【2023年最新版】屋外用センサーライトの人気おすすめランキング10選【ソーラーやAC電池タイプも!】
2023/02/07 更新
センサーにより自動で暗闇の中を照らしてくれるセンサーライトは、後付け乾電池式・ソーラー充電式など屋外・軒下に設置しやすいタイプがパナソニックなどのメーカーから登場しています。この記事では屋外用センサーライトの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。
目次
屋外用センサーライトなら人感センサー付きで夜の足元も安全
夜になり玄関灯をつけ忘れると、暗闇の出入り口でつまづいたり、ものを探すのに迷ったりすることはよくありますよね。そして明かりがなければ人が住んでいるのかどうかもわかりません。屋外用センサーライトなら人感センサー付きで、そんな悩みも解決します。
実は常夜灯とは違い、電気代や電球の寿命はセンサーで必要なときだけ使用するので、意外と省エネで長寿命なのはご存知でしたか?しかも後付けソーラータイプや防水性・防犯性も兼ね備えたタイプがパナソニックやアイリスオーヤマから発売されています。
そこで今回は、屋外用センサーライトの選び方と人気おすすめランキング10選をご紹介していきます。ランキングは明るさ・設置しやすさ・防水性などを基準にして選びました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
屋外用センサーライトの選び方
屋外用センサーライトを選ぶポイントをここから、電源・電球・センサー・取り付け方法・明るさ・メーカー・防水性・防犯性の8項目に分けて説明していきます。
電源で選ぶ
センサーライトの電源にはコンセント・乾電池・ソーラーパネルの3種類があります。場所によってそれぞれ適した電源がありますので、ここから見ていきましょう。
常に使い続けるなら家庭用100vac電源に繋ぐ「コンセント式」がおすすめ
コンセント式ならほかの電源と違い、エネルギーが切れる心配がないのがメリットになります。家庭用の一般的な100vの差し込み口にコードを挿入すれば、常時安定してエネルギーの確保が可能です。地下の駐車場などソーラー充電できないとこでも設置ができます。
購入する前にコードが届くか確認し、足りないときは延長コードも使用可能です。コードが邪魔くさく感じるなら、乾電池式を選ぶのもおすすめします。また、なるべく防水対策を施したコードを選び、屋根のある場所に設置しましょう。
倉庫の中や地下など離れた場所に設置するなら「乾電池式」がおすすめ
乾電池式は野外ならどんな場所でも設置ができるのが最大のメリットです。電池の寿命は人感センサーや明暗センサーを使えば、省エネで使えるので、乾電池でも数年は持ち、意外と長期間使えます。配線コードもないので足元もゴチャゴチャしなく人気です。
電気代ゼロがいいなら玄関・駐車場などの「ソーラーパネル式」がおすすめ
ソーラーパネルは地面に差し込んで充電するタイプが多いです。庭や玄関・駐車場への道をライトアップすることで安全性が増し、昼間と違った趣を楽しめます。ただ日照時間次第では、十分に点灯しないので留意しておいてください。
下記のリンクではスタンド型・壁掛け型・杭型・人感センサー付きのソーラーライトの人気おすすめランキング20選を紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
電球で選ぶ
屋外センサーライトの電球には主に白熱電球・LED電球・ハロゲン電球の3種類あります。それぞれに特徴があるのでここから見ていきましょう。
初期費用を安くしたいなら「白熱電球」がおすすめ
ほかの電球よりも安価に購入できるのが白熱電球のメリットです。ただ紫外線を発するために虫が集まったり、熱を出したり寿命が短いなど、デメリットは多くあります。現在はLEDがほとんどを占めており、白熱電球のセンサーライトはあまり売られていません。
長く使いたいなら「LED電球」がおすすめ
現在のほとんどのセンサーライトはLED電球です。メリットは電球は長寿命・白熱電球に比べて約5倍明るい・消費電力が少ないので電気代が減り経済的・熱くならないので火事にならない・紫外線を発しない・衝撃に強く落ちても割れにくい、など多くあります。
また初期費用は高いとされてきましたが、現在はとてもお求めやすい価格になってきており、購入しやすくなっているのも特徴です。
