【2025年版】簿記3級テキストのおすすめ人気ランキング12選【独学向けの参考書も】

日商簿記3級は、入門資格として多くの人が受験します。初心者が簿記3級を独学で取得するにはテキスト本や参考書があると便利ですが、種類が多く迷ってしまいますね。そこで今回は、簿記3級の教科書・問題集の選び方とおすすめランキングを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

この記事では簿記3級用テキストのおすすめ商品を紹介していますが、以下の記事では簿記2級のおすすめテキストを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

日商簿記3級を独学で取得するための1冊を!

簿記には日商簿記・全商簿記・全経簿記の3種類があります。その中で最も一般的なのが日商簿記で、日商簿記の3級は、比較的易しく初心者や独学でも取得できる資格として人気です。入門資格とも言われています。

 

簿記の資格は、特に経理の仕事をする方におすすめです。勘定科目や仕訳といった基礎的な部分と、基本的な応用力が問われる試験で、初心者が独学で取得するためには、テキストや参考書・問題集が必須です。

 

そこで今回は、簿記3級のテキストの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、対応年数・構成・分野などを基準に作成しました。また、教科書を買うタイミングや勉強法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

簿記3級テキストのおすすめ

1位

サンクチュアリ出版

いちばんわかる日商簿記3級の教科書

講義動画+ネット模試付き

CPA会計学院の「いちばんわかる日商簿記3級の教科書」はわかりやすい講義動画とネット模試がついた日商簿記3級の参考書です。初めて簿記を学ぶ人でも理解できる丁寧な解説が特徴。本書に対応した模擬試験や問題集がダウンロードできるのも嬉しいポイントです。

基本情報
ページ数 400
発売日 2020/10/13
タイプ テキスト・問題集
電子書籍の有無 -
サイズ 15 x 2.2 x 21 cm
解説
出版社 サンクチュアリ出版
過去問
もっと見る

簿記3級問題集のおすすめ

1位

TAC出版

スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集

過去問と予想問題で完成度を高められるTACの人気テキスト

直前に最低限抑えておきたい問題集です。過去問6回+予想問題3回が収録されており、書籍本体から外して使える別冊式の解答用紙もついています。試験直前に本番と同じ形式で実力試しをするのにぴったりです。

基本情報
ページ数 256ページ
発売日 2023/3
タイプ 問題集
電子書籍の有無
サイズ 21×14.8×2.5cm
解説
出版社 TAC出版
過去問
もっと見る

簿記テキストを買うタイミングはいつ?

簿記には最新の試験傾向があり、毎年新年度対応のテキストが発売されます。試験日までまだ余裕がある方は、新年度対応のものを選べばいいのか今売っているものを使っていいのか、テキストを買うタイミングはいつか迷いがちです。

 

インプットは早めにしたい場合は、今テキストを買って早めに学習を始めましょう。早めにスタートするのにデメリットはありません。逆に、最新のものが出てから一気に学習を進めたい方は、新年度対応のテキストが出たタイミングで購入しましょう。

テキストは主に3種類

簿記3級のテキストは大きく分けて、インプット教材・補助教材・アウトプット教材の3種類があります。簿記3級を勉強するのにあたって、はじめに必要になるのがインプット教材です。簿記3級の内容をイチから勉強できます。

 

インプット教材である程度勉強したら、補助教材を使用します。仕訳や総合問題の解答テクニックを学べるのが補助教材の特徴です。実戦的な試験対策にはアウトプット教材を使用しましょう。問題用紙・答案用紙も本試験と同じ形式なので、より実戦的な模擬試験を行えます。

簿記3級テキストの選び方

簿記3級テキストの選び方について、対応年数・自身のレベル・構成・付属品・出版社の5つのポイントに分けて解説します。

古いものはNG!買い直しをしなくて済む「2023年版」かチェック

簿記のテキストや予想問題集を購入する場合は、古いものでなくより実践に近い形で演習するために最新の2023年度版であるかを確認してください。特に予想問題集は、必ず2023年度版を選びましょう。

 

予想問題集は過去の試験の傾向から次出そうなものを掲載しているためです。前買った2022年度のものがあるから買い直ししなくていいわけではないので、前もって知っておきましょう。

自身のレベルで選ぶ

テキストによって、載っている内容が異なります。自身のレベルに応じて、自分が強化したい分野や勉強の目的に合わせて選びましょう。

初心者の方は「説明が丁寧な参考書」がおすすめ

簿記の勉強をイチから始めたい初心者の方は、各論点の説明が丁寧なテキスト・参考書を選びましょう。簿記の取引はイメージしにくいものも多いので、それぞれの取引をイラストで説明しているものがおすすめです。

