大学生向け電子辞書の人気おすすめランキング10選【カシオや文系モデルも】
2023/04/29 更新
電子辞書ですが、辞書としての役割でしか使う機会がないため、余計な誘惑がなく勉強に集中できるのでおすすめです。文系・理系問わず使え、値段も手ごろな安いものもあります。今回はそんな電子辞書を大学生向けに選び方やおすすめ商品を紹介しているのでぜひご覧ください。
目次
大学生に最適な電子辞書の選び方
わからない語句や単語を調べるのに必要な電子辞書は、文系・理系問わず使用できて便利な商品です。大学の進学と同時にそれぞれの学科などに特化したモデル選ぶとより使い勝手がよく勉強も捗ります。
ネットが使えない環境でも使えて、読み方のわからない英語・中国語・韓国語などの外国語でも、手書き入力で検索できる機能付きなどもあり便利です。また値段も手ごろな安いものもあります。
そこで今回は大学生向けに電子辞書の選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはコンテンツ数・価格などを基準に作成しました。カシオとシャープどっちがいいかなども触れているのでぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
もはやいらない?電子辞書のメリット
スマホやパソコンなどでインターネットが身近にある現代人にとって、電子辞書はもはやいらないと考える方も多いです。実際、使い慣れているインターネットならわからない語句の検索なども素早くできるため、電子辞書ではかえって非効率な場合もあります。
しかし、便利なインターネット検索とは違い、電子辞書には辞書としての機能でしか使い道がないため、それがメリットになります。勉強のたびにスマホを開いて通知などを気にしてしまい、勉強に集中できないのであれば導入はおすすめです。
大学生向け電子辞書の選び方
大学生におすすめの電子辞書の選び方を紹介します。自分の専攻する分野で選ぶ方法や、メーカーや機能での選び方なども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
電子辞書を所属の専攻で選ぶ
自分の専攻の学科で必ず必要な辞書は搭載されているのか、また大学から指定・推奨された辞書が入っているのかなど、所属の専攻で電子辞書のモデルを選ぶのをおすすめします。
文系・法学部なら「TOEIC搭載の電子辞書」がおすすめ
文学部・法学部・経済学部などの一般的な文系学部には、基本的に文系科目の一般教養の科目に対応した辞書が搭載されているタイプの電子辞書がおすすめです。国語辞典や英和辞典、TOEICなどの英語系のコンテンツも種類が豊富にあります。
また、TOEICの資格取得に便利なTOEIC搭載の電子辞書もおすすめします。他にも就職活動やビジネスシーンでも使える幅広いジャンルのコンテンツが搭載されているのも魅力です。
理系学部には化学などの「専門的な言葉」を調べられものがおすすめ
理学部・工学部などの主な理系学部用モデルの電子辞書には、物理・化学・数学などの理系学部専攻に必要なコンテンツが搭載されています。専門分野に特化したコンテンツが多いのも特徴になっているのでぜひ検討してください。
文学部は中国語・韓国語・フランス語など「第二外国語」がある辞書がおすすめ
文学部なら中国語・韓国語・フランス語など「第二外国語」がある辞書がおすすめです。語学系モデルの電子辞書には、TOEIC試験対策の単語集や問題集などの多彩な英語系コンテンツはもちろん、自分の専門する第二外国語のモデルを選んでください。
高校生のときに使っていた辞書に比べて、単語数が多い英和辞典や英英辞典、実務・研究・翻訳などに対応でき、より専門性が高く幅広いコンテンツが搭載されています。
医学部・看護学部専攻なら「専門分野」が豊富なものがおすすめ
将来医師や看護師などの医療従事者を目指す医学部や看護学部の学生には、より専門性が高く、医学学習に必要とされる高度な知識と実務を網羅するために必要不可欠なコンテンツが搭載されているので、医療系学生の方はぜひ選んでください。
医学大辞典・医学略語辞典・医学英和辞典などの事典はもちろん、臨床検査データブックや医療薬マニュアルや医療専門の書籍など医療系の専門分野に特化したコンテンツが豊富なためおすすめです。
資格試験を目指すなら「対応するもの」がおすすめ
大学生活の後半は就職活動になりますので、就職の際に必要な資格試験を取得を目指す際に使えるコンテンツが入っている電子辞書もおすすめです。TOEIC、そのほかにも司法試験や国家公務員試験などの参考書や辞書といったコンテンツがあります。
メーカーを把握して選ぶ
大学生におすすめの電子辞書の主なメーカーはカシオとシャープなので、それぞれの特徴について紹介します。メーカーの特徴を把握して選ぶのがおすすめです。
