いよいよ始まる新学期! 勉強のお供に欠かせない高機能電子辞書20選

中学生・高校生・大学生だけでなく、社会人も調べ物をするときに電子辞書があると便利です。1万円以下の安いモデルから高齢者も簡単に使える文字が大きいモデルまであり、どれにすべきか悩む方もいます。今回は電子辞書の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介するのでぜひ参考にしてください。 

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

自分に合った使いやすい電子辞書で効率的に勉強を!

知らない言葉を調べたり学習に活用したりするときは、辞書が1冊あると便利です。しかし、紙の辞書は内容が充実するのに比例して分厚く重くなります。特に学生は授業で辞書が必要な場合も多く、毎日持ち運ぶのは大変です。

 

紙の辞書は重くてかさばりますが、電子辞書なら手軽に持ち運びできます。電子辞書はたくさんの情報が収録されても、本体の重さ・分厚さには影響しません。また、高齢者でも簡単に使えるように文字サイズが大きい電子辞書もあります。

 

今回は電子辞書の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは世代・目的・使いやすさを基準に作成しました。本記事を参考に自分に合った使いやすい電子辞書を見つけてください。

電子辞書の選び方

以下では電子辞書の選び方を詳しくご紹介します。世代・種類・スペック・価格といったポイントを押さえ、自分にあった電子辞書を選んでください。

世代から選ぶ

電子辞書を選ぶ際は、世代に合わせて選ぶのもポイントです。お子さまの年齢や自分の世代にあったモデル・シリーズから選んでみてください。

可愛い色やアニメ教材が付いている「小学生」向け電子辞書

小学生が使用する場合は小学生向けの電子辞書が最適です。小学生向けの電子辞書は、小学校の学習内容が学べるコンテンツやゲーム感覚で勉強できるコンテンツなどが多く収録されています。小学生が楽しめるコンテンツが豊富なため、勉強が苦手なお子様にもおすすめです。

 

下記の記事では、小学生向け電子辞書の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

高校受験にも対応した「中学生」向け電子辞書

電子辞書の中でも中学生が使う場合には、中学生向けの電子辞書がおすすめです。中学生向けの電子辞書は日々の学習や高校受験をサポートしてくれるコンテンツが入っています。辞書だけでなく、参考書や副教材を搭載した電子辞書も多いため、中学生の学習をしっかりサポートできます。

 

下記の記事では、中学生向け電子辞書の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

大学受験・資格試験に便利な「高校生」向け電子辞書

高校生が使うのであれば、高校生向けの電子辞書がおすすめです。高校生向けの電子辞書には、大学受験や各種英語検定などの対策ができるコンテンツが豊富に収録されています。英語のリスニング機能も充実しているものも多いため、英語を学習するときに便利です。

専門知識が豊富でTOEICなどの対策もできる「大学生・社会人」向け電子辞書

大学生や社会人になると、論文執筆やビジネスで専門知識が必要になってきます。そのため、大学生・社会人には英語や国語の複数の辞典の他、専門用語事典などが収録されている電子辞書がおすすめです。

 

特に、ビジネスパーソンにとって英語は欠かせません。電子辞書でTOEIC・英検の試験対策や英会話学習のコンテンツが搭載されていると効率よく学習できます。マナー事典や教養を学べる百科事典などが収録されていると、就職や転職、冠婚葬祭などのシーンで役立ちます。

 

下記の記事では、大学生向け電子辞書の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

「高齢者」には50音配列・文字が大きいシニア向け電子辞書

シニアの方は、これまで仕事や生活でパソコンに触れる機会がなかった世代でもあり、一般の電子辞書に多いローマ字配列(qwerty配列)のキーボードを使った事がない方が多くおられます。シニアの方にプレゼントをする場合はキーボードの配列に気を付けましょう。

 

入力がひらがなの「50音配列」のモデルならシニアの方でも使いやすいです。また、画面の字が大きいモデルは細かな字は見づらい方でも安心して使えます。

種類で選ぶ

電子辞書を選ぶ際には、種類から選ぶのもおすすめです。学習用・ビジネス専門知識用・生活教養用の中から自分の用途に合ったものを選んでみてください。

学生なら「学習用」電子辞書

学習用の電子辞書には基本的な辞書のほかに、学校の学習や受験・資格試験の勉強に使えるコンテンツが収録されています。ただ調べものをするだけでなく、電子辞書を参考書や過去問題集代わりにできるのも特徴です。

 

最近では特に英語に特化した学習用電子辞書が増えており、リスニングやスピーキングなどの対策もできるのでとても便利です。さまざまな学習に対応可能なため、学生の方は学習用電子辞書を持っておくのをおすすめします。

社会人なら「ビジネス・専門知識用」電子辞書

電子辞書の中でもビジネス・専門知識用の電子辞書は、ビジネス英語や金融、医療分野などの専門的な知識や仕事に活用できるコンテンツが搭載されているのが特徴です。特に専門的な用語を使用する仕事であれば、ビジネス・専門知識用の電子辞書を用意しておくと役立ちます。

 

