【2022年最新版】英検問題集の人気おすすめランキング24選【準2級や2級用の参考書やテキストを紹介!】
2022/05/31 更新
目次
確実に合格したい方に特化した英検の問題集の魅力
英検は受験や就職で有利になる場合が多い上に、一度合格したら一生資格を維持できる人気の資格試験のひとつです。その英検の対策に必要なのが問題集です。英検に合格するためには単語力・リスニング力など総合的に正答する力を身につける必要があります。
英検の試験に合格するためにより効率的に勉強できたらいいですよね。実は、問題集など英検の教材は、試験に確実に合格できるよう英検に特化した内容になっています。英検の勉強をするのなら使わない手はありません。
今回は英検の教本や教材の選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは品質・写真の仕上がり・機能性を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
英検の教本&問題集の選び方
英検の教本や問題集には、どのようなものを選べば良いか悩む人も多いです。問題集の出版年など気をつけるべきポイントもあるので、英検の問題集の選び方を解説します。
受験級で選ぶ
英検を受験する動機は「受験の時に内申書に書きたい」「就職を有利に進めたい」などさまざまのはずです。ここでは目的に沿った受験級の目安を紹介します。
初めて受験するなら「5級・4級」
小学生や、初めて受験する中学生などは5級か4級から受けるのがおすすめです。5級は中学生初級、4級は中学生中級レベルの英語力を問われます。英語のレベルは中学生ですが、小学生向けの問題集も発売されています。
5級と4級では筆記試験に加えてスピーキングテストが受験可能です。二次試験のようなものですが、合否に直接影響がありません。スピーキングテストが不合格でも一次試験が合格であれば合格になります。
高校受験を視野に入れるなら「3級」
高校受験を視野に入れるのであれば3級を目指しましょう。3級は中学校卒業レベルの英語力が問われるので、合格すれば中学校レベルの英語がしっかり身に付いた証明になります。ただし受験する高校のレベルによっては、もう少し高い級が要求されるかもしれません。
3級から2次試験の面接があり、スピーキングの能力が問われます。4級まではスピーキングテストに不合格でも1次試験が合格であればOKでした。しかし、3級は面接も合格点を取らないと合格にはなりません。しっかり対策をしましょう。
大学受験を視野に入れるなら「準2級・2級」
高校中級程度なら準2級、大学受験を視野に入れるなら2級を目指しましょう。大学のレベルによってはもっと高いレベルを要求される場合もあります。試験では記述式回答のライティングが加わり、より実践的な英語力が問われます。
2級は医療やテクノロジーといった社会性がある英文も範囲に含まれています。履歴書に書いても十分評価されるはずです。
英語を使う職業に就きたいなら「準1級・1級」
英語を使う仕事に就きたいなら準1級や1級を目指しましょう。準1級は英語が実際に使えるレベルです。エッセイ形式の英作文などが出題されます。日常的に英語を使う方なら取得しておきたい級です。
1級は英語を使って世界で活躍できるレベルです。2分間のスピーチなど、英語力だけでなく表現力も必要とされます。大学上級レベルの英語を使えることが1級合格の条件です。
新試験に対応しているかがわかる「出版年」にも注目
出版年にも気をつけましょう。あまり古い問題集だと、今の試験内容に即していない可能性があります。2016年から5級と4級でスピーキングテストが導入されています。そして2015年以前の5級と4級の問題集は、当然スピーキング対策には使えません。
英検の出題傾向も徐々に変化しています。過去問題集などはなるべく最近のものを選んで、正しい方向の勉強をしましょう。
自分の弱点から選ぶ
英検合格の鍵は弱点の克服です。英検では総合的な英語力が試されます。自分の弱点を克服して合格を目指しましょう。
まずは「過去問題集や予想問題集」で弱点を探す
過去問題は英検の傾向を知る上でとても大切なので、実際に試験を受ける前に必ず1回は解いておいた方がいいです。まず過去問に取り組んで、自分の苦手分野を探ります。苦手をつぶしながら繰り返し過去問を解いて出題形式に慣れましょう。
試験まであまり時間がない時は予想問題集を解くのがおすすめです。予想問題集は英検の過去問題を分析し、出題されやすい分野をまとめてあるので総復習に向いていますが、弱点を探すのにも使えます。
語彙が弱いなら「単語帳」をチェック
語彙は英語力の基礎となります。そのため、語彙力が弱いといくら過去問題などを解いてもなかなか英語が上達しません。単語が8割わかれば英文はほとんど読めると言います。わからない単語が多い時は単語帳を活用しましょう。
英検の単語帳は、出題頻度の高い単語から優先的に学習できるようになっているものが主流です。覚えやすいようにテーマごとに単語をまとめてあるものもあるので、自分が使いやすいものを探しましょう。
ハイレベルな級には「分野別問題集」をチェック
2級~1級のハイレベルな級に合格したいのなら、分野別の対策も必要です。分野別問題集は、リーディング・ライティング・リスニングなどに分かれています。自分の苦手な分野を集中的に勉強できるので、短期間で苦手克服が可能です。
1級のライティングは、テーマに対する基礎知識がないとうまく回答することができません。そういった知識なども分野別問題集で養えます。
スピーキングを鍛えたいなら「面接対策」をチェック
