【プロ監修】鯖缶のおすすめ人気ランキング39選【スーパーの美味しい鯖缶も】

栄養たっぷりでカロリーも控えめ、ダイエットをサポートしてくれる鯖缶。種類も水煮・味噌煮・オリーブオイル漬け・骨なしなどさまざまで、スーパーで買える値段の安い美味しい鯖缶もあります。今回は鯖缶の選び方やおすすめの鯖缶ランキングをご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

全日本さば連合会広報担当が選んだおすすめの鯖缶4選

池田さんの画像

池田さん

鯖缶を大きくカテゴリー分けすると、ほとんど味を付けていない水煮、定番の醤油味、色んな味付けをした味付け、定番で人気の高い味噌煮があります。

水煮は最も料理に使いやすく、つくねやミートソースなどの挽き肉の代用にも。味噌煮はラー油をかけるだけで簡単なおつまみに。最近ではオリーブオイル漬けや洋風のもの、具が入っているものなども増えています。

産地によっても特徴があり、東日本産はゴージャスで脂乗りが良く西日本産(島根・長崎など)は穏やかで優しい味が楽しめます。

マルハニチロ さば水煮月花(プルトップ缶)

味噌汁と相性のいいジューシーな食べ応え!

厳選した脂ののった国産のサバを使った鯖缶です。調味料は天日塩のみを使用しており、鯖本来のおいしさを引き出しているので味噌汁にも合います。鯖缶ファンの間でも定番中の定番で、ロングセラー商品として人気が高いです。

口コミを紹介

ずっと サバ缶はこれに限る スーパーの安いサバ缶は近年、とても小さなサバを使っていて脂のノリもへったくれもないけれど これは間違いないです

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
内容量 200g
産地 -
賞味期限 2年

木の屋 金華さば味噌煮缶詰

高級ブランド金華さばの美味しさそのまま缶詰に!

美味しい鯖として有名な金華さばを手作業で詰め、鮮度を保ったまま鯖缶にしています。味噌や粗糖など原材料にもこだわり、余計なものを一切使っていない自然の恵みによって生まれた雑味のない味わいが特徴です。

口コミを紹介

サバの身がほろほろと柔らかく、味もしっかりしみているのでご飯が進みます。お酒の肴にもぴったりです。もちろん中骨もぽろぽろですのでそのまま気にせず食べることができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
内容量 170g
産地 宮城県
賞味期限 3年

かねはち オイルサバディン ブラックペッパー

ブラックペッパーが病みつきのおつまみ鯖缶!

沼津のサバ節から生まれた新しいサバの燻製缶詰です。蒸して・冷まして・燻して・乾燥させるといったプロセスを何度も繰り返し、手間ひまかけて作られています。辛さが病みつきになるブラックペッパー味はビールのおつまみにぴったりです。

基本情報
内容量 90g
産地 静岡県沼津産
賞味期限 半年間

岩手県産 サヴァ缶 国産サバのアクアパッツァ風

そのままでもアレンジでも美味しい洋風の缶詰

国産サバを使用したオリジナルの洋風缶詰です。脂乗りのいい鯖とアクアパッツァの組み合わせにより、絶妙な魚介の旨味を感じます。完成された美味しさなので、アレンジはせずにそのまま食べるのがおすすめです。ワインにもよく合います。

基本情報
内容量 170g
産地 岩手県
賞味期限 3年

編集部が選んだおすすめの鯖缶5選

ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめの鯖缶5選」を紹介します。

伊藤食品 美味しい鯖水煮 食塩不使用

原料は国産の鯖だけ!そのままの美味しさを楽しめる鯖缶

脂がのった国産の鯖を食塩を使わずに水煮にした鯖缶です。塩や添加物は一切使用せずに、鯖のみをシンプルに水煮にしました。そのため、使用する鯖は厳選された味や品質が確かなものしか使用されていません。

 

鯖本来の味が楽しめるため、そのままでももちろんですが、パスタやサラダなど幅広くアレンジが可能です。また、塩を使用していないので、塩分を制限している方やヘルシー志向の方も安心して食べられます。

口コミを紹介

塩分不使用ということで、味付けはこちらに任せてもらえるのがいい。素材のそのままという安心感。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
内容量 190g
産地 青森県
賞味期限 3年

