フリーターにおすすめのアルバイト11選【時間を自由に使える・稼げるのは?】
2024/08/30 更新
フリーター向けアルバイトには、サービス系・飲食系・オフィス系・現場系など種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこでこの記事では、フリーター向けアルバイトの選び方やおすすめフリーター向けアルバイトを紹介します。初バイトを始めたい大学生の方など、是非参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
フリーターにはアルバイト選びが非常に重要!
時間があってアルバイトを探しているフリーターの方々にとって、「時給が高くて稼げるアルバイトを見つけたい」「掛け持ちできるバイト先を探している」「楽しみながら働きたい」など、さまざまな要望がありますよね。
学校や仕事に縛られないフリーターですが、アルバイト先によって就業条件や収入が大きく差が出て職場の雰囲気や業務内容もそれぞれ異なるので、どこでもいいというわけにはいきませんよね。
この記事では、フリーターの方におすすめなバイトを紹介します。また、働く時に気を付ける点・フリーター向けバイトの選び方などもまとめました。ぜひ参考にしてください。
【編集部イチオシ】おすすめの単発バイトアプリ
フリーター向けおすすめアルバイトの選び方
おすすめのアルバイトを紹介する前に、まずは自分に合ったアルバイトの選び方について紹介します。ぜひ参考にしてください。
【目次】
「時給と仕事内容のバランス」で選ぶ
稼げるバイトをしたいのであれば、時給は重要な選択ポイントです。たとえば、週40時間労働のアルバイトで時給の違いが100円ある2つのアルバイトを比較した際、1週間で4千円、1カ月で1万6千円の違いが生じます。
しかし、時給が高いアルバイトは他の人があまりやりたがらない仕事内容、もしくは専門的な能力が求められる仕事内容の場合が多いため、高給のバイトにはそれなりにデメリットがあると言えます。
そのためただ時給のバイトを選ぶのではなく、仕事内容をしっかりと確認するのがベストです。時給と仕事内容のバランスを見て、自分に合ったアルバイト先を選びましょう。
「通勤時間の長さ」で選ぶ
深夜帯のシフトで週4日以上通勤するなどバイトが生活の主になるのであれば、通勤のしやすさで毎日の時間の使い方が大きく変わります。例えば通勤時間で約30分の違いがある勤務場所では、通勤時間が往復で1時間位の差が生じてしまいます。
アルバイト先への通勤時間が短ければ仕事以外の予定も入れやすく、他のアルバイトも掛け持ちもしやすくなるメリットがあります。また、アルバイト先が近い方が通勤の気疲れが減ります。
アルバイト先によっては交通費が全額支給されないケースもあるため、多くの回数通うことになるフリーターの方は特に気をつけましょう。
「興味や関心のある仕事内容」かで選ぶ
アルバイト先を選ぶうえで仕事内容が魅力的かどうか、興味や関心を持てる仕事かどうかの選択肢も男女問わず重要です。興味・関心の高い仕事であれば、楽しく仕事を続けられますよね。また、仕事内容が好きであれば長続きしやすいメリットもあります。
一方で、興味や関心ばかりに気を取られていると「予想した仕事と違った」と感じる場合もあります。そのような場合は、アルバイトを辞めて新しいアルバイト先を探すのも1つの選択肢です。アルバイトは正社員ではないので、合わないと思ったら再考の余地があります。
職場の「雰囲気がいい・楽しい」かで選ぶ
職場の楽しい雰囲気もアルバイトを選ぶ上で重要な要素です。なぜなら、職場の雰囲気が悪いと、いくら仕事内容が良くても働くのが嫌になるケースがあるためです。特に人間関係は働きやすさに影響するので、重視すべき点です。
しかし、職場の雰囲気は実際に勤務してからでないと面接の段階ではなかなか把握できないものです。職場の雰囲気を知りたければ、接客を行っている職場の場合実際に客として入ってみて雰囲気を確かめるのも一つの方法です。
その場合職場のスタッフ構成もチェックし、馴染める雰囲気かどうか確認してみるのもおすすめします。また、敢えて忙しい時間帯にアルバイト先へ実際に行ってみるのも1つの方法です。忙しい時間帯の様子も見ると、さらに雰囲気が掴めます。
「シフトがしっかり入れられるか」で選ぶ
大学生の初バイトを採用している職場では、シフト制を導入しているケースが多いです。シフト制には出勤希望日を選べる自由シフト制、同じ曜日または時間帯で働く固定シフト制、働く時間帯が日によって異なる完全シフト制があります。
シフトに融通性があるかどうかは、アルバイトを掛け持ちしているフリーターにとっては重要な選択肢です。シフトの融通性に関する詳細は求人情報に必ず記載されているわけではないので、実際に働いてみないと分からない部分もあります。