スピーキングを苦手に感じている人は多くいます。英語学習はどうしても「読む」「書く」がメインになりがちです。でもこれらの勉強だけではスピーキングは上手くなりません。スピーキング力をつけたいなら面接対策をしっかり行いましょう。
3級以上は、二次試験で面接があります。面接対策では、面接の流れもしっかり把握しておくことが大切です。今は動画で試験の流れを確認できる問題集もあります。十分な準備をすることで、本番で焦らずに全力を出すことができます。
試験まで日数がない方は「日数に応じた教材」を選ぶ
英検まであとどのくらい勉強時間を確保できるかでも教材の選び方は変わってきます。試験まで時間がある場合は過去問などに時間を割くことができますが、あまり日数がない場合はすピーティーに復習できる問題集が必要です。
時間がない時は「〇日で完成」となっているものなど、確保できる日数に応じた教材を選びましょう。英検の問題集には、1日30分取り組むようにできているものや、一週間で総復習ができるものなどさまざまな種類があります。
聞いて学ぶならリスニング音声やアプリなど「付属品」を確認
リスニング音声は付いているのかなど、付属品にも注目しましょう。最近はアプリが無料でダウンロードができ、スマートフォンで音声が聞ける場合も多いです。そのかわりCDは別売りの場合も多いので、CDで学習したい人は気をつけましょう。
DVDやYouTubeで動画を見られる教材もあります。二次試験対策の問題集では、実際に面接官と対面して練習できる動画がついている商品も多いです。その他、赤シートなどが付属している問題集もあります。
小学生以下の子供には「小学生向きの問題集」をチェック
小学生以下の子供には小学生用の教材がおすすめです。一般向けの問題集を与えると、難しくて英語が嫌いになってしまう可能性があります。小学生向けの問題集は、イラストをたくさん使ったり、漢字にルビがついているなど配慮されているので使いやすいです。
小学生向けの問題集だけでは英検の実際の問題に対応できないことがあります。試験が近づいたら過去問題集なども解いてみましょう。4級以上を受ける場合、中学生より上なら一般向けの問題集がおすすめです。
効率よく学習するなら旺文社など「有名な出版社」をチェック
英検の教材や問題集は公式も含めさまざまな出版社から出版されています。過去問題自体は共通ですが、各出版社により過去問テスト収録回数・解説の有無・アプリ対応・ダウンロードサービスや赤黒印刷などの特徴があります。
英検で売上数ナンバーワンの旺文社は、過去6回分の試験を掲載しています。 Web特典「自動採点サービス」やオリジナルの「面接シミュレーション」動画などが好評です。効率的に学習を進めるため、ご自身の学習スタイルに合った問題集を選びましょう。
英検問題集5級・4級の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
動詞、名詞等、それぞれに別れており
解りやすく、かつ使いやすい。
しかも、発音が音声できけるのは、大助かり
口コミを紹介
我が家は、英検を受け始めるのは早くはなかったですが、小学校高学年の子供が、こちらを使って、先日合格しました。
口コミを紹介
小学校三年の英検5級の勉強で購入しました。
読みやすいみたいです。
英検問題集5級・4級のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応級 | 出版年 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
増補版 小学生の英検5級合格トレーニングブック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
英語の力を総合的に伸ばせる問題集 |
3~5 | 2016 |
2
|
英検 5級 過去問題集 2022年度 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
過去問もチェックテストも収録した過去問題集2022年度版 |
準1~5 | 2022 |
3
|
英検 4級 過去6回 問題集 '22年度版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
わかりやすい過去問題集の2022年最新版 |
1~5 | 2022 |
4
![]() |
7日間完成 英検4級 予想問題ドリル 4訂版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
間違いやすい問題を収録問題に反映 |
1~5 | 2019 |
5
|
ランク順 英検 4級 英単語 730 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クイズ形式で覚えられるアプリつき |
準1~5 | 2018 |
英検問題集3級の人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
中1の息子に購入。わかりやすいようで、あっという間に一冊終えました。おかげで一発合格しました。
口コミを紹介
無料アプリを使っての音読とシャドーイングの練習ができるのが気に入っています。実際にレッスンを受けているような感じで解説も聞けて、集中して続けられます。
口コミを紹介
かゆいところに手が届く面接試験対策の一冊です。
特に、英検3級の面接試験を初めて受ける人の不安をかなり軽減してくれることでしょう。
口コミを紹介
小学生の子供の受験勉強に購入。妻が付きっきりで教えてあげています。独学には難しいですが、網羅性は良いと思います。
口コミを紹介
Youtubeに面接動画がアップロードしてあってそれに合わせて練習できたのでとても練習しやすかったです、合格できました。お勧めです!
