玉ねぎドレッシングの人気おすすめランキング10選【市販でマックと似てるものは?】

玉ねぎ・植物油・酢が含まれている玉ねぎドレッシング。みじん切りやすりおろし・キューピーなどいろいろなメーカーが販売しているため種類が豊富です。本記事では、玉ねぎドレッシングを人気おすすめランキング形式で紹介します。市販でマックのドレッシングに似てるものがあるかも必見です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

玉ねぎの栄養成分をドレッシングで摂ろう

玉ねぎの栄養を手軽に摂取したい方におすすめなのが玉ねぎドレッシングです。ドレッシングを作るときに必要な植物油と酢は玉ねぎとの相性がバッチリで、玉ねぎの効能をさらにパワーアップさせる働きがあります。

 

しかし玉ねぎドレッシングといっても、みじん切りやすりおろしなどの食感や北海道・淡路島など産地の違い、さらにはキューピーをはじめとするいろいろなメーカーが展開しているため種類が豊富で迷ってしまいますよね。

 

そこで今回は玉ねぎドレッシングの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは人気・味・成分・価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

キユーピー

すりおろしオニオンドレッシング

キューピーが展開するバランスの取れた逸品

食品メーカーのキューピーが展開する、濃厚過ぎないバランスの取れたドレッシングです。すりおろした玉ねぎ・炒めたにんにく・練りごまの風味を効かせたコクと深みのある味わいを楽しめます。

 

生野菜以外にも豆腐・肉料理・魚料理と、オールマイティな活躍が期待できる逸品です。

基本情報
内容量 1000ml
原産地 日本
玉ねぎの形状 すりおろし
玉ねぎの種類 酢漬
油の種類 食用植物油脂
酢の種類 醸造酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

玉ねぎドレッシングの選び方

玉ねぎドレッシングはそれぞれに特徴があり、味や風味が異なります。玉ねぎドレッシングの選び方を紹介しますので、自分の好みにあったものを見つけましょう。

食感で選ぶ

玉ねぎドレッシングによって、玉ねぎのカット方法が違います。玉ねぎの食感を感じられるものからなめらかな舌触りのものもあるので、好みや用途に合わせて選びましょう。

食感が楽しめるものがお好みなら「みじん切り・ざく切り」がおすすめ

みじん切り・ざく切りタイプは、シャキシャキとした食感が楽しめます。さらに大きめのダイスカットは玉ねぎの果肉をしっかり味わいたい方におすすめです。野菜サラダのほかにも、ハンバーグ・ステーキ・パスタなどソースとしても使用できます。

ソースに使うなら滑らかな「すりおろし」がおすすめ

すりおろしタイプは、滑らかな食感がお好きな方におすすめです。揚げ物・ソテー・ステーキなどのソースとしても使用できます。さらに、料理の下味や隠し味に使うと、普段の料理を簡単にワンランクアップさせられます

玉ねぎの調理方法で選ぶ

玉ねぎドレッシングによって玉ねぎの調理方法が異なります。調理方法によって味わいや香りも変わるので、お好みのタイプをチェックしてみましょう。

さわやかな野菜サラダには「生玉ねぎ」がおすすめ

生玉ねぎタイプは、玉ねぎ本来の辛味や食感を楽しめるのが特徴です。スッキリした味わいと爽やかな香りは、野菜サラダによく合います。ノンオイルのドレッシングは生玉ねぎを入れている場合が多いので、購入する際に確認してみましょう。

「加熱した玉ねぎ」は隠し味におすすめ

玉ねぎは加熱してあめ色になるまで炒めると、甘みが増して深いコクのある味わいになります。それはドレッシングになっても変わりません。玉ねぎドレッシングはカレー・ビーフシチューの隠し味としても使用できます。

 

