レーダー探知機の人気おすすめランキング15選【コスパ最強で価格の安いものも】
2025/01/09 更新
レーダー探知機は取り締まりをドライバーに教えてくれるアイテムです。本記事ではレーダー探知機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。コスパ最強のものや、有名メーカーのユピテル・セルスターなどについても紹介しますのでぜひご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
設置する価値がある最強のレーダー探知機を使おう
レーダー探知機は速度を取り締まるパトカーの無線やオービス(自動速度違反取締装置)のレーダー波を感知するアイテムです。警察の取り締まりが進化しているため探知機を使っても意味ないと思うかもしれませんが、実はレーダー探知機も日々進化しています。
ユピテル・コムテック・セルスターなど有名メーカーの商品は、レーダー探知の角度が広かったり微弱なレーダーを感知したりと機能性の高いものばかりです。またメーカーにこだわらなければ安いものやコスパに優れたものも購入可能です。
そこで今回はレーダー探知機の選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは機能性・使いやすさ・コスパを基準に作成しました。設置する価値がある最強の探知機も紹介するので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
液晶なしレーダー探知機のおすすめ
セルスター
レーダー探知機 GR-91
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
とりつけ簡単で手軽に使える人気メーカー・セルスターの探知機
一体型レーダー探知機のおすすめ
ユピテル
SUPER CAT A370α
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
薄型17mmモニターでスマートに設置できる最強モデル
SUPER CATブランドで有名なユピテル製の商品です。レーザー光対応レーダー探知機の最上位機種であり、新型レーザー式&新型レーダー式オービスにいち早く対応しています。
加えて無線各種・GPS警報・公開取り締まり情報・ゾーン30など各種警報に対応した最強モデルです。薄型モニターなので邪魔にならずスマートにダッシュボード設置できます。
形状 | 一体型 |
---|---|
GPS | あり |
ミラー型レーダー探知機のおすすめ
セルスター
レーザー式オービス対応セパレートミラー型レーダー探知機 AR-5
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
独自アリゴリズムを使用したセパレートミラーレーダー
ミラーレーダーとレーザー受信部が別々になっているセパレート式なので、好みの場所に設置がしやすいのがポイントです。独自の判定アルゴリズムを採用したレーザー識別機能を搭載しており、誤報を未然に防いでくれます。
速・広角レーザー受信を使用しており、約150%の精度で迅速にレーザー光を受信できます。毎月データが更新されるGPSとレーザー受信でより正確な警報を実現しているため、安全運転に貢献できるレーダー探知機です。
形状 | ミラー型 |
---|---|
GPS | あり |
レーダー探知機の選び方
レーダー探知機を購入するなら、自分にあったものを選ばなければなりません。ここではレーダー探知機の選び方を解説します。
GPSの有無で選ぶ
位置情報を知らせてくれる、便利なGPS機能の有無によっても性能が異なります。自分にあったタイプを選びましょう。
値段が高くても性能を重視したいなら「GPS付き」がおすすめ
GPS付きレーダー探知機は、価格は高めですが、本体に内蔵したGPSアンテナで自車位置を測定できます。また、オービスの位置情報をあらかじめ記録するため、非レーダー式のループコイル式やLHシステムのオービスも検知可能です。
安い価格で購入したいなら「GPSなし」がおすすめ
GPSのついていないレーダー探知機もあります。レーダー式やHシステムなどのオービスを探知できますが、ループコイル式やLHシステムなどの非レーダー式には対応していません。価格が安いので性能よりもコスパを重視したい方におすすめです。
GPS付きを使うなら「更新が無料」のものがおすすめ
GPSのデータ更新は、無料のものと有料のものがあります。無料のものならば、パソコンやで更新データをダウンロードできるためおすすめです。データのダウンロードにはSDカードが必要な商品が多いため、パソコンがない方は気をつけましょう。
機能性で選ぶ
レーダー探知機には小さな警戒ポイントも見逃さない鋭い感度も求められます。そしてより長期的に、よりストレスフリーに使っていけるモデルがおすすめです。
追加費用をなくしたいならコスパ最強の「収録データ拡張無料タイプ」がおすすめ
