三段ベッドの人気おすすめランキング15選【デメリットや後悔も正直に紹介!ニトリのものも】
2022/07/14 更新
目次
ブログで話題!おしゃれでアレンジもできる三段ベッド
いざ三段ベッドを買おうと思ったときに、コンパクトかつおしゃれなインテリアに合うか、セミダブルにもなるスライド式か、滑り台がついているものか、耐震性があり安全か価格は安いかなど、気になるところがいろいろあると思います。
ニトリやikeaなどで探すのも良いのですが、種類が少なかったり好みのタイプがないというデメリットもあります。公開したくない方必見、実はアマゾンや楽天などで比較検討すると、アレンジできる階段付きタイプなど種類が豊富なのでおすすめです。
そこで今回は、三段ベッドの選び方やおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。タイプや材質・耐荷重・宮棚などの機能面を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
三段ベッドの選び方
三段ベッドの選び方には、タイプや機能面など注目すべきポイントがあります。ここでは、そのチェックすべきポイントについて簡単にまとめてみます。
種類で選ぶ
三段ベッドにはキャスター付きや宮付き、滑り台付きなどの種類があります。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
「スライドタイプ」は収納面でもおすすめ
キャスター付きベッドと二段ベッドでセットになっている三段ベッドは、二段ベッドの下段の下に高さがあるので、キャスター付きベッドを常時外に置いている場合は収納スペースとしても使えるので便利です。
楽に引き出せるので、将来的にキャスター付きベッドを使わなくなっても収納場所として利用できるメリットもあります。安全の為にもキャスターにはストッパーがついているかどうかを確認してください。
小物を置くなら便利な「宮付きタイプ」がおすすめ
スマホや本・メガネ・目覚まし時計など、寝る前や起きる時に必要な小物を置ける宮棚がヘッド部分にあると便利です。布団に紛れて失くしたり、体で押しつぶしてしまう小物が管理しやすくなります。高さの調整ができる宮棚はさらに使い勝手が良いのでおすすめです。
遊び場として使うなら「滑り台・スロープ付きタイプ」がおすすめ
三段ベッドの中には、梯子だけでなく滑り台がついているタイプもあり、滑り台がついていることによって、寝るための場所があっという間に子どもの遊び場に変わります。これがあれば雨の日でも楽しく遊ぶことができるのでおすすめです。
天井の高さに合わせて選ぶ
三段ベッドはロータイプとハイタイプに分けられます。どちらのタイプを選ぶのかを検討してみましょう。それぞれの特徴を挙げているので参考にしてください。
天井が低いマンションなどには圧迫感の少ない「ロータイプ」がおすすめ
日本の建築基準法では、天井までの高さが最低でも2.1m以上と決められているので、天井の高さによっては三段ベッドの3段目に寝るのに窮屈さを感じてしまうかもしれません。置く場所の天井までの高さを測るといいです。
高さが140~160cm台のロータイプは、2段目が大人の視線の高さなので様子を見るのに程良く、スライド式ベッドもレイアウトするのに自由がありますがスライド分のスペースや、正面に斜め掛けタイプの梯子が設置しにくいなどのデメリットもあります。
天井が高いなら省スペースでコンパクトな「ハイタイプ」がおすすめ
高さが1902cmから210cm程あるハイタイプの三段ベッドは、高さがある分圧迫感を与えてしまいますが、シングルベッド1台分のスペースに3台分のベッドが入るコンパクトさが魅力です。
天井の高さに余裕があれば、窮屈さを感じさせない空間が確保できます。よりコンパクトさを追求するなら、垂直タイプの梯子の三段ベッドをチョイスすれば、省スペースとともに耐震性を高める補強という点でも安心と考えるのもおすすめです。
三段ベッドの素材や材質で選ぶ
頑丈さを求められる三段ベッドの素材や材質には、主に木製と金属製の2種類があります。それぞれ重量や頑丈さ、見た目などに違いがあるので、好みのものを選んでみてください。
見た目が柔らかく温もりのある「木製」がおすすめ
全てが木材のものから、支えとなる支柱部分がスチールなどの金属が使われている木製の三段ベッドは、太さがあるものほど重量が増します。耐久性や耐震性を考えると厚みのある木材でがっちりした造りを選びたいものですが、しっかりした床があることが前提です。
パイン材使用の三段ベッドが多く、床板がスノコで桐製のものは体温が高くて汗をかくお子さんに向いている素材と言えます。蜜ろうなどの天然塗料が使われているものは、ナチュラルな見た目と手触り、フィトンチッドの木の香りで癒されるのでおすすめです。
以下の記事では、木製ロフトベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
シンプルでスタイリッシュな「パイプベッド」がおすすめ