生玉ねぎと加熱された玉ねぎの両方が入っているタイプもあるので、食感と深いコクの両方を味わいたい方におすすめです。

玉ねぎの原産地で選ぶ

淡路島産はやわらかかったり、北海道産は辛みがあったりと、玉ねぎの特徴は原産地によっても変わります。自分の使用する料理と相性がいいものを探してみましょう。

水分が豊富でやわらかく甘みのある「淡路島産」がおすすめ

兵庫県で収穫されるほとんどの玉ねぎは淡路島産です。淡路島産の玉ねぎは、一般的な玉ねぎよりも甘いのが特徴で、水分が豊富に含まれており辛味が少なくやわらかいので、生のまま玉ねぎサラダにすると素材本来の味をそのまま楽しめます。

 

これは土壌がミネラル成分を多く含み、日照時間が長く、通常よりも2~3ヶ月長く大事に育てているのが理由です。淡路島産の玉ねぎを使用したドレッシングも多く販売されていますので、お土産やギフトにもおすすめします。

栄養価が高くほどいい甘さの「佐賀県産」もおすすめ

佐賀平野の土壌は粘土質でミネラルがたっぷり含まれていて、栄養価が高くほどよく甘いのが特徴です。また、3月~4月の新たまねぎは辛味がなくて甘みが強く、サラダ玉ねぎとしても親しまれています。

 

また、3月中旬から10月中旬まで長期間出荷できるのも特徴で、春から秋の出荷量は日本一です。佐賀県産の玉ねぎを使用したドレッシングは、素材の甘みをいかしており、サラダだけでなく焼き肉やハンバーグのタレにもおすすめできます。

辛味のあるものがお好みなら「北海道産」がおすすめ

北海道は玉ねぎの生産量が日本トップで50%以上のシェアがあり、中でも北見地域だけで25%以上生産されています。北海道以外の地域は、黄玉ねぎが多くて皮が赤茶色ですが、北海道産は白っぽいのが特徴です。

 

北海道産の玉ねぎは辛味や苦みがありますが、固めなので厚くカットするとシャキシャキとした食感が楽しめます。甘すぎないさっぱりとした味わいが好みの方におすすめです。

大きめで固い玉ねぎがお好みなら「アメリカ産」がおすすめ

ドレッシングの表記には、メインの原材料である玉ねぎの産地を表記する義務はありません。ただ、国内産の場合は表記されている場合もあります。海外産は主に加工用に使用するので、生玉ねぎが入っているドレッシングはほとんどが国内産です。

 

アメリカ産は日本産よりも大きく、北海道産よりもさらに固めなのが特徴になります。一方で味わいや香りは薄く、洋食の煮込み料理やオニオンリングのような揚げ物との相性が抜群です。

サラダや加熱調理向きの「オセアニア産」もおすすめ

大手メーカーでかなりの量を製造している商品は、複数の産地に分けて仕入れています。産地をひとつにしてしまうと、不作になった場合のリスクが高くなるためです。たとえば日本産・アメリカ産・ニュージーランド産・オーストラリア産などを使用しています。

 

オーストラリア・ニュージーランド・タスマニアなどのオセアニア産の玉ねぎもアメリカ産と同じく、大きめで固い玉ねぎです。そのため、サラダよりも加熱調理に向いています

炒め物には「中国産」がおすすめ

日本に輸出する目的で作られているものに関しては、日本種に近い特徴を持つように作られており、見た目もあまり変わりません。味わいや香りは日本産よりやや落ちますが、そちらも年々近づいてきています。

 

中国産玉ねぎは煮込み料理や炒め物向きでほとんどが加工用として使用されています。サラダには向きではないので、生タイプのドレッシングにはほとんど使用されません。1年を通して安いイメージがありますが、時期によっては日本産と変わらない場合もあります。

油や酢の種類で選ぶ

ドレッシングにとっては油と酢も味や風味にかかわる重要な要素です。それぞれに含まれる栄養素が玉ねぎの栄養素とかみ合ってより効果を期待できます。

吸収率アップが期待できる「オリーブオイル」入りがおすすめ

玉ねぎに入っているイオウ化合物は、血液をきれいにするほか、悪玉コレステロールの減少などの作用があります。また、脂肪を吸収分解してくれるケルセチンは、解毒作用やアレルギーに効果が期待されています。