ただし、専門的な内容が多くなるため、通常モデルよりも価格は高いです。そこまで専門的な知識が必要ない方は、コスパの良い一般向けの電子辞書をおすすめします。

語学学習をしたい方には「中国語や英語」に特化した電子辞書がおすすめ

英語や中国語をしっかり勉強したい方は、語学に特化した電子辞書を選んでください。語学学習では、レベルが上がるにつれてさまざまな辞書が必要になります。収録されている辞書の種類が豊富だと長く使い続けられます

 

また、英語以外の外国語は紙の辞書の出版自体が少ないため、元から外国語の辞書が豊富は電子辞書は多くありません。しかし、追加コンテンツとして追加できるので必要なコンテンツがあるか確認してください。

家庭でも使いやすい「生活・教養用」電子辞書

生活・教養用電子辞書には、趣味・教養・実用的な情報などのコンテンツが収録されています。家庭で使える知識や海外旅行で使える英会話など、日常生活で実際に活用できるものが多いです。

 

辞書だけでなく、百科事典も収録されているので、何冊も揃える必要がある紙の百科事典のように収納場所を確保する必要はありません。

スペックで選ぶ

電子辞書を選ぶ際には、スペックも重要です。タッチパネル対応・バッテリー・リスニング機能など、こだわりがある方は是非チェックしてみてください。

操作が簡単な「タッチパネル対応」

タッチパネル対応の電子辞書であれば手書き入力も可能なので、読みがわからない漢字・外国語のスペルを画面に書き込んで簡単に検索できます。また、画面に表示された項目を付属のタッチペンで触れて操作できるため、操作性も抜群です。

 

スマートフォンやタブレットに慣れている若い世代の方はもちろん、シニアの方でもペンで直接書いたり触れたりする方が操作が楽な場合が多いので、ぜひチェックしてみてください。

電池交換不要の「バッテリー内蔵式」がおすすめ

電子辞書の電源には、繰り返し充電が可能なバッテリータイプと乾電池を使用する電池タイプの2種類があります。定期的な電池交換が面倒な方は、エコでもあるバッテリータイプが使いやすいです。

 

電池タイプの場合、乾電池はコンビニ・スーパーですぐに入手ができます。しかし、バッテリータイプは充電ケーブル・コンセントがないと外出先で充電できないといったデメリットもあります。バッテリータイプは定期的な充電が欠かせません。

英語を学習するなら「スピーカー・イヤホン対応」がおすすめ

電子辞書の中でも、内蔵スピーカーが搭載されているものであれば、音声や音楽、動画コンテンツを活用した学習も可能です。特に英語学習に特化したタイプではリスニング機能が充実しているので、英語を勉強したい方はぜひ確認しましょう。

 

また、イヤホン接続に対応した電子辞書であれば、家の中だけでなく電車やバスでの通勤・通学の時間を利用して学習できるため、とても便利です。

もっと簡単に使いたいなら「検索機能」で選ぶ

電子辞書にはさまざまな検索機能が備わったモデルがあります。手書き検索機能・うろ覚えの単語を調べるあいまい検索機能・説明中の分からない単語を調べるジャンプ機能など、とても充実しているのが特徴です。

 

より便利に電子辞書を使いこなすためには、どのような検索機能があるのか確認しておきましょう。

「コンテンツの追加」ができれば世代を問わず使いやすい

電子辞書の中には、学習の進度に合わせて辞書や参考書などのコンテンツを追加できる機種があります。追加の際にマイクロSDを差し込むタイプと、インターネット回線を使ってメーカーサイトからダウンロード購入できるタイプの二種類が主流です。

 

辞書だけでなく、小説・専門書・参考書などの電子書籍もダウンロードして持ち運べます。電子辞書の中身を充実させたい方はコンテンツ追加に対応しているタイプが使いやすいです。

英語学習に使うなら「リスニング(音声)機能付き」がおすすめ

学生用の電子辞書に多くなってきていますが、特に語学に力を入れたい方にはリスニング機能付きの電子辞書がおすすめです。ネイティブの音声が聞けるものが多く、本格的なリスニング学習を電子辞書1つで行えます。

 

以下の記事では、英語電子辞書の人気おすすめランキング7選【スマホより詳細な情報を】をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。

「キーボード配列」をチェック

電子辞書はキーボードの使いやすさが大切です。パソコンと同じQWERTY配列は普段からパソコンを使っている人には使いやすく素早く検索できます。お子様やパソコン打ちに慣れていない人には50音配列がおすすめです。

 

手書き入力ができるタイプのものもあるので自分が検索しやすいものを選んでください。

持ち運びをするなら「サイズ・重さ」を確認

電子辞書を選ぶ際に、外出先で使用する機会の多い方は、サイズ・重さをチェックするのをおすすめします。一般的に電子辞書は、持ち運びができるようコンパクトで軽量なものがほとんどですが、より負担を軽くしたい方は比較してみましょう。

 

サイズは小さければ小さいほど軽量で持ち運びには便利ですが、表示される文字や入力するキーが小さくなるといったデメリットもあります。自分の使用イメージに合ったものを選ぶのが大切です。