フリーターのアルバイト人気おすすめ11選
コールセンタースタッフ
女性に人気!効率良く稼げるバイト
主に通販商品の注文受付や企業の問い合わせ窓口業務などを行います。電話応対の高いスキルが必要とされるため、時給が高めに設定されている傾向があります。電話応対が苦にならない方にとっては、効率良く稼げるバイトです。
また、コールセンターによっては短時間や週2~3日などでシフトを組める企業もあります。掛け持ちでアルバイトをしたいフリーターにとって、別のバイトが入っていない時間帯にシフトが組めるのでおすすめします。
転職に有利な資格(例) | CSスペシャリスト検定 、電話応対技能検定 、MOS検定 、日商PC検定 |
---|---|
平均時給 | 1,300円 ~ 1,400円 |
フリーターにおすすめのアルバイト比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 転職に有利な資格(例) | 平均時給 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3月・4月に稼げるバイト |
運送業 |
約1,187円 |
||||
![]() |
公式サイト |
単発バイト探しアプリならシェアフル |
||||
3位 |
深夜勤務は時給が高い |
警備員指導教育責任者、機械警備業務管理者、警備業務検定 、施設警備業務検定 、交通誘導警備業務検定 、雑踏警備業務検定、貴重品運搬警備業務検定 |
1,100円~ |
|||
4位 |
日給・時給が高い |
イベントプランナー |
1,000円~5,000円 |
|||
5位 |
女性に人気!効率良く稼げるバイト |
CSスペシャリスト検定 、電話応対技能検定 、MOS検定 、日商PC検定 |
1,300円 ~ 1,400円 |
|||
6位 |
安定的な収入が得られる |
日商簿記検定、宅地建物取引士、TOEIC、秘書技能検定、MOS、ビジネス文書検定、日商PC検定 |
900円~1000円 |
|||
7位 |
時給が高めの登録制!大学生の初バイトにも |
特になし |
860円~900円 |
|||
8位 |
10代もできる!シフトの柔軟性が高い |
営業許可、 食品衛生責任者、 防火管理者 |
1,100円~1,375円 |
|||
9位 |
楽しい品出しの業務がおすすめ |
販売士、チェッカー技能検定 |
960円~970円 |
|||
10位 |
掛け持ちでのアルバイトも可能 |
販売士 |
約977円 |
|||
11位 |
シフト制を導入している店舗が多い |
ソムリエ検定、レストランサービス技能検定、和食マイスター |
1,100円~ |
|||
※ 表は横にスクロールできます。
フリーターとして働く上での気を付ける点
フリーターとしていくつかのアルバイトを掛け持ちして働く場合に、気を付けたい点がいくつかあります。後悔先に立たずとならないためにも、下記の4つは必ず確認しましょう。
掛け持ちする場合のシフト管理に気を付けよう
アルバイトを掛け持ちする場合、シフトを入れた時間が重複しないように十分気を付ける必要があります。シフトを確定させた時点でその時間帯に出勤しなければならないので、別のアルバイト先と予定が重なっていても休む理由にはなりません。
出勤できない場合は、アルバイト先で代替スタッフを探す必要がある場合もあり迷惑をかけてしまいます。アルバイトを掛け持ちする上で、自身のスケジュールの管理は不可欠のため、ダブルブッキングはチェックが必要です。
働きすぎ・体調管理には気を付ける
アルバイトが時給制の場合、長時間勤務は収入増に繋がります。またアルバイトに慣れてくるとシフトを多めに組んでしまう場合もありますが、適度に休みを取るようにしましょう。1週間に最低1日は休日を設けた方がベストです。
特に、季節の変わり目や風邪を引きやすい時期は用心が大切で、体調を崩してしまってからでは遅すぎるので適度に休みをとりしっかりした体調管理が大切です。
確定申告が必要な場合がある
アルバイト収入があると確定申告が必要なケースがあります。特に、掛け持ちアルバイトの場合勤務先で年末調整ができるのは1社に限定されるので、自分で確定申告をしなければならない場合があります。 下記のどちらかの条件にあてはまる人は要チェックです。
確定申告が必要なケース
✔バイト先で年末調整が行われていない
✔年収総額が103万円以上(掛け持ちしているバイトの収入も含む)
上記のどちらかの条件にあてはまる人はチェックが必要です。 申告漏れはペナルティとして税金が加算される場合もあるので、上記に該当する場合は必ず申告しなければなりません。
税金・年金・保険料の納付を忘れずに行おう