視認性の高い強力なタイプが欲しいなら「ハロゲン電球」がおすすめ
ハロゲンランプは悪天候でも視認性が高いので、自動車によく用いられます。強力な大光源でライトアップ・セキュリティ対策したい方におすすめです。LEDに比べて価格は安く購入できます。屋外センサーライト内の販売シェア率は低めですが一定の人気です。
ただしLED電球と比べて電力がかかるので、必要なときだけ点灯するセンサー反応タイプを選ぶようにしましょう。また、LEDに比べて寿命が5分の1と、電球が切れやすいのもデメリットです。
軒下・ガーデンなどに取り付けるなら「防水性」をチェック
屋根のない庭・軒下などで設置する際に気をつけたいのは、防水性があるのかどうかです。防水性にはIPXというランクがあり、数値が高いほど防水性がありIPX8が最高ランクになります。暴雨を想定して、噴流に耐えられるIPX5以上の、高い防水性を選びましょう。
取り付け方法で選ぶ
屋外センサーライトは一般的には、玄関やガーデンの壁・ポール・地面などに取り付けます。ご自宅にはどの取り付け方法が当てはまるのか、チェックしていきましょう。
穴を開けない後付け方法なら「クランプ・マグネット」タイプがおすすめ
センサーライトの後付け方法にはいろいろありますが、柱に挟むだけで傷が付きにくいクランプが一般的です。ほかには壁に固定できるネジ止め・穴を開けないマグネット・バンドで固定・両面テープなどあります。状況に応じて使い分けてください。
通り道に置きたいなら「置き型」がおすすめ
野外用センサーライトには上から照射するタイプだけではなく、ほかにもガーデンの通り道に置くタイプや、地面に差し込むタイプもあるのも魅力です。暗闇で危なっかしい足元をライトアップしてくれるので、華やかになり安全性も増します。
庭や道が広かったり長かったりするなら、4~10個のセットになったタイプがおすすめです。ソーラー充電できるものが多く、コードがないので見た目もスッキリとしています。明るさは控えめなタイプが多くラインナップされているのも特徴です。
手間をかけたくないなら「メンテナンス」しやすいタイプかチェック
電池式の場合は短いものなら約半年しか持たないので、定期的に電池交換をする必要があります。手間はかけたくないならコンセント式やソーラー充電式がおすすめです。置き型の場合は内部には水滴が溜まったりするので、簡単に開けられるタイプもおすすめします。
センサーで選ぶ
センサーがあれば自動でスイッチが入り、明かりが灯ったり消えたりするので便利です。ここではセンサーの種類・範囲・距離について見ていきましょう。
決まった時間だけ点灯したいなら「反応時間」の調整できるタイプがおすすめ
点灯時間は調整できるタイプもあります。例えば出入りする1~5分など決まった時間だけ点灯したい方におすすめです。夜だけまたは昼だけ設定できる、便利な機能のものもあります。明るさをセーブして常夜灯にする使い方にすれば、電気代を抑えて経済的です。
暗い場所を照らしたいなら「探知範囲」の広いタイプがおすすめ
人感センサーは熱で検知します。一般的なタイプは約5mほどで検知しますが、暗い場所でお困りなら10mくらいはある探知範囲が広いタイプがおすすめです。しかし不必要に範囲が広すぎると過剰にセンサーが反応して、電気代の無駄になる上に目障りになります。
付属のキャップで調整することができますが、ない場合はセンサー部分をビニールテープで遮光すると、範囲を狭められるタイプがあるのも特徴です。下記記事では、センサーライトの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
遠くまで照射したいなら「照射範囲と距離」が広いタイプがおすすめ
それぞれの機種によって照射範囲と距離は異なります。予めどのくらいの範囲を照らしたいのかチェックしておくのもおすすめです。お庭・玄関前・駐車場など必要な範囲だけライトアップしてください。
距離は10mも光の届く、確認しやすいタイプもあります。特にハロゲンランプの光は広範囲なのが特徴です。照射範囲と距離の調整方法する場合は、ライト部分を動かしておこないます。
省エネ効果も期待するなら「人感・照度センサー」がおすすめ
