ハンディマッサージャーの人気おすすめランキング15選【肩こりに!小型タイプもご紹介!】

ハンディマッサージャーは肩こりや首こりなどを緩和させる効果があります。最近ではコードレスの携帯マッサージ機発売されていて、口コミでも評判のいいパナソニックやスライヴなどのメーカーが人気です。今回はハンディマッサージャーについて選び方やおすすめ商品をランキングで紹介しています。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事ではハンディマッサージャーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではマッサージ機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

辛い肩こりを和らげるハンディマッサージャー

ハンディマッサージャーには、辛い肩こりや首こりなどを和らげる効果があります。テレワークが主流になり、パソコンの前で長い時間同じ姿勢でいることで肩や首がこるけど整体に行く時間がないという方に人気です。

 

パナソニックやスライヴといったメーカーを中心に、少し前はデザインも微妙なものが多かったハンディマッサージャーですが、最近ではカラフルでスタイリッシュだったり、機能性も高くコードレスタイプの携帯マッサージ機が出てきたりしています。

 

そこで今回はハンディマッサージャーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはを口コミ・価格・性能、使い勝手などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

防水機能付きハンディマッサージャーのおすすめ

1位

アテックス (ATEX)

ルルド リラミンゴ

肩甲骨周りの肩こりにぴったりの携帯マッサージ機

肩甲骨周りの肩こりにぴったりの形状をしたハンディーマッサージャーです。振動&指圧マッサージの2パターンが選べます。簡易防水仕様なので、浸水させなければ肌への密着部分を使用後に水洗い可能です。

 

アームの曲線が、肩・背中・肩甲骨まわりなど、手の届かない体の部分にフィットする形状をしているので、簡単に指圧・マッサージが可能です。単三乾電池4本使用で、連続使用時間は約90分となっています。

基本情報
重量 約350g
コードレス
分類 マッサージャー

アタッチメント付きハンディマッサージャーのおすすめ

1位

MYTREX REBIVE (マイトレックス リバイブ)

マッサージガン MT-RBN20G

医療機器認証済みの本格派マッサージャー

MT-RBN20Gは、コンパクトサイズながらもパワフルな振動のマッサージガンです。アタッチメントが5つセットと豊富なので、体のさまざまな箇所をしっかりフィットさせながらマッサージできます。

また、医療機器認証済みなので、デスクワークの肩こりなどの原因にしっかりとアプローチできます。スポーツをしている方など、しっかりと体をケアしたい方におすすめです。

基本情報
重量 680g
コードレス
分類 マッサージャー

コード式ハンディマッサージャーのおすすめ

1位

スライブ(THRIVE)

Chopperfit チョッパーフィット MD-8301(W)

肩こりに最適な形状のスライヴマッサージャー

ほどよい重みで体の凝りを振動でほぐす、チョッパータイプの電源プラグに繋ぐコード式スライヴハンディマッサージャーです。日常生活で疲れた肩や腰を手軽にリフレッシュすることができます。

 

はやい・ゆっくりの2段階を選ぶことができ、お好みのリズムでマッサージ可能です。持ちやすい形状で、女性や高齢者の方にも手軽に使用できます。

基本情報
重量 約600g
コード長 2メートル
分類 マッサージャー

ハンディマッサージャーの選び方

ハンディマッサージャーといっても、コードありのタイプ・コードレスタイプ・ハンドルタイプ・ハンディタイプ・ネックタイプなどいろいろな種類のマッサージャーがあります。

用途や使い方に適したタイプ別で選ぶ

ハンディマッサージャーのタイプは、ハンドルタイプ・ハンディタイプ・ネックタイプの3種類あります。用途や使い方に適したものを選びましょう。

広範囲の溜まったコリが気になる方は強力な「ハンドルタイプ」がおすすめ

持ち手部分が車のハンドルのような形になっているのが、ハンドル型です。ハンディマッサージャーの中では、ハンドル型はパッド面が広くなっており大型で強力というのが特徴となっています。家族で活用したいという方にもおすすめです。

 