 

ケルセチンはオリーブオイルと一緒に摂ると、吸収が良くなりパワーアップするので、玉ねぎとオリーブオイルの相性は抜群です。下の記事ではオリーブオイルの人気おすすめランキングをご紹介していますのでぜひご覧ください。

ダイエットや美容には「アマニ油」入りがおすすめ

アマニ油(亜麻仁油)は、アマの種子から抽出された油です。古代ギリシャの時代から食されていました。アマニ油には、必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。これは体内では合成できないため、油や魚からの摂取を推奨されるものです。

 

さらに、血液をきれいにする効果・美肌効果・免疫力を高める効果・アレルギー症状を緩和する効果も期待されています。脂肪を吸収・分解するはたらきもあるとされているので、ダイエットをしている方におすすめです。

 

下の記事では亜麻仁油のおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひこちらもあわせてごらんください。

肥満の抑制には「エゴマ油」入りがおすすめ

えごま油はシソの一種であるえごまから抽出した油です。アマニ油と同じく、3脂肪酸が含まれています。それ以外の成分の違いでは、アマニ油は更年期障害を和らげる成分、えごま油は肥満を抑える成分が入っているのが特徴です。

 

えごま油はアマニ油と比べてマイルドでまろやかな風味で、それぞれの好みもありますので、迷っている方は1度両方を試してみるのをおすすめします。もちろん玉ねぎとの相性も抜群です。

 

下の記事ではえごま油の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まろやかな味わいに仕上がる「穀物酢・米酢」もおすすめ

一般家庭で使用しているほとんどの酢が穀物酢・米酢になります。穀物酢は小麦・とうもろこし・さとうきびなどの穀物を使用した酢で、米酢も穀物酢の一種です。米酢は米だけを使用しているので、まろやかで和食に向き酢飯などに使われます。

 

また、醸造酢とは穀物・果実・アルコールから造られた酢の総称です。酢は疲労を軽減し血液をきれいにするほか、肝機能アップ・美肌効果・ダイエット効果も期待できます。玉ねぎと効果が似ているため、組み合わせ更に効果がアップするのです。

キューピーなどが展開する栄養価の高い「黒酢」ドレッシングもおすすめ

黒酢は主に玄米を使用して長期に発酵熟成させているため、通常の酢よりもまろやかな味わいで香り高くなります。さらに、疲労を軽減するクエン酸とダイエット効果のあるアミノ酸が、通常の酢よりも豊富に含まれているため、健康や美容面でも注目されているのです。

 

また、大麦のみを使用している大麦黒酢は、米黒酢と比べてさっぱりしていて麦特有の芳醇な香りがあります。血液サラサラ効果・肝機能を整える効果は米黒酢よりも高く、玉ねぎと黒酢の組み合わせは最高です。

 

キューピーなどさまざまなメーカーが展開しているので、栄養価の高いドレッシングをお求めの方はぜひチェックしてみてください。

ドレッシングのタイプで選ぶ

玉ねぎドレッシングは油を使用しないノンオイルタイプ・マヨネーズやタルタルソースに近いクリーミータイプ・和風ドレッシングに多い分離液状タイプがあります。

低カロリーなものがいいなら「ノンオイル」がおすすめ

ノンオイルドレッシングは油を使用していない、または非常に少量の油しか使用していないのでカロリーが低いのが特徴です。さっぱりした味わいで後味もスッキリしています。味もあまり濃くないものが多く、野菜本来の味を引き立たせたい料理との相性が抜群です。

濃厚な味わいが好みならミキサーで混ぜたような「クリーミードレッシング」もおすすめ

ミキサーで混ぜたようななめらかさがあるクリーミードレッシングは、マヨネーズやタルタルソースよりも水分が多めなのが特徴です。生野菜にかけても美味しいのですが、温野菜・フライなどの揚げ物ともよく合います。