口コミを紹介
これと過去問をすれば大丈夫でした!
イラストも可愛くて6歳児も興味を持って勉強できました。
口コミを紹介
娘のために参考書といわれるものを久々に購入したのですが、こんなに進化してるとは。この本を使ってきちんと勉強すればたぶん受かると思います。
英検問題集3級のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応級 | 出版年 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
2022年度版 英検 3級 過去6回 全問題集 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最新版ロングセラー『全問題集』シリーズ |
1~5 | 2022 |
2
![]() |
英検3級をたった7日で総演習 新試験対応 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
直前一週間で3級出題範囲を総復習できるテキスト |
準1~5 | 2018 |
3
|
英検3級面接大特訓 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
8回の模擬試験で本番の形式に慣れる |
1~3 | 2018 |
4
![]() |
英検3級総合対策教本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
売上ナンバーワン、旺文社の英検テキスト |
1級~5級 | 2017 |
5
|
英検3級 面接・攻略ポイント20 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
面接の答え方をワンランクアップさせる問題集 |
準1~3 | 2018 |
6
![]() |
英検のプロと一緒! つきっきり英検3級 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
NOBU先生がつきっきりの英検教材 |
準1〜4 | 2021 |
7
|
英検 3級を ひとつひとつわかりやすく。 新試験対応版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1日2ページで英検を分かりやすく勉強 |
準1〜5 | 2017 |
英検問題集準2・2級の人気おすすめランキング7選
息子が欲しいとの事で購入しました。そんなに分厚くないので、簡単に出して通学中の電車の中で片手で持ちなが読めるとの事です。(個人差はあると思いますが)内容も息子には分かりやすい内容で覚えやすいと話しております。
口コミを紹介
口コミを紹介
英検対策本はいくつかありますが、
あれこれ手を付けず、この過去問題集全6回を勉強するのが一番近道だと思います。解答冊子がとても充実していますので、自力で頑張れます。
口コミを紹介
講師の先生に勧められ購入しました。
重要な要点がまとまっていて、学習しやすいので購入して良かったです‼︎
口コミを紹介
英検単語帳の定番中の定番。出る順から並べられているため、重要単語から覚えることができるのが良いです。
口コミを紹介
娘に買いました。何を購入したらいいのか正直わかりませんでしたが、見やすくて覚えやすい。中2にはわかりやすかったようです。
口コミを紹介
これまで英検を受験するたびに、この7日間完成シリーズで勉強してきています。実際の試験より少し難しめなのですが、それがちょうどよく、毎回スコアも高めで合格できています。
英検問題集準2・2級のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応級 | 出版年 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
7日間完成 英検2級 予想問題ドリル 5訂版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オンラインマークシートで回答できる自動採点サービス対応 |
準1~5 | 2019 |
2
![]() |
わからないをわかるにかえる英検準2級 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
出題傾向を徹底分析したイラストや図解でわかりやすい問題集 |
準2~5 | 2019 |
3
![]() |
DAILY20日間 英検準2級集中ゼミ 新試験対応版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
20日間で準2級一次試験突破を目指す問題集 |
1~5 | 2017 |
4
![]() |
【CD付】 英検2級 文で覚える単熟語 三訂版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テーマ別なので文脈で単語を覚えられる2級問題集 |
1~5 | 2013 |
5
|
英検2級過去6回全問題集 2022年度版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
英検過去問題集のロングセラー2022年度版 |
1~5 | 2022 |
6
|
2022年度版 英検 2級 過去問集 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2022年最新版過去問収載回数No.1! |
準1〜3 | 2022 |
7
|
でる順 パス単 英検 2級 [5訂版] |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5年分の過去問を分析して作った使いやすい単語集 |
1〜5 | 2021 |