年収に応じて、税金・年金・保険料の納付が必要になり、住民税は年収約100万円、所得税は年収103万円を超える場合に納付義務が発生します。税金はアルバイト先で給料から控除されるのが通例で、 天引きされていなければ自分で納付する必要があります。
また、年収が130万円を超えた場合は国民年金保険料の納付が必要です。 家族の扶養に入っている場合、特別な控除を受けていない限り年収130万円を超えると社会保険上の扶養も外れるため、国民健康保険料も自分で納付する必要があります。
アルバイトが見つからない時はどうしたらいい?【ココを見直そう】
アルバイトを探してもなかなか見つからない、けど生活費や毎月の支払いは待ってくれない!など仕事が見つからないと焦りが生じます。アルバイトがなかなか見つからない、応募しても採用してもらえないときに見直したいポイントは以下の3つです。
服装を見直す
アルバイトといっても、社会人としての勤務に違いはありません。そのため頭髪やメイクの派手さ、服装の不潔さなどが目立ったりすると面接官に悪い印象を与えてしまいます。 面接時の服装に迷ったらスーツを着用すれば問題ありません。
それから頭髪は第一印象に直結するので、しっかりと整えてから面接に臨むのがマナーです。
面接時の振る舞いに気を付ける
面接に臨む際は、服装だけでなく振る舞いも大切です。まず丁寧な言葉遣いが基本ですが、それ以外にも社会人としての礼儀やマナーを心がける必要があります。具体的には履歴書などは鞄に入れる、入室前はドアを3回ノックするなどです。
志望動機について
面接の際に志望動機を面接官に伝える場合は、自分の得意面を仕事に活かしたい、スキルアップしたいなどその仕事を通じて何がしたいかを盛り込むのがベストです。また、金銭面ばかりを話してしまうと仕事に対するやる気を理解してもらえなくなります。
フリーター向けアルバイトのQ&A
フリーター向けアルバイトについての質問例をいくつかピックアップしました。他にも面接の対処の仕方や履歴書の書き方など、面接に合格するための質問が多く見られました。
Q1:面接で「なぜ正社員にならなかったのですか」の質問には、どう答えたら良いですか?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-MXZOxqyH7tk/Ws2vhHDvDII/AAAAAAABLWQ/86q0u523GispF4-RphHCJKJK5-orWZ2agCLcBGAs/s800/mensetsu_business_asia_man.png?time=&now=1739039649)
編集部
正社員にならなかったのは「魅力ある仕事だったから」「収入もまあまあだったから」など、いろいろな理由をありのままに述べれば良いと思います。そして、その際には志望動機や今後の目標などもしっかりと伝えてください。
Q2:フリーターとパート・アルバイトの違いは何ですか?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-MXZOxqyH7tk/Ws2vhHDvDII/AAAAAAABLWQ/86q0u523GispF4-RphHCJKJK5-orWZ2agCLcBGAs/s800/mensetsu_business_asia_man.png?time=&now=1739039649)
編集部
法律上の区分はすべて「パートタイム労働者」です。法律上の違いはありません。呼び方が違う理由は、雇用側が働き方や対象となる層などの違いで応募者を区分するためです。
Q3:派遣登録制の服装は私服で大丈夫ですか?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-MXZOxqyH7tk/Ws2vhHDvDII/AAAAAAABLWQ/86q0u523GispF4-RphHCJKJK5-orWZ2agCLcBGAs/s800/mensetsu_business_asia_man.png?time=&now=1739039649)
編集部
登録制の決まりはありませんが、スーツまたはスーツに準じた服装が無難です。
Q4:履歴書の職歴欄にアルバイト歴を書いてもいいのですか?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-MXZOxqyH7tk/Ws2vhHDvDII/AAAAAAABLWQ/86q0u523GispF4-RphHCJKJK5-orWZ2agCLcBGAs/s800/mensetsu_business_asia_man.png?time=&now=1739039649)
編集部
履歴書の記入方法に決まった書式はなく、書き方は自由ですが、短期間の就業など担当者に伝えるほどでもない情報はできるだけ省略した方が履歴書も読みやすくなります。