キョクヨー さば水煮

シンプルな味付けと値段の安さで高コスパな鯖缶

日本近海で水揚げされたさばを天日塩で味付け水煮にした鯖缶です。シンプルな味わいなのでいろいろな料理に使えて、アレンジも楽しめます。リーズナブルな価格でコスパがいいのも魅力です。

口コミを紹介

ここ最近地震も多いので非常用にと購入したのだが、1個味見のつもりで食べてみたらこれがなんとめちゃくちゃ美味しい。最初に買ってあった3缶はすぐになくなり、追加を8缶注文。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
内容量 190g
産地 日本
賞味期限 3年

伊藤食品 美味しい鯖水煮 

シンプルな味付けでトマト缶などの食材と相性のいい鯖缶

三陸産の鯖を沖縄の塩シママースで味付けした水煮鯖缶です。化学調味料は使用してないので、素材の味そのものを味わえます。脂がのって身が柔らかいので、トマト缶やカレーなどと組み合わせても美味しいです。

口コミを紹介

味もとても良く 身も綺麗で大きな切り身が所狭しと詰まっていました。臭みもなくどんな料理にも アレンジしやすかったです

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
内容量 190g
産地 三陸
賞味期限 3年

はごろもフーズ さばで健康 水煮

水煮はカロリー控えめ!健康志向の方におすすめの国産鯖缶

はごろものさばで健康シリーズの水煮タイプは、DHA・EPAを豊富に含む国産のさばを手軽に美味しく食べられる鯖缶です。水煮はカロリー控えめでそのまま食べても美味しいですが、あっさりしているのでいろいろな料理にアレンジできます。

口コミを紹介

塩味が効いているので、料理のときの味付けがあまり要らなくて便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
内容量 160g
産地 日本
賞味期限 37ヶ月

伊藤食品 美味しい鯖 醤油煮 

添加物なしで三陸産鯖をそのまま堪能できる!

三陸産の脂がのった鯖を丸大豆しょうゆ・北海道産のビートグラニュー糖・沖縄の塩シママースで味付けをした鯖缶です。脂がのって身が柔らかく、しっとりとした味わいを楽しめます。化学調味料など添加物は使用されていません。

口コミを紹介

ご飯を頬張り、煮汁をすする。これだけで無限に食べられます。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
内容量 190g
産地 青森県
賞味期限 3年

鯖缶の選び方

鯖缶の選び方は複数ありますが、ここでは味付けのタイプ・産地・価格などの選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

味付けのタイプで選ぶ

鯖缶の味付けのタイプは主に水煮・味付け・味噌煮の3種類があります。それぞれの特徴をご紹介しますので、好みのものをえらんでみてください。

健康・栄養補給・筋トレには低カロリーの「水煮」がおすすめ

水煮の鯖缶は生の鯖を圧力鍋で加工した缶詰です。水や塩水で煮ており、さば本来の美味しさが味わえます。ほかの味付タイプに比べて濃い味が付いていないため塩分も少なく、糖分やカロリーも控えめです。

忙しい方は炊き込みご飯などがすぐできる「味付けタイプ」がおすすめ

鯖缶をご飯のおかずにするなら味付けタイプがおすすめです。味付けタイプにはいろいろな種類があり、一般的な醤油味やカレー煮・トマト煮・梅の香りをつけたものやオリーブオイルに漬けたものなどがあります。

 

そのまま食べるのもおすすめですが、パスタや炊き込みご飯など味を生かした料理がすぐできるので便利です。また、調理する必要がないため防災用にストックするのにも大変重宝します。

酒のおつまみやご飯のお供なら「味噌煮」がおすすめ

鯖缶をご飯のお供やお酒のおつまみにするなら、味噌煮がおすすめです。塩分が気になる方は塩分を控えめにしたタイプを選びましょう。煮汁にも栄養がたっぷり含まれているので、ご飯にかけて食べるのもおすすめです。

産地で選ぶ

鯖缶に使われる鯖はいろいろな産地のものがあります。産地によって味や風味が異なりますので、鯖の美味しさにこだわる方は産地もチェックしましょう。

上質な味わいが好みなら国産の「ブランド鯖」がおすすめ

日本にはブランド鯖と言われる鯖があります。その中でも有名なのは幻のさばと呼ばれる金華さばと八戸さばです。金華さばは南三陸の金華山沖で水揚げされる上質な脂がのった大型の鯖で、漁獲高が年々少なくなっているため幻のさばと言われています。