すっきりしてシンプルなデザインの金属製のパイプベッドは、見た目のシャープさが圧迫感が感じにくく、スタイリッシュなインテリアと合います。木製の三段ベッドほど重さがなく、組み立てやすくて価格が抑えられるのが魅力です。
サイドフレームがすっきりしていて床板はメッシュなので、風通しも良く熱気がこもりにくい構造です。シンプルなだけに見た目が物足りない、軋みが気になるなどのデメリットもありますが、パイプの直径が5cm以上など太いタイプを選ぶのをおすすめします。
三段ベッドの梯子のタイプで選ぶ
三段ベッドの梯子には、垂直タイプと斜め掛けの2種類のタイプがあります。使い勝手の良さなどのメリットやデメリットがあるので、梯子のタイプも注目するポイントです。
コンパクトでスッキリさせたいなら「垂直タイプ」がおすすめ
三段ベッドのフレームにピタリとくっつく形状の垂直タイプの梯子は、固定してあって動かせない、上りにくいなどのデメリットがありますが、スペースが要らないためにコンパクトな三段ベッドを探している場合におすすめです。
フレームや床板部分と梯子が固定・接触している分、強度が増している場合もあります。木製の三段ベッドの中には、フレームの厚さと揃えていてでっぱりのないフラットなものもあって、見た目にもスマートに見えておしゃれなものも多いです。
安定性と自由度が高いものなら「斜め掛けタイプ」がおすすめ
斜め掛けタイプの梯子がついている三段ベッドは、梯子の足を置くスペースが必要なのでベッド周りにある程度の広さを要します。しかし、上り下りする時の安定性は垂直タイプより上です。
フック付きで好きな場所に設置できたり移動できるタイプは自由度が高く、レイアウトをするのも楽しいです。フレームの登り口も左右に自在に変えられるものは、使い勝手の良さがさらに高まります。
三段ベッドの機能面で選ぶ
1日の約3分の1の時間を過ごす寝台ですが、眠る前の行動や使い勝手の面であるといいな、これがあると助かるという付属品など機能面も三段ベッドを選ぶ際のポイントです。
安全を考えるなら「耐荷重」をチェック
ベッドの耐荷重は1人あたり80kgから100kgくらいあると安心ですが、三段ベッドとなると3人分の体重と動きがかかるので、耐荷重は値が大きくなるほど安心です。各段ごとに設定されているタイプと、全段をまとめての総耐荷重が表記されているので注意してください。
各段では120kgから180kg、全段では300kgから500kgと幅がありますが、お子さんや使う大人が寝るだけに使用するのか、遊びでも使うかでも負荷が違ってくるので、使用状況も考えて検討してみてください。
後悔しないためには「耐震構造・耐震設計」をチェック
買っても耐震設計が不十分では後悔してしまいます。後悔しないためには柱や支柱が太くて頑丈な三段ベッドの上に、さらに耐震金具や耐震設計で縦揺れや横揺れに強い構造をしているタイプを選ぶと、万が一の場合にも安心です。
子供はベッドの上ではしゃいだり激しい動きをしたりするので、揺れに強い造りの三段ベッドを探していくのをおすすめします。
将来的なことも考えるなら「分割できるタイプ」がおすすめ
分割してそれぞれをシングルベッドとして設置できる三段ベッドは、将来的に子どもが部屋を分けて生活したり、模様替えで組み立てることも分割することもできるのでレイアウトを変えたいときに便利です。
各段とも同じデザインになるおしゃれなものやサイドフレームや支柱に違いがあるものなどがあります。
床板は「通気性」の良さをチェック
子どもは体温も高く汗もたくさんかくので、三段ベッドの通気性の良さは確保しておきたいポイントです。木製のベッドならスノコ、金属製のベッドならメッシュで風の通りを良くしておきたいものです。LVLや桐製のスノコなら、調湿もしてくれるので重宝します。
以下の記事では、すのこベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ベッドに「ライトやコンセント」があるかをチェック
ヘッド部分にLEDライトや二口コンセントがついている三段ベッドは、寝る前にスマホや本を見たり、スマホの充電器を置くのに適しています。眠る前にゲームや読書などの時間を楽しんだり、携帯やゲーム機の充電を寝ている間に済ませられるので便利です。
メーカー・ブランドで選ぶ
三段ベッドはさまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
国産ならではの信頼性なら「スーパーカグ」がおすすめ
家具直販メーカーのスーパー家具では、福岡県産ひのきを使用したベッドなど、高品質の国産ベッドを多く取り扱っています。三段ベッドの商品も豊富に展開されているので、日本製のベッドを子供に安心して使用してもらいたい方におすすめです。
国内最大級の寝具メーカー「neruco(ネルコ)」がおすすめ
ネルコは国内最大級の寝具専門通販店です。全国各地の優良メーカーから厳選されたマットレスやベッド、寝具などをネット通販ならではのリーズナブルな価格で販売しています。ベッドのラインナップも豊富なので、好みの商品を見つけられるのがおすすめです。
安定感のある耐荷重なら「エルカズネ」がおすすめ