仕訳をマスターしたい方は「仕訳に特化」したテキストがおすすめ

仕訳や勘定科目の基本的な部分が苦手な方は、仕訳に特化したテキストで徹底的に学習しましょう。勘定科目や仕訳は簿記の基本です。ここを理解できないと問題は解けません。苦手意識がある方は必ず克服してください。

理解を深めたいならPDFをDLできる「問題集」がおすすめ

問題演習を通じてアウトプットすれば、本当に理解できているかを確認できます。理論は理解できたので問題をやりたい方や、テキストでの学習と問題演習を並行して行いたい方は問題集を選びましょう。中にはPDFをDLできるものもあります。

本番形式で演習したいなら「予想問題集や過去問」がおすすめ

問題集は項目ごとに問題が載っているため、考えなくてもどの分野でどの勘定科目を使うのか分かってしまいます。分野がランダムで出題される予想問題集や過去問を使えば、本番と同じような演習が可能です。

構成で選ぶ

マンガ付きのものやフルカラーなもの、問題が多いものなどテキストによって構成はさまざまです。ご自身が勉強しやすいと思える構成のものを選びましょう。

初心者は「マンガ付き」のものがおすすめ

初心者の方は、とっつきやすいマンガ付きのものを選ぶのがおすすめです。マンガを読む感覚で簿記の知識を頭に入れられます。また、ただ文章を読むだけだとどうしても丸暗記しがちになりますが、マンガで勉強すると理解しながら覚えやすいのでおすすめです。

飽きずに勉強したい方はフルカラーで「イラスト」が多いものがおすすめ

文字びっしりのテキストはやる気を失ってしまいます。飽きずに勉強したいのなら、色鮮やかなフルカラーのテキストを選びましょう。また、イラストが多いテキストなら分かりやすく勉強も楽しめます。

演習量を重視する方は「問題豊富で解説が分かりやすい」ものがおすすめ

理論は理解しているので演習量を増やしたい方は、説明よりも問題がたくさん載っているものを選びましょう。また、問題の解説が丁寧かどうかも重要です。なぜその答えになるのかをしっかり理解できると、頭に入りやすいです。

 

また、理解度を高めるためにはアウトプットも重要です。直接書き込めるテキストや模擬試験付きのものを選ぶのもおすすめです。

授業や講義感覚で学ぶなら「会話形式」のものがおすすめ

実際に授業で受けているような学び方が合う方は、会話形式で進むテキストがおすすめです。中には動物やかわいいキャラクターが登場し楽しく学べるテキストもあるので、学習のモチベーション維持したい方にも最適です。

付属品で選ぶ

簿記3級のテキストの中には、ただ問題や解説が載っているだけでなく、より効果的に学習できるような付属品がついているものもあります。付属品で選ぶのもおすすめです。

独学なら「DVD付き」がおすすめ

テキストの中にはDVDやアプリで解説を視聴できるものもあり、独学の方は、DVD付きを選ぶと効率的で、今はYouTubeでも簿記の解説動画が観られる時代といえます。好きな解説者の方が書いているテキストを選ぶのも手です。

本番に近い演習をしたいなら「解答用紙付き」がおすすめ

本番と同じ形式の解答用紙が何セット分かついているものなら、本番に近い演習ができます。本番には意外と余白がないので、ノートを使っている方は戸惑うかもしれません。解答用紙は直接書き込むのではなく、コピーして何周か使えるようにしましょう。

出版社で選ぶ

多くの出版社が簿記3級のテキストを出しています。昔から人気の出版社のテキストは、それを使って勉強している人が多いのと同義です。出版社で選ぶのも検討しましょう。

テキストと問題集は「同じ出版社」のものがおすすめ

ほとんどの出版社が、簿記3級のテキストと問題集をどちらも販売しています。基本的には、テキストと問題集は同じ出版社のもので揃えましょう。同じ出版社なら、問題集とテキストがリンクしています。

王道で安心感のある人気テキストなら「TAC」がおすすめ

TACは資格勉強に特化した専門予備校です。TACから出版されている簿記3級のテキストや問題集は、使っている人口が多く、資格取得専門で安心感もあります。色合いも見やすいので、どんな方にも使いやすいです。