 

八戸さばは三陸沖以北の日本近海で漁獲される鯖ですが、八戸港で水揚げされることから八戸さばと呼ばれています。旬の時期に水揚げされた八戸さばは脂がしっかりと乗っており、鯖の旨味がたっぷりです。

脂のりがいいものが好みなら「ノルウェー産」がおすすめ

鯖缶には国内で水揚げされた鯖だけでなく海外産の鯖を使用したものもあります。海外産の鯖缶を選ぶなら脂のりがよく肉厚なノルウェー産がおすすめです。クセがない味わいとふっくらとした食感が特徴で、食べ応えのある鯖缶が好みの方におすすめします。

美味しく食べるなら「賞味期限・製造日」をチェック

鯖缶の賞味期限は製造日より3年ほどのものが多く、保存食として利用できます。ただし、長期間保存しておく場合は期限切れを防ぐために、定期的に賞味期限を確認するのが大切です。

 

また、鯖缶は時間が経つと味がなじんでいくため、製造日から半年以上経ったものの方が意外にも美味しく食べられます。鯖缶を購入する際はぜひ製造日もチェックしてみてください。

価格・値段で選ぶ

鯖缶の価格・値段は200円前後で購入できる安いものから、一缶500円以上する高級なものまで幅広いです。鯖缶を食べる頻度や用途に合わせて選んでみてください。

毎日食べるなら業務スーパーなどで買える「安い」ものがおすすめ

毎日の献立に取り入れるなら、業務スーパーなどで購入できる安い鯖缶がおすすめです。水煮はもちろん、醤油煮やカレー煮など味付けも多くあるので、いろいろなアレンジレシピに活用できます。まとめ買いもしやすいので、備蓄用にもおすすめです。

ワンランク上の味を楽しみたいなら500円以上の「高級品」がおすすめ

鯖缶には1缶500円以上する高級品もあります。希少価値のあるブランド鯖を使用しているものなど素材や味付けにこだわっているので、ワンランク上の上質な味を楽しみたい方におすすめです。また、手土産や贈り物にも適しています。

 

以下の記事では高級缶詰のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

珍しい味を試すなら「変わり種」のトマト缶やカレー味もチェック

味付けの鯖缶は醤油煮や味噌煮など、和風のものが多いイメージです。しかし、最近はサバカレーなどのカレーで煮込んだものやトマトで煮込んだもの、オリーブオイルで漬けたものなど洋風タイプの鯖缶もカルディなどで多く販売されています。

 

和風の鯖缶が苦手な方でも食べやすいので、魚が苦手な方におすすめです。また、トマト缶やオリーブオイル漬けなどはパスタの具材としてそのまま使うこともでき、アレンジの幅が広がります。

 

以下の記事では変わり種の缶詰のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

ストックしておくなら「おしゃれなパッケージ」をチェック

鯖缶のパッケージは缶詰の中身を盛りつけたイメージ写真が使われていることが多いですが、中には一見しただけでは鯖缶と気が付かないおしゃれなデザインのものもあります。そのまま出してもおしゃれなおつまみになるのもポイントです。

子供が食べるなら「骨なし」をチェック

鯖缶の多くは、骨まで食べられるように骨をやわらかく作られているものが多くあります。しかし万が一のことを考え、骨なしの鯖缶がおすすめです。とくに小さい子供がいるご家庭は、骨なしかどうかを購入前にチェックしてみましょう。

指を切る恐れが少ない「イージーオープン缶」をチェック

缶切りで開封した蓋は鋭利になっており、指や手を切ってしまう恐れがあります。特にお子様が自分で開封する際は大変難しく、そんな不安を解消してくれるのが「イージーオープン缶」です。

 

プルタブを引くだけで簡単に開封できて、蓋の淵が鋭利になりません。少ない力でも開けられるため、お子様やお年寄りにもおすすめです。缶切りが必要ないので、アウトドアでも便利に使えます。

メーカーで選ぶ

鯖缶はいろいろなメーカーから販売されています。ここでは知名度が高い人気メーカーの特徴をご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。

コスパを重視するなら「ニッスイ」がおすすめ

ニッスイは魚の加工食品や冷凍食品などを販売しているメーカーとして挙げられます。ニッスイの鯖缶はシールをはがすように缶のフタが開けられるスルッとふたを採用しており、開けやすいのが特徴です。リーズナブルな価格でコスパが良く手軽に購入できます。

