白ワインのおすすめ人気ランキング20選【安くて美味しい白ワインも】

スッキリした後味で初心者にも飲みやすい白ワイン。プレゼント向きの高級品からスーパーでも買えるコスパ抜群の安いワインまで種類が豊富です。今回は、白ワインの選び方と一緒に、甘口や辛口などのテイストに着目したおすすめの商品をランキング形式で紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。

コスパ抜群のものも!白ワインの特徴

白ワインはえぐみが少なく、淡白な魚料理などによく合います。ただし、ひとくちに白ワインといっても種類が多くて迷ってしまう方も多いです。ただ甘口や辛口というだけでなく、ドライなものからフルーティーなものまで種類はさまざまです。

 

実は、シャルドネやボルドーなど、使っているブドウの品種や産地によってその味は大きく変化します。ただ、スーパー・コンビニや、やまやなどの酒店などで白ワインを探してみても、種類が豊富でどれを選んでいいかわからないですよね。

 

そこで今回は白ワインの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは産地・ブドウの品種・テイストを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

甘口白ワインのおすすめ

1位

メルシャン

ツェラー・シュワルツ・カッツ プリカッツ

リーズナブルが嬉しい!日本でもお馴染みの黒ネコマーク

黒ネコのマークが目印の「ツェラー・シュワルツ・カッツ」は、アルコールは低めでやや甘口という飲みやすいワインなので、日本でも大人気です。こちらは青いボトルですが、緑色のボトルの商品もあります。

 

シーフードや軽い肉料理といった料理との相性が抜群です。ラベルがかわいらしいので、ホームパーティーにお呼ばれしたときのギフトにしても喜ばれます。ちょっとしたお土産にするにはちょうどよいリーズナブルな価格帯です。

基本情報
産地 ドイツ(モーゼル・ザール・ルーヴァ―)
ブドウ品種 リースリング50%・ミュラートゥルガウ50%
テイスト さわやかなやや甘口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

辛口白ワインのおすすめ

1位

株式会社モトックス

ソアーヴェ オーガニック/サルトーリ

おつまみ・料理によく合う水の都ヴェネチア生まれの辛口白ワイン

イタリアはヴェネチアの地で有名なヴェネト州で作られる辛口の白ワインソアーヴェです。水の都と言われるこの街で作られたワインは清涼でみずみずしく、いかにも水に囲まれた地でできたワインだと納得できます。

 

ソアーヴェの作り手は数多くいますが、こちらは有機農法(無農薬)で作られた自然と人に優しい飲みやすい辛口の白ワインです。口当たりが良くワインだけで楽しむのも良いですが、おつまみ・料理にもよく合います。

基本情報
産地 イタリア(ヴェネト州)
ブドウ品種 ガルガネーガ
テイスト 軽快な辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

白ワインの選び方

まずは、白ワインを選ぶ際の重要なポイントを解説します。こちらを参考にして、自分好みの白ワインを探してみてください。

テイストで選ぶ

ワイン選びで特に重要となってくるのが辛口か、それとも甘口かです。まずはここで好みが大きく分かれます。

初心者にも!酸味が少なくて飲みやすいものなら「甘口」がおすすめ

ワイン初心者は白ワインを辛いと感じる方が多く、その原因の多くは酸味が強いことです。すべての白ワインが辛口というわけではありませんので、苦手な方は飲みやすい甘口を選ぶようにしましょう。

 

また、単に酸味の問題でなく、アルコール度数が高い場合にも辛いと感じる場合があります。海外では一般的にこの辛さをドライと呼びますので、覚えておきましょう。

家飲みにも!スッキリした爽やかな口当たりなら「辛口」がおすすめ

先述のとおり、酸味が強い場合に辛いと表現されがちな辛口の白ワインです。甘みと酸味のバランスによっては、中辛口などと表現される場合もあります。現在生産されている多くの白ワインが辛口で、これは欧米では食事と一緒にワインを飲むのが一般的であるためです。

 

甘い飲み物は食欲を減退させてしまう場合があるので、食前と食中には辛口のワインが好まれます。食事と合わせた家飲み用にもおすすめです。

ブドウ品種で選ぶ

ブドウの品種はワインの味や香りに大きく影響します。ここではシャルドネやリースリングなど、代表的なブドウ品種をいくつか紹介しますのでご覧ください。

やまやでも人気!産地の気候で味が違うものなら「シャルドネ」がおすすめ

シャルドネが使われたワインの多くは辛口で、ブドウのシャルドネ種自体はたいした特徴がありません。ただ、土の状態に大きく影響される品種であるため、手間をかければかけるほど高品質のシャルドネが育ちます。

 

ワイナリーの腕の見せどころで、手をかければ良く育ち、手を抜けば質が落ちる正直なブドウです。やまやなどでも人気があるので、気になる方はぜひシャルドネワインを飲み比べてみてください。

爽やかな酸味があるものなら「ソーヴィニヨン・ブラン」がおすすめ

ボルドー産の白ワインにはソーヴィニヨン・ブランが多く使われています。先に紹介したシャルドネが単一品種で使われるのに対し、ソーヴィニヨン・ブランはセミヨンなどほかの品種と組み合わせて使われるのが一般的です。

 

クセのないソーヴィニヨン・ブランだけではなかなか特徴が出にくいので、香りが強い品種と組み合わせるなどして風味付けをしています。また、ソーヴィニヨン・ブランには「フュメブラン」という別名もあるので、覚えておきましょう。

高価なブドウなら甘口から辛口まである「リースリング」がおすすめ

ドイツでもっとも高価なブドウと言われるリースリングは、まさに白ブドウの貴公子のような存在です。リースリング単体で使われることもあれば、ソーヴィニヨン・ブランのようにブレンドされる場合もあります。ただし、その場合でも主役はリースリングです。

 

ドイツ有数のワインの名産地でもあるラインガウ地方では、畑の9割がリースリングを栽培しています。ドイツのなかでは、それだけ特別な品種です。

まろやかでコクがあるワインなら「ピノ・グリ」がおすすめ

赤ワインに使われる代表的なブドウ品種「ピノ・ノワール」が突然変異して生まれたのが「ピノ・グリ」で、酸味はそれほど強くなく、まろやかな口当たりと軽やかな後味が特徴です。

 

イタリアでは「ピノ・グリージョ」、ドイツでは「グラウ・ブルグンダー」や「ルーレンダー」、ハンガリーでは「スルケバラート」などと呼ばれます。フランスひとつ取ってみても、地域によって異なる呼び方をされる場合もしばしばです。

酸味は控えめでうま味があるワインなら「甲州」がおすすめ

ブドウの起源をたどると、やがて3つの種類に行きつきます。ヨーロッパ系の「ヴィティス・ヴィニフェラ」・アメリカ系の「ヴィティス・ラブルスカ」、そしてアジア系の「ヴィティス・アムレンジス」です。

 

甲州が属するのは、アジア系ではなくヨーロッパ系の「ヴィティス・ヴェニフェラ」で、ヨーロッパから伝来し、交配などが繰り返されて生まれた品種です。甲州はヨーロッパ系の品種にしては珍しく、食べても美味しいブドウとなっています。

産地で選ぶ

ワインは土壌の質や日照時間、雨量や気温などに大きな影響を受けます。どこで造られたかは、ワイン選びをするうえで重要なポイントのひとつです。

シンプルかつ上品な白ワインなら「ブルゴーニュ」がおすすめ

ブルゴーニュワインの特徴は、単一品種でワインを醸造することです。シャルドネは、他品種とブレンドすることなくシャルドネ単一で醸造したとなれば特徴のないワインに仕上がってしまいそうですが、そんなことはありません。

 

同じシャルドネ種でも育った区画によって味わいが異なるので、それぞれ個性たっぷりの出来になります。また、ブルゴーニュワインは淡白な鶏料理やシーフードとの相性が抜群です。

 

以下の記事では、フランスワインの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

個性的な味わいの白ワインなら「ボルドー」がおすすめ

ブルゴーニュに並び、世界的に有名なワインの名産地とされているのがボルドーです。単一品種でワインを生産するブルゴーニュに対し、ボルドーワインは複数のブドウ品種を組み合わせて出来ているのが一般的になっています。

 

以下の記事では、おすすめのボルドーワインをご紹介しています。ぜひご覧ください。

酸味控えめで辛口のワインなら「トスカーナ」がおすすめ

中部イタリアに位置するトスカーナ州では、その豊かな土壌と気候を生かしたブドウ栽培が行われています。白ワインだと「ヴェルナッチャ」や「トレッビアーノ」など、日本ではあまり耳にしないような土着のブドウ品種が豊富です。

 

そうしてその土地で育った品種を大事にするトスカーナですが、優秀な外来品種のブドウを使用した「スーパータスカン」と呼ばれるワインも大人気になっています。

 

以下の記事では、イタリアワインの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

活躍の場を広げつつある「その他」の名産地もチェック

ワインといえばフランスやイタリアなどヨーロッパのイメージが強いですが、チリや南アフリカ・ニュージーランド・オーストラリアなど、近年活躍の場を広げつつあるワインの産地もたくさんあります。

 

高級ワインが多いヨーロッパの国々とは異なり、リーズナブルがゆえに日常的に楽しめるワインも少なくありません。クセがないワインなどはどんな料理との飲み合わせもできます。

 

以下の記事では、オーストラリアワインの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

価格帯で選ぶ

「値段は気にしないから上質なワインが飲みたい」「コスパを重視したい」など、ワインを選ぶ基準は人それぞれです。ここでは、価格帯別のメリットを紹介します。

スーパー・コンビニで買える!コスパ重視なら「1,000円以下」がおすすめ

値段が高いからといって、必ずしも自分の口に合うかはわかりません。なかには、安価でありながらも美味しく飲めるものもあるので、チェックしてみましょう。スーパーやコンビニなどでよく見かける白ワインの多くは、1,000円以下で販売されています。

ちょっとしたお土産にするなら「1,000~2,000円」のものがおすすめ

ホームパーティーにお呼ばれしたとき、やちょっとした高級感を味わいたいときにぴったりなのが、高すぎず安すぎずの値段でちょうどよい1,000~2,000円程度の白ワインです。包んでもらえばギフトにぴったりなうえに種類もたくさんあるので、検討してみてください。

ちゃんとしたプレゼントなら「3,000~5,000円以上」がおすすめ

5,000円以上の予算があれば、熟成型の高級ワインを手に入れられます。最高級のワインともなると、ヴィンテージ(生産年)も一緒に確認しましょう。同じ銘柄のワインでもヴィンテージによって値段は大きく異なります。

 

また、高級ワインを購入する際には保管にも気をつけましょう。白ワインだからといってただ冷蔵庫に放り込むだけでは、美味しさが損なわれてしまいます。寝かせて置くだけでなく、湿度や温度を含む細やかな気遣いが必要です。

シチュエーションで選ぶ

日常的に食卓に並べたいのか、それとも特別な日のご褒美にしたいのかによって、選びたいワインの種類は変わってきます。時と場合によってたしなむワインを変えましょう。

家に常備して「カジュアル」に飲むなら大容量のものがおすすめ

毎日の食事のお供にしたいなら、スーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアなど身近な場所で手に入るカジュアルな白ワインがおすすめです。大容量のものも多く、これなら惜しむことなく好きなだけ飲めます。

 

安価な値段で手に入る白ワインは、ややフレッシュでシンプルな味わいのものが多い印象です。安いものだとワンコインで購入できるものもあるので、いろんな種類を試してお気に入りを見つけてみてください。

特別感な「記念日」に飲むなら高級感あふれるものがおすすめ

特別な日に高級感あふれるワインを食卓に並べる方も多いです。そんなときは、いつもより奮発して、できるだけ良いワインを用意しましょう。3,000~5,000円以上の白ワインなら、良いことがあったときやお祝いごとがあるときの特別感を演出してくれます。

甘口白ワインの人気おすすめランキング10選

10位

ファームストン

DB トラミナー

上品でエキゾチックな香りの白ワイン

オーストラリア生まれの最強のコストパフォーマンスを誇る甘口白ワインで、バラやムスク、ライチのような上品な香りと柑橘系の酸味は、国内外から高い評価を受けています。味と香りのバランスが実に絶妙です。

基本情報
産地 オーストラリア(ニューサウスウェールズ)
ブドウ品種 リースリング
テイスト 甘口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

元々オーストラリアのワインが好きです。これもご多分に漏れず、安価で美味しくてついつい飲みすぎてしまいます。甘口なのでついついい飲みすぎてしまいますがとても幸せです。この味、この価格、すべてが合格です。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

サントリー

酸化防止剤無添加のおいしいワイン。

大容量が嬉しい!白ワインを家に常備しておくならこれ

「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」シリーズのすっきり爽やか白ワインです。大容量のパックタイプで値段も非常にリーズナブルなので、毎日の晩餐に楽しみたい方など、家に常備しておくのにすすめします。

 

爽やかでほどよい酸味がありつつも、後味に残るほのかな甘みが特徴です。クセがないので、どんな料理にもよく合います。

基本情報
産地 日本
ブドウ品種 -
テイスト ほのかな甘口
内容量 1800ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

白ワインが好きなのですが、酸味が強いのが苦手。このワインを飲んで、やっと好きな味に出会えたと思いました。青りんごのようなマスカットのような良い香り、酸味がきつくないところが大好きです。アルコール度数が少し低めなので飲みやすいところも気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

サッポロビール

バック・エクストリシモ セミドゥルセ

朝摘みの新鮮なブドウを使用した本格派スペインワイン

スペインの白ワイン市場でNo.1の売り上げを誇る「バック・エクストリシモ セミドゥルセ」です。国民的ワインとして親しまれているこちらの商品は、スペインの主要小売店のうち約90%が導入しているほどの人気があります

 

スッキリした甘さが特徴で、ワインが苦手な方でも飲みやすい一品なため、ぜひチェックしましょう。本格派ワインにしては財布に優しいリーズナブルな価格で手に入るのが魅力です。

基本情報
産地 スペイン(ペネデス)
ブドウ品種 チャレロ・マカベオ
テイスト 甘口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

仕事の後で一人で飲んでいるワイン。やさしい甘味がお好み。フレッシュで果実味たっぷり、とても親しみやすいワイン。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

菊水酒造

はちみつのお酒

「ハネムーン」の語源になったと言われる「ハニーワイン」

ハニーワインとも呼ばれる蜂蜜酒「ミード」のなかでも手に入れやすく、人気が高いのがこちらの白ワインです。クローバーのハチミツと水・酵母だけで造ったというだけあり、自然のままの甘みを楽しめます。

 

古代では、なんとかの有名なクレオパトラも愛飲したという噂もあります。濃厚かつサラリとした口当たりで、まるでジュースのような飲みやすさです。ソーダ割りやお湯割りにしても美味しくいただけます。

基本情報
産地 日本(四国)
ブドウ品種 -
テイスト 甘口
内容量 720ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

甘いというレビューもありますが、甘さは控えめです。お酒が苦手な人にとっては度数11%というと結構きつめで飲みにくいものが多いですが、あまり度数ほどのアルコール感がなく、さらりとした口当たりや程よい甘さで飲みやすいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

スマイル

アウスレーゼ ラインヘッセン

ドイツの伝統的ワインに近い味わい!燻製とよく合うフルーティーな香り

つややかな黄金色の色合いが美しい甘口の白ワインです。柔らかな口当たりにはまるみがあり、桃やレモン、ミラベルを思わせる香りを感じられます。伝統的なドイツワインの味に近いので、ぜひ味わってみましょう。

 

ソーセージやカマンベールチーズなどのお供にぴったりです。燻製料理と一緒に、コクのある白ワインを楽しみましょう。

基本情報
産地 ドイツ(ラインヘッセン)
ブドウ品種 ミュラー・トゥルガウ・ケルナー・シルヴァネール
テイスト 甘口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ほんのり甘い程度かと思っていましたが、思ったよりしっかりした甘さがありました。ワインがあまり得意でない親族と飲みましたが美味しいと喜んでいただけました。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

サッポロビール

イエローテイル モスカート

初心者にも!大自然のなかで育ったブドウのうま味を実現

シドニーから400kmほど西へ行った場所にあるグリフィス近郊のワイナリー「カセラ・ファミリー」が醸造するやや甘口の白ワインで、辛口は苦手だけど甘すぎるのも苦手な方におすすめです。

 

オーストラリアの雄大な自然のなか、のびのびと育ったブドウがふんだんに使われたこちらの商品は、ワイン初心者にはもちろんワイン好きの方たちからも高い人気を集めています。

基本情報
産地 オーストラリア(グリフィス)
ブドウ品種 マスカット
テイスト かすかな甘口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

アルコール度数が8%程度ですごく甘口なのでグビグビいけちゃいました。リピート買いします。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

井筒ワイン

無添加ナイヤガラ

フルーティーなフレーバーでスルスル飲める

ブドウジュースを飲んでいるかのようなフルーティーな味わいが魅力の甘口白ワインです。酸化防止剤、保存料などの食品添加物は一切使用していないので、無添加で安全にワインを楽しめます

 

熟成させるのもワインを飲む楽しみのひとつと考える方は、一年間を目安に保管してください。国産ブドウ100%使用の白ワインでまるっと日本を満喫しましょう。

基本情報
産地 日本(長野県)
ブドウ品種 ナイヤガラ
テイスト 甘口
内容量 720ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

この井筒ワインは最高に美味しいです。ぶどうジュースお飲んでいる感覚でグイグイいって、気がつくと良い気分です。大ファンです!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

北海道ワイン

おたる特撰ナイヤガラ

キンキンに冷やして飲みたい北海道産甘口ワイン

ワインというとつい海外を想像してしまいますが、日本だって負けていません。日本産ワインのなかで特に人気が高いのは、北海道ワインから発売されている「おたる特撰ナイヤガラ(おたるワイン)」です。

 

選りすぐりの糖度の高いブドウを使用したこちらの商品は、ワインが苦手な方にもおすすめします。アルコール度数も8.5%と、ワインにしてはやや低めです。北海道を訪れる際には、お土産として購入してみましょう。

基本情報
産地 日本(北海道)
ブドウ品種 北海道産ナイヤガラ(ナイアガラ)
テイスト 甘口
内容量 720ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

今まで飲んだどの白ワインよりも癖がなく、白ブドウが大好きで甘いお酒の好きな人であれば好みの味かと思います。我が家では何度かリピートしていて、記念日にはいつもこれにしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

メルシャン

トカイ・サモロドニ・スイート

デザートワインとして大活躍の自然な甘み

ハンガリー語で生まれたままという意味のサモロドニは、その名前のとおり、畑で採れたブドウの魅力をギュッと詰め込んだ一品です。なめらかな舌ざわりで、口に含むとハチミツの甘い香りが鼻を通り抜けます

 

香辛料を使った料理やコクのあるソースをあしらった料理などによく合いますが、デザートワインとしてそのまま楽しむのもおすすめです

基本情報
産地 ハンガリー(トカイヘジャリャ)
ブドウ品種 フルミント・ハーシュレベルー・イエローマスカット
テイスト 甘口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ブダペストを訪れた際、気に入ったので注文しました。梅酒のような甘みがくせになります。ワインが苦手な私でも、おいしくいただけました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

メルシャン

ツェラー・シュワルツ・カッツ プリカッツ

リーズナブルが嬉しい!日本でもお馴染みの黒ネコマーク

黒ネコのマークが目印の「ツェラー・シュワルツ・カッツ」は、アルコールは低めでやや甘口という飲みやすいワインなので、日本でも大人気です。こちらは青いボトルですが、緑色のボトルの商品もあります。

 

シーフードや軽い肉料理といった料理との相性が抜群です。ラベルがかわいらしいので、ホームパーティーにお呼ばれしたときのギフトにしても喜ばれます。ちょっとしたお土産にするにはちょうどよいリーズナブルな価格帯です。

基本情報
産地 ドイツ(モーゼル・ザール・ルーヴァ―)
ブドウ品種 リースリング50%・ミュラートゥルガウ50%
テイスト さわやかなやや甘口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

とても美味しいです! 舌触りも優しいお味でたぶんリピすると思います! アルコールに弱い方におすすめかな ^^

出典:https://www.amazon.co.jp

甘口白ワインのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 産地 ブドウ品種 テイスト 内容量
1位 アイテムID:11161616の画像

楽天

Amazon

ヤフー

リーズナブルが嬉しい!日本でもお馴染みの黒ネコマーク

ドイツ(モーゼル・ザール・ルーヴァ―)

リースリング50%・ミュラートゥルガウ50%

さわやかなやや甘口

750ml

2位 アイテムID:11147251の画像

楽天

Amazon

ヤフー

デザートワインとして大活躍の自然な甘み

ハンガリー(トカイヘジャリャ)

フルミント・ハーシュレベルー・イエローマスカット

甘口

750ml

3位 アイテムID:11147248の画像

楽天

Amazon

ヤフー

キンキンに冷やして飲みたい北海道産甘口ワイン

日本(北海道)

北海道産ナイヤガラ(ナイアガラ)

甘口

720ml

4位 アイテムID:11147245の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フルーティーなフレーバーでスルスル飲める

日本(長野県)

ナイヤガラ

甘口

720ml

5位 アイテムID:11147242の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初心者にも!大自然のなかで育ったブドウのうま味を実現

オーストラリア(グリフィス)

マスカット

かすかな甘口

750ml

6位 アイテムID:11147239の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ドイツの伝統的ワインに近い味わい!燻製とよく合うフルーティーな香り

ドイツ(ラインヘッセン)

ミュラー・トゥルガウ・ケルナー・シルヴァネール

甘口

750ml

7位 アイテムID:11147236の画像

楽天

Amazon

ヤフー

「ハネムーン」の語源になったと言われる「ハニーワイン」

日本(四国)

-

甘口

720ml

8位 アイテムID:11147233の画像

楽天

Amazon

ヤフー

朝摘みの新鮮なブドウを使用した本格派スペインワイン

スペイン(ペネデス)

チャレロ・マカベオ

甘口

750ml

9位 アイテムID:11147230の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大容量が嬉しい!白ワインを家に常備しておくならこれ

日本

-

ほのかな甘口

1800ml

10位 アイテムID:11147227の画像

楽天

Amazon

ヤフー

上品でエキゾチックな香りの白ワイン

オーストラリア(ニューサウスウェールズ)

リースリング

甘口

750ml

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

辛口白ワインの人気おすすめランキング10選

10位

ブランコット・エステート

クラシック ソーヴィニヨン・ブラン

Amazon での評価

(2025/02/28調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

スパイシーな香りがエキゾチックな辛口白ワイン

フランスやイタリア・スペインなどに並び、近年注目されているニュージーランドワインですが、そのなかでも屈指のワイン名産地と謳われるマールボロで造られた白ワインが、こちらの商品です。

 

熟したピーマンとグズベリーのピリッとしたスパイシーな香りと、トロピカルメロンとグレープフルーツの爽やかな甘みが特徴なので、ぜひ味わってみましょう。豚や鶏などのお肉・シーフード・チーズなどを使った料理によく合います。

基本情報
産地 ニュージーランド(マールボロ)
ブドウ品種 ソーヴィニヨン・ブラン
テイスト 辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

柑橘系の爽やかな香りのワイン。低価格なのに、この香りは凄いなと思います。ワイン初心者の方も飲みやすいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

サントリー

カルロ ロッシ ホワイト

家飲み用にも!氷と冷やしたワインを入れて「ロッシロック」に

いまの日本で一般的なのはボトルワインやパックワインですが、お得感満載のボックスワインも存在します。こちらの商品は2,000円程度の値段で大容量の3リットル入りで、家飲みにも大人数用にもぴったりです。

 

もちろん、一般的なワインより容量が大きいからといって質が落ちません。リンゴを思わせる甘さとほどよい酸味は非常に飲みやすい後味に仕上がっています。グラスに氷と冷やしたカルロロッシを入れると美味しさアップです。

基本情報
産地 アメリカ(カリフォルニア)
ブドウ品種 -
テイスト 中辛口
内容量 3L
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

赤白セットで購入しました。口当たりも良くテーブルワインとしてgood. お手軽価格でお得です。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

日本リカー

コトー ブルギニョン ブラン

どんな料理ともよく合う!ブルゴーニュの最高峰の白ワイン

1859年に設立された「ルイ・ジャド社」が生み出す最高峰の辛口白ワインです。ブルゴーニュ産のシャルドネやアリゴテを掛け合わせて造られたこちらのワインは、甘みと酸味のバランスが良く、どんな料理ともよく合います。

基本情報
産地 フランス(ブルゴーニュ)
ブドウ品種 シャルドネ・アリゴテ
テイスト 辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

最近暑すぎてお酒もどうかと思ったのですが、冷やして飲んだら最高でした。イチオシ!!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

アサヒビール

アルパカ シャルドネ・セミヨン

スーパー・コンビニなどでも手に入るから食卓に並べやすい

コンビニやスーパー・ドラッグストアなどでも購入できるコスパ最強の白ワインといえば「アルパカ」です。シャルドネとセミヨン、2種類のブドウから造られるワインは非常にまろやかで、後味がスッキリしています。

 

変なクセがないので、料理用のワインとしても使いやすいです。アサリの酒蒸しや鶏料理といった料理とよく合います。安くて美味しい定番の白ワインを探している方におすすめです。

基本情報
産地 チリ
ブドウ品種 シャルドネ・セミヨン
テイスト 辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

飲み易く、酔いも悪くないです。
この値段でこのレベルでしたら買いだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Cantina di Montefiascone

エスト!エスト!!エスト!!!

美味しいワインを見つけたときの言葉が由来になったワイン

一見風変りな名前ワインですが、エスト」にはあった・あるの意味があります。主人のためにワインを探していた従者が美味しいワインを見つけたので、思わず「あった!あった!あった!」と書いてしまったようです。

 

こちらのワインに使用されている品種トレビアーノは、イタリア産白ワインの代表的なブドウです。こちらの白ワインには、コクのあるソースを使った料理との相性がぴったりです。

基本情報
産地 イタリア(ラツィオ州)
ブドウ品種 トレビアーノ・マルヴァジーア・ビアンカ・ロッセット
テイスト 辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ワイン初心者でも手を出しやすい値段なのとジュースのようにどんどん飲めるうまさがある。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

メルシャン

セント・ハレット タティアラ シャルドネ

ワインの名産地オーストラリアの五つ星ワイン

ワインといえばヨーロッパやアメリカなど北半球の国々をイメージしてしまいますが、実は、南半球のなかにもワインの名産地と呼ばれる場所は存在します。オーストラリアもそのなかのひとつです。

 

オーストラリア産ワインは日本にも輸入されています。総じて北半球のワインよりも角がなく、優しい口当たりのものが多い印象です。南半球で育ったシャルドネを味わって、フランスやカリフォルニアのものと比べてみてください。

基本情報
産地 オーストラリア
ブドウ品種 シャルドネ
テイスト 辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

安価で手軽に飲める白ワインです。アルコール度数は13%で、原産国はオーストラリア です。トロピカルフルーツや柑橘系の味でとてもおいしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ジェイコブス・クリーク

シャルドネ

オーストラリアの雄大な自然のなかで育った果実

オーストラリアの有名ワイナリー「ジェイコブス・クリーク」が手がける辛口白ワインです。2008年に「世界のベストワイナリー100」で1位に選ばれるなど、「ジェイコブス・クリーク」は数多くの人気ワインを生み出してきました。

 

リースリングやシラーなどさまざまな