交通状況は日々変わるため、購入してから時間が経つと情報の更新が必要になります。その際に追加で費用を払いたくないのなら、コスパ最強のアップデート無料商品を選びましょう。更新は無線LANによる自動更新か、マイクロSDなどでの手動更新が一般的です。
ストレスなく使いたいなら「レーダー誤反応抑制型」がおすすめ
レーダー探知機を実際に導入したら、思いのほか誤報が多くストレスを感じる方もいます。そんな場合は、誤警報を自ら認識して自動でキャンセルする機能を備えているモデルがおすすめです。アラームの信頼性も高まるので、無駄な警告に悩まされません。
ほかのセンサー付きがほしいなら「ジャイロセンサー・Gセンサー」などがおすすめ
Gセンサーは加速度を測定して進んだ距離を把握できるセンサーであり、ジャイロセンサーは車体の向きを感知するセンサーです。これらのようなセンサーがあれば、トンネルなど電波が届かない場所でも車体の位置を確認できます。
周辺の情報がほしいなら「ポイントやゾーン」に対応したものがおすすめ
速度警戒ポイントやゾーン30地点を教えてくれるものもあります。速度警戒ポイントは制限速度の切り替わり地点であり、ゾーン30は制限速度を30kmに制限している道路です。これらのような周辺の情報を教えてくれるタイプも人気があります。
使いやすさで選ぶ
レーダー探知機は車の運転レベルに大きく関わる製品です。余計なストレスを抱えると事故のもとになるので、なるべく操作がしやすいものを選びましょう。
快適な操作を求めるなら「タッチパネル」がおすすめ
今や一般の電化製品ではタッチパネル操作が主流です。気をゆるめられない運転中ならなおさら、直感的にコントロールできるタッチパネル式が適しています。レーダー探知機のなかでは比較的高価な部類ですが、操作が快適なのでおすすめです。
手元で操作したいなら「リモコン式」がおすすめ
リモコンタイプは本体を遠めに設置していてもコントロールできます。リモコンをドアポケットなどに入れておけば、上体を起こさなくても楽に操作できるのでおすすめです。運転席近くに機械を設置するスペースがない方には特に向いています。
コスパで選ぶ
機能がよくても価格が高いとなかなか手が出せません。購入するならコスパがいいレーダー探知機を選びましょう。
格安にこだわるなら「型落ちモデル」がおすすめ
費用対効果を重視するならば、最新モデルではなく格安の型落ちモデルがおすすめです。モデルによっては現行モデルと同じように使えますが、なるべく中身のデータを最新のものに更新できるタイプを購入してください。
必要最低限の機能でいいなら「レーダー特化モデル」がおすすめ
保険やお守り程度のものであれば十分な方にはレーダー特化型のシンプルなタイプがおすすめです。最近のレーダー探知機は多機能ですが、案内が多くてわずらわしいと感じる方もいます。レーダー特化型は、できるだけシンプルに使いたい方にぴったりです。
形状で選ぶ
レーダー探知機には警戒ポイントをわかりやすく表示するタイプと、車内の雰囲気を壊さずスマートに設置できるタイプがあるので、まずは形で決めてみる方法もおすすめです。
多機能性を求めるなら「モニターワンボティ型(一体型)」がおすすめ
最近のレーダー探知機の主流となっているのが、スマートフォンのようなモニターを有するタイプです。タッチパネルがドライブレコーダーと連携ができるモデルが多く、全体的にスペックが高い傾向にあります。
見た目をすっきりさせたいなら「ミラー型」の一体型やセパレートタイプがおすすめ
ミラー一体型は、バックミラーとレーダー探知機が一体になっているタイプです。ミラーにモニターが表示できるものも多く、情報を見逃しにくくなっています。ミラー部分とレーダー受信部が別になったセパレートタイプもあり、見た目をすっきりさせたい方におすすめです。
コンパクトさ重視なら液晶なしの「音声案内型」がおすすめ
液晶なしの音声案内型は非常にコンパクトなので視界の邪魔になりません。車内のインテリアをスマートに保ちたい一定のユーザー層から根強い人気があります。サンバイザーをつけられるタイプもあり、価格も割安です。
省スペースを求めるなら「ドライブレコーダーと一体型」もおすすめ
販売されているレーダー探知機のなかには、ドライブレコーダーと相互通信可能なモデルや一体型になったものもあります。1台で2役をこなせるので、無駄なスペースを省けるうえに使いやすくて便利です。
以下の記事では、ドライブレコーダーの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
給電方法で選ぶ
レーダー探知機は電気で稼働します。車内で使用するときの給電方法を確認してから選んでみてください。
定番タイプなら「シガーソケット型」がおすすめ
レーダー探知機の一番簡単な接続方法はシガーソケットに差し込んで使う方法です。車のエンジンをかければそのまま電源がつくので、電源の入れ忘れや切り忘れなどが発生しません。ただ、シガーソケットを使うほかの機器と同時使用ができない点は気をつけましょう。
環境に配慮するなら「ソーラー型」がおすすめ