1万円以下など「安い価格」の電子辞書をチェック

電子辞書の多くはさまざまなコンテンツを豊富に収録していますが、価格は高くなります。純粋に国語辞典や漢字辞典として使いたい方であれば、辞書機能のみを搭載した価格の安いモデルがおすすめです。

 

安いものなら1万円以下、最低限の機能だけを搭載したものであれば1,000円程度でも購入できます、自分が必要とする機能を把握した上で、電子辞書を選んでみてください。

メーカーから選ぶ

スマートフォンの普及などもあって、国内で電子辞書を扱うメーカーは現在下記の3社に絞られます。ここでは、3社の電子辞書の特徴を紹介します。

広辞苑や英語以外のコンテンツが欲しいなら「CASIO(カシオ)」

電子辞書業界ではシェアトップを誇るのが、CASIO(カシオ)です。CASIOの電子辞書「エクスワード」の最大の魅力はコンテンツの多様さで、小学生向けから医療や金融等の専門家向けまで揃っています。

 

コンテンツの数自体はSHARPの電子辞書とあまり変わりませんが、現在「広辞苑」の最新版を扱っているのはCASIOのみです。また、英語以外の外国語に特化したモデルもあります

通勤通学時の学習用におすすめ「SHARP(シャープ)」

シャープの電子辞書の特徴は何といっても画面の見やすさで、液晶テレビを手掛けるメーカーだけに定評があります。シャープの電子辞書の代表格「ブレーン」は、キーボードを裏返して画面の縦横が変換できるため、通勤・通学中の学習にもぴったりです。

 

また、充電式なので電池を交換する手間も省けます。毎日の学習に使いたい方には特におすすめです。

コストパフォーマンスの高さなら「Canon(キャノン)」

手軽さとコストパフォーマンスの良さを求めるなら、Canonの「ワードタンク」です。他社の電子辞書が1万円を超えるのに対してリーズナブルな3000円前後で購入でき、コンテンツも国語と英語のコンテンツのみに絞っています。

 

最近の電子辞書に多い高度な機能がないので、機械の操作が苦手な高齢者の方にもおすすめです。

小学生向け電子辞書の人気おすすめランキング3選

3位

CASIO(カシオ)

XD-SK2000

3.9

かな入力で小さなお子様も安心

XD-SK2000は小学校低学年向けの電子辞書です。低学年のお子さんでも学習習慣を身に付けられるコンテンツを搭載し、イギリスの教科書「オックスフォードリーディングツリー」や人気アニメ「リトルチャロ」ではじめての英語も楽しく学習できます。

 

キーボードはかな入力、コンテンツの項目名やクイックパレットもかな表記です。まだ漢字があまり読めないお子さんでも読みやすくなっています。

サイズ 105.5×148×15.7mm 重量 約275g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 5.3型タッチパネル(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード コンテンツ数 40

口コミを紹介

小2の娘に購入しました。やはり知ってる漢字がまだ少ないので辞書自体に漢字が多く使われていたり、また調べた内容に知らない漢字があると自分で調べる意欲が減ると思い低学年用にしました。簡単に扱えるみたいだし見やすいし便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

カシオ計算機

エクスワード XD-SX3800GN

4.5

小学生から高校入試まで使える電子辞書

2020年発売の新機種で、小学校の英語の授業から中学生の主要5教科の予習復習にまで使えるコンテンツが充実した電子辞書です。単語帳や英検、漢検の問題集も収録しており、試験を受ける方にもおすすめできます。

 

大人用に共通した国語辞典や百科事典なども入っているので、自由研究の時など分からない事があってもすぐに調べられるのが魅力です。

サイズ 101×157.5×18.4mm 重量 約290g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード コンテンツ数 220

口コミを紹介

発音機能が付いてる物を探していたので試しに買ってみました。
音ははっきり聴き易く、辞書の種類も一杯入っていたので、買って正解です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

CASIO(カシオ)

XD-SK2800VP

4.4

毎日の学習から中学受験まで使える

小学生が学ぶ教科の内容をトータルでカバーする電子辞書です。各教科の参考書が搭載されているので、学校や塾の予習復習から中学受験まで使えます。2020年から必修化している英語にも対応しており、古い電子辞書からの買い替えにもおすすめです。

 

人気のアニメーション「リトル・チャロ」やイギリスで使われている教科書「オックスフォードリーディングツリー」など、楽しく興味を持てるコンテンツが揃っています。

サイズ 105.5×148.0×15.7mm 重量 約275g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 5.3型タッチパネル(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード コンテンツ数 100

口コミを紹介

小学生2年生の娘に購入しました。辞書を引いてまで分からない言葉を調べたがらないですが、パソコン感覚で楽しそうに調べています。百人一首のクイズが良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

小学生向け電子辞書のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 電源 画面 入力方法 コンテンツ数
アイテムID:10869979の画像

楽天

Amazon

ヤフー

毎日の学習から中学受験まで使える

105.5×148.0×15.7mm

約275g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

5.3型タッチパネル(TFTカラー液晶)

キーボード/手書き/ソフトキーボード

100

アイテムID:10869976の画像

楽天

Amazon

ヤフー

小学生から高校入試まで使える電子辞書

101×157.5×18.4mm

約290g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)