専門分野のコンテンツが豊富な「CASIO(カシオ)」がおすすめ
カシオの電子辞書の特徴として、まず1番に挙げたいのは、単3電池を2本使用する電池式である点です。電池式だといざ電池がなくなっても乾電池を購入するだけで復活できるため、おすすめします。
カシオの電子辞書は2020年モデルから本体にWi-Fi機能を搭載で、コンテンツの追加購入はWi-Fiでダウンロード可能です。また、カシオの電子辞書の国語辞典は広辞苑を搭載しています。
液晶が綺麗で美しいものなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
液晶が綺麗で美しい「シャープ(SHARP)」の電子辞書の特徴としてカシオと違うのは、充電式であるところです。microUSBケーブルが付属されており、USB端子から充電できます。
ディスプレイを横向きから縦向きに変えられる縦型学習スタイルにも対応している商品もあります。コンテンツの追加は辞書カードを購入し、SDカードに保存する方式です。シャープの製品「Brain」では、教養を身に付けられるコンテンツが豊富にあります。
また、シャープの搭載している国語辞典は大辞林です。広辞苑に比べてここ最近の新語にも対応している辞典となっています。
よく使う機能で選ぶ
電子辞書にはさまざまな便利機能・性能があるので、それぞれの特徴について紹介します。よく使う機能を把握してください。
画面サイズや使いやすさで選ぶなら「タッチパネル式」がおすすめ
最近はキーポードだけではなく、タッチパネルで操作が行える電子辞書も多く販売されています。スマートフォンやタブレットのように項目の選択・画面のスクロール・画面の拡大や縮小などがタッチで行え便利です。
画面サイズや使いやすさで選ぶなら「タッチパネル式」ですが、タッチパネルを搭載していない商品よりも少し値段が高いため、予算に応じて検討するのがおすすめします。
値段が安いものなら「バッテリー式」がおすすめ
電子辞書には乾電池式とバッテリー式があります。充電式のものは携帯電話やパソコンなどと同様に一定期間充電すると使用でき、バッテリーがなくなってしまってもモバイルバッテリーで対応が可能です。
一方、電池式のものは出先で万が一電池がなくなっても、コンビニなどで電池を買って対応できます。どちらにもメリットがありますが、ランニングコストがかからないので安い値段で活用可能です。
音声学習なら「イヤホン機能付き」がおすすめ
コンテンツによっては音声学習ができるものもあります。英語や外国語の学習や動画コンテンツが搭載されているものだと、電車内など場所によってはスピーカーではなくイヤホンが適しているため、「イヤホン機能」が対応している電子辞書なら音声学習が快適です。
本体の買い替えが不要なものなら「コンテンツ追加可能」がおすすめ
最近の電子辞書は、新たに使いたいコンテンツを新たに追加でき本体の買い替えが不要な商品が増えています。一般モデルには搭載されていない辞書を追加したいときなど、この機能があると大変便利です。
製品や本体の容量によって追加できるコンテンツが異なります。あらかじめ追加したいコンテンツがある方や、追加する可能性がある方はチェックしてください。
安いものは「発売時期」をチェック
電子辞書を購入する際、価格の安い旧モデルだと検討される方も多いと思われます。新モデルより比較的安価に購入できますが、旧モデルのデメリットとして、辞書の版や参考書のバージョンなどが古いものが搭載されている場合が多いです。
辞書や参考書は、随時更新によって新しい情報が掲載されているため、なるべく新しいものをおすすめします。購入される際には搭載されている版やバージョンをか必ず確認してください。
大学生用電子辞書の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
高校生用でCASIOの電子辞書を使っていましたが大学生になり、高校生用では足りないというので、SHARPを使ってみようと購入しました。使いやすいです。
口コミを紹介
今までフランス語の単語を、忘れるたびに辞書で何回もペラペラめくって調べていましたが、やっと電子辞書を手に入れて便利に使っています。もっと早く買っておけばよかったと思っています。フランス語の発音は難しいのですが、発音も聴けるので助かります。
口コミを紹介
コンパクトなので持ち運びも楽だし、使いやすいです。お勧めします。
口コミを紹介
大学生になり、これまで使ってきた電子辞書では物足りなくなってきたので、新しくこの電子辞書を購入しました。360度回転させてスマホのように使える機能がありがたいです。
口コミを紹介
大変な優れものです。いままで、図書館でお世話になっていた単語も、ちゃんと出てきます。いままでの苦労がなんだったのか、虚しくさえ思います。
口コミを紹介
1ヶ月弱で使用した感想はやっぱりカシオがサイコウ!