人気のパブロフシリーズなら「翔泳社」がおすすめ

ウェブやYouTubeでわかりやすく簿記を解説している、よせだあつこさんの「パブロフシリーズ」は簿記学習者なら一度は聞き覚えがある有名シリーズです。翔泳社は、そんなパブロフシリーズのテキストを多く出版しています。

 

パブロフくんと呼ばれるかわいい犬のキャラクターが、簿記3級をやさしくわかりやすく解説している、とっつきやすいテキストです。キャラクターと一緒に楽しく勉強したい方に向いています。

無料で学ぶなら「YouTubeをテキスト代わりに」するのもおすすめ

YouTubeにも簿記3級の解説動画はたくさん載っています。無料で観られ、解説が丁寧なものも多いのでYouTubeをテキスト代わりに使うのもおすすめです。テキストだけでは続かない方や、理解しながら進めたい方に向いています。

簿記3級テキストの人気おすすめランキング6選

1位

サンクチュアリ出版

いちばんわかる日商簿記3級の教科書

講義動画+ネット模試付き

CPA会計学院の「いちばんわかる日商簿記3級の教科書」はわかりやすい講義動画とネット模試がついた日商簿記3級の参考書です。初めて簿記を学ぶ人でも理解できる丁寧な解説が特徴。本書に対応した模擬試験や問題集がダウンロードできるのも嬉しいポイントです。

基本情報
ページ数 400
発売日 2020/10
タイプ テキスト・問題集
電子書籍の有無 -
サイズ 15 x 2.2 x 21 cm
解説
出版社 サンクチュアリ出版
過去問
もっと見る

口コミを紹介

動画で講義を受けながら勉強できるので、習得スピードがとても早いです。参考書も途中に例題があるので、学びながら実践とわかりやすく、他の参考書も買いましたが、わかりやすさが全然違いました。買ってよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

TAC出版

みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級

フルカラー図解で初心者や独学したい方におすすめ

板書のようなわかりやすいフルカラー図解なので、初心者の方にも非常に分かりやすい構成です。また、よくつまづく点には先回りして具体的な解説が載っており、独学でも理解しやすい丁寧な内容となっています。

基本情報
ページ数 396ページ
発売日 2023/3
タイプ テキスト・問題集
電子書籍の有無
サイズ 21×14.8×2.5cm
解説
出版社 TAC出版
過去問
もっと見る

口コミを紹介

簿記3級を始めて受ける人にも分かりやすい内容になってるし、やった所を復習できる問題もあるのでお勧めです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

TAC出版

スッキリわかる 日商簿記3級

1冊でインプットとアウトプットができる!独学にぴったり

テキストと問題集が1冊にまとまっているため、この1冊でインプットとアウトプットができます。解説は非常にすっきりまとまっているので、時間がない方でも効率よく学習可能で、Amazon簿記検定カテゴリーのベストセラー商品です。

基本情報
ページ数 476ページ
発売日 2023/2
タイプ テキスト・問題集
電子書籍の有無
サイズ 21 x 14.8 x 2 cm
解説
出版社 TAC出版
過去問
もっと見る

口コミを紹介

内容がまとまっていると思います。
すんなり合格しました

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

TAC出版

合格テキスト 日商簿記3級

合格に必要な日商簿記3級知識がシンプルに網羅された1冊

検定試験専用スクールであるTACがお届けする、合格のために必要な全ての知識が網羅されたテキストです。イラストが多くて分かりやすいよりは、必要な点がシンプルにまとめられています。

基本情報
ページ数 312ページ
発売日 2023/2
タイプ テキスト
電子書籍の有無
サイズ 25.7×18.2×2cm
解説
出版社 TAC出版
過去問
もっと見る

口コミを紹介

最初からこのテキストには取り組まれない方が良いと思います。しかし、文章やテキストの内容に関しては分かりやすく申し分はありませんでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

花嶋生花

ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ

Amazon での評価

ベストセラー1位 簿記部門

(2025/03/31調べ)

ゼロからでも非常に分かりやすい参考書!初心者におすすめ

Amazon経理部門でベストセラーの大人気テキストで、簿記形YouTuber人気ナンバーワンの、ふくしままさゆきさん著書のテキストです。発売して8年経ってもほぼamazon1位の人気の高さを誇ります。

基本情報
ページ数 768ページ
発売日 2014/1/10
タイプ テキスト
電子書籍の有無
サイズ
解説
出版社 花嶋生花
過去問
もっと見る

口コミを紹介

安すぎるので役に立たないだろうと思い無視していたのですが、勉強に詰まって買ってみたところものすごく良書でした。合格できるよう来週の試験頑張ります。ありがとうございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