人感センサーは熱に反応してセンサーが作動し、人がいる限り照らしてくれるので、常用灯としても使用可能です。照度センサーは暗くなるとセンサーが反応して、自動で明かりが灯ります。スイッチを入り・切りし忘れることもなく、省エネ効果があるのも特徴です。
下記記事では、ダウンライトの人気おすすめランキング20選を紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
明るいのがいいなら「ルーメン(lm)」の高いものかチェック
LEDライトで明るさを表す単位がルーメンです。lmと表記し数値が高いほど明るいことを意味します。屋外用センサーライトでは1000~3000ルーメンが一般的です。ただ明るすぎると、隣りに光が漏れて近所迷惑になる場合があるので、よく考えて購入しましょう。
防犯生の高さで選ぶ
ライト機能と防犯機能を組み合わせた一挙量得なセンサーライトもあります。ご自宅や周辺の環境に応じたセキュリティを備えたセンサーライトを選んでください。
証拠を残して万全の備えをするなら「録画機能」付きがおすすめ
何かと不審者が気になる真夜中を監視しておくなら、センサーライトとシンクロして録画をしてくれるタイプがおすすめです。マイクロSDカードに記録して、繰り返し録画(ループ機能)や日付記録ができます。顔の認識をしたいなら解像度の高いものにしましょう。
下記記事では、家庭用防犯カメラの人気おすすめランキング17選を紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
防犯効果を高めたいなら「フラッシュ・警報機能」付きがおすすめ
センサーライトはライトアップするだけでは効果が十分とはいいきれません。少し離れた駐車場・物置は無人なので被害に遭う可能性もあります。フラッシュ機能・警報機能があるなら、警報音や光で知らせてくれ、本人から離れていても気付きやすくなりおすすめです。
メーカーで選ぶ
長く使うものなのでセンサーライトは、よく分からない海外製よりも、信頼できるメーカーにした方がいいです。ここからはパナソニックとアイリスオーヤマを見ていきましょう。
信頼の製品が欲しいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックの屋外用センサーライトは、玄関灯・ポーチライトのラインナップが充実しており、人気と評価が高いのが特徴です。暗くなるとほんのり明るくなり、人が近づくとパッと明るくなる「段調光省エネ型」は、人に優しい設計が嬉しいポイントになります。
スマートフォンで見守りできたりLEDカメラで威嚇するタイプもあり、セキュリティ対策にも気をつけたい方に最適です。デザインも丸型・縦長型・ポーチライト・防犯カメラ型など、多数揃っています。
本格的でリーズナブルなものなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
生活用品で有名なアイリスオーヤマのセンサーライトは種類が多く、中でも屋外で使える人感センサーで防水の足元灯が、特に人気が高くユーザーの評価も高いです。明るさ2段階切り替えなど、消費者目線の便利機能や、リーズナブルな価格も魅力になります。
屋外用センサーライトの人気おすすめランキング10選
Ohm Electric(オーム電機)
センサーライト OSE-LS800
防水コード・人感センサーで屋外でも安心の明るいac電池対応ライト
2灯式で800ルーメンの明るいセンサーライトです。人感・明暗センサー付きでセンサーが感知すると自動点灯します。お出迎えライト・防犯ライト・カーポート誘導灯として最適です。点灯時間は約5秒~5分で調整できます。
電源はコンセント式で安定した電力の供給が可能です。取り付け方法はクランプかナットで固定するだけで簡単にできます。飛沫による水を防ぐIP44の防水性と、防水コードにより屋外でも安心。点灯開始照度調光と点灯時間調整可能です。
電源 | コンセント式 | サイズ | 11.9×13.1×15.7cm |
---|---|---|---|
重量 | 640g | 全光束 | 800lm |
取り付け方法 | クランプ・ナット | 防水性 | IP44 |
口コミを紹介
明るさは十分です、カーポートの天井に設置したのでセンサーが全方向をカバー出来る半球体の下向きのがあればさらに良かったです。
Takasho(タカショー)
ガーデンライト LGL-LH04
国内メーカータカショーの100vコンセント式センサーライト