キーボード/手書き/ソフトキーボード

220

アイテムID:10869973の画像

楽天

Amazon

ヤフー

かな入力で小さなお子様も安心

105.5×148×15.7mm

約275g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

5.3型タッチパネル(TFTカラー液晶)

キーボード/手書き/ソフトキーボード

40

以下の記事では、小学生向けの国語辞典人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

中高生向け電子辞書の人気おすすめランキング6選

6位

SHARP(シャープ)

Brain PW-AJ1-W

4.3

オールマイティーな電子辞書

2018年発売ですが、まだ根強い人気を保っている電子辞書です。大きく見やすい綺麗な液晶で、使いやすさもバツグン。ディスプレイを回転させるとタブレットのような使い方もでき、さまざまなスタイルで学習できます。

 

英語の4技能対策にも便利なコンテンツを豊富に収録しており、英検の過去問も収録されていて、英検の受験や高校入試にも活躍する電子辞書です。

サイズ 96.5×152.4×17.9mm 重量 約270g
電源 リチウムイオン充電池 画面 5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応
入力方法 キーボード/手書き コンテンツ数 150

口コミを紹介

中学生の娘へクリスマスプレゼント。
たいへん気に入り、英検の勉強や、百人一首などにも利用してます。問題もたくさんあり、お得な感じがします。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

SHARP(シャープ)

Brain PW-SH6-B

4.3

高校生の学習内容全般に対応

2019年春モデルながら、根強い支持がある人気の電子辞書です。英語の表現力習得や6教科の学習に対応し、高校生の日々の学習から受験対策まで幅広くカバーしています。英語コンテンツでは、英検・TOEIC、TOEFL、TEAPの4つの英語検定対応です。

 

学校採用が多い英文法書を収録しているので、いつもの予習復習から大学入試まで活用できます。電子辞書をオールマイティに使いたい方には最適です。

サイズ 94.5×152.4×17.9mm 重量 約265g
電源 リチウムイオン電池 画面 5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応
入力方法 キーボード/手書き コンテンツ数 260

口コミを紹介

中高一貫の私立中に合格したお友だちのお子さんにお祝いで差し上げました。とても喜ばれました。内容がとても豊富で学生の学習に直に役立つプログラムが充実しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

カシオ計算機

EX-word XD-SX4800

4.1

大きい画面と幅広い学習内容で王道の一台

多くの学校で推奨されている機種の最新版です。毎日の予習復習から大学受験までこれ1台でサポートできます。2019年発売のものに比べ、コンテンツが最新版になっています。また、5.7型の大きい画面が見やすいのも魅力的です。

 

英検やGTECの対策コンテンツもあるので、資格を取得して大学入試にのぞみたい方にもおすすめです。Wi-Fi機能も搭載され、後で必要になったコンテンツを追加でダウンロードできます。

サイズ 101×157.5×18.4mm 重量 約290g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード コンテンツ数 220

口コミを紹介

文字も大きくて、使いやすかった

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SHARP(シャープ)

電子辞書Brain PW-J1-V

4.5

英語4技能までサポートする中学生向け電子辞書

基本5教科を楽しく学べる万能な中学生向けモデルの電子辞書です。Brainシリーズの特徴である、通学中に使いやすい縦型スタイルやUSB接続での充電も健在で、小学生~高校生まで長く使えます。

 

英語4技能(聞く・話す・読む・書く)に加えて英検受験もサポートしており、英語学習に力を入れたい方には特におすすめです。

サイズ 152.4x18.4x94.5mm 重量 260g
電源 リチウムイオン充電池 画面 5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応
入力方法 キーボード/手書き コンテンツ数 150

口コミを紹介

息子用に購入。もっと早くに購入しても良かった。検索も簡単で勉強の効率が格段に上がりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

カシオ計算機

EX-word XD-SX4900

4.7

ハイレベルな学習ができる電子辞書

こちらのXD-SX4900は高校生英語強化モデルで、英検やTOEICの受験や難関大を志望する高校生におすすめの電子辞書です。英語コンテンツが豊富で、『リーダーズ英和辞典』など大学生や社会人になってからも使える複数の辞書も搭載しています。

 

他の教科もすぐに調べられる用語集や事典もあり、毎日の予習復習や受験の準備に役立ちます。

サイズ 101×157.5×18.4mm 重量 約290g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード
画面 5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶) コンテンツ数 240

口コミを紹介

英検一級の勉強に最適な辞書を探して、この辞書にたどり着きました。当初は、英語専門用辞書に焦点を当てており、購入しょうか迷っていたところですが、ネットでこの辞書の利点を読んで、すぐ購入を決めました。英検受験予定の方は、この辞書は、おすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SHARP(シャープ)

Amazon売れ筋ランキング 文房具・オフィス用品 電子辞書部門 1位

(2023/10/01調べ)

Brain 高校生向け PW-H1-W

4.4

高度な英語の理解・大学受験をサポートする一台

「ブレーン」シリーズの高校生向け上位モデルです。高校での採用が多い英文法書はもちろん、ハイレベルな英語の理解をサポートするコンテンツが充実し、難関大志望の高校生の方には特に最適な電子辞書となっています。