翔泳社

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級

イラストが豊富でとっつきやすいパブロフ簿記3級教科書

4コママンガやイラスト付きで、初心者の方にも非常におすすめの分かりやすさです。初めて勉強する方にもとっつきやすい難易度で、楽しく学習できます。パブロフ簿記のウェブサイトから、ネット試験を体験できるのもポイントです。

基本情報
ページ数
発売日 2023/2
タイプ テキスト・問題集
電子書籍の有無
サイズ 15×2×21.1cm
解説
出版社 翔泳社
過去問
もっと見る

口コミを紹介

電卓もろくに触らない超初心者でした。解説が丁寧で解説動画もあるのでわかりやすかったです!ホームポジション表もよかったです。3か月で合格しました。先生ありがとうございました!

出典:https://www.amazon.co.jp

簿記3級テキストのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 ページ数 発売日 タイプ 電子書籍の有無 サイズ 解説 出版社 過去問
1位 アイテムID:14534426の画像

Amazon

楽天

ヤフー

講義動画+ネット模試付き

400

2020/10

テキスト・問題集

-

15 x 2.2 x 21 cm

サンクチュアリ出版

2位 アイテムID:14534429の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フルカラー図解で初心者や独学したい方におすすめ

396ページ

2023/3

テキスト・問題集

21×14.8×2.5cm

TAC出版

3位 アイテムID:14534432の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1冊でインプットとアウトプットができる!独学にぴったり

476ページ

2023/2

テキスト・問題集

21 x 14.8 x 2 cm

TAC出版

4位 アイテムID:14534435の画像

Amazon

楽天

ヤフー

合格に必要な日商簿記3級知識がシンプルに網羅された1冊

312ページ

2023/2

テキスト

25.7×18.2×2cm

TAC出版

5位 アイテムID:14534438の画像

Amazon

ゼロからでも非常に分かりやすい参考書!初心者におすすめ

768ページ

2014/1/10

テキスト

花嶋生花

6位 アイテムID:14534441の画像

Amazon

楽天

ヤフー

イラストが豊富でとっつきやすいパブロフ簿記3級教科書

2023/2

テキスト・問題集

15×2×21.1cm

翔泳社

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

簿記3級問題集の人気おすすめランキング6選

1位

TAC出版

スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集

過去問と予想問題で完成度を高められるTACの人気テキスト

直前に最低限抑えておきたい問題集です。過去問6回+予想問題3回が収録されており、書籍本体から外して使える別冊式の解答用紙もついています。試験直前に本番と同じ形式で実力試しをするのにぴったりです。

基本情報
ページ数 256ページ
発売日 2023/3
タイプ 問題集
電子書籍の有無
サイズ 21×14.8×2.5cm
解説
出版社 TAC出版
過去問
もっと見る

口コミを紹介

「学習」というよりも「確認」のために購入しました。問題集に出てくる問題文は優しく噛み砕かれているので、意味は同じでも実際の試験用問題文とは乖離しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

TAC出版

2023年度試験をあてるTAC予想模試+解き方テキスト 日商簿記3級

インプットとアウトプットがこの1冊でできる!

こちらの商品は、TACによる予想問題が4回分も収録された問題集です。解き方の解説も充実しており、ネット試験対策として模擬試験プログラムが5回分用意されています。さらに仕訳webアプリも収載されている充実度の高さが魅力です。

基本情報
ページ数 164ページ
発売日 2023/9/2
タイプ 問題集
電子書籍の有無
サイズ 29.7 x 21 x 1.5 cm
解説
出版社 TAC出版
過去問 -
もっと見る
3位

TAC出版

よくわかる簿記シリーズ 合格するための本試験問題集 日商簿記3級

攻略ポイントを整理された日商簿記検定対策用の本試験タイプ

各問別の特徴を細かく解説されており、出題問題ごとの対策ができます。過去の本試験問題をベースにし、試験傾向を反映した本試験タイプの問題も収録されているので、本番に似た環境で学習できます。

基本情報
ページ数 412ページ
発売日 2023/8
タイプ 問題集
電子書籍の有無 -
サイズ 18.2 x 1.8 x 25.7 cm
解説
出版社 TAC出版
過去問
もっと見る