 

ローストチキン・ハンバーグなどの肉料理にかけると、濃厚な味わいを引き立ててくれるタイプです。

汎用性の高いものが欲しいなら「分離液状ドレッシング」がおすすめ

ノンオイルドレッシングは、油の代わりに、コクを出すための塩分・糖分が多く入っています。また、植物油には野菜のビタミンを吸収しやすくする効果があるため、ノンオイルだと栄養素が摂りづらい面もあり、一方クリーミードレッシングはカロリーが高めです。

 

分離液状(油分と水分が分離している)ドレッシングは、ちょうどその中間にあたります。特にしょうゆベースのものなら、カロリーもあまり高くないので、植物油が入っているけどカロリーは低めのほうがいい方におすすめです。

玉ねぎ以外の野菜で選ぶ

玉ねぎはほかの野菜のうまみや香りを引き立たせてくれます。ドレッシングもほかの野菜との組み合わせにより使い方の幅が広がるので、野菜もチェックしてみましょう。

「にんにく入り」は肉料理の味付けにおすすめ

にんにく入りの玉ねぎドレッシングは、サラダ以外にも活躍の場があります。肉料理の下味にはもってこいの調味料です。お肉にかけて揉みこむだけで、にんにくの風味と玉ねぎの甘みがしっかりつきます。

 

味付けをさっぱりさせたいときは、生姜入りの玉ねぎドレッシングがおすすめです。

異なる「フレーバー」は和洋両方のサラダにおすすめ

玉ねぎドレッシングには、玉ねぎ以外の野菜が入っているタイプがあります。中でも梅しそ入りは大根サラダ・しらすサラダといった和風のサラダとの相性が抜群です。一方、バジル・レモンが入ったものは、イタリアンサラダのような洋風のサラダにおすすめします。

 

使用する玉ねぎドレッシングを変えるだけで、いつもより満足感のある食事を楽しめるので、料理のテイストに合わせてドレッシングを考えてみましょう。

見た目も爽やかな「白い」玉ねぎドレッシングもチェック

新玉ねぎや生の玉ねぎを使用した、白い玉ねぎドレッシングもおすすめです。玉ねぎのシャキシャキ感を感じられ、さっぱりとした見た目でカルパッチョやサラダにはもちろん、魚や肉などのメイン料理にかけるのにも重宝します。

玉ねぎドレッシングの人気おすすめランキング10選

1位

キユーピー

すりおろしオニオンドレッシング

キューピーが展開するバランスの取れた逸品

食品メーカーのキューピーが展開する、濃厚過ぎないバランスの取れたドレッシングです。すりおろした玉ねぎ・炒めたにんにく・練りごまの風味を効かせたコクと深みのある味わいを楽しめます。

 

生野菜以外にも豆腐・肉料理・魚料理と、オールマイティな活躍が期待できる逸品です。

基本情報
内容量 1000ml
原産地 日本
玉ねぎの形状 すりおろし
玉ねぎの種類 酢漬
油の種類 食用植物油脂
酢の種類 醸造酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

このドレッシングは美味い!リピートして2つ目購入しました。市販のドレッシングでしょうがないのだけれども、オイルが多いのでオイル(上澄み部分)のみを使ってアヒージョを作るなどして利用しました。旨味のあるアヒージョになります。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

キユーピー

キユーピー エルドレッシング和風たまねぎ 1L

オイル控えめで自然なうま味を堪能できる

オイル分は控えめに、玉ねぎの豊かな具材感を前面に出した醤油ベースのドレッシングです。マイルドな酸味と玉ねぎの自然なうま味が絶妙に融合しています。サラダにかけると、素材の味を引き立てつつ、さりげなく味わいを深められるのが特徴です。