 

暗記用のコンテンツや他教科の参考書も多数収録しているので、通学中の学習に役立つほか、『ジーニアス英和辞典』など複数の英和・英英辞典を収録しており、英検・TOEFL・TOEICなどの英語資格試験にも対応。高校卒業後も活躍する一台です。

サイズ 152.4×94.5×17.9mm 重量 約260g
電源 リチウムイオン充電池 画面 5.5型WVGA+カラー液晶、タッチペン対応
入力方法 キーボード/手書き コンテンツ数 241

口コミを紹介

高校生の息子のために買いました。
英語の教科書が内蔵されているのが買う決め手となりました。
使いやすいようで、頻繁に使用しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

中高生向け電子辞書のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 電源 画面 入力方法 コンテンツ数
アイテムID:10869992の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高度な英語の理解・大学受験をサポートする一台

152.4×94.5×17.9mm

約260g

リチウムイオン充電池

5.5型WVGA+カラー液晶、タッチペン対応

キーボード/手書き

241

アイテムID:10869993の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ハイレベルな学習ができる電子辞書

101×157.5×18.4mm

約290g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)

キーボード/手書き/ソフトキーボード

240

アイテムID:10869986の画像

楽天

Amazon

ヤフー

英語4技能までサポートする中学生向け電子辞書

152.4x18.4x94.5mm

260g

リチウムイオン充電池

5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応

キーボード/手書き

150

アイテムID:10869999の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大きい画面と幅広い学習内容で王道の一台

101×157.5×18.4mm

約290g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)

キーボード/手書き/ソフトキーボード

220

アイテムID:10869996の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高校生の学習内容全般に対応

94.5×152.4×17.9mm

約265g

リチウムイオン電池

5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応

キーボード/手書き

260

アイテムID:10869989の画像

楽天

Amazon

ヤフー

オールマイティーな電子辞書

96.5×152.4×17.9mm

約270g

リチウムイオン充電池

5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応

キーボード/手書き

150

以下の記事では、高校生向け電子辞書の人気おすすめランキング7選【受験に使える】をご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

大学生・社会人向け電子辞書の人気おすすめランキング4選

4位

カシオ計算機

XD-SX20000

4.3

幅広い知識を求めるプロフェッショナル向け

こちらは大学生・社会人向けモデルの中でも、特に研究や翻訳・国際的なビジネスなどに携わる、プロフェッショナル向けの電子辞書です。複数の英和辞典や英英辞典、ビジネス英語の会話集など、多くの英語コンテンツを収録しています。

 

英語だけでなく『広辞苑』など国語辞典や専門用語辞典、百科事典なども充実しているので、これ1台を持っているだけでどんなシーンも安心です。

サイズ 101×157.5×18.4mm 重量 約290g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード コンテンツ数 200

口コミを紹介

機能的に優れているのはわかっているつもりでしたが、使い勝手も申し分なしです。英語だけでなく、国語・古語辞典、百科事典など生活の中でいろいろ使ってます。悔いがあってもすぐに買い替えられるものではないので、私としては最高のものにしてよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

カシオ計算機

エクスワード XD-SX8500DB

4.4

社会人のためのコンテンツが充実

英語のコンテンツが充実した社会人向けの機種です。収録語彙数が国内販売の英和辞書では最大級の『リーダーズ英和辞典』を始め、ビジネス英語や専門用語の辞典も揃っています。英語を使う仕事に就いている方はもちろん、ビジネスパーソン全般に最適の機種です。

 

TOEICの過去問や参考書なども収録されていて、試験対策がこれ1つで大丈夫。また、基礎からビジネス英語までの英会話教材もあるので、英語を覚えたい方にもおすすめです。

サイズ 101×157.5×18.4mm 重量 約290g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード コンテンツ数 200

口コミを紹介

広辞苑やリーダーズをはじめとして必要なものが入っており必要十分なものでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

カシオ計算機

エクスワード XD-SX9800BK

4.4

実践的な英語を学びたい大学生向けの一台

こちらはカシオの語学学習用のシリーズ・エクスワードの中でも英語に特化した機種です。試験対策からビジネス、論文の作成まで幅広い用途に使えるコンテンツをたっぷり収録しています。

 

能率的な英語学習をサポートする「ENGLISH TRAINING GYM」を搭載しており、英語系の学習コンテンツの学習進捗状況をビジュアルで表示し、英語の学習をサポートします。また就活用のコンテンツも入っているので、就活を控えた大学生に最適です。

サイズ 101×157.5×18.4mm 重量 約285g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード コンテンツ数 190

口コミを紹介

英和・和英の大辞典、英英辞典、英語活用辞典、アクティベータなどコンテンツが豊富で、高度なリーディング、ライティングを行うには心強い電子辞書である。軽くて、文字サイズを大きくできるなど年配の人にも役に立つ機能が備わっている。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SHARP(シャープ)