ソーラー型は太陽光を貯蓄して使用できるタイプです。電源を必要とせず、エコに使用できます。しかし、くもりや雨の日が続き電気を供給できなかった場合などは、電源が切れるリスクがあります。
データを正確に受信するなら「OBDII型」がおすすめ
OBDllは車のコンピューターと通信をするOBDコネクターにアダプタを接続して電気を供給します。車の速度などと連動して確認できるため、より正確なデータを取得可能です。しかし、アダプターが別売りになっているため設置にコストがかかります。
必要な「5バンドが受信」できる設定になっているか確認
5バンドとはGPS・Xバンド・カーロケーターシステム・Kバンド・取締用連絡無線を指します。それぞれ警察の連絡無線や取り締まり装置などを受信する機能を持っており、安全運転には欠かせません。
レーダー探知機を購入するときは、最低でも5バンドが受信できるレーダー探知機を選びましょう。逆にそれ以外の機能はあくまで副次的なものです。この5バンドが受信できるかを、まずはチェックしてください。
位置を正確に把握するなら「衛星受信数」が多いものをチェック
自分のいる場所を測定するのに、GPS衛星を利用しています。多くの衛星を受信すればより正確な位置情報を把握可能です。そのため、自分の位置を正確に把握したい方は、受信衛星の数が多く正確な情報が手に入れられるものを選びましょう。
メーカーで選ぶ
人気メーカーのレーダー探知機であれば、満足度の高いものに出会える可能性も高まります。ここではレーダー探知機で有名なメーカーを紹介しますので、参考にしてください。
幅広い機種を比較するなら「COMTEC(コムテック)」がおすすめ
コムテックのレーダー探知機はGPSデータの無料ダウンロードに対応しているので、常に最新の情報が手に入ります。また、静電タッチパネルやコンパクドボディタイプなど幅広い機種が揃っており、ニーズにマッチしたものを購入しやすいのが特徴です。
コスパの高い商品がほしいなら「Yupiteru(ユピテル)」がおすすめ
ユピテルは、ドライブレコーダーやカーセキュリティなどの関連商品を販売するメーカーです。質がいいのに求めやすい値段の商品もあり、コスパのよさを重視する方に向いています。加えて高価格帯の商品も用意されているため、こだわりたい方にもぴったりです。
ユピテルのレーダー探知機は加速度センサーを搭載しているため、うっかりでの速度超過を防ぎ安全運転をサポートしてくれます。ただしデータ更新は有料なのは覚えておきましょう。
アフターサポート重視なら車用品メーカーの「CELLSTAR(セルスター)」がおすすめ
セルスターは神奈川県大和市に本社を置く車用品メーカーです。クオリティの高い製品が多く、アフターサポートも充実しています。また、GPSデータの更新料が無料なので、更新にコストがかかりません。
液晶なしレーダー探知機の人気おすすめランキング5選
ユピテル(YUPITERU)
レーザー探知機 SUPER CAT LS10
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
無線通信技術のメーカー・ユピテルが販売する安い商品
レーザー式オービスをボイス警報とLED発光で教えてくれる探知機です、音量は8段階の調節が可能で、走行場所や車内の状況に合わせて設定できます。ダッシュボード取り付けと宙吊り取り付けのどちらにも対応している便利な商品です。
形状 | 液晶なし |
---|---|
GPS | なし |
口コミを紹介
いきなりなり始めて焦ったけどしっかり移動オービスがありました。
ユピテル(YUPITERU)
レーザー探知機 SUPER CAT LS20
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
探知性能が約40%もアップしたコスパ抜群の商品
微弱なレーザー光にも対応できるICを採用し、探知性能を約40%アップさせた商品です。取り付け部品は2つあり、状況に合わせてダッシュボード取り付けも宙吊り取り付けもできます。後続機が出たため値段が安くなっており、買いどきの商品です。
形状 | 液晶なし |
---|---|
GPS | なし |
口コミを紹介
何も考えないで運転中の強い見方です。まだ、鳴っていませんけど安心感は有ります。
コムテック(COMTEC)
GPSレシーバー ZERO 108C
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
シガーソケットにはめるだけで作動するコムテックの人気商品
人気メーカーであるコムテックのレーダー探知機で、シガーソケットにはめるだけで作動するのが特徴です。余計な配線がいらないシンプルな仕様で、無駄な手間がかかりません。GPSの更新も無料でできます。
ガリレオ衛星受信に対応しているため最新の測位データを受信できるうえに、ゾーン30にも対応しています。警報はLEDフラッシュで発する仕組みで、複数の色から警報の色を選べるなどユーザーが使用しやすい商品です。
形状 | 液晶なし |
---|---|
GPS | あり |
