レジスターの人気おすすめランキング15選【操作が簡単なものや小さいものも】
2023/02/03 更新
飲食店や物販店で会計を管理するのに必要不可欠なレジスターは、簡単操作でおしゃれなものや持ち運びに便利な小さいものなど種類が豊富です。さらに、カシオやシャープなどのメーカー品から中古で格安なものまでさまざまな価格で販売されています。そこで今回は、レジスターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
消費税改定に伴う買い換えにもおすすめのレジスター
2019年10月から、消費税が一部8%から10%へ変更になりました。それに伴い、飲食店や小売店を営んでいる方の中には、使用していたレジスターが使えなくなった方もいたのではないでしょうか。
レジスターは、持ち運びに便利なものや簡単操作のもの、パソコンやスマホとの連携ができる機種など種類が豊富です。選択肢が多い分、どのレジスターを選んだらいいか迷ってしまいますよね。実は、レジスターはお店の形態によっておすすめのものがあります。
そこで今回は、レジスターの選び方やおすすめの商品ランキングをご紹介します。ランキングはメーカー・性能・操作性を基準に作成しました。購入を迷われてる方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
おすすめのレジスターの選び方
レジスターを選ぶ際は、メーカーやタイプ、PCと連動ができるかなどの特徴から選ぶことができます。気になる項目をチェックして、お店に合った1台を探してみてください。
種類で選ぶ
レジスターと一口に言ってもさまざまな種類があります。目的によって適切なレジスターの種類は異なるので、チェックしておきましょう。
物販店には「部門数の多いレジスター」がおすすめ
物販店向けのレジスターには、登録できる数が4部門から多いものでは99部門などの製品もあります。物販店では部門ごとに売り上げを上げる必要があり、金額を入力後に部門を登録します。物販店の場合は、レジスターの部門数をチェックするのも大切です。
飲食店には「ワンタッチキー搭載のレジスター」がおすすめ
飲食店向けには、ワンタッチキーボタン搭載のレジスターが便利です。キーに単品商品を登録しておくと、押すだけで商品名と金額が自動的に印字され、売り上げが入力されます。スムーズなレジ業務が行え、お客様を待たせるのを軽減できます。
メーカーで選ぶ
レジスターは、いろいろなメーカーの製品があります。有名メーカーの製品は保証やサポートが手厚く、故障の際に問い合わせ窓口もあるので安心です。
税の細かな算出をしたい方には「カシオ電子」がおすすめ
カシオ電子は電卓や電子辞書・電子機器・時計などを扱う電機メーカーです。電卓だけを見てみると、一般電卓から海外でも2千万台売れるカシオの関数電卓、プリンター機能が付いた電卓、複雑なローン計算もできる金融電卓などがあります。
カシオの軽減税率補助金に対応したレジスターは、本体カラーが定番のホワイトやブラックのほか、レッドやライトシルバーなどおしゃれなラインナップもあります。また、消費税も内税や外税、非課税など、自動的に内税と外税を算出してくれて便利です。
屋外でレジスターを使用したい方には「シャープ」がおすすめ
シャープは、アクオスやプラズマクラスター、ヘルシオなどでお馴染みの台湾・鴻海精密工業傘下の電機メーカーです。シャープのレジスターは、最大99部門に対応している製品から小売店などでも使用できる8部門対応のコンパクトサイズまであります。
8部門対応電子レジスターは見やすくシンプルな配置のキーボードで、レジ業務もスムーズに進められます。別売りバッテリーを使えば、屋外や停電時なども使用可能です。また、SDカードに売上データを保存して、パソコンでデータ管理ができるのも特徴です。
細かな売り上げ管理がしたい方は「東芝テック」がおすすめ
東芝テックでは、POSシステムやデジタル複合機・自動認識システム・インクジェット技術など店舗やオフィスをつなぐ機器やシステムを取り扱っています。レジスターは、飲食店や物販店向けのパッケージソフト用タッチパネル式製品も取り扱っています。
東芝テックの軽減税率補助金対象のレジスターは、ツインサーマルプリンタ搭載で、レシートとジャーナルを別々に記録できます。また、レシート用紙交換は投げ込み式を採用し、ワイドで見やすい領収書の発行キーや見やすく色分けされたキーボードも使いやすいです。
操作方法で選ぶ
レジスターには、大きく分けてタッチパネルタイプとキータイプがあります。それぞれの特徴を理解して選びましょう。
簡単操作のレジスターをお探しの方には最新「タッチパネルタイプ」がおすすめ