Q5:コールセンターバイトの志望動機は何を書けばいいですか?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-MXZOxqyH7tk/Ws2vhHDvDII/AAAAAAABLWQ/86q0u523GispF4-RphHCJKJK5-orWZ2agCLcBGAs/s800/mensetsu_business_asia_man.png?time=&now=1739039649)
編集部
コールセンターの業務には、インバウンド、アウトバウンドと大きく2種類に分かれます。どちらも仕事に対する責任感の部分が重要視されるので、「やる気」「根気がある」「責任感がある」などを、アピールするのがベストです。
Q6:東京でおすすめの覚えることが少ないバイトありますか?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-MXZOxqyH7tk/Ws2vhHDvDII/AAAAAAABLWQ/86q0u523GispF4-RphHCJKJK5-orWZ2agCLcBGAs/s800/mensetsu_business_asia_man.png?time=&now=1739039649)
編集部
バイトは基本的に覚えることが少ないことはありません。求人サイトの調査によると東京で人気のアルバイトは、「コンビニ」「カフェ」「家庭教師」「塾講師」「映画館」「ガソリンスタンド」「居酒屋」「ポスティング」「パチンコ」「漫画喫茶」などです。
Q7:10代の高校生や大学生向けのバイトの探し方は?
![編集部の画像](https://1.bp.blogspot.com/-MXZOxqyH7tk/Ws2vhHDvDII/AAAAAAABLWQ/86q0u523GispF4-RphHCJKJK5-orWZ2agCLcBGAs/s800/mensetsu_business_asia_man.png?time=&now=1739039649)
編集部
10代・高校生に特化したバイト探しアプリや、一般のアルバイト情報サイトで「高校生歓迎」「大学生歓迎」でリサーチすれば見つかる確率が高いです。
自分に合ったアルバイトで自由に稼ごう!
この記事では、フリーターにおすすめのアルバイトを紹介しました。今回紹介できなかった職種も他に多く存在します。バイト選びは非常に重要なので、じっくり探してください。編集部イチオシのバイトアプリは「シェアフル」です。
高時給で、空き時間に効率よく働けるバイトがたくさん見つかるため、とりあえず働きたい!なんて方におすすめです!ぜひ公式サイトから登録しましょう。
【編集部イチオシ】おすすめの単発バイトアプリ
シェアフル
単発バイト探しアプリならシェアフル
【利用No1*1のスキマバイトアプリ】
スキマバイト利用アプリNo. 1*1のシェアフルは1日単位で好きな時にバイトができるので、「今月支払いがピンチ!」なんて時もすぐに働けます。経験なしでもできる仕事が多数あるので、インストールする価値は大いにあります!
【空き日登録で仕事が見つかる】
また、面接不要で長期勤務が可能になる「トライアル採用」も行っています。東京を中心に北海道から九州までの21都道府県でサービス拡大中なので、身近な場所でバイト先が見つかります。
【高時給で効率よく働ける!】
時給が高いバイト求人も多いため、スキマ時間で効率よく稼げます。平均時給は1,200円なので、スキマバイトを探している方はシェアフルを始めてみてはいかがですか?
エリア | 東京・北海道・大阪・神奈川等 |
アプリ対応 | 対応 |
求人タイプ | 即日バイト |
給与の即日支払い | あり(企業による) |
主な業種 | 飲食・事務系・引越し・軽作業 |
*1 ツナグ働き方研究所「単発・スポットバイトに関する調査」調べ
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
【利用No1*1のスキマバイトアプリ】
スキマバイト利用アプリNo. 1*1のシェアフルは1日単位で好きな時にバイトができるので、「今月支払いがピンチ!」なんて時もすぐに働けます。経験なしでもできる仕事が多数あるので、インストールする価値は大いにあります!
【空き日登録で仕事が見つかる】
また、面接不要で長期勤務が可能になる「トライアル採用」も行っています。東京を中心に北海道から九州までの21都道府県でサービス拡大中なので、身近な場所でバイト先が見つかります。
【高時給で効率よく働ける!】
時給が高いバイト求人も多いため、スキマ時間で効率よく稼げます。平均時給は1,200円なので、スキマバイトを探している方はシェアフルを始めてみてはいかがですか?
>>公式サイトで詳しく見る!<<
*1 ツナグ働き方研究所「単発・スポットバイトに関する調査」調べ