口コミを紹介
こんなに手軽にレーダー探知機が設置できるなんてホントびっくりです❗精度も良さそうで流石コムテック社製安心して使えます。
ユピテル(YUPITERU)
レーザー探知機 SUPER CAT LS21
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
業界最高クラスの探知範囲を誇るユピテルの最強商品
ユピテルが販売している人気シリーズ「SUPER CAT」の最新機種です。レーザー探知範囲が水平60度と広く、業界でも最高クラスの広範囲を誇ります。音量調節可能なボイス警報とLED発光で知らせてくれるため、見逃しにくいのがポイントです。
付属の分岐電源ケーブルを使用すれば、これまでに販売されてきたユピテルのレーダー探知機と併用も可能です。本商品はレーザー光受信に特化しているため、ほかのものと組み合わせて使用するとより精度が上がります。
形状 | 液晶なし |
---|---|
GPS | - |
口コミを紹介
最新レーザーに対応したレーザー探知機です。
レーザー非対応のレーダー探知機に追加する事で、現在使用のレーダー探知機が無駄になりません。
セルスター
レーダー探知機 GR-91
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
とりつけ簡単で手軽に使える人気メーカー・セルスターの探知機
住宅区域などで設定される速度制限30キロ以下のゾーン30・小型オービス・高速道路逆走エリアなど、GPSデータを3万件以上収録しています。警戒ポイントに近付いたときにはLEDの光と音声で警告してくれる探知機です。
GPSの情報更新もスマホアプリで簡単にできます。ソケットタイプなので設置がしやすく、車のダッシュボードに物を置きたくない方や、本格的なレーダー探知機を購入する前のつなぎ、あるいはお試しとして使用したい方におすすめです。
形状 | 液晶なし |
---|---|
GPS | あり |
口コミを紹介
ダッシュには極力なにも置かずに良好な視界を確保したいのでこちらの商品を購入取り付け、アナウンス音も以前と比べて大きくなり若干聞きやすくなった気がします。月一回の情報更新もスマホのアプリ経由で簡単に且つ無料で行えます。
液晶なしレーダー探知機のおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
一体型レーダー探知機の人気おすすめランキング7選
ユピテル
レーダー探知機 SCX-R326
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
格安で購入できてコスパが抜群なベーシックモデル
リモコンで操作するタイプの小型レーダー探知機です。豊富な情報量で安全な運転をサポートしてくれます。グロナス衛生に対応しており、全59衛星から取得するGPS情報で、正確に自車の位置や警戒ポイントを特定可能です。
レーダー誤反応したポイントを識別し、自動でキャンセル登録してくれるユピテル社独自の「インテリジェントキャンセル」は余計なストレスを軽減してくれます。格安ながらも高機能であるため、コスパが抜群です。
形状 | 一体型 |
---|---|
GPS | あり |
口コミを紹介
型遅れだが機能は全く問題なし。メイドインジャパンは作りもよく、安心
ユピテル(YUPITERU)
レーダー探知機 SUPER CAT A380a
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
誤警報対策も万全で操作も簡単にできる
ユピテルの独自技術が結集されたレーダー探知機であり、レーザー光や新Kバンドを正確に受信できます。レーザー光超高精度光学フィルタや判定システムを搭載しているため、誤警報対策も万全です。また、液晶の画面デザインも選べます。
形状 | 一体型 |
---|---|
GPS | あり |
口コミを紹介
色々なメーカーのレーダーを使いました。やはりユピテル製が1番良いかと思いました。更新などもう少し簡単に出来れば尚良いと思います。
セルスター
レーダー探知機 AR-W55GA
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
コンパクトで高性能なセルスターの人気商品
衛星受信数4種76基で測位精度の高いモデルです。測位が不安定な状況でも精度が向上しています。 移動可能な新型取締機の設置ポイントを収録しており離れた場所から警告音を鳴らしてくれるのが特徴です。
形状 | 一体型 |
---|---|
GPS | あり |
口コミを紹介
セルスターのレーダーは本当によい。私が買ったのは55。自分の位置とレーダーの位置を地図を縮尺し一画面にだしてくれるので、距離感がつかみやすい。これが1番の売りだと思う
ユピテル
SUPER CAT GWR503sd
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
最新型のオービスにも対応できるユピテルのハイエンドモデル
