワンボタンでチャンネル変更ができる商品もあり、このタイプなら周波数を注視することなく、安全に切り替え可能です。
機能性で選ぶ
FMトランスミッターには、便利な機能性を備えた商品が豊富にラインナップしています。使用用途や使いやすさに合わせて、機能性に優れた商品を選ぶようにしましょう。
マイク内蔵の「ハンズフリー通話」がおすすめ
車内で突然の電話にも対応できる、ハンズフリーで通話可能なマイク内蔵モデルもあります。ボタン一つで電話を取れるので、運転中でも安全に通話に出たい方におすすめです。ただし運転中の通話は注意が散漫になるので、安全運転には十分に注意しましょう。
外部充電ができる「USBポート」がおすすめ
USBを差し込めるポートがあれば、音楽を聴きながらスマートフォンなどを充電できます。USBポートが2つ付いたタイプもあるので、使用方法に合わせて選びましょう。充電用ケーブルがセットになって販売されているものもあります。
外部充電ができるトランスミッターの場合、あらかじめスマートフォンの充電などがセットになっている場合もあります。別途購入する手間を省きたい方には、セット販売の商品もおすすめです。
初心者なら「1000円〜2000円代の価格」がおすすめ
FMトランスミッターは価格の差が大きいですが、安いものなら1000円台から手に入ります。価格が高い商品には様々な機能が付いていますが、初心者の方は安価なものから試してみましょう。
単純に安いだけではなく、機能性も備えたコスパの高い商品を選んでください。
ブランド・メーカーで選ぶ
FMトランスミッターには、数多くの商品が販売中です。優れたブランドメーカーの商品を選べば、品質や機能性に優れたFMトランスミッターを見つけやすくなります。
安心の日本製音質の良さなら「ロジテック(Logitec)」がおすすめ
コンピューター周辺機器を取り扱うメーカーで、有線接続タイプも多く販売しています。音質が良いのが特徴で、スマホの設置台が付属している商品が多いです。重低音ブースト機能が備わったものなど、音質にこだわりたい方に適しています。
商品の豊富さなら「エレコム(ELECOM)」がおすすめ
業界トップクラスのシェア率で、パソコンやスマホの機器をメインに扱っています。様々な機能に対応したトランスミッターが多いです。Bluetooth接続や有線接続、12・24V両用タイプなど、幅広いFMトランスミッターを取り扱っています。
デザイン性なら「JVCケンウッド(KENWOOD)」がおすすめ
ケンウッドは音楽や映像ソフトの製品を販売している会社です。ここのFMトランスミッターはBluetooth接続の製品が多く、デザイン性も優れています。デザインが良いものを選びたい方や、Bluetooth接続が良い方におすすめのメーカーです。
下記の記事ではカーナビ・ドライブレコーダーのランキングについて紹介しています。是非参考にしてください。
コスパで選ぶなら「オートバックス」がおすすめ
オートバックスは、日本全国に展開するカー用品を扱う有名メーカーです。様々なメーカーのFMトランスミッターを揃えているので、時期によってはキャンペーンもしていて、コスパの高い商品を見つけられます。
下記の記事ではオートバックスドライブレコーダーのランキングについて紹介しています。是非参考にしてください。
有線FMトランスミッターの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
自家Bluetooth搭載のナビやAUXが無い自家用車で音楽を流す用途で購入しました。Bluetoothを使用し音楽を流しましたが、ノイズがとても少なく、音質もとても良かったです。接続も簡単に完了しました。
audio-technica
FMトランスミッター
周波数をオートスキャンし、最適な音質を提供
FM電波を直接受信し、周囲環境の中からノイズの少ないチャンネルを自動で選び出し、バックライト液晶パネルに表示できます。表示されたチャンネルと車のFMチューナーを合わせるだけで、すぐにノイズのない音楽を楽しめる点が魅力です。
周波数が固定されているfmトランスミッターよりも、状況に合わせてノイズを軽減できるので、クリアな音質にこだわる方におすすめです。Dモードは音量が増幅するので、プレイヤーの音量を上げずにしっかりと音楽を楽しめます。
接続方式 | 有線 | 対応周波数帯 | 76.0MHz-90.0.MHz |
---|---|---|---|
対応電圧 | 12V-24V | ハンズフリー通話 | - |
TC
FMトランスミッター
操作性が高い巨大スクリーン
スマホ着信・音量・曲名が表示される1.5インチのスクリーンは、バックライト付きで、暗いところで画面を確認でき、操作性も非常に高いです。ディスプレイが上下90度範囲で調整でき、運転中でも見やすいアングルに調節可能です。
便利な音楽リモコンが付いており、音楽の再生・一時停止・曲戻し・曲送り・再生モードの変更などの操作ができます。安定して接続できるので、ボリュームを無理に大きくしなくても、より高音質でクリアな音が楽しめる点もポイントです。
接続方式 | 有線・無線 | 対応周波数帯 | 76.0~108.0MHz |
---|---|---|---|
対応電圧 | 12~24V | ハンズフリー通話 | 対応 |
ジャパンアベニュー(JAPAN AVE.)