最新タッチパネルタイプのレジスターは、パソコンと一体になった機種もあり、画面をタッチすれば簡単操作ができます。また、パソコン一体型のタッチパネルレジスターの場合、運営や管理などをパソコンで確認できて便利です。
レストラン・カフェ・小売店などでは、仕入れや販売管理もとても重要ですが、VIP管理・定価管理・販促管理などいろいろな機能が搭載されていると、レジスターですべてを把握できます。
価格が安いシンプルなレジスターを探している方には「キータイプ」がおすすめ
キーボードタイプのレジスターは、一般的なデザインの製品になります。多くのレジスターがキーボードタイプですが、最近ではタッチパネルタイプも増えてきています。キーボードタイプは、タッチパネルタイプより機能がシンプルで価格も安いのが特徴です。
部門が少ない小売店や個人事業の店舗では、キーボードタイプにSDカードやBluetooth機能があれば、パソコンやスマホで売り上げなどをソフトで管理できます。
パソコン連動ができるものから選ぶ
SDカードやBluetoothを利用して、パソコンと連動すれば、より快適に使用できます。どのような機能が備わっているかを確認しましょう。
個人事業主やクリニックで使用するなら「Bluetooth接続できるレジスター」がおすすめ
Bluetooth接続ができるレジスターは、スマホと連携して店舗運営ができます。パソコンを持ち歩かなくても、スマホやタブレットでデータ管理ができて便利です。個人事業主の方や、多くの情報を管理するクリニックにもおすすめです。
売上データをまとめて保存するなら「SDカードスロット搭載レジスター」がおすすめ
SDカードスロットが付いたレジスターは、SDカードに売上データを保存できます。パソコンで、エクセルや計算ソフトを使ってデータ管理ができるので、毎日の売上管理をまとめて保存したい方にもおすすめです。
チェーン店の売り上げ管理なら「APS方式レジスター」がおすすめ
APS方式のレジスターは、インターネット回線を使用して売上データをセンターで自動的に収集し、パソコンを使えばどこからでもデータを確認できるシステムです。チェーン店や個人でも店舗数を多く持つ場合は、APS方式のレジスターをおすすめします。
特徴で選ぶ
レジスターには、さまざまな特徴があります。使い勝手やお店の雰囲気に合わせてレジスターを選ぶのもおすすめです。
小さい店舗には持ち運びに便利な「コンパクトなレジスター」がおすすめ
コンパクトなレジスターは、小さい店舗などでレジ周りのスペースを十分に取れない場合や、レジ周りをスッキリ見せたい場合におすすめです。持ち運びに便利で最低限の金銭の管理ができれば良い方は、最小サイズのレジスターをチェックしてみてください。
美容室や雑貨屋さんには「おしゃれなレジスター」がおすすめ
おしゃれなレジスターは、美容院や店舗の雰囲気にこだわりのある雑貨店などにピッタリです。店舗内の家具や装飾にこだわっている方は、レジスターもおしゃれなデザインやカラーから選びましょう。
また、本体部分とドロア部分が分離できるレジスターは、ドロア部分を机の下などに隠せるため、おしゃれにスッキリとレジスターを置きたい方におすすめです。
消費税対策で選ぶ
レジスターには、消費税率を簡単に変更できたり、軽減税率に対応する機種もあります。消費税対策で選ぶのもポイントです。
軽減税率対象補助金を利用したい方は「軽減税率対象タイプ」がおすすめ
軽減税率対象商品を取り扱う店舗では、補助金対象のレジスターを使用し、2019年1月1日以前に申請している場合、レジ購入金額の2/3が還付されます。また、補助金制度の拡充により、2019年1月1日以降に申請した場合は、レジ購入金額の3/4が還付されます。
軽減税率対象の申請をしているかどうかを確認して、対応機種のレジスターを上手に利用しましょう。
テイクアウトも対応している飲食店には「消費税率が変更できるタイプ」がおすすめ
2019年10月1日から、一部消費税が8%から10%へ変更になりました。店舗によっては8%・10%の商品や内税・外税などが混在している場合もあリます。入力をスムーズにするためにも、消費税率を簡単に変更できる機種を選ぶと便利です。
格安品も!レジスターが「どこで売ってるか」をチェック
レジスターは通販サイトのほか、店舗では家電量販店やホームセンター、文具・事務用品店などで販売されています。店舗では、実際に目で見て購入できるのがポイントです。また、中古品を取り扱うリサイクル店では格安で購入できる場合もあります。
購入の際には、用途に合ったレジスターがどこで売ってるかをまずはチェックしましょう。
レジスターの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