値段は少し高くなりますが造りがしっかりしていて本格的なものが多いです。肩・背中・腰・太ももなど広範囲のコリやハリが気になる方、もしくは日常的にひどいコリやハリに悩まされている方におすすめします。

 

一家に一台あると便利なので、パートナーやご両親へのプレゼントするのもおすすめです。以下の記事ではマッサージクッションの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

手の届かない所が気になる方には「ハンディタイプ」がおすすめ

ハンディタイプは、先端の突起の振動や回転によってこりをほぐすタイプです。小さくてコンパクトなので持ち運びしやすく、約1,000円~など手ごろな価格で購入することができます。旅行先や出張先へ持って行くことを検討している方にはおすすめです。

 

ほとんどのモデルがボタン一つで操作できるという手軽さで、簡単に使えます。また1分間に6000回以上もの振動をするパワフルなモデルもあり、見た目以上にパワーがあるのも特徴です。

肩こり・首こりや疲労に効果抜群「ネックタイプ」がおすすめ

アタッチ部分で凝っている部分を挟んで、肩こりや首こりをほぐせるのがネックタイプです。持ち手の部分で強弱をつけることで、筋肉のコリに合わせて痛みを和らげます。首だけでなく、太ももなどもはさんでマッサージも可能です。

 

肩・首のコリや疲労に効果抜群なので、仕事でパソコン仕事が多くて眼精疲労や片頭痛に悩んでいたりする方にはおすすめです。ネックタイプのマッサージャーはヒーター機能搭載のものがあるので寒い時期や、冷え性の方におすすめです。

機能で選ぶ

ハンディ―マッサージャーと言っても、防水機能・静音機能・振動・たたき機能など、商品によってさまざまな機能を兼ね備えています。

お風呂の中で使いたい方は「防水機能」がおすすめ

コードレスのハンディ―マッサージャーの中には、防水機能・防滴機能が付いているものが多くあります。防水・防滴機能が付いていても、あくまでも電化製品なので浸水させることはおすすめしません。

 

しかし、防水・防滴機能が付いていれば、お風呂の中もしくはお風呂上りに使用することもできますし、ハンディ―マッサージャー使用後にヘッドを水洗いすることができるので、マッサージャーを清潔に保つことができます。

騒音が気になる方は「静音機能」がおすすめ

最近のハンディ―マッサージャーは作動音や振動音をできるだけ小さくするように設計してあります。音が小さくなることで、使用する時間帯や同居している家族などを気にせず、好きな時間に好きな場所で使用することができるようになりました。

2つの機能を合わせ持つ「振動・たたき機能」がおすすめ

ハンディ―マッサージには、マッサージ機能が2パターンあります。筋肉のコリやハリをほぐす振動機能、体の中にある数多くのツボを刺激するたたき機能の2パターンです。どちらか1つの機能しかない場合と、2つの機能を合わせ持つものがあります。

 

振動機能・たたき機能はそれぞれの好みによって異なります。振動機能がこそばゆく感じる方もいれば、たたき機能が強すぎると感じる方もいるでしょう。それぞれのマッサージャーの機能を確認して、好みに合うものを選ぶことをおすすめします。

自分の体にフィットさせながら使う「旋回タイプ」がおすすめ

自分の身体にフィットさせながらマッサージをしたい方におすすめなのは「旋回タイプ」のハンディーマッサージャーです。マッサージャー自体が曲げられるので、マッサージャーは効率よくマッサージできます。

 

価格もリーズナブルなものが多いので、お買い求めやすくなっています。今までほぐしたい所にピンポイントで当てることができなく不満だった方にもおすすめです。

充電方式で選ぶ

ハンディマッサージャーの充電方式が3タイプあります。電源プラグに繋ぐコード方式、乾電池での充電方式、USBでの充電方式です。

充電を気にせず使えるものなら「コード式」がおすすめ

電源プラグに繋ぐコード方式のハンディマッサージャーは、電源がある場所であれば、いつでもどこでも連続して使用することができます。また、電源に繋ぐコード方式のものは、ハンドル式など振動が強めでパワフルなハンディマッサージャーが多いです。

 