ユピテルの高性能レーダー探知機であるGWR503sdです。ゲリラオービス(レーダー式移動オービスに新対応しています。また特許技術の誤報自動キャンセル機能もありわずらわしい手動の設定が必要ありません。
形状 | 一体型 |
---|---|
GPS | あり |
口コミを紹介
いい感じです。OBD12-MⅢとセットで購入して良かったです
取付けも簡単でした。女性の私でも簡単に取付けできました。
ユピテル
SUPER CAT A370α
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
薄型17mmモニターでスマートに設置できる最強モデル
SUPER CATブランドで有名なユピテル製の商品です。レーザー光対応レーダー探知機の最上位機種であり、新型レーザー式&新型レーダー式オービスにいち早く対応しています。
加えて無線各種・GPS警報・公開取り締まり情報・ゾーン30など各種警報に対応した最強モデルです。薄型モニターなので邪魔にならずスマートにダッシュボード設置できます。
形状 | 一体型 |
---|---|
GPS | あり |
口コミを紹介
ユピテルのレーダーシリーズは使い続けています。レーザーレーダーは初めてですがとても信頼出来る商品だと思います。ポイントもしっかり押さえています。そして誤差がほとんどない。色々な商品と迷いましたがこれにして良かった。
一体型レーダー探知機のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 形状 | GPS | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
薄型17mmモニターでスマートに設置できる最強モデル |
一体型 |
あり |
||
2位 |
楽天 ヤフー |
画質が美しいセルスターの高性能小型モデル |
一体型 |
あり |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
最新型のオービスにも対応できるユピテルのハイエンドモデル |
一体型 |
あり |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで高性能なセルスターの人気商品 |
一体型 |
あり |
||
5位 |
Amazon ヤフー |
誤警報対策も万全で操作も簡単にできる |
一体型 |
あり |
||
6位 |
ヤフー |
コンパクトながらも高機能!設置する価値ありの探知機 |
一体型 |
あり |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
格安で購入できてコスパが抜群なベーシックモデル |
一体型 |
あり |
||
※ 表は横にスクロールできます。
ミラー型レーダー探知機の人気おすすめランキング3選
セルスター
レーダー探知機 AR-W91GM
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
最新のGPS情報を常時更新できるハイスペックなミラー型
生活圏道路のスピード違反チェックを目的とした小型オービスの位置や、過去に移動・設置されていた場所を収録しています。またゾーン30のデータも搭載されており、GPSデータを随時更新しているので使用しやすい商品です。
さらにガリレオ衛星対応で6種70基の受信データを分析できます。正確な計測が難しい都心部の高層ビルや山間部でも、精度の高い位置情報を把握可能です。車内にスマートに収まるミラー型の形状も人気があります。
形状 | ミラー型 |
---|---|
GPS | あり |
口コミを紹介
他社に比べ、価格は高いですが、商品の機能、能力は高く、安心して、お勧めできます。いろいろ使ってきましたが、セルスターがトップですね。
セルスター
レーザー式オービス対応セパレートミラー型レーダー探知機 AR-5
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
独自アリゴリズムを使用したセパレートミラーレーダー
ミラーレーダーとレーザー受信部が別々になっているセパレート式なので、好みの場所に設置がしやすいのがポイントです。独自の判定アルゴリズムを採用したレーザー識別機能を搭載しており、誤報を未然に防いでくれます。
速・広角レーザー受信を使用しており、約150%の精度で迅速にレーザー光を受信できます。毎月データが更新されるGPSとレーザー受信でより正確な警報を実現しているため、安全運転に貢献できるレーダー探知機です。
形状 | ミラー型 |
---|---|
GPS | あり |
口コミを紹介
ミラーとしても良いですが、レーダー探知機としても良いです。設置場所としてスマートに設置できていると思います。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
オービスの種類