この価格で、バーコードリーダーが標準でついてきており、コストパフォーマンスに優れていると判断し、購入しました。
口コミを紹介
以前より使用していたレジスタの印字が見えずらくなり、新しいのを購入いたしました。今回購入した機種は以前から使用していた物の後継機種ですので、ほぼ使い勝手も同じで問題無く使用しています。
口コミを紹介
お客さん側にもプライスが見え、安価な物を探して見付けました。店名も入れられ、機能も十分でいい買い物が出来ました。
口コミを紹介
複数税率に対応していること、機能設定が細かくできること、店名ロゴを自作できること(PC必要)が良いです。商品項目が12項目くらいあるので、項目が少ないお店などでは十分です。
シャープ(SHARP)
XE-A207W-W
漢字表記に対応した大型液晶採用
シャープのスリム設計の電子レジスターは、全面スリット付きドロア採用のため、混雑時もスムーズに使えます。オペレーター用表示部は角度調節可能な漢字対応の大型液晶を搭載しているので、蛍光灯などの光の反射を気にせず文字を確認可能です。
また、ポップアップ回転式LED表示は、お客様に金額を提示する際に便利です。SDカードに売上金額などを保存すると、パソコン上でエクセルや表計算ソフト使ってデータ管理できるのも特徴となります。
タイプ | キーボード | パソコン・スマホの連携 | パソコン/SDカード |
---|---|---|---|
軽減税率補助金対象 | - | 消費税 | - |
重量 | 10kg |
口コミを紹介
ジ自体の性能は素晴らしいと思いました。音も消せるオプションが色々。デザインもシンプルクリーン。もちろん8%と10%の両税率対応です。
口コミを紹介
自営業をしていますが13年使った物が故障し買い換えました!最小限の機能がありますので僕にはこれで充分です。
口コミを紹介
液晶画面がライトグリーンに光り、見やすいです。ボディーがホワイトで、レジスター周りが明るい感じになりました。ドロアー分離型で、レジスター本体がコンパクトで使いやすいです。キーボードが必要最小限に整理されていて、すぐに慣れました。
口コミを紹介
必要最低限の機能を持つレジスター
定食程度の1日の売り上げ管理ならこれで十分使える。
口コミを紹介
なかなか便利に出来ています。店名、領収書、レシート発行等々設定してしまうととても便利で使いやすいです
口コミを紹介
文字が大きくて使いやすいです。ディスプレイが大変わかりやすいです。
シャープ(SHARP)
XE-A147-B
パソコンでデータ管理可能!8桁LED表示のキーボードレジスター
シャープの8部門対応電子レジスターは、見やすいキーボードで金額入力がしやすい製品です。SDカードで電子ジャーナル・売上データを保存でき、パソコンでデータ管理できます。ロール紙は投げ込み方式を採用しているため、素早く交換可能です。
別売りバッテリーを使用すると、停電時や屋外で最大12時間使用できます。多目的に使える2段階トレー付きで、レジ周りの小物がすっきり収納できるのもポイントです。
タイプ | キーボード | パソコン・スマホの連携 | パソコン/SDカード |
---|---|---|---|
軽減税率補助金対象 | - | 消費税 | 消費税率自動変更機能 |
重量 | 10.6Kg |
口コミを紹介
催事イベント会場での使用なので高額なものは必要なく必要最低限の機能で良いと購入しましたが、パソコンソフトのペイント機能で店名ロゴや領収書の発行も出来てコストパフォーマンスに優れた商品だと思います。持ち運びにも軽くちょい使いには最高です。
レジスターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | パソコン・スマホの連携 | 軽減税率補助金対象 | 消費税 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パソコンでデータ管理可能!8桁LED表示のキーボードレジスター |
キーボード |
パソコン/SDカード |
- |
消費税率自動変更機能 |
10.6Kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スリムながら便利機能が充実した人気モデル |
キーボード |
○ |
- |
- |
約8kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Bluetooth接続もできる簡単操作の軽減税率対応レジスター |
キーボード |
スマホ/Bluetooth搭載 |
〇 |
消費税率簡単変更 |
7.15kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
レジスターメーカーの電池駆動もできる安い最小モデル |