エルカズネは耐荷重500kgのベッドを手掛けるなど、子供から大人まで安心して使用することのできるベッドを多く展開しています。お子さんが大きくなるまで長くベッドを使ってほしい方にはぜひおすすめです。
学習机や棚も揃うものなら「わくわくランド」がおすすめ
わくわくランドはベッドだけでなく、学習机や棚のラインナップも豊富で、またいずれの商品もリーズナブルな価格で購入できる点も特徴です。お子さんの入学準備などで家具を一式そろえたい方は、わくわくランドもチェックしてみましょう。
安いものを狙うなら「アウトレット」もおすすめ
アウトレットでは、高級品やブランド品などがリーズナブルな価格で購入できます。三段ベッドをできるだけ安いラインナップから比較したいという方には、アウトレットで探してみることもおすすめです。ただし購入前に保証や品質をしっかり確認するようにしてください。
三段ベッドの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
組み立てがしやすく2段ベット上段を重ねるところ以外は1人で出来ました!仕上がりがとても立派で、お値段の割には品質はとても良いと思いました。子どもたちが大変喜んでくれたので良かったです。3段目のキャスターベッドもあるので、使い道を選ぶことが出来て楽しみです。良い買い物をさせて頂きました。
口コミを紹介
非常に使い勝手がいいです。簡単に組み立て出来て便利で生活しやすい。助かってます。
口コミを紹介
組み立ても簡単でした。持ち上げたり支える以外は一人で出来る感じです。木の匂いもいい感じで、デザインも機能性抜群です。
家具の直販 スーパーカグ
3段ベッド
超頑丈で階段下も収納スペースになる便利なベッド
おしゃれかつシンプルなデザインで耐震性も高い三段ベッドです。収納も多く重宝しますし、一番下のベッドは使わないときには、収納としても使うことができます。階段もハシゴタイプではないので安心してのぼりおり可能です。
また、一番下のベッドはキャスターもついているので出し入れも楽々にできます。上の段のベッドはフレームが40cmあるため、落ちる心配もありません。
タイプ | ロータイプ | 材質 | パーティクルボード(シート張り)・スチール |
---|---|---|---|
サイズ | W240.5 x D103 x H163cm | 耐荷重 | - |
宮棚 | 〇 | ライト | × |
コンセント | 〇 |
三段ベッドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 材質 | サイズ | 耐荷重 | 宮棚 | ライト | コンセント | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
3段ベッド |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超頑丈で階段下も収納スペースになる便利なベッド |
ロータイプ | パーティクルボード(シート張り)・スチール | W240.5 x D103 x H163cm | - | 〇 | × | 〇 |
2
![]() |
2段親子ベッド |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さなお子さんと大人用に最適安いのも魅力 |
ロータイプ | パイン無垢材 | 幅104.5×長さ207.5×高さ150cm | 1段あたり約120kg | × | × | × |
3
![]() |
国産ひのき香る三段ベッド |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ひのきの香りが心安らぐ眠りを誘う |
ハイタイプ | ひのき・桐 | W196×H190×D99cm | - | × | × | × |
4
![]() |
3段ベッド ベアーII |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれなツートンカラーが決め手のベッド |
ハイタイプ | 北欧パイン材 | 幅103.0×長さ202.0×高さ187.5cm | - | × | × | × |
5
![]() |
三段ベッド |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
化学物質を使っていない国産の三段ベッド |
ハイタイプ | パイン材・桐無垢材 | 幅106×長さ205×高さ180cm | 1段につき180kg | × | × | × |
6
![]() |
三段ベッド POP |
楽天 詳細を見る |
3種類のモチーフがかわいい |
ハイタイプ | パイン材 | W210×H198×D103cm | - | 〇 | 〇 | 〇 |
7
![]() |
三段ベッド ガイア-ART |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐荷重500kgで安定性が抜群でおしゃれなベッド |