英検問題集準1級・1級の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
準1級対策だけでなく、基本もかなり盛り込んだ、バランス型の参考書ですね。
英作の基礎や自由英作の基礎の学習も含めてこれ1冊で済ませたいという人向けですね。
口コミを紹介
試験直前に購入しました。文の構成、モデル、トピックスについてポイントがよくまとめられており、試験で高い得点を上げることができました。
口コミを紹介
集中ゼミシリーズにはいつもお世話になっていて、今回もコレにしました。ほぼ奇跡と言っていいぐらいのギリギリで一次合格出来たのでお礼?として星5とさせていただきます。これとパス単をやるのが合格への近道だと思われます。
口コミを紹介
パートごとに説明が書いてあり、この本を一通りやってみたら、リスニングの問題も8割できるようになりました。
口コミを紹介
問題量も結構あるのでいい練習になりました。
英検問題集準1級・1級のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応級 | 出版年 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
英検分野別ターゲット 英検準1級リーディング問題 改訂版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーディングの学習方法がわかる |
1~準1 | 2018 |
2
![]() |
最短合格! 英検1級 リスニング問題 完全制覇 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オリジナル問題でリスニング力を鍛える |
1~準1 | 2018 |
3
![]() |
DAILY30日間 英検1級集中ゼミ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1日30分で勉強完了!効率的学習 |
1級~5級 | 2017 |
4
![]() |
英検分野別ターゲット 英検準1級ライティング問題 (旺文社英検書) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライティング力をピンポイントで鍛えたいならこの商品 |
1~3 | 2018 |
5
![]() |
英検準1級ライティング大特訓 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライティングに必要な総合力を養う参考書 |
1~準2 | 2018 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
英検対策としておすすめの勉強法は?
内申書や履歴書などで英語力をアピールできる英検は、漢検と並んでポピュラーな資格なので、取っておきたい人も多いです。まず過去問題を解いてみて、自分の得意と不得意を把握し、単語帳や問題集などを使って不得意な点をなくしていきます。
過去問を解き、どのくらい学力がついているかを測ります。これを繰り返すのが基本的な英検の勉強法です。試験直前になったら復習用の予想問題集を解き、本番に備えます。二次試験のある級では、一次試験が終わったらすぐに二次試験の勉強に取り組みましょう。
英検対策にはアプリの活用が便利
問題集や単語帳は、書き込みが出来たり実際の試験の様子を想像できたりととても便利ですが、何冊も教材を持ち歩くのは不便だし、あまりおしゃれにはみえません。荷物をコンパクトにして空いた時間を有効に使うため、アプリを積極的に活用しましょう。
単語の確認ができるアプリはもちろんリスニング、筆記試験の対策に役立つアプリなど、たくさんの種類が出回っています。
リーディング力をアップさせるには長文参考書を解こう
英検では、長文を速く正確に読む力が大切です。特にハイレベルな級ではかなり長い文章が出題されるので、日頃から英文に慣れていないと読むだけで一苦労です。長文を読む力は急には身に付かないものです。日頃から英語の長文に触れることが重要です。
長文参考書を使うと、英文を速く正確に読む力が身に付きます。以下の記事では単語帳や子ども向きの洋書についても詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
英検対策には問題集を何冊用意すればいいの?
英検対策として問題集の活用は欠かせませんが、気になるのは何冊程度勉強すればいいのかです。単語帳や予想問題集、過去問など問題集によって学べる内容は異なるので、さまざまなジャンルを購入して対策したくなります。
合格を勝ち取るために必要な問題集の数は人それぞれですが、大事なのは必要な知識をきちんと身につけることです。そのため何冊も用意してやりきれなくなってしまうのは、避けなければなりません。
詳しく解説されている問題集を、2冊ほどじっくり勉強することで、合格できる方も中にはいます。そのため問題集の数にこだわるよりも、1つの問題集に徹底的に集中するのが大事です。
まとめ
さまざまな英検の問題集をご紹介しました。小学生向けのやさしいものから上級者向けのものまで多くの種類があります。自分に合ったものを見つけて、しっかり対策をして試験に臨みましょう。合格をお祈りしています。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月31日)やレビューをもとに作成しております。
英単語を出題されるランク順に並べた英単語練習帳です。頻出の単語や熟語を効率よく覚えることができます。暗記に便利な赤フィルターつきです。単語と日本語訳を交互に読んでくれる音声も無料でダウンロードできます。
付属アプリでは単語・熟語をクイズ形式で覚えられます。隙間時間にスマートフォンなどで取り組めば学力アップ間違いなしです。