口コミを紹介

3回繰り返すとほぼ克服できます

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ネットスクール出版

サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング

この1冊以外いらない!基礎と応用をマスターできる見やすいテキスト

基礎問題から応用問題にステップアップする問題構成なので、これ1冊以外いらないというくらい演習力を磨けます。カラフルなテキストよりも要点が見やすいデザインのテキストが好きな方におすすめです。

基本情報
ページ数 296ページ
発売日 2022/3
タイプ 問題集
電子書籍の有無
サイズ 21×14.8×1.1cm
解説
出版社 ネットスクール出版
過去問
もっと見る

口コミを紹介

いいね

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

TAC出版

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級 商業簿記

買い直ししなくてもOK!ネット試験にも対応した充実の問題集

本試験レベルの問題と、模試が3回分ついています。解説も丁寧で、独学でも勉強しやすいのが魅力です。また、模試のうち1回分は、ネット試験本番と同じような演習ができる模擬試験プログラムが付属しています。

基本情報
ページ数 -
発売日 2023/3
タイプ 問題集
電子書籍の有無
サイズ 21 x 14.8 x 2 cm
解説
出版社 TAC出版
過去問
もっと見る

口コミを紹介

B5タイプで持ち歩きしやすく、図解も多くて理解しやすいと思います。
まだ最後まで読んでないので星一つ減らしました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

TAC出版

合格トレーニング 日商簿記3級

質の高い問題を多くこなして抜群の演習力をつける

最大の魅力は豊富な問題数と問題の質です。各論点ごとに質の高い問題が多く掲載されており、1冊通せば演習力をつけられ、合格テキストと連動しているため、テキストの各論点ごとに学習できます。あわせて使うのが効果的です。

基本情報
ページ数 328ページ
発売日 2023/2
タイプ 問題集
電子書籍の有無
サイズ 25.7 x 18.2 x 2 cm
解説
出版社 TAC出版
過去問
もっと見る

簿記3級問題集のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 ページ数 発売日 タイプ 電子書籍の有無 サイズ 解説 出版社 過去問
1位 アイテムID:14534449の画像

Amazon

楽天

ヤフー

過去問と予想問題で完成度を高められるTACの人気テキスト

256ページ

2023/3

問題集

21×14.8×2.5cm

TAC出版

2位 アイテムID:14590829の画像

Amazon

楽天

ヤフー

インプットとアウトプットがこの1冊でできる!

164ページ

2023/9/2

問題集

29.7 x 21 x 1.5 cm

TAC出版

-

3位 アイテムID:14534452の画像

Amazon

楽天

ヤフー

攻略ポイントを整理された日商簿記検定対策用の本試験タイプ

412ページ

2023/8

問題集

-

18.2 x 1.8 x 25.7 cm

TAC出版

4位 アイテムID:14534455の画像

Amazon

楽天

ヤフー

この1冊以外いらない!基礎と応用をマスターできる見やすいテキスト

296ページ

2022/3

問題集

21×14.8×1.1cm

ネットスクール出版

5位 アイテムID:14534458の画像

Amazon

楽天

ヤフー

買い直ししなくてもOK!ネット試験にも対応した充実の問題集

-

2023/3

問題集

21 x 14.8 x 2 cm

TAC出版

6位 アイテムID:14534461の画像

Amazon

楽天

ヤフー

質の高い問題を多くこなして抜群の演習力をつける

328ページ

2023/2

問題集

25.7 x 18.2 x 2 cm

TAC出版

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

簿記3級に教科書はいらない?問題集のみで対応できるのか

簿記の教科書には、理論を重点的に解説するテキストと、問題演習を目的に作られた問題集の2つがあります。簿記3級合格にテキストはいらない、問題集のみで対応できる、と考えている方も多いですが、時間がない場合を除いて必ずテキストも購入してください。

 

簿記をマスターするためには、理論の部分を理解するのが最も大切です。問題集だけだとどうしても丸暗記になってしまいます。初めにテキストで理論を学んでから、問題集で実践するのが合格の近道です。

簿記3級の合格率と勉強目安時間

簿記3級は、合格率40~50パーセントの資格です。ビジネス資格のなかでも、認知度が高いうえに取得しやすい種類といえます。合格ラインは100点満点中70点で、学習時間目安は約100時間です。

2023年の簿記3級の試験日は?