ロータイプ | 木製・アイアンフレーム | 幅1023×長2105×高1600mm | 500kg | × | × | × |
8
|
三段ベット GSOLID |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハシゴが2種類の宮付き三段ベット |
ハイタイプ | ラバーウッド | 幅218×奥行105×高さ19cm | 400㎏ | 〇 | LED | 2口 |
9
|
3段ベッド スライド 子供ベッド 滑り台 耐震設計 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
便利な滑り台付き |
ロータイプ | パイン無垢材 | 211x107x168cm | - | × | × | × |
10
![]() |
パイプ三段ベッド 142WH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
通気性抜群なパイプベッド |
ハイタイプ | スチールパイプ | 約W201x D100 x H202cm | - | × | × | × |
11
|
天然木ジュニアベッド トンタッタ |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オプションパーツで広さもアレンジ可能でダブルサイズにもなる |
ロータイプ | 天然木 | 幅107.5×長さ211.5×高さ150cm | 150kg | × | × | × |
12
|
3段ベッド fericica |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
分割設置OKのコンパクトタイプ |
ロータイプ | 北欧パイン材 | 幅107.5×長さ211.5×高さ150cm | 150kg | 別売りヘッド棚 | × | 別売りヘッド棚タイプAに有 |
13
|
北欧パインジュニアベッド すのこ 3段ベッド |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
三段ベッドにも二段ベッドにもなる |
ロータイプ | 北欧パイン材 | 幅107.5×奥行211.5×高さ75cm | 150㎏ | × | × | × |
14
![]() |
親子ベッド Granville2 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハシゴの位置を好きな場所に設置できる |
ロータイプ | ラバーウッド集成材・LVL材 | W209.5×H146×D104.5cm | 300kg | 〇 | × | × |
15
|
木製3段ベッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐荷重900㎏の丈夫なベッドで開くとセミダブルの大きさになる |
北欧パイン・ポプラ | 幅111 奥行209.5 高さ197.5cm | 900㎏ | × | × | 〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
三段ベッドのデメリットはどんなこと?
三段ベッドを入れようと思ったときにデメリットとなるのは、一番上の人が天井に近いので圧迫感を感じます。しかし、最近のベッドはそういった窮屈さを取り除くために全体的に低めに設定されているものも多いです。
高さが気になる方は天井までの高さを踏まえて検討するのがおすすめできます。
ニトリの三段親子ベッドはセミダブルになるの?
ニトリにも三段の親子ベッドがあります。ニトリの製品だと、セミダブルとして売っている商品はないですが、エキストラベッドを子供のベッドの高さまでマットレスで上げることでセミダブルになるんです。
収納はしにくくなりますが、子どもと同じ目線で寝られたり、寝相の悪い子供たちにはおすすめします。
二段ベッドや四段ベッドもチェックしよう
ベッドの購入を検討しているのであれば、三段ベッドのほかに二段ベッドも見てみましょう。なお四段ベッドは安全性の面からおすすめできません。四段ベッドをお探しの方は、二段ベッドを連結させたり、親子ベッドなどの購入も検討してみてはいかがでしょうか。
以下の記事では、二段ベッドや親子ベッドの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
まとめ
お部屋のスペースを有効活用しつつ、お子さんに十分な睡眠スペースを確保する三段ベッドを人気ランキングとしてご紹介しましたが、いかがでしたか。末永く大人になっても活用できる三段ベッドを選ぶ目安となれば幸いです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月14日)やレビューをもとに作成しております。
なんといっても耐荷重900㎏というとても安心なベッドです。子供でも大人でも安心して使うことができます。また、スライド式のベッドはキャスターがついているので、子どもでも簡単に引き出すことが可能です。