Brain PW-SB7-R

4.4

簡単・快適操作で実践的な英語力を身につける電子辞書

定評のある『リーダーズ英和辞典』の他、英英辞典や専門用語英和和英辞典など実践的な英語を学ぶためのコンテンツが充実した電子辞書です。英語の4技能を鍛えるコンテンツで、効率的に英語力をアップします。

 

他の「ブレーン」シリーズと同じく、タッチペン対応の簡単操作・キーボードが裏返せてタブレットのようになるので、通勤通学中の学習にも便利です。

サイズ 94.5×152.4×17.9mm 重量 約265g
電源 リチウムイオン充電池 画面 5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応
入力方法 キーボード/手書き コンテンツ数 150

口コミを紹介

大学進学した長女に贈りました。
電子辞書初心者でも使いやすくわかりやすいそうです。
ありがとうございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

大学生・社会人向け電子辞書のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 電源 画面 入力方法 コンテンツ数
アイテムID:10870015の画像

楽天

Amazon

ヤフー

簡単・快適操作で実践的な英語力を身につける電子辞書

94.5×152.4×17.9mm

約265g

リチウムイオン充電池

5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応

キーボード/手書き

150

アイテムID:10870012の画像

楽天

Amazon

ヤフー

実践的な英語を学びたい大学生向けの一台

101×157.5×18.4mm

約285g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)

キーボード/手書き/ソフトキーボード

190

アイテムID:10870009の画像

楽天

Amazon

ヤフー

社会人のためのコンテンツが充実

101×157.5×18.4mm

約290g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)

キーボード/手書き/ソフトキーボード

200

アイテムID:10870006の画像

楽天

Amazon

ヤフー

幅広い知識を求めるプロフェッショナル向け

101×157.5×18.4mm

約290g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)

キーボード/手書き/ソフトキーボード

200

生活・教養向け電子辞書の人気おすすめランキング3選

3位

カシオ計算機

エクスワード XD-C100E

3.9

1万円以下の安いモデルでありながら十分な機能

こちらはカシオ・エクスワードシリーズの中でも非常にコンパクトなモデルで、持ち運びやすい電子辞書です。サイズは小さくても日常生活の必要なシーンに十分対応できるコンテンツを搭載しています。

 

機能面でもジャンプサーチや履歴検索など素早く引くための機能を備えているので、大きめの電子辞書は躊躇される方にピッタリです。また、1万円以下で購入できるので安いモデルをお探しの方にもおすすめします。

サイズ 87.0×108.5×17.2mm 重量 約175g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 3.4型(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード コンテンツ数 10

いつも会社のデスクに国語辞典と英和辞典を入れていましたが、今はこれ一つで事足ります。サイズも小さく軽く、機能も私が求める程度の知識は全く問題なく対応してくれて大変満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SHARP(シャープ)

Brain PW-AA2-W

4.1

趣味のお供として大活躍

日常生活の疑問から趣味の知識までサポートできる電子辞書です。歳時記はもちろん、テレビ番組の俳句コーナーで大人気の夏井いつき先生の著書を収録しているので、俳句を趣味にしたい方にもおすすめできます。

 

基礎的な英語のコンテンツの他、9か国語の音声付会話集も揃っていて旅行の時にもお役立ちです。

サイズ 94.5×152.4×17.9mm 重量 約265g
電源 リチウムイオン充電池 画面 5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応
入力方法 キーボード/手書き コンテンツ数 150

口コミを紹介

子供が使いやすいと喜んでました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

カシオ計算機

エクスワード XD-SX6500BK

4.4

大人向けの楽しめるコンテンツが充実

言葉や文化などの知識から学校の教科の学び直しまで、大人のためのコンテンツが揃っています。最新の『広辞苑』第七版の他、四字熟語辞典も収録。歳時記や百科事典も豊富で、俳句や短歌をたしなむ方にもおすすめです。

 

高校生にはおなじみの山川出版社の教科書の大人向けも入っているので、日本史や世界史の学び直しにも使えます。

サイズ 101×157.5×18.4mm 重量 約290g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード コンテンツ数 160

口コミを紹介

歴史や家庭の医学、薬、山歩き、文学等々とても充実したコンテンツで満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

生活・教養向け電子辞書のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 電源 画面 入力方法 コンテンツ数
アイテムID:10870025の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大人向けの楽しめるコンテンツが充実

101×157.5×18.4mm

約290g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

5.7型タッチパネル(TFTカラー液晶)

キーボード/手書き/ソフトキーボード

160

アイテムID:10870022の画像

楽天

Amazon

ヤフー

趣味のお供として大活躍

94.5×152.4×17.9mm

約265g

リチウムイオン充電池

5.5型WVGA+カラー液晶、タッチパネル対応

キーボード/手書き

150

アイテムID:10870020の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1万円以下の安いモデルでありながら十分な機能

87.0×108.5×17.2mm

約175g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

3.4型(TFTカラー液晶)

キーボード

10

シニア向け電子辞書の人気おすすめランキング4選

4位

SHARP(シャープ)

Brain PW-NK1

3.7

日常生活にも海外旅行にも便利なシニア向けモデル

日常生活にあると便利な国語辞典から海外旅行に便利な英語の辞書や旅行会話まで収録した便利な電子辞書です。胸ポケットに入るぐらい小さいので、どこにでも持って行って必要な時に仕えます。