充電式と違い連続して使うことができるのが最大のメリットでしょう。自宅で使うのがメインの方や、家族で使う方は充電を気にする必要のないコード式が便利でおすすめです。また購入前にコードの長さを確認しておきましょう。

旅行に持っていくなら充電ケーブルがない「乾電池」がおすすめ

使用したいタイミングで乾電池を入れて使用することができます。こちらは、充電ケーブルのないコードレスなので持ち運びに便利で、サイズも小さいものが多いので、旅行先や出張のお供におすすめです

 

また、毎日ではなく痛みがひどくなったら使用したいという方にぴったりです。USBでの充電方式だと、使用したいタイミングで充電が切れていたら充電を待って使用しなければならないですが、乾電池式だと電池を入れるだけですぐに利用できます。

持ち運びするならコードレスで小型な「USB充電方式」がおすすめ

USBでの充電方式は、パソコンで手軽に充電することが可能です。乾電池を購入する必要がなく、電源プラグに繋ぐことができないシーンでも使用することができます。充電式なので、小型なタイプが多くて持ち運んで使用したい方におすすめです。

 

また、コードレスなので、使用中にコードが絡まるわずらわしさもなく、身体のさまざまな部分のコリやハリをほぐすのに適しています。自宅だけでなく出張先や会社などでも使いたいという方におすすめです。

肩甲骨・首など「部位」に合わせたマッサージ機をチェック

ハンディマッサージャーは肩甲骨や首まわりなど、それぞれ体の部位に合わせた形状をしているものが多くあります。例えばマッサージを行う面が平らなものは腰や背中などには適していますが、肩や首など行う場合やりにくいです。

 

自分のマッサージを行いたい体の部位に合わせた商品を選びましょう。

バリエーションを変えたいなら「アタッチメント」も確認

アタッチメントごとに当たる角度や強さが変わるので、マッサージしたい部位によって適切なアタッチメントを選ぶことができるようになります。さまざまなマッサージのバリエーションを楽しみたい方は、アタッチメントが付属しているか確認しておきましょう。

「パナソニックやスライヴ」など人気メーカーをチェック

ハンディマッサージャーはさまざまなメーカーで取り扱いがありますが、特にパナソニックやスライヴなど人気があります。パナソニックはハンディマッサージャー以外にも家電などを多く取り扱っているメーカーです。

 

スライヴは大東電機工業が国内で取り扱っているブランド名です。マッサージチェアやフィットネス機器など多くのフィットネス機器の開発や製造販売を行っています。どの製品を購入しようか迷っているのであればこういったメーカーから選ぶのもいいでしょう。

 

以下の記事ではマッサージ機の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

持ち運ぶなら携帯マッサージ機など「サイズや重量」をチェック

サイズや重量もハンディーマッサージャーを選ぶ点で重要なポイントです。マッサージの効果を充分に得たいのなら、ある程度の重量とサイズ感は必要なので、肩こりを取り除きたいのなら、重さと大きさは許容しましょう。

 

また、旅行用やオフィス用に携帯マッサージ機を考えているなら、500g程度の軽量タイプのハンディーマッサージャーがおすすめです。多少の疲れは楽に取ることができます。

予算によって「価格」を確認

ハンディーマッサージャーの相場はタイプによって異なります。ハンディタイプであれば1000〜3000円、ネックタイプなら3000円~6000円、ハンドルタイプは5000円~8000円です。MANFLYは値段は安価なので、購入しやすいかと思います。

 

購入する場所としてみなさんの頭の中に真っ先に浮かんだのはヨドバシカメラなどの電気屋を思い浮かべますが、ドンキホーテに行くと更に安く買えます。

動作音が気になるなら「口コミ」をチェック

ハンディマッサジャーは振動により患部のこりをほぐす機器です。人によっては動作音が気になってしまい、せっかく買ったのにうるさくて使えないなんてことになりかねません。集合住宅や家族への配慮で音が気になる方は、購入前に口コミを確認するようにしましょう。

防水機能付きハンディマッサージャーの人気おすすめランキング4選

4位

アテックス(ATEX)