基本情報
内容量 1L
原産地 中部地方
玉ねぎの形状 -
玉ねぎの種類 乾燥
油の種類 諸紅葉植物油脂
酢の種類 醸造酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
3位

理研ビタミン

リケンのノンオイル セレクティ あめ色玉ねぎ

マックの味に似てる市販のドレッシング

じっくりと炒めたノンオイルソテーオニオンの甘みと、コク深さを感じるノンオイルドレッシングです。オニオンはゆっくりとあめ色に炒め、自然な甘さと深い味わいを引き出しています。低カロリーでありながら満足感のある味わいです。

 

サラダにかけるのはもちろん、さまざまな料理に混ぜたり漬け込んだりできるため、使い勝手がいいです。

基本情報
内容量 350ml
原産地 日本
玉ねぎの形状 -
玉ねぎの種類 ソテーオニオン
油の種類 ×
酢の種類 醸造酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
4位

北海道バイオ

北海道タマネギドレッシング

北海道産玉ねぎを使用した調味料選手権サラダ部門最優秀賞受賞商品

北海道産の玉ねぎの旨味成分を、特殊製法により15倍にまで高めた商品です。おいしさだけではなく、健康面に考慮したドレッシングを探している方におすすめします。和風のさっぱりとした味わいです。

 

調味料選手権サラダ部門2012年度・2014年度に最優秀賞を受賞しています。

基本情報
内容量 200ml
原産地 北海道
玉ねぎの形状 ダイスカット
玉ねぎの種類
油の種類 大豆油・菜種油
酢の種類 穀物酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
5位

ユウキ食品

マコーミック オニオンドレッシング

ミキサーで混ぜたようなクマイルドな味わいを楽しめる

こちらの商品は玉ねぎドレッシングには珍しい、ミキサーで混ぜたような滑らかさのある商品です。玉ねぎ本来の旨みを生かしたドレッシングで、乾燥ガーリックや胡椒が食欲をそそります。

 

スティック野菜のディップやサラダにかけるのはもちろん、生春巻きなどのエスニック料理でも活躍してくれるドレッシングです。

基本情報
内容量 480ml
原産地 -
玉ねぎの形状 -
玉ねぎの種類 乾燥
油の種類 食用植物油脂
酢の種類 醸造酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
6位

ケンコーマヨネーズ

オカズサラダドレッシングクリーミーたまねぎ

揚げ物との相性もいいドレッシング

ローストされた玉ねぎの濃厚な甘み・玉ねぎのシャキシャキ感・ブラックペッパーと黒ごまのつぶつぶ感を楽しめる、クリーミーなドレッシングです。生野菜や温野菜だけではなく、チキンカツ・トンカツ・鶏唐揚などの揚げ物によく合います。

基本情報
内容量 1000ml
原産地 日本
玉ねぎの形状 すりおろし・刻み
玉ねぎの種類 ロースト・生
油の種類 食用植物油脂
酢の種類 醸造酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

色々なドレッシングを使って来ましたが、今まで食べた中で一番美味しいドレッシングに出会えました。我が家のドレッシング消費スピードが早くなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

島村兄弟

黒酢玉ねぎドレッシング

みじん切りした玉ねぎのシャキシャキ感がたまらない

島村兄弟は、淡路島で産直・お土産販売をおこなっているブランドです。淡路島特産の甘い玉ねぎと、九州産のまろやかな黒酢を使用しています。

 

「食べる感覚のドレッシング」と呼ばれるほど、みじん切りした玉ねぎをしっかり味わえます。さらに黒酢が玉ねぎの旨味を熟成させているので、美味しさ引き立つ仕上がりです。黒酢は甘みが強く、酸味が苦手な方も黒酢なら大丈夫な方もいます。

基本情報
内容量 300ml
原産地 兵庫県
玉ねぎの形状 刻み
玉ねぎの種類
油の種類 大豆油・菜種油
酢の種類 米黒酢・醸造酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