簿記3級には、統一試験と団体試験・ネット試験があります。個人で受けられるのは統一試験とネット試験です。統一試験は年に3回行われます。2023年度は2023年6月11日・2023年11月19日・2024年2月25日の予定です。

 

ネット試験は、各ネット試験会場で試験日が決定され、全国のあらゆる会場でほぼ毎日行われます。ネット試験の場合、不合格でも最短3日後には次の予約を取れるので、統一試験に比べて挑戦しやすいです。

簿記3級の申し込み方法と試験時間

簿記3級は、統一試験とネット試験で申し込み方法が変わります。統一試験の場合、申込受付日時や申込受付方法は商工会議所によって異なるので、試験日の約2か月前になったら受験希望地の商工会議所まで問い合わせましょう。

簿記3級ネット試験と統一試験の違い

簿記3級のネット試験は、新型コロナウイルスの感染拡大で始まった、パソコンで解答する方式の試験です。パソコンに問題と解答画面が表示されるため、そこに直接打ち込んで解答します。

 

気軽に受けられるのが特徴ですが、問題が画面に表示されるため問題用紙に直接書き込めません。計算用紙が配られるので、それをうまく使って解く必要があります。また、試験直後に合否がわかるのも特徴です。

簿記3級の勉強時間と勉強法

必要な勉強時間は100時間と言われています。簿記3級は入門資格と言われ、仕事しながら隙間時間での勉強でも挑戦しやすい難易度です。大学で会計を学んでいた方や、過去に会計に触れた経験がある方ならそれよりも短い勉強時間で合格を狙えます。

 

勉強法ですが、テキストで仕訳や勘定科目といった理論を押さえ、その後問題演習に移ります。間違えたところは必ずテキストに戻って復習してください。最後に、総仕上げとして制限時間を測りながら、過去問や予想問題を解きましょう。

CPA・ユーキャン・クレアールはどうなの?

ユーキャンにも簿記講座があり、簿記の基本となる仕訳を中心に学べますし、CPAやクレアールにおいては、Web学習に最適化されていて、講義動画を中心としたWeb通信講座が家で受けられます。両方独学が苦手な方におすすめです。

まとめ

簿記3級のテキストの選び方とおすすめ商品についてご紹介しました。簿記は汎用性が高い便利な資格です。会計の基本知識を学ぶ手段として、2級へのステップアップとして、簿記3級を取得してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年最新】簿記2級テキストのおすすめ人気ランキング15選【独学向けの参考書や問題集も】

【2025年最新】簿記2級テキストのおすすめ人気ランキング15選【独学向けの参考書や問題集も】

本・雑誌
クレアールの評判や口コミを調査!胡散臭いって本当?公務員の資格は取得できる?

クレアールの評判や口コミを調査!胡散臭いって本当?公務員の資格は取得できる?

サービス
【2025】フランス語テキストの人気おすすめランキング15選【初心者・独学に最適!】

【2025】フランス語テキストの人気おすすめランキング15選【初心者・独学に最適!】

本・雑誌
【2025年】MOSのテキストおすすめ人気ランキング10選【独学や初心者向け参考書も】

【2025年】MOSのテキストおすすめ人気ランキング10選【独学や初心者向け参考書も】

本・雑誌
【最新版】登録販売者テキストのおすすめ人気ランキング15選【初心者向けも!】

【最新版】登録販売者テキストのおすすめ人気ランキング15選【初心者向けも!】

本・雑誌
社労士テキストのおすすめ人気ランキング16選【独学向けの参考書も!】

社労士テキストのおすすめ人気ランキング16選【独学向けの参考書も!】

本・雑誌

アクセスランキング

数学参考書のおすすめ人気ランキング20選【高校数学の問題集や大学受験にも】のサムネイル画像

数学参考書のおすすめ人気ランキング20選【高校数学の問題集や大学受験にも】

本・雑誌
哲学書のおすすめ人気ランキング18選【一生に一度は読むべき本や名著も】のサムネイル画像

哲学書のおすすめ人気ランキング18選【一生に一度は読むべき本や名著も】

本・雑誌
言葉遣いの本おすすめ人気ランキング17選【敬語やビジネスマナーの勉強に】のサムネイル画像

言葉遣いの本おすすめ人気ランキング17選【敬語やビジネスマナーの勉強に】

本・雑誌
桐野夏生作品のおすすめ人気ランキング16選【書籍が好きな人必見!】のサムネイル画像

桐野夏生作品のおすすめ人気ランキング16選【書籍が好きな人必見!】

本・雑誌
一人暮らし用のレシピ本人気おすすめランキング13選【初心者におすすめの料理本】のサムネイル画像

一人暮らし用のレシピ本人気おすすめランキング13選【初心者におすすめの料理本】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。