ルルド ハンディマッサージャー リラビット ピンク

充電ケーブルがないからどこでも使えるハンディマッサージャー

凝りや筋肉のハリが気になる部分を、はさんで振動させることで筋肉のコリやハリをほぐすハンディマッサージャーです。自動タッチセンサーなので、気になる部分に押し当てることで自動的に振動が始まります。

 

簡易防水仕様なので、お風呂上りやお風呂でのリラックスタイムに使用することができますが浸水には対応していません。かわいいデザインで女性へのちょっとしたプレゼントに間違いなく喜ばれる逸品です。

基本情報
重量 300g
コードレス
分類 マッサージャー

口コミを紹介

某雑貨屋で購入し、使い勝手・気持ち良かったので彼女の両親にもプレゼントしたら喜んでもらえました。
強弱は自分の力加減で、出来るのも嬉しい。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ラドンナ

ハンディーリラクゼーション スワン

柔らかな曲線ハンドルは手の届きにくい箇所に

肩や背中などの手が届きにくい部分に当ててマッサージすることができます。柔らかな曲線ハンドルは握りやすいグリップです。テレビを見ながら手軽にマッサージすることができます。

 

防滴仕様なのでバスタイムにも手軽にリラクゼーションできます。電池を入れるとすぐに使用することが可能で、連続使用時間は強の場合は約15時間、弱の場合は約18時間です。

基本情報
重量 約235g
コードレス
分類 マッサージャー

口コミを紹介

凄く対応がはやく、プレゼントに間に合います。ショップの対応は星5です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

オーム電機

プチリラ

電池式のコードレスで持ち運びにもおすすめの小型タイプ

電池式のコードレスハンディマッサージャーです。鞄に入れても邪魔にならないサイズで、会社に置いておいたり出張や旅行に持って行ったりするのに適しています。振動が弱くなれば、電池交換をするタイミングです。

 

防水なので、使用が終わればさらっと水洗いすることができます。腱鞘炎や片頭痛などピンポイントで狭い範囲をマッサージしたい方におすすめです。

基本情報
重量 52g
コードレス
分類 マッサージャー

口コミを紹介

耳の下のリンパに詰まりが慢性的になっていて、ピークになると唾を飲み込むのも痛くなるほどでした。そこでこれを使ってみましたら、ピンポイントで患部に当たるのでわずかな時間でコリがなくなり、楽になってびっくりしました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アテックス (ATEX)

ルルド リラミンゴ

肩甲骨周りの肩こりにぴったりの携帯マッサージ機

肩甲骨周りの肩こりにぴったりの形状をしたハンディーマッサージャーです。振動&指圧マッサージの2パターンが選べます。簡易防水仕様なので、浸水させなければ肌への密着部分を使用後に水洗い可能です。

 

アームの曲線が、肩・背中・肩甲骨まわりなど、手の届かない体の部分にフィットする形状をしているので、簡単に指圧・マッサージが可能です。単三乾電池4本使用で、連続使用時間は約90分となっています。

基本情報
重量 約350g
コードレス
分類 マッサージャー

口コミを紹介

肩甲骨オンリーですが、めちゃいいです。
ちょっと物足りない気がしますが、確実にほぐれてる。

出典:https://www.amazon.co.jp

防水機能付きハンディマッサージャーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 重量 コードレス 分類
1位 アイテムID:12171612の画像

Amazon

楽天

肩甲骨周りの肩こりにぴったりの携帯マッサージ機

約350g

マッサージャー

2位 アイテムID:12171686の画像

Amazon

楽天

ヤフー

電池式のコードレスで持ち運びにもおすすめの小型タイプ

52g

マッサージャー

3位 アイテムID:12171683の画像

Amazon

楽天

ヤフー

柔らかな曲線ハンドルは手の届きにくい箇所に

約235g

マッサージャー

4位 アイテムID:12171680の画像

Amazon

楽天

ヤフー

充電ケーブルがないからどこでも使えるハンディマッサージャー

300g

マッサージャー

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アタッチメント付きハンディマッサージャーの人気おすすめランキング4選