安心・安全にこだわるなら「キョクヨー」がおすすめ

キョクヨーは水産物を扱うメーカーで、魚を加工した缶詰・瓶詰・チルド食品・冷凍食品などを製造・販売しています。キョクヨーの鯖缶は安心・安全な日本国内で水揚げされたさばを使用ているので、品質にこだわりたい方におすすめのメーカーです。

変わり種を楽しみたいなら「マルハニチロ」がおすすめ

マルハニチロは水産加工物以外にもいろいろな食品を扱うメーカーです。鯖缶は原料にこだわった月花シリーズが人気を集めています。他にもさばのカレー煮やさばのトマト煮といった変わり種も多く、バリエーションが豊富です。

そのままで美味しい鯖缶なら「伊藤食品」がおすすめ

伊藤食品は創業70年以上の老舗缶詰メーカーです。伊藤食品の鯖缶は化学調味料が使用されていないため、さっぱりとした味わいでそのままでも美味しく食べられます。水煮や味噌煮をはじめ、醤油味・黒胡椒・にんにく味など美味しい鯖缶のラインナップが豊富です。

「ニッスイの鯖缶」はまずい?

ネットで鯖缶を検索すると、「ニッスイの鯖缶がまずい」など不安になるキーワードがでてきます。実際のところどうなのか口コミなどを見ても、「美味しい」といった声ばかりです。

 

ニッスイの鯖缶はリーズナブルでたくさんの方に食べられているロングセラー商品です。元祖鯖缶特有の「臭み」が苦手な方も少なくありません。さまざまなアレンジで特有の臭みも気にならなくなるので、魚の臭みが気になる方はアレンジがおすすめです。

健康維持に役立つ鯖缶に含まれる成分とは

鯖は「青魚の王様」と呼ばれ栄養価が高いことで知られ、鯖に含まれる健康維持に効果が期待できる成分について解説していきます。

良質なDHA・EPAに期待できる効果

青魚に多く含まれる成分として知られるDHAとEPAについて、どのような健康効果が期待できるかを解説していきます。

血流を改善し中性脂肪を減らす

DHAとEPAは、鯖などの青魚に多く含まれる良質の脂肪酸です。DHAは発達段階の脳や神経に重要な働きをし、脳細胞を活性化させるなど神経の発達にいい影響をもたらしてくれます。成長期の子供に特におすすめの栄養成分です。

 

EPAは血中コレステロールや中性脂肪を低下させる働きがあり、血液をサラサラにする・中性脂肪値を下げることで良く知られています。また、動脈硬化を防ぐため成人の健康維持に特に摂りたい成分です。

 

EPAとDHAは空気に触れると酸化してしまいますが、鯖缶は水揚げしてすぐに加工されるため、生で食べるよりも豊富なEPAとDHAが含まれています。健康と美容には生の鯖よりも鯖缶がおすすめです。

アレルギーを抑制する

EPAとDHAには、アレルギー反応を抑制し症状を軽減する効果が期待できます。EPAとDHAは炎症の原因物質を合成する酵素を抑制することで、アレルギー反応を抑える作用を持っているため、花粉症などでお悩みの方にもおすすめです。

玉ねぎと一緒に食べるとさらに相乗効果が!

EPAとDHAは動脈硬化を防ぐ働きがあります。さらに組み合わせるといい血液サラサラ食材が「玉ねぎ」です。組み合わせることにより、相乗効果で糖尿病や脳疾患・心疾患などの成人病も防いでくれます。

豊富なカルシウム・ビタミン類に期待できる健康効果

鯖缶にはカルシウムや各種ビタミン類も豊富に含まれています。カルシウムとビタミンD・ビタミンB2とビタミンEについて解説するので参考にしてみてください。

骨を強くするカルシウム・ビタミンD

カルシウムは骨を作る材料となり、骨の健康に欠かせません。また、カルシウムの吸収を助けるのがビタミンDです。鯖にはカルシウムとビタミンDが豊富に含まれており、鯖缶はこれらを効率よく摂れます。

肌のターンオーバーを助けるビタミンB2・ビタミンE

鯖缶は肌のターンオーバーを促進するビタミンB2とビタミンEも豊富です。ビタミンB2は新陳代謝を高め、肌が生まれ変わるサイクルを整えます。ビタミンEはコラーゲンの生成を助けるので美しい肌を保つためにも積極的に摂りたい栄養素です。

鯖缶はアレンジできる?パスタなどおすすめレシピを紹介!