置き型式でとにかく明るいガーデンライトをお探しの方に最適なガーデンライトです。住まいの庭を強力に明るく照らし、明るい佇まいにしてくれます。設置はスパイク式で地面に刺すだけで完了です。
専用コントローラーで電源・明るさ・タイマーを調整できます。長短のポールが2種付属されており、お好みの高さに組み立てて高さ調整可能です。安全性・防犯生などで効果が期待できます。
電源 | コンセント式 | サイズ | 約7.5cm×7.5×74cm |
---|---|---|---|
重量 | 約1500g | 全光束 | 約200lm |
取り付け方法 | 置き型 | 防水性 | IPX3 |
口コミを紹介
他製品よりも価格は高めですが、明るさや点灯時間などが非常に優れていてとても満足です
口コミを紹介
思った以上に明るいです。センサーライトだから節約できるし、防犯にはバッチリです。調整きて、昼間はオフできて便利です。センサーが反応いいので、猫が通っても光ますよ!
Lamake(ラメイク)
センサーライト
4400mAh大容量バッテリー内蔵のソーラー充電式センサーライト
980ルーメンの明るさを誇るコンパクトで明るい野外用センサーライトです。コード・配線も必要なく足回りもすっきりします。120°広角でワイドに照らし、明暗センサー・人感センサー・通常の3つのライトモードを備えているのも魅力です。
エネルギー変換率17%の進化したソーラー充電で、電気代・停電時も気にせず使えます。IP65の防水規格により大雨でも安心、どんな屋外にも設置できて付属のビスで簡単に取り付け可能です。
電源 | ソーラー充電 | サイズ | 30x10.5x4.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 48g | 全光束 | 980lm |
取り付け方法 | ビス | 防水性 | IP65 |
口コミを紹介
早速取り付けてみました。明るさは評判通り非常にあかるく夜遅く帰ってきても安心です。あとは耐久性が気になるところです。
BraveMonkey(ブレイブモンキー)
ソーラーライト
太陽光パネル搭載
ランタン型の屋外ライトは暖色のある光で、装飾ライトとしても活躍します。ロウソクのように揺らめくのが特徴です。光センサーが働き夜間になると自動点灯してくれ4個セットになっており広い場所にも適応します。
吊り下げ式で丸いリングとクリップがついており、ガーデン・キャンプ時など自由に設置可能です。太陽光パネルを搭載しており、昼間に充電するので電気代はかかりません。IP44の防水性を誇り屋外でも使用可能です。
電源 | ソーラーパネル | サイズ | 18.5x15x18.5cm |
---|---|---|---|
重量 | 980g | 全光束 | 5lm |
取り付け方法 | 吊り下げ式 | 防水性 | IP44 |
口コミを紹介
購入してから約2年、今まで充電不足で点かなかったのは無いので高評価できます。そこそこ明るく足元を照らしています。
Panasonic(パナソニック)
ポーチライト HH-SF0012L
縦型で壁面専用のパナソニック製ポーチライト
ポーチライトは人が近づくと人感センサーが働き、1分後に消灯します。暗くなると自動点灯し明暗センサーセンサーも働いているのも魅力です。消灯時間も設定ができ、時間になると消灯、必要なときだけ点灯する省エネ設計になっています。
防雨型で耐水性もある上に、光源寿命は40000時間もあり、球切れの心配はほとんどありません。温もりのある電球色は玄関灯としてピッタリで、和風・洋風の落ち着いた雰囲気に合うおしゃれな外観も魅力です。
電源 | コンセント式 | サイズ | 40.6x16.8x12cm |
---|---|---|---|
重量 | 約0.8kg | 全光束 | 250lm |
取り付け方法 | ネジ止め | 防水性 | 防雨 |
口コミを紹介
自宅リホームに合わせて、購入しました。人感センサーの感度や明るさは、十分です。おしゃれ感もあり、満足してます。
DERAYSION
ソーラーライト
6個セットの埋め込み式ソーラーライト
埋め込み式ソーラーライトは上部がソーラーパネルになっており、日中に充電して夜間に使用可能です。6本セットで長めの暗闇道でも余裕のライトアップします。組み立ては5ステップでLEDライトの色はウォームホワイトで馴染みやすい色です。