4位

ツカモトエイム

ツカモトエイム ポルト ハンディマッサージャー (ミント) たたき&振動 AIM-01(MI)

振動・たたきの2パターンで体の不調にアプローチ

ピンポイントな場所に効く「ポイント突起」と広範囲のこりをほぐす「ほぐしアタッチメント」の2種類のアタッチメントがあり、切り替えることで肩・腰・背中・腕・ふくらはぎ・足裏など、身体のさまざまな部位をマッサージできます。

 

筋肉疲労を軽くし凝りをほぐす・神経痛の緩和など、それぞれの辛い症状に利用できるので、1台でご家族全員が利用できます。

基本情報
重量 750g
コードレス ×
分類 マッサージャー

口コミを紹介

運転音はもちろん機械ですからありますが、人に叩いてもらっても耳元ですから聞こえますよね。私は全く気になりません。ほんと気持ちいいです。家族みんな大満足で使ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ALINCO(アルインコ)

ハンドマッサージャー 5017 MCR5018R

3種のヘッドと4種の動きで用途に合わせて自由自在

3種類のアタッチメントごとに、筋肉のこりや疲れた部位に合わせてヘッドを切り替えできるのが特徴です。アタッチメントと振動のタイプの組み合わせで、自分の疲れや凝っている部分に合わせて12通りの使用方法があります。

 

リビングや寝室など自宅やオフィスのリラックスしたい場所に持ち運んで手軽に使えます。開始後15分を過ぎると自動的に停止するオートタイマー機能が付いているので、マッサージ中にうっかり寝落ちしてしまっても問題ありません。

基本情報
重量 約1100g
コードレス ×
分類 マッサージャー

口コミを紹介

ヘッドに重みがあり、力を入れなくてもツボを刺激してくれます。色もお洒落。丸いアタッチメントは肩ツボ、足ツボに最適でした。細かい粒のアタッチメントは太ももやふくらはぎに最適でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

YOUMAY

ハンディマッサージャー ボディマッサージ

それぞれの部位に合わせた6つの豊富なアタッチメント

6種類の豊富なアタッチメントが付属しているので、肩はもちろん腕やお腹、太ももや脛などさまざまな部位のマッサージができます。これ1つあれば体の至る部位のコリをほぐすことが可能です。

 

マッサージの強さも3段階で調節できるので、自身が気持ち良いと感じる強さに調節してマッサージでき、ハンドルも長めの設計になっているので、手の届きにくい部位でもしっかりマッサージできます。

基本情報
重量 約1360g
コードレス
分類 マッサージャー

口コミを紹介

ちょうど肩甲骨に楽に届く長さで、軽いので難なくリラックスしながらマッサージでき、いちばん弱いレベルでゆっくり時間をかけてやりましたら背中全体がポカポカしてきて血行がよくなるのがわかり、かなり凝りがほぐれ楽になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

MYTREX REBIVE (マイトレックス リバイブ)

マッサージガン MT-RBN20G

医療機器認証済みの本格派マッサージャー

MT-RBN20Gは、コンパクトサイズながらもパワフルな振動のマッサージガンです。アタッチメントが5つセットと豊富なので、体のさまざまな箇所をしっかりフィットさせながらマッサージできます。

また、医療機器認証済みなので、デスクワークの肩こりなどの原因にしっかりとアプローチできます。スポーツをしている方など、しっかりと体をケアしたい方におすすめです。

基本情報
重量 680g
コードレス
分類 マッサージャー

口コミを紹介

筋肉もほぐされます。振動も5段階で箇所によって変えれます。とても気持ちいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

アタッチメント付きハンディマッサージャーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 重量 コードレス 分類
1位 アイテムID:12171703の画像

Amazon

楽天

ヤフー

医療機器認証済みの本格派マッサージャー

680g

マッサージャー

2位 アイテムID:12171700の画像

Amazon

ヤフー

それぞれの部位に合わせた6つの豊富なアタッチメント

約1360g

マッサージャー

3位 アイテムID:12171697の画像

Amazon

楽天

ヤフー

3種のヘッドと4種の動きで用途に合わせて自由自在

約1100g

×

マッサージャー

4位 アイテムID:12171694の画像

楽天

振動・たたきの2パターンで体の不調にアプローチ

750g

×

マッサージャー

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

コード式ハンディマッサージャーの人気おすすめランキング5選

5位

スライブ(THRIVE)