はじめは、お土産で頂きとても美味しかったので今回注文しました。タマネギの食感が感じられて色んな料理にも合うので重宝してます。

出典:https://shopping.yahoo.co.jp

8位

やましな

フォロ ドレッシング(レギュラー)

いろいろなレシピで使える生ドレッシング

国産玉ねぎを、毎朝使用する分だけすりおろして製造した商品になります。玉ねぎ・にんにく・マスタード・胡椒などのスパイスを使った、加熱していない生ドレッシングです。

 

保存料も入っていないので、体に優しいドレッシングが好きな方におすすめします。また優しい味わいなので汎用性が高く、いろいろなレシピで重宝する商品です。

基本情報
内容量 330ml
原産地 徳島県
玉ねぎの形状 すりおろし
玉ねぎの種類
油の種類 大豆油・菜種油
酢の種類 醸造酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

生野菜なんて断固拒否な2歳児もこのドレッシングがかかっていると生のレタスをバリバリ食べています。子ども向けの味と言う訳ではなく、大人もとっても美味しく食べれます。これさえあれば無限にサラダが食べれる。このドレッシング一筋です。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

キユーピー

黒酢たまねぎドレッシング

旨味がある大麦黒酢を使用

こだわりの大麦黒酢を使用しています。大麦黒酢は手間と時間をかけて発酵・熟成させており、深みのあるまろやかな風味が特徴です。通常の米酢の4倍の旨味成分が凝縮されています。

 

わさび・しょうがにもよく合うほか、生野菜だけではなく焼き野菜とも相性抜群です。

基本情報
内容量 1000ml
原産地 日本
玉ねぎの形状 すりおろし
玉ねぎの種類 酢漬・乾燥・生
油の種類 食用植物油脂
酢の種類 大麦黒酢・醸造酢
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

黒酢のくどさが少なく、玉ねぎの甘味が感じられる、何にでもあうドレッシングてす。
4歳と7歳のいる我が家では、レタスにシラスとキュウリと大葉、たっぷりのかつお節とごまと海苔をかけて出すのが定番です。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

うずのくに

淡路島白い玉ねぎドレッシング

玉ねぎのシャキシャキ感をしっかり感じられる白ドレッシング

すりおろし玉ねぎがドレッシングの40%を占める商品で、さっぱりとした見た目の白いドレッシングはサラダやカルパッチョのほかお肉との相性も抜群です。ほかにない玉ねぎドレッシングをお求めの方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
内容量 250ml
原産地 淡路島
玉ねぎの形状 すりおろし
玉ねぎの種類
油の種類 サラダ油
酢の種類 穀物酢
もっと見る

玉ねぎドレッシングのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 原産地 玉ねぎの形状 玉ねぎの種類 油の種類 酢の種類
1位 アイテムID:15034653の画像

Amazon

楽天

ヤフー

キューピーが展開するバランスの取れた逸品

1000ml

日本

すりおろし

酢漬

食用植物油脂

醸造酢

2位 アイテムID:15054312の画像

Amazon

楽天

ヤフー

オイル控えめで自然なうま味を堪能できる

1L

中部地方

-

乾燥

諸紅葉植物油脂

醸造酢

3位 アイテムID:15054313の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マックの味に似てる市販のドレッシング

350ml

日本

-

ソテーオニオン

×

醸造酢

4位 アイテムID:15034652の画像

Amazon

楽天

ヤフー

北海道産玉ねぎを使用した調味料選手権サラダ部門最優秀賞受賞商品

200ml

北海道

ダイスカット

大豆油・菜種油

穀物酢

5位 アイテムID:15034651の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ミキサーで混ぜたようなクマイルドな味わいを楽しめる