FMトランスミッター
最高峰の高音質でBluetoothにも対応した技術適合認証マーク取得製品
国内の電波法基準をクリアした、技術適合認証マーク取得製品です。国内使用で最適なFM周波数76.0~90.0MHzに対応しています。最新ワイヤレス規格により、60%もの省電力化と最大10mの途切れない安定接続を実現した点が魅力です。
高性能ATSチップが採用されており、CD音源のような高音質サウンドを楽しめます。Bluetooth対応のiPhone・iPad等はもちろん、iPodやウォークマンでも付属のAUXケーブルを接続して再生が可能です。
接続方式 | 有線・無線 | 対応周波数帯 | 76.0~90.0MHz |
---|---|---|---|
対応電圧 | 9-24V | ハンズフリー通話 | 対応 |
口コミを紹介
ブルートゥースで再生開始ボタンもついているので、ポケットからアイフォン出すこともなく再生ができて非常に満足しています
有線FMトランスミッターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 対応周波数帯 | 対応電圧 | ハンズフリー通話 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
FMトランスミッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最高峰の高音質でBluetoothにも対応した技術適合認証マーク取得製品 |
有線・無線 | 76.0~90.0MHz | 9-24V | 対応 |
2
![]() |
FMトランスミッター |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
操作性が高い巨大スクリーン |
有線・無線 | 76.0~108.0MHz | 12~24V | 対応 |
3
|
FMトランスミッター |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
周波数をオートスキャンし、最適な音質を提供 |
有線 | 76.0MHz-90.0.MHz | 12V-24V | - |
4
|
FMトランスミッター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Siri・Google Assistan対応に加え複数のモードで音楽再生 |
有線・無線 | 20Hz-20KHz | 12V-24V | 対応 |
無線FMトランスミッターの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
備えとしてしっかりとしたものを用意するのをおすすめします。
口コミを紹介
今日半日使ってみました。三年以上前にかったFMトランスミッターも以前より随分音が良くなったと感じましたが、今のこの機種は更に良くなりbluetoothでもCDに近い音を出してくれます。当然、音圧や楽器の余韻などはCDより劣りますが、ノイズが少ないのでBGMで聞く分には十分な音質です。
口コミを紹介
WAVファイルの再生に対応していて、フォルダーを飛ばせる機能があり、曲名も表示できてとても使いやすいです。
口コミを紹介
音質とか私はよくわからないから、普通にスマホに入ってる音楽聞ければいいって人にはおすすめです。
音量調整も簡単に車のラジオのボリューム調整でできます。
無線FMトランスミッターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 対応周波数帯 | 対応電圧 | ハンズフリー通話 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
FM トランスミッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
重低音モード搭載でワンセグ再生もできる優れもの |
無線 | 88.1/88.3./88.5/88.7MHz | 12/24V | 無 |
2
![]() |
FMトランスミッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
曲名表示機能など音楽をスムーズに聞ける機能が充実 |
無線 | 76.0~90.0MHz | 12/24V | 対応 |
3
![]() |
FMトランスミッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無線で高音質再生 |
無線 | 76.0~90.0MHz | 12/24V | 無 |