 

50音配列キーボードなので、アルファベットのキーボードに慣れない方にもおすすめです。

サイズ 90.0×132.5×15.3mm 重量 約185g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 4.7型モノクロ液晶
入力方法 50音配列キーボード コンテンツ数 12

口コミを紹介

スマホやアイフォンを使わない祖父へのプレゼントです。平仮名の文字盤で視力が弱くてもズームやスクロールの機能付きなので簡単に使いこなせて便利で超保しているようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

CASIO (カシオ)

EX-word XD-SK5000RD

4.2

高齢者も使いやすいシンプルな電子辞書

コンテンツを50種類に絞って搭載した、シンプルで使いやすい機種です。コンテンツを絞ってあると言っても、『広辞苑』の第七版など生活や教養に役立つコンテンツや、基礎的な英語のためのコンテンツは充実しています。

 

キーボードが50音配列になっており、ローマ字配列のキーボードを使った経験がない方でも問題ありません。高齢者でも使いやすい電子辞書です。

サイズ 105.5×148.0×15.7mm 重量 約275g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 画面 5.3型タッチパネル(TFTカラー液晶)
入力方法 キーボード/手書き/ソフトキーボード コンテンツ数 50

口コミを紹介

色々な辞書が入っていて、とても良いです
俳句で使うので、歳時記が3種類も入っていてとても役に立ちます

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Canon(キャノン)

wordtank IDP-610J

3.4

分からない文字を調べるのに丁度いい一台

こちらのwordtank IDP-610Jは、国語・漢字・四字熟語の3コンテンツを収録したシンプルな電子辞書です。読めない漢字を調べるのに便利な部品検索や電卓機能付きで、日々の生活で調べたい事をおおよそカバーしてくれます。

 

50音配列のキーボードで項目も分かりやすい日本語表記なので、シニアの方にも使いやすい電子辞書です。

サイズ 83.7×119×14mm 重量 84g
電源 リチウム電池 画面 2.4型
入力方法 50音配列キーボード コンテンツ数 3

口コミを紹介

電子機器はほとんど使ったことない80代の母用に頼まれて購入しました。すぐに慣れて、便利に使っていると言っていました。この値段で電子辞書が買えるとは驚きです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

カシオ計算機

エクスワード XD-C400GD

4.6

日常の疑問を解決できるコンパクトな電子辞書

広辞苑をはじめ歴史や歳時記など多彩なコンテンツを収録している、持ち運びしやすいコンパクトな電子辞書です。マナーや敬語の事典なども収録しているので、日常の生活での疑問も解決してくれます。

 

また、カラー液晶搭載で高齢の方でも見やすくなっています。50音配列キーボード採用で分かりやすく、パソコンに触れた事がない方にもおすすめです。

サイズ 87.0×108.5×17.2mm 重量 約175g
電源 単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式 入力方法 50音配列キーボード
画面 3.4型(TFTカラー液晶) コンテンツ数 40

口コミを紹介

広辞苑、漢字源、英和・和英辞典、歴史事典などのコンテンツがあり一般の調査には十分である。最も本格的に内容を調べるには、少しもの足らないが常識的な内容としては十分であろう。キーが思ったより小さいので少し使いにくいが、慣れれば大丈夫です。

出典:https://www.amazon.co.jp

シニア向け電子辞書のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 電源 入力方法 画面 コンテンツ数
アイテムID:10870039の画像

楽天

Amazon

ヤフー

日常の疑問を解決できるコンパクトな電子辞書

87.0×108.5×17.2mm

約175g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

50音配列キーボード

3.4型(TFTカラー液晶)

40

アイテムID:10870036の画像

楽天

Amazon

ヤフー

分からない文字を調べるのに丁度いい一台

83.7×119×14mm

84g

リチウム電池

50音配列キーボード

2.4型

3

アイテムID:10870033の画像

楽天

Amazon

高齢者も使いやすいシンプルな電子辞書

105.5×148.0×15.7mm

約275g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

キーボード/手書き/ソフトキーボード

5.3型タッチパネル(TFTカラー液晶)

50

アイテムID:10870030の画像

楽天

Amazon

日常生活にも海外旅行にも便利なシニア向けモデル

90.0×132.5×15.3mm

約185g

単三アルカリ乾電池または単三eneloop、EVOLTA充電式

50音配列キーボード

4.7型モノクロ液晶

12

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

使い方が広がる電子辞書の追加コンテンツ

電子辞書によっては購入後、自分が必要なコンテンツをさらにプラスで追加できる機能がついているものもあります。例えば「理化学辞典」、「社会福祉用語辞典」といったかなり専門的な辞典のデータもありますので、多彩な使い方ができておすすめです。

 

以下のサイトでカシオの追加コンテンツ一覧が確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

電子辞書は本当に必要か?

電子辞書の市場は2007年をピークに下がり続けていますが、今でもある程度の需要を保っています。ここでは、従来の紙の辞書とスマートフォンを比較してみましょう。

電子辞書と紙の辞書どっちが使いやすい?