キーボード |
なし |
〇 |
- |
1.0kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
持ち運びに便利でタブレットがおしゃれなレジスターに |
タッチパネル |
可能 |
- |
- |
5.19kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
飲食店におすすめカシオのスマホと連携できるレジスター |
キーボード |
スマホ/Bluetooth搭載 |
〇 |
- |
6.92kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽減税率補助金対象の10部門対応モデル |
キーボード |
パソコン/SDカード |
- |
- |
4.7kg |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
小さいながら省スペースドロア付きの小型レジスター |
キーボード |
- |
- |
外税、内税、非課税 |
3.5kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
漢字表記に対応した大型液晶採用 |
キーボード |
パソコン/SDカード |
- |
- |
10kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
タッチパネル式の高機能レジスター |
タッチパネル |
パソコン/SDカード |
- |
- |
5kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
電子マネー決済対応の電子レジスター |
キーボード |
パソコン/SDカード |
- |
- |
9.66kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4部門対応の軽減税率補助金対象モデル |
キーボード |
- |
〇 |
税率2種類対応 |
3.5kg |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
8部門対応の軽減税率対応のスタンダードモデル |
キーボード |
- |
〇 |
2種類の税率に対応 |
4㎏ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カラーラインナップが豊富なBluetooth対応小型レジスター |
キーボード |
Bluetooth/SDカード |
- |
自動変更 |
4.8kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
商品数が多い店舗におすすめ |
キーボード |
SDカード |
〇 |
- |
5.7kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
価格重視!安いレジスターなら格安の中古品も
価格重視でとにかく安いレジスターを探している方は、中古のレジスターを探してみるのもおすすめです。中古品の場合は、1万円以下でレジスターを購入できる場合もあります。
ただし、中古のレジスターを購入するときは、破損や動作に問題がないかをしっかり確認する必要があります。新品購入とは違い、メーカー保証が効かない場合もあるので、注意してください。
おもちゃのレジスターは子供に人気
おもちゃのレジスターは、種類も多く子供たちから人気を集めています。小さい頃からレジスターに触れて、おままごとを楽しめるだけでなく、お金の管理も学べるのが魅力です。キャラクターものやおしゃれなものまであるので、好みに合わせて選びましょう。
まとめ
ここまで、レジスターの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。レジスターにはさまざまなメーカーや機種、特徴のある製品があるのがわかりました。紹介した情報を参考に、各店舗などにぴったり合ったレジスターをぜひ見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月03日)やレビューをもとに作成しております。
シャープの8部門対応電子レジスターは、見やすいキーボードで金額入力がしやすい製品です。SDカードで電子ジャーナル・売上データを保存でき、パソコンでデータ管理できます。ロール紙は投げ込み方式を採用しているため、素早く交換可能です。
別売りバッテリーを使用すると、停電時や屋外で最大12時間使用できます。多目的に使える2段階トレー付きで、レジ周りの小物がすっきり収納できるのもポイントです。