4
|
Anker PowerDrive Speed 2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超コンパクト設計ながら充電機能も搭載 |
無線 | 78.0~90.0MHz | 12~24V | - |
周波数切り替え付きFMトランスミッターの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
主にスマホにDLして持ち歩いてるAmazon musicを車で再生する目的で購入しました。Bluetoothの接続も比較的速やかで、FMでの再生も音質が悪いと思わないので、満足しています。
LEHXZJ
FMトランスミッター
4種類のEQ音響サウンドで好きな音質を選べる
FMトランスミッター本体はコンパクトで車内でも邪魔になりません。ネック部は90°まで可動できるので、見やすいアングルに調整できます。ディスプレイは周波数・曲名・EQモードなどがはっきり表示されるため、運転中も見やすいです。
4種類のEQ音響サウンドを選ぶことができ、自分好みの音質に変更できる点が魅力です。電圧計付きなので、車の電圧状況をきちんと把握できます。温度管理などの優れた機能も搭載されている為、安心して使用可能です。
接続方式 | 無線 | 対応周波数帯 | 76.0-90.0 MHz |
---|---|---|---|
対応電圧 | 12-24V | ハンズフリー通話 | 対応 |
口コミを紹介
今回は2回目の購入です。2ヵ月ほど前に1個目を購入して使用しているが本当に良い商品だと思う。品質や音も良く、使い勝手が非常に良い。何よりもコスパが最高!
MEKUULA
FMトランスミッター
直感で簡単操作
FMトランスミッター・3.5mmオーディオケーブル・日本語取り扱い説明書のセットで、機械が苦手な人でも簡単にセッティングできます。iPhone とのBluetooth 接続はもちろん、車のオーディオでのFM受信も途切れにくい仕様です。
音量調節がダイヤル式となっているため、運転中に簡単に調節できる点も魅力です。送信周波数もダイヤルでワンステップで簡単に変更でき、エリアが変わった時にもすぐに対応できるなど使い勝手も良い製品で人気を集めています。
接続方式 | 無線 | 対応周波数帯 | 87.5MHZ-108.0MHZ |
---|---|---|---|
対応電圧 | - | ハンズフリー通話 | 対応 |
口コミを紹介
10年以上前に購入したFMトランスミッターが壊れたので色々吟味した結果こちらの商品を購入しました。今の車のシガーソケットが結構下の少し奥まった所にあるのでアーム付きというのも良かったです。
周波数切り替え付FMトランスミッターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 対応周波数帯 | 対応電圧 | ハンズフリー通話 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
FMトランスミッター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
直感で簡単操作 |
無線 | 87.5MHZ-108.0MHZ | - | 対応 |
2
![]() |
FM トランスミッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
複数のイコライザーと充電ポートで快適な使用感 |
無線 | 76.0~90.0MHz | 12/24V | - |
3
|
FMトランスミッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4種類のEQ音響サウンドで好きな音質を選べる |
無線 | 76.0-90.0 MHz | 12-24V | 対応 |
4
![]() |
FMトランスミッター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハンズフリー通話や自動Bluetooth接続機能など多様な機能を搭載 |
無線 | 87.5MHz – 108.0MHZ | 12/24V | 対応 |
シガーソケット用FMトランスミッターの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
FMのトランスミッターというと音質が悪いイメージがありましたがこの製品はまずまずでした。ブルーツースの接続も自動にやってくれています。
ハンズフリーの機能もあってこの価格では大満足!