TOEICも770まで伸びました。
また物自体は丈夫で、結構長持ちかなとも感じます。
口コミを紹介
商品自体はとても気に入りました。デザインはおもちゃっぽいですが、性能などは良かったです!これから使いこなそうと思います。
口コミを紹介
XD-SX9800はカシオ電子辞書の中で英語特化のモデル。
英和辞典だけで4,5冊入っていたり、英語なら何でも来いと言わんばかりのラインナップです
CASIO(カシオ)
XD-SXN73RD
中国語を20コンテンツ収録した多彩なニーズに対応する電子辞書
カシオのXD-SXN73RDは、20コンテンツの、シーンに合わせた豊富な中国語コンテンツを収録した多彩なニーズに対応する電子辞書です。手書き入力による検索も可能で、ネイティブによる発音も聞けます。
モデル | 大学生中国語特化 | コンテンツ数 | 59コンテンツ(中国語20コンテンツ) |
---|---|---|---|
コンテンツ追加 | 有 | 電源 | 3形アルカリ乾電池LR6(AM3)2本または単3形eneloop(エネループ)2本または単3形充電式EVOLTA(エボルタ)2本 、パソコンや別売USB-ACアダプターからのUSB給電 |
口コミを紹介
なによりも手軽に活用できることがうれしい。
口コミを紹介
多くのコンテンツがあり、検索、調査に重宝。画像が美しく、キーボードが使いやすいのが魅力。手元における百科事典というところです。
大学生用電子辞書のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | モデル | コンテンツ数 | コンテンツ追加 | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大きく見やすい液晶・タブレットのようにも使える一台 |
大学生・ビジネス |
150 |
有 |
リチウムイオン充電池 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
中国語を20コンテンツ収録した多彩なニーズに対応する電子辞書 |
大学生中国語特化 |
59コンテンツ(中国語20コンテンツ) |
有 |
3形アルカリ乾電池LR6(AM3)2本または単3形eneloop(エネループ)2本または単3形充電式EVOLTA(エボルタ)2本 、パソコンや別売USB-ACアダプターからのUSB給電 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
英語を学びたい大学生が使うならこれ |
大学生英語特化 |
200 |
有 |
3形アルカリ乾電池LR6(AM3)2本または単3形eneloop(エネループ)2本または単3形充電式EVOLTA(エボルタ)2本 、パソコンや別売USB-ACアダプターからのUSB給電 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高校生からの買い替えにぴったりなモデル |
文系大学生 |
240 |
有 |
単3形アルカリ乾電池LR6(AM3)2本または単3形eneloop(エネループ)2本または単3形充電式EVOLTA(エボルタ)2本 、パソコンや別売USB-ACアダプターからのUSB給電 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
文系・理系問わず使える!190ものコンテンツが搭載 |
英語 |
190 |
有 |
単3形アルカリ乾電池LR6(AM3)2本または単3形eneloop(エネループ)2本または単3形充電式EVOLTA(エボルタ)2本 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
105もの多彩なコンテンツが搭載!値段の安い電子辞書 |
大学生・ビジネス |
105 |
有 |
リチウムイオン充電池 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
発信力アップに役立つ新和英大辞典も収録 |
大学生・ビジネス |
150 |
有 |
リチウムイオン充電池 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
語学やビジネス知識までを網羅した安い電子辞書 |
大学生・ビジネス |
100 |
有 |
USB電源 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
フランス語モデルで文系学生におすすめの電子辞書 |
フランス語 |
71 |
有 |
単3形アルカリ乾電池LR6(AM3)2本または単3形eneloop(エネループ)2本または単3形充電式EVOLTA(エボルタ)2本 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
法学部・経済学部など文系向け!幅広い分野のコンテンツを搭載 |
大学生・ビジネス |
100 |
有 |
リチウムイオン充電池 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
本記事では大学生向け電子辞書に関してご紹介していますが、以下の記事では年齢問わず、おすすめの電子辞書の人気ランキングをご紹介しています。是非、参考にしてみてください。
カシオとシャープはどっちがいいのか?
カシオとシャープどっちがいいのかについては、電子辞書を購入しようとしている大体の方が悩むかと思います。結論、電子辞書は2強になっておりコンテンツにはそこまで差がないので、あとは自分に合った使い勝手やデザイン、価格で選ぶのがおすすめです。
あると便利な電子辞書のオプション商品
あると便利な電子辞書のオプション商品として、本体をしっかり保護してくれるソフトケースやハードケース、液晶の保護フィルムなどが販売されています。電子辞書は精密機器なので、長く使えるようカバーやフィルムを用意するのがおすすめです。
その他にも、付属のタッチペンや専用の充電ケーブルなどを紛失・破損してしまった場合は、カシオやシャープの公式サイト等でも販売されています。万が一の際には利用してみてください。
高校生用の電子辞書と大学生用の電子辞書の違い
高校生の時に電子辞書を使っていた場合、大学進学時に買い換える必要はあるのか疑問に感じる方も多いはずです。筆者自身も大学入学時は以前の電子辞書を使っていましたが、専門分野の関連辞書等を後から追加するとなると、かえって費用がかかってしまいました。
しかし、専攻する学部にもよりますが、一層専門的な辞書なども搭載されている大学生モデルの電子辞書は便利で、レポートや論文を書く際などにも役立つ場合が多いです。高校生用の電子辞書とは違う大学生用の電子辞書の購入をおすすめします。
まとめ
今回は大学生向けの電子辞書について選び方やおすすめ商品を紹介しました。高校生より専門的な知識を学ぶうえで、電子辞書は不可欠です。効率よく勉強するために適切な電子辞書を選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月29日)やレビューをもとに作成しております。
実践的な英語表現力が習得できる大学生・ビジネスマンモデルのカラー電子辞書です。画面を360度回転させシーンに合わせてスタイルチェンジができます。5.5型の大画面の液晶なので、文字も画像もはっきり見えて使いやすいです。