MD-8315

背中や肩甲骨などの広い面積の凝りをしっかりほぐす

力強い振動で、長年の凝りにピタッと届きます。背中や肩甲骨周辺の大きな面積をマッサージ可能です。強さは、HIGT・LOWの2段切替なので、その日の凝りに合わせて切り替えできます。

基本情報
重量 約690g
コード長 -
分類 マッサージャー

口コミを紹介

今日届いて早速使ってみました。肩を叩く部位の力で本体がバウンドして本体重さが叩き力に加わった時の具合が非常に良いです。まだ初日ですが、座右の道具になりそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

パナソニック(Panasonic)

ハンディマッサージャー サスリバイブ 黒 EV2510P-K

口コミでも高評価のパナソニック高級マッサージャー

マッサージする部位に合わせてローラー・突起・波形面の3つの形状でほぐす、口コミでも高評価パナソニック高級マッサージャーです。さすり感覚で背中、腰をほぐす「大型ローラー」でほぐします。

 

「ポイント突起」では肩を指圧感覚でほぐすことができ、「波形面」では腕、脚にやさしく使えます。音が静かなので、家族や同居人がいても使用する時間帯も気にせず、好きなときに利用可能です。

基本情報
重量 約750g
コード長 不明
分類 マッサージャー

口コミを紹介

威力 絶大!店頭で 使用感を確かめて 購入しました
背中の肩甲骨まで 無理なく届いて 使いやすい

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

スライヴ

ハンディー振動マッサージャー

広めの振動パッドが脚・背中などに効果抜群

今まで紹介してきた片手で使えるようなハンディマッサージャーとは打って変わって、両手でしっかり押さえつける大きめのハンディマッサージャーです。振動面が大きく足や背中などに効果があります。

 

振動の速度はHIGH・LOWの2段階調節が可能で、好きな刺激を選べます。十字ハンドルで手に振動が伝わりにくい設計になっているので、腰痛や足の張りに悩んでいるお父様がお子様にお願いしやすいです。

基本情報
重量 1.8kg
コード長 不明
分類 マッサージャー

口コミを紹介

体に当たる部分に丸みがあるので シックリします。当たり部分もソフトです。
同じくらいの価格だったら これをお勧めします。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

スライブ(THRIVE)

アクセルバイブ MD-7300

管理医療機器認定の強力な本格派マッサージャー

管理医療機器に認定された本格派の家庭用マッサージャーです。管理医療機器に認定されているので、効果が期待できます。強力モーターを使用し、2パターン(速・遅)のスイッチ切り替えが可能です。

 

振動するパッド部分が広範囲なので、太もも・背中・腰などに短時間で一気にアプローチできます。また、足裏・ふくらはぎに使用することで血行促進されるので、冷え性の方にも効果的です。

基本情報
重量 3kg
コード長 2メートル
分類 医療機器認証商品

口コミを紹介

最高です。
マッサージ機自体が重く、全体が振動するからでしょうか、太った身体の奥まで届く感じです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

スライブ(THRIVE)

Chopperfit チョッパーフィット MD-8301(W)

肩こりに最適な形状のスライヴマッサージャー

ほどよい重みで体の凝りを振動でほぐす、チョッパータイプの電源プラグに繋ぐコード式スライヴハンディマッサージャーです。日常生活で疲れた肩や腰を手軽にリフレッシュすることができます。

 

はやい・ゆっくりの2段階を選ぶことができ、お好みのリズムでマッサージ可能です。持ちやすい形状で、女性や高齢者の方にも手軽に使用できます。

基本情報
重量 約600g
コード長 2メートル
分類 マッサージャー

口コミを紹介

背中の手の届かない所まで電動でマッサージしてくれる優れ物!
電動なので、長時間使用しても手が疲れません!