レーダー探知機と同じように、オービスにもさまざまなタイプがあります。オービスの種類を知っておきましょう。
常に電波を発信している定番のレーザー対応
道路に照射システムを設置して走行中の車にレーザーを照射し、跳ね返ってくる電波の違いを利用して速度を計測します。速度違反を感知すると、本体側面のフラッシュが激しく点灯しドライバーの顔や違反車両のナンバーを瞬時に撮影する点も特徴的です。
磁場を利用した精度の高いループコイル
道路に埋めこまれた磁場のループコイルを使って車の速度を計測するタイプです。3つのループコイルが一定間隔で埋めこまれており、その区間内を二度にわけて計測し、速度が超過していた場合のみカメラでドライバーの顔や違反車両のナンバーを撮影します。
現在の主流で探知が難しいHシステム
現在最も主流となっているオービスがHシステムです。その特徴的な白い大きなレーダーアンテナははんぺんとも呼ばれています。レーダー式と同じく電波の跳ね返りを利用しますが、Hシステムは断続波を利用しており、検知が難しいです。
最新のカメラを導入したLHシステム
ループコイル式とHシステムを利用したオービスです。基本的にはループコイル式と同じですが、カメラにはフィルム切れがない最新のデジタルカメラが使われています。カーナンバーや運転手の顔を鮮明に撮影可能です。
とりつけが容易な小型移動式オービス
小型でとりつけが容易なものが最近増えており、このタイプはオービスを通過したあとに速度超過をするドライバーを取り締まれます。電波の跳ね返りを利用するレーダー式と光センサーを利用する光電管式があります。
電柱や道路標識にとりつけられている固定式中型オービス
新しく登場した最新型のレーダー式オービスです。歩行者などの安全性を確保する生活道路であるゾーン30に設置されています。サイズが小さくとりつけスペースがいらないため、その多くは電柱や道路標識と同化するように設置されるケースが多いです。
レーダー探知機のとりつけ方
レーダー探知機は購入後に自分で車にとりつけなければなりません。ここではレーダー探知機の取り付け方をご紹介します。
付属品が揃っているか確認
まず初めに付属品がそろっているかどうかを確認しましょう。商品ごとに使用方法は異なるので、必ず説明書を読んでください。万が一付属品が不足・破損していれば、販売元に問い合わせてみましょう。
取り付け位置を決める
次に、使用する車内のレーダー探知機のとりつけ位置を決定します。運転の視界の邪魔になってしまうので、必ず視界の邪魔にならないかどうかを確認してから仮固定してください。実際に運転席に座って試してみるのがおすすめです。
電源の取り出しを確認しよう
場所が決まったら、電源の元になるシガーソケットの位置確認と、電源から本体までの配線の取り回しを確認しましょう。シガーソケット電源の場合、エンジンをかければレーダー探知機の電源が自動で入ります。電源が入ったら、動作確認をして終了です。
レーダー探知機は覆面パトカーに意味ない?効果とメリットを解説
レーダー探知機はオービスやネズミ捕りを検知してくれますが「速度違反なんてしないからら大丈夫」と思う方も多いようです。しかし、速度制限が変化している地点に気づかない場合や、周りの車が速く知らず知らずのうちに速度を出し過ぎる場合もあります。
そのような事態に備えるためにも、レーダー探知機を設置しておくのがおすすめです。レーダー探知機は速度制限に変化があると警報が鳴るため、安全運転にもつながります。また覆面パトカー対策になるかも気になる点ですが、あまり意味ないのが現状です。
覆面パトカーの多くはレーダー探知できない速度判定機を利用して追尾での取り締まりをしています。そのため覆面パトカー対策としてはレーダー探知機はあまりおすすめできません。
ほかの自動車用品が気になるなら
車は便利な移動ツールであると同時に、安全運転を心掛けなければ命を落とす凶器にもなってしまいます。安全で快適な運転をサポートしてくれるアイテムはたくさん販売されているので、心配な方はぜひチェックしておきましょう。
以下の記事では、車用品の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
まとめ
ここまで、レーダー探知機の選び方やおすすめ商品を紹介してきました。レーダー探知機はさまざまなメーカーが販売しており、値段や機能もさまざまです。ぜひ自分に合った商品を見つけ、安全運転に役立ててください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月09日)やレビューをもとに作成しております。
住宅区域などで設定される速度制限30キロ以下のゾーン30・小型オービス・高速道路逆走エリアなど、GPSデータを3万件以上収録しています。警戒ポイントに近付いたときにはLEDの光と音声で警告してくれる探知機です。
GPSの情報更新もスマホアプリで簡単にできます。ソケットタイプなので設置がしやすく、車のダッシュボードに物を置きたくない方や、本格的なレーダー探知機を購入する前のつなぎ、あるいはお試しとして使用したい方におすすめです。