口コミを紹介
前に使っていたFMトランスミッターが5つの周波数をしか選択できない、ときには使いできないことをあります。今回購入したものは広い範囲で周波数を調整することができて、すごく便利です。
口コミを紹介
以前使ってた物は、アマゾンレビューの評価が高かったのですが、音量が最大でも音が小さく不満でした。こちらの製品は、ステレオのヴォリュームを最大にすると音が割れるくらいの音量の大きさです。音質も非常に良くこちらの製品を選んで本当に良かったです。
シガーソケット用FMトランスミッターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 対応周波数帯 | 対応電圧 | ハンズフリー通話 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
FMトランスミッター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最新のBluetoothでスムーズなペアリングを実現 |
無線 | 76.0-90.0Mhz | 12V-24V | 対応 |
2
|
FMトランスミッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワンタッチでできる操作性の高さに加え、Bluetoothイヤホン付き |
無線 | - | 9-26V | 対応 |
3
![]() |
FMトランスミッター |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高いノイズカット性能とスムーズなスマホ接続が魅力 |
無線 | 76MHz - 90MHz | - | 対応 |
4
![]() |
FMトランスミッター |
Amazon 詳細を見る |
カーナビと連動することで運転をより快適にできる |
無線 | - | 12V-24V | 対応 |
USBポート付FMトランスミッターの人気おすすめランキング4選
MEKUULA
FMトランスミッター
圧倒的コストパフォーマンス
BluetoothとFM送信により、カーステレオスピーカーでスマホ・iPadの音楽を楽しめます。AuxオーディオケーブルやUSBでも、操作可能なFMトランスミッターです。USBは両面差しタイプなので、どちら向きでも簡単に差し込みできます。
接続はとても簡単で音質面も問題なく、トランスミッター特有のノイズも最小限ですみます。操作性・音質共に高評価なfmトランスミッターですが、価格が非常にリーズナブルなので、コストパフォーマンスを重視されている方におすすめです。
接続方式 | 無線 | 対応周波数帯 | 76.0~90.0MHz |
---|---|---|---|
対応電圧 | 12V | ハンズフリー通話 | 対応 |
口コミを紹介
仕事用のトラックに取り付けています。接続、音質やノイズも特に気にならないし、操作性もボタンが大きく視線移動が少ない為、結構気に入ってす。
UPINTEK
Bluetooth 4.2
多角度回転可能で充電・放熱機能も優秀
Siri&Android Assistantに対応する車載FMトランスミッターです。運転中でも、トランスミッターの通話キーを3秒長押しすると、siriを起動し、スマホを操作できます。2つのデバイスを同時に充電でき、放熱効果も優秀です。
さらに350度水平回転軸と、上下左右で360度折り可能なフレキシブルケーブルのデザインで、自由に一番見やすいアングルに調整できます。急速充電をしても安心で、安心・安全なfmトランスミッターを求めている方におすすめです。
接続方式 | 無線 | 対応周波数帯 | 87.5~108.0MHz |
---|---|---|---|
対応電圧 | 12V~24V | ハンズフリー通話 | 対応 |
口コミを紹介
Bluetooth接続もスムーズで途切れることもなく、音質音量共に満足出来る水準でした。日本語説明書もあって設置も簡単でした。
口コミを紹介
主にUSBメモリで使ってますが、差した時に飛び出ず邪魔になりません。
音質は今まで使ってきたFMトランスミッターよりはるかに良いです。雑音はほとんどありませんでした。
口コミを紹介
この手の商品は海外製が多く、多少性能は諦めつつ購入しましたが、期待以上の性能で満足しています。
コストパフォーマンスは高いと思っています。
USBポート付FMトランスミッターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 接続方式 | 対応周波数帯 | 対応電圧 | ハンズフリー通話 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
FMトランスミッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最新のBluetoothと急速充電を備えた高性能FMトランスミッター |
無線 | 76-90MHz | 12~24V | 対応 |
2
|
FMトランスミッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多機能で高音質なトランスミッターでコスパ最高 |
無線 | 87.5MHz - 90MHz | 12-24V | 対応 |
3
![]() |
Bluetooth 4.2 |
Amazon 詳細を見る |
多角度回転可能で充電・放熱機能も優秀 |
無線 | 87.5~108.0MHz | 12V~24V | 対応 |
4
![]() |
FMトランスミッター |
Amazon 詳細を見る |
圧倒的コストパフォーマンス |
無線 | 76.0~90.0MHz | 12V | 対応 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
FMトランスミッターの魅力とは
FMトランスミッターは、接続機器の音楽を車内のFMラジオで再生できるアイテムです。入力された音源を周波数で送信できるので、FMラジオ受信機で好きな音楽を楽しめます。FMラジオはAMに比べ周波数帯域が広く、ノイズが少ない点がメリットです。
FMトランスミッターの多くは、手の平ほどの小型サイズで車内で使う際に便利です。スマホなどの音楽再生機器があれば、有線や無線で簡単に接続できます。
FMトランスミッターの使い方や接続方法
FMトランスミッターとiPhoneやAndroidのスマホの接続方法をご紹介します。スマホをつないで好きな音楽を楽しんでください!