出典:https://www.amazon.co.jp

コード式ハンディマッサージャーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 重量 コード長 分類
1位 アイテムID:12171720の画像

楽天

Amazon

ヤフー

肩こりに最適な形状のスライヴマッサージャー

約600g

2メートル

マッサージャー

2位 アイテムID:12171717の画像

Amazon

楽天

ヤフー

管理医療機器認定の強力な本格派マッサージャー

3kg

2メートル

医療機器認証商品

3位 アイテムID:12171714の画像

楽天

ヤフー

広めの振動パッドが脚・背中などに効果抜群

1.8kg

不明

マッサージャー

4位 アイテムID:12171711の画像

Amazon

ヤフー

口コミでも高評価のパナソニック高級マッサージャー

約750g

不明

マッサージャー

5位 アイテムID:12171708の画像

Amazon

楽天

ヤフー

背中や肩甲骨などの広い面積の凝りをしっかりほぐす

約690g

-

マッサージャー

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記のリンクでは、マッサージクッションのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

ハンディマッサージャーは買いにくい?実際の効果は?

ハンディマッサージャーは買いにくいというイメージを持っている方もいるようですが、肩こりなどの疲労が気になっている方にはおすすめのアイテムです。実際に使ってみると効果も体感できると思います。

 

ハンディマッサージャーの振動により、血行にアプローチします。特にコンパクトな形状の物であれば、仕事の休憩中や寝る前などのちょっとした時間に使用できるので、疲労がたまってしまう前に使うのがおすすめです。

まとめ

ハンディマッサージャーといっても、使用する場所・頻度・目的によってさまざまなタイプがあり、大きさや重さもさまざまです。ハンディマッサージャーがあるだけで、日々の疲れをリフレッシュできます。自分にぴったりのマッサージャーを手に入れてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

目元(アイ)マッサージャーの人気おすすめランキング18選【目元エステにも!】

目元(アイ)マッサージャーの人気おすすめランキング18選【目元エステにも!】

美容家電
ネックマッサージャーの人気おすすめランキング14選【日本製もご紹介!】

ネックマッサージャーの人気おすすめランキング14選【日本製もご紹介!】

健康グッズ
肩こりに!湿布のおすすめ15選【期待の効果は?手軽なコスト・市販も】

肩こりに!湿布のおすすめ15選【期待の効果は?手軽なコスト・市販も】

医薬品
肩こりの薬おすすめ人気商品16選【サプリや頭痛薬も紹介】

肩こりの薬おすすめ人気商品16選【サプリや頭痛薬も紹介】

医薬品
100人に聞いた!肩こり・首こり解消グッズのおすすめ人気ランキング20選【ひどい肩こり解消に!】

100人に聞いた!肩こり・首こり解消グッズのおすすめ人気ランキング20選【ひどい肩こり解消に!】

ビューティー・ヘルスケア
抱き枕のおすすめ人気ランキング22選【腰痛や肩こりにも】

抱き枕のおすすめ人気ランキング22選【腰痛や肩こりにも】

布団・寝具

アクセスランキング

リカバリーウェアおすすめ12選【ユニクロなどの安いメーカーも】のサムネイル画像

リカバリーウェアおすすめ12選【ユニクロなどの安いメーカーも】

健康グッズ
【2025年最新版】充電式湯たんぽのおすすめ人気ランキング18選のサムネイル画像

【2025年最新版】充電式湯たんぽのおすすめ人気ランキング18選

健康グッズ
【2025年】マッサージシートのおすすめ16選【寝ながらマッサージ機】のサムネイル画像

【2025年】マッサージシートのおすすめ16選【寝ながらマッサージ機】

健康グッズ
骨盤矯正クッションのおすすめ人気ランキング12選【床に座る床置きできる座椅子も】のサムネイル画像

骨盤矯正クッションのおすすめ人気ランキング12選【床に座る床置きできる座椅子も】

健康グッズ
静電気除去ブレスレットのおすすめ人気ランキング17選【コスパ最強商品も!】のサムネイル画像

静電気除去ブレスレットのおすすめ人気ランキング17選【コスパ最強商品も!】

健康グッズ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。