鯖缶はそのまま食べても美味しいですが、パスタなどいろいろな料理にアレンジができます。鯖缶を使ったおすすめレシピを紹介しますのでご覧ください。

鯖缶とキャベツのパスタ

キャベツと鯖缶をさっと炒め、茹で上がったパスタと合わせるだけで完成です。使用する鯖缶はオリーブオイル漬けでガーリック風味がおすすめですが、ヘルシーに仕上げたいなら水煮と合わせて仕上げにレモンをかけても美味しくいただけます。

鯖缶の味噌汁

鯖缶の味噌汁は、鍋に水と鯖缶(水煮)を汁ごと入れて煮立て、味噌を溶きいれるだけで完成です。お好みで長ネギや玉ねぎを加えるのもおすすめです。鯖缶に塩味がついているので、だしがなくても美味しく仕上がります。

白菜と鯖缶のチーズグラタン

一口大に切った白菜を茹で、塩・コショウ・バターを加えます。鯖缶(水煮)と牛乳を入れて煮立たせてください。耐熱皿に移してチーズをたっぷりかけ、オーブントースターで7〜10分焼き上げて完成です。鯖缶は味付けや味噌煮でも問題ありません。

 

鯖缶を使った料理のレシピをくわしく知りたい方は、鯖缶のアレンジレシピを多数紹介している以下のサイトも参考にしてみてください。

おかずにぴったりなおつまみ缶詰もチェック!

缶詰には鯖缶のほかにも、いわしの缶詰や焼き鳥の缶詰などおかずやおつまみにぴったりな缶詰が数多くあります。最近はスーパーやコンビニで手軽に買えるおつまみ缶詰もブームになっているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

以下の記事ではおつまみ缶詰・いわしの缶詰・焼き鳥の缶詰のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月03日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

缶チューハイのおすすめ人気ランキング46選【コンビニの飲みやすいお酒も】

缶チューハイのおすすめ人気ランキング46選【コンビニの飲みやすいお酒も】

ドリンク
魚肉ソーセージのおすすめ人気ランキング4選【美味しいメーカーも紹介】

魚肉ソーセージのおすすめ人気ランキング4選【美味しいメーカーも紹介】

食品
鮭缶の人気おすすめランキング10選【さまざまなレシピに使える】

鮭缶の人気おすすめランキング10選【さまざまなレシピに使える】

食品
【プロ厳選】美味しい味噌のおすすめ人気ランキング18選|日本一美味しい味噌は?

【プロ厳選】美味しい味噌のおすすめ人気ランキング18選|日本一美味しい味噌は?

食品
250人に聞いた!美味しい缶ビールおすすめ人気ランキング42選【結局一番うまい缶ビールは?】

250人に聞いた!美味しい缶ビールおすすめ人気ランキング42選【結局一番うまい缶ビールは?】

ドリンク
パイナップル缶の人気おすすめランキング14選【スライスタイプ・カットタイプ】

パイナップル缶の人気おすすめランキング14選【スライスタイプ・カットタイプ】

食品

アクセスランキング

キムチの素のおすすめ人気ランキング16選【桃屋やエバラ・ファーチェも紹介】のサムネイル画像

キムチの素のおすすめ人気ランキング16選【桃屋やエバラ・ファーチェも紹介】

食品
コチュジャンのおすすめ人気ランキング20選【辛くない!美味しい市販品も】のサムネイル画像

コチュジャンのおすすめ人気ランキング20選【辛くない!美味しい市販品も】

食品
【2025年最新版】ゼラチンの人気おすすめランキング13選【プリンやゼリーに】のサムネイル画像

【2025年最新版】ゼラチンの人気おすすめランキング13選【プリンやゼリーに】

食品
お茶漬けの素おすすめ人気ランキング16選【市販のものも!美味しい種類はどれ?】のサムネイル画像

お茶漬けの素おすすめ人気ランキング16選【市販のものも!美味しい種類はどれ?】

食品
【2025年最新版】たこ焼き粉の人気おすすめランキング16選【アレンジレシピも紹介】のサムネイル画像

【2025年最新版】たこ焼き粉の人気おすすめランキング16選【アレンジレシピも紹介】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。