有線の場合
有線FMトランスミッターとiPhoneの接続方法をご紹介します。接続方法は簡単です。シガーソケットにFMトランスミッターを差し込んだうえでiPhoneとFMトランスミッターを接続し、FMトランスミッターの周波数を確認するだけで完了します。
車のFMラジオでFMトランスミッターの周波数に合わせれば、iPhoneで音楽を再生するだけで音楽が流れます。FMトランスミッターの接続端子がイヤホンジャックの場合、スマホによってはイヤホンジャック変換アダプタの用意が必要なのでご注意ください。
Bluetoothの場合
Bluetooth対応のFMトランスミッターの接続方法をご紹介します。iPhoneの設定でBluetoothの設定をONにし、シガーソケットにFMトランスミッターを差し込み、iPhoneとFMトランスミッターをBluetoothでペアリングすれば接続が完了します。
車のFMラジオでFMトランスミッターの周波数に合わせれば、iPhoneで音楽を再生できます。Bluetooth対応のFMトランスミッターはiPhoneをハンズフリーで操作できるほか、変換アダプタが不要のため有線よりも便利です。
ノイズが生じてしまう場合の原因と対処法
FMトランスミッターはFM信号を使用するので、地域や周りの環境によっては音飛びしたりノイズが入ることがあります。接触不良の場合はケーブルとFMトランスミッターを抜き差ししてみてください。他にも周波数を変更してみる方法もあります。
カーラジオのアンテナまで電波が正常に届いていない場合はトランスミッターの向きや場所を変更してみましょう。それでも音質が悪い時や、うまく繋がらない場合はFMトランスミッターが使えない車の可能性があります。
車につけたいおすすめグッズ
FMトランスミッターもかなりの便利アイテムですが、そのほかにもドライブを快適にしてくれるお助けグッズをご紹介します。
ナビや動画観賞には「タブレットアーム」がおすすめ
スマホをナビ代わりに活用していたり、後部座席に座るお子様にタブレットで動画を見せている方におすすめしたいのが、タブレットアームです。机で使うものから車専用のものまでいろいろありますが、車につけるならタブレット車載ホルダーが適しています。
こちらのランキングにも車用のものが載っていますので、ぜひご覧ください。
安価で持ち出し可能な「ポータブルナビ」
ポータブルナビと普通のカーナビとの違いは外にも持ち出せる点です。ほかにもポータブルナビの方が取り付けが簡単で価格が安価です。一方で若干精度が落ちたり画面が小さいというデメリットもあります。
基本的に簡単なルート案内だけで構わないという方はポータブルタイプがおすすめです。今では、レーダー機能が搭載されていたり、ドライブレコーダーが搭載されているものもあります。ぜひこちらのランキングをご覧ください。
その他の車便利グッズ
こちらでは、そのほかのドライブを快適にしてくれるグッズをご紹介します。車用ダストボックス・シートベルトカバー・傘ケースなど、最近はドライブを快適にするグッズがめじろ押しです。
また、近年では事故や事件に備えて自家用車でもドライブレコーダーを搭載する車が増えています。ぜひこの機会に便利アイテムをチェックしてみてください。
まとめ
今回は、FMトランスミッターの選び方やおすすめの製品を、人気ランキング形式でご紹介しました。接続方式・給電方法・機能性など、色々な選び方がありましたが、今回ご紹介した選び方やランキングを参考にして、素敵なドライブを楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月24日)やレビューをもとに作成しております。
日本初のSiri、Google Assistanに対応した車載トランスミッターです。最新バージョンBluetooth4.2+EDRを搭載した高品質チップ採用で、より安定してCD音源を連続再生できます。USBポートは2口付きで合計17Wを急速充電可能です。
充電機能も備えており、Android・iPhone・iPadなどの端末をフル充電できます。さらにBluetooth・AUX-IN・U-ディスク・TFカードの4種類のモードで音楽を再生可能です。
Bluetoothに対応していないiPodやウォークマンなどの音楽機器でも、有線接続による音楽を再生ができます。