480ml

-

-

乾燥

食用植物油脂

醸造酢

6位 アイテムID:15034648の画像

Amazon

ヤフー

揚げ物との相性もいいドレッシング

1000ml

日本

すりおろし・刻み

ロースト・生

食用植物油脂

醸造酢

7位 アイテムID:15034645の画像

Amazon

楽天

ヤフー

みじん切りした玉ねぎのシャキシャキ感がたまらない

300ml

兵庫県

刻み

大豆油・菜種油

米黒酢・醸造酢

8位 アイテムID:15034642の画像

Amazon

楽天

ヤフー

いろいろなレシピで使える生ドレッシング

330ml

徳島県

すりおろし

大豆油・菜種油

醸造酢

9位 アイテムID:15034638の画像

Amazon

楽天

ヤフー

旨味がある大麦黒酢を使用

1000ml

日本

すりおろし

酢漬・乾燥・生

食用植物油脂

大麦黒酢・醸造酢

10位 アイテムID:15034634の画像

楽天

ヤフー

玉ねぎのシャキシャキ感をしっかり感じられる白ドレッシング

250ml

淡路島

すりおろし

サラダ油

穀物酢

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

市販でマックのドレッシングと似てるものはある?

マクドナルドのサイドサラダに使用されているドレッシングのファンは、家庭でもその味を楽しみたいと思っている方も多いです。市販されてるものでマックのドレッシングに似てるものに、キユーピーの深煎りごまドレッシングがあります。

 

マックの焙煎ごまドレッシングと似ており、クリーミーな味わいが特徴です。また、理研ビタミンのノンオイルセレクティあめ色玉ねぎドレッシングは、じっくりと炒めた玉ねぎを使用しており、マックの玉ねぎドレッシングに似ています。

アレンジレシピで活躍の場が広がる

買ってみたはいいものの、サラダのみの使用は余ってしまう場合もあります。せっかく買ったので、きちんと美味しいうちに使い切りたいところです。玉ねぎドレッシングはサラダ以外の料理に使うと、料理の味わいも深くなり、いつもと違った味を楽しめます

 

たとえば、クリーミータイプは肉の下味をつけるのに役立ちますし、鍋のつけダレが同じものばかりで飽きていたら、和風のノンオイルタイプを選べば簡単に味変も可能です。さらに炊き込みご飯の味付けにも向いています

 

ドレッシングのタイプによって合う使い方は変化するので、ぜひアレンジレシピに挑戦してみましょう。下の記事ではドレッシングの人気おすすめ商品をご紹介していますので、あわせてご覧ください。

まとめ

玉ねぎドレッシングの人気おすすめランキングと選び方を紹介しました。好みの商品は見つかりましたですか。玉ねぎドレッシングだけでさまざまな種類があるので、ぜひ自分に好みに合うものを見つけ、美味しく健康を維持していきましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年最新版】和風ドレッシングの人気おすすめランキング16選

【2025年最新版】和風ドレッシングの人気おすすめランキング16選

食品
150人&プロに聞いた!市販のドレッシングおすすめ人気ランキング16選|サラダに合う!酸っぱくない子供向け商品も

150人&プロに聞いた!市販のドレッシングおすすめ人気ランキング16選|サラダに合う!酸っぱくない子供向け商品も

食品
キューピードレッシングの人気おすすめランキング20選【レシピもご紹介】

キューピードレッシングの人気おすすめランキング20選【レシピもご紹介】

食品
【2025年最新版】ドレッシングボトルの人気おすすめランキング19選【おしゃれな食卓に】

【2025年最新版】ドレッシングボトルの人気おすすめランキング19選【おしゃれな食卓に】

キッチン用品
ごまドレッシングの人気おすすめランキング15選【市販のものもご紹介!】

ごまドレッシングの人気おすすめランキング15選【市販のものもご紹介!】

食品
サンクゼールのおすすめ人気ランキング15選【人気のジャムやドレッシングも】

サンクゼールのおすすめ人気ランキング15選【人気のジャムやドレッシングも】

食品

アクセスランキング

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】のサムネイル画像

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】

食品
【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】のサムネイル画像

【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】

食品
高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】のサムネイル画像

高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】

食品
塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】のサムネイル画像

塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】

食品
【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】のサムネイル画像

【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。