電子辞書のコンテンツの多くは、紙の書籍を元にしています。電子辞書と紙の辞書のどっちがいいか迷う方へ、それぞれの違いをご紹介しますので参考にしてください。

紙の辞書は携帯と収納がネック

紙の辞書の一番の短所は分厚くて重い点です。もちろん薄くて軽いものもありますが、電子辞書並みとなると単語帳レベルになってしまいますし、語彙数が多い・詳しく解説してあるものになるにつれ、分厚くなります。

 

高校生なら、時間割によっては辞書を3冊ぐらい持っていく日もあるでしょう。毎日、分厚くて重い辞書を何冊も持ち歩くのは苦痛以外の何物でもありませんし、住宅事情によって収納場所に困ってしまいます。

紙の書籍と価格を比べると?

高校生になると、学校から辞書を買うよう勧められる事が増えます。電子辞書は高校生用でも1台2~3万円はするので、高校生のお子さんに買ってもいいものか悩む親御さんも少なくありません。

 

価格の面で言うと、高校で推奨が多い『ジーニアス』英和・和英辞典の紙版はそれぞれ税抜3500円です。古語辞典も、大体3000円前後となるほか、国語辞典や漢和辞典も必要と考えると、出費は1万5000~2万円ぐらい掛かります。

 

高校では、用語集など副教材も必要です。英検などの資格や大学入試を控えると、その参考書や問題集も購入すると考えると、参考書や過去問などまで収録している電子辞書1台と同じぐらい、または電子辞書の方が安くなります。

以下の記事では、紙の書籍版の英和辞典の人気おすすめランキング20選を紹介しています。ぜひご覧ください。

スマートフォンと比較

今や多くの人が持っているスマートフォン。何時でもインターネットで調べられる上にアプリも豊富です。特に中高生ならスマートフォンだけでも良いと思うかも知れません。

学校推奨辞書のアプリは有料

最近では優秀なウェブサイトや無料のスマートフォンアプリも登場しているので、普段使うだけならスマートフォンのみで十分とも言えます。しかし、学校で辞書を指定されている場合はそうもいきません。

 

学校が推奨する辞書のアプリもありますが、基本的に無料ではありません。定番の『ジーニアス』英和・和英辞典セットのアプリは、税抜5,140円と書籍版より安いものの有料です。アプリを1つずつ買っていくよりは、電子辞書を購入した方がコスパが良くなります。

勉強のモチベーションを維持したいなら

多くの方は学習用にわざわざ普段とは別にスマートフォンを用意したりはしません。スマートフォンには学習用のアプリとゲームやLINEなど他のアプリが一緒に存在します。

 

勉強中は何があっても無視できる強固な意志の持ち主ならともかく、一般的にはLINEなどで通知が来ると集中力が切れやすいです。あえて学習用のコンテンツしか入っていない電子辞書を用意するのも、勉強の意欲を保つ手段の1つといえます。

まとめ

今回は電子辞書の選び方や人気のおすすめ商品をご紹介してきました。少しでも参考になれば幸いです。普段の生活や学習、お仕事の役に立ちそうなものがありましたら、ぜひ一度お試しください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月24日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

安い電子辞書の人気おすすめランキング18選【一万円以下の安いものも】

安い電子辞書の人気おすすめランキング18選【一万円以下の安いものも】

電子辞書
シニア向け電子辞書のおすすめ人気ランキング17選【高齢者も簡単に使える50音配列など】

シニア向け電子辞書のおすすめ人気ランキング17選【高齢者も簡単に使える50音配列など】

その他
【2023年版】フランス語電子辞書の人気おすすめランキング3選【安いものやex-word・brainなども紹介】

【2023年版】フランス語電子辞書の人気おすすめランキング3選【安いものやex-word・brainなども紹介】

家電
小学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【中学生まで使えるものも】

小学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【中学生まで使えるものも】

電子辞書
【2023年最新版】社会人・大人向け電子辞書人気おすすめランキング10選【ビジネスマン必携】

【2023年最新版】社会人・大人向け電子辞書人気おすすめランキング10選【ビジネスマン必携】

その他
【2023年最新版】高校生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング17選【安い・大学受験用も】

【2023年最新版】高校生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング17選【安い・大学受験用も】

電子辞書

アクセスランキング

中学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【カシオとシャープどっちがいい?】のサムネイル画像

中学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【カシオとシャープどっちがいい?】

電子辞書
大学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【文系モデルやカシオ製も】のサムネイル画像

大学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【文系モデルやカシオ製も】

電子辞書
【2023年】中国語電子辞書の人気おすすめランキング10選【英語も?大学生に!】のサムネイル画像

【2023年】中国語電子辞書の人気おすすめランキング10選【英語も?大学生に!】

電子辞書
安い電子辞書の人気おすすめランキング18選【一万円以下の安いものも】のサムネイル画像

安い電子辞書の人気おすすめランキング18選【一万円以下の安いものも】

電子辞書
小学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【中学生まで使えるものも】のサムネイル画像

小学生向け電子辞書のおすすめ人気ランキング10選【中学生まで使えるものも】

電子辞書
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。