透過性・防水性・対衝撃に優れたガラスシェードは玄関・階段・芝生・歩道・ガーデンデッキをおしゃれにアプローチしてくれます。防錆と耐久性のあるステンレス鋼の支柱は腐食に強く、地面にしっかりと挿入可能です。
電源 | ソーラーパネル | サイズ | 14x14x40cm |
---|---|---|---|
重量 | 1.3kg | 全光束 | ※3000K |
取り付け方法 | 埋め込み式 | 防水性 | 防雨 |
口コミを紹介
明るさがちょうど良く、足元を照らしてくれます。玄関までのアプローチに使用しています。今まではセンサー付きの照明で電気代がかかっていたので、ソーラー式は助かります。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
乾電池式LED防犯センサーライト LSL-B1TN-800
穴を開けない後付け方法!アイリスオーヤマ製乾電池式防犯センサーライト
単三乾電池3本で設置はどこでも可能、強モード使用しても約半年も持つ超寿命です。センサー検知距離は8m・角度140°と広範囲でライトアップします。点灯・防犯性・常灯の各モードに切り替えが可能です。
ネジ・クランプが付属されており取り付けや前後左右の調節も簡単で、ガレージ・物置き・玄関などさまざまなシーンに活躍します。防水性のある飛沫仕様なので、屋外の軒下に設置しても問題ありません。
電源 | 乾電池 | サイズ | 21.3×17.1×15.7cm |
---|---|---|---|
重量 | 約570g | 全光束 | 800lm |
取り付け方法 | ネジ・クランプ | 防水性 | IP44(飛沫に対する保護) |
口コミを紹介
ライトの方向も変えることができるし、取り付けも簡単で光の量も充分です。この値段でこんなライトが買えるなんて驚きです。雨の日も変わらずに活躍してくれています。
Dearan
ソーラーライト
録画機能付きでセキュリティも万全
不審者がいないか気になる玄関・駐車場・倉庫などを、センサーが検知して24時間録画機能で監視できます。90万画素のカラーで人の顔・車のナンバーも確認できるほど画像は鮮明です。データは上書き保存されるので容量を気にする必要はありません。
初期設定はパソコンにSDカードを挿入して日時を入力するだけで完了です。設置方法はクランプ・ネジ止めがお好みで選べます。明るさは840lmもあるのに、省エネなecoモデルです。
電源 | ソーラー式 | サイズ | 15x21x18cm |
---|---|---|---|
重量 | 950g | 全光束 | 840lm |
取り付け方法 | クランプ・ネジ止め | 防水性 | IP44 |
口コミを紹介
屋外のコンセントが確保できるならこれはおすすめできます。
LEDの照明は2発でかなり明るく、カメラは30万画素ということであまり
期待はしていませんでしたが個人の判別程度はできそうです。
MUSASHI(ムサシ)
フリーアーム式LEDセンサーライト LED-AC3036
圧倒的な明るさと自由度
色んな使い方ができる自由度の高いライトをお探しなら、フリーアーム式LEDセンサーライトがおすすめです。3灯型で超ワイドに照らし、新構造のフリーアーム型で照射・取り付け自由自在になります。防雨タイプで屋外設置が可能です。
取り付けはクランプ・結束バンドで固定ができ、電源はコンセント式でつけっぱなしでも問題ありません。3000ルーメンの圧倒的な明るさで作業灯・玄関灯・投光器に最適です。点灯時間は約5秒~約5分の間で調整ができます。
電源 | コンセント式 | サイズ | 32.2×12.5×12.6cm(クランプ除く) |
---|---|---|---|
重量 | 921g | 全光束 | 3000lm |
取り付け方法 | クランプ・ネジ止め | 防水性 | 防雨 |
口コミを紹介
置したところ、以前の物と比べてとても明るく、照射角度やセンサーも調整しやすいです。
屋外用センサーライトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 電源 | サイズ | 重量 | 全光束 | 取り付け方法 | 防水性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
圧倒的な明るさと自由度 |
コンセント式 |
32.2×12.5×12.6cm(クランプ除く) |
921g |
3000lm |
クランプ・ネジ止め |
防雨 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
録画機能付きでセキュリティも万全 |
ソーラー式 |
15x21x18cm |
950g |
840lm |
クランプ・ネジ止め |
IP44 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
穴を開けない後付け方法!アイリスオーヤマ製乾電池式防犯センサーライト |
乾電池 |
21.3×17.1×15.7cm |
約570g |
800lm |
ネジ・クランプ |
IP44(飛沫に対する保護) |
|
![]() |
ヤフー |
6個セットの埋め込み式ソーラーライト |
ソーラーパネル |
14x14x40cm |
1.3kg |
※3000K |
埋め込み式 |
防雨 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
縦型で壁面専用のパナソニック製ポーチライト |
コンセント式 |
40.6x16.8x12cm |
約0.8kg |
250lm |
ネジ止め |
防雨 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
太陽光パネル搭載 |
ソーラーパネル |
18.5x15x18.5cm |
980g |
5lm |
吊り下げ式 |
IP44 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
4400mAh大容量バッテリー内蔵のソーラー充電式センサーライト |
ソーラー充電 |
30x10.5x4.5cm |
48g |
980lm |
ビス |
IP65 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
玄関・駐車場・軒下に!強力なハロゲンタイプ |
コンセント式 |
13.5x18x14cm |
685.99 g |
※150W |
ビス・プラグ |
防雨 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
国内メーカータカショーの100vコンセント式センサーライト |
コンセント式 |
約7.5cm×7.5×74cm |
約1500g |
約200lm |
置き型 |
IPX3 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
防水コード・人感センサーで屋外でも安心の明るいac電池対応ライト |
コンセント式 |
11.9×13.1×15.7cm |
640g |
800lm |
クランプ・ナット |
IP44 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
おしゃれなセンサーライトもあり殺風景な玄関をライトアップ
夜帰ると真っ暗でとても寂しい気持ちになります。実はセンサーライトにはランタン型・石のストーン型・トーチ型・デッキライトなど、あるだけで暖かく出迎えてくれる商品がたくさんあるのも特徴です。場所に合わせて選べば雰囲気も更にアップします。
まとめ
屋外用センサーライトはフラッシュ機能・録画機能など、新たに色んな機能があることがわかりました。せっかく取り付けるなら安全・防犯に役立てば一石二鳥です。居住している場所に合った最適なものを見つけて、安心できる生活を手に入れましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月07日)やレビューをもとに作成しております。
色んな使い方ができる自由度の高いライトをお探しなら、フリーアーム式LEDセンサーライトがおすすめです。3灯型で超ワイドに照らし、新構造のフリーアーム型で照射・取り付け自由自在になります。防雨タイプで屋外設置が可能です。
取り付けはクランプ・結束バンドで固定ができ、電源はコンセント式でつけっぱなしでも問題ありません。3000ルーメンの圧倒的な明るさで作業灯・玄関灯・投光器に最適です。点灯時間は約5秒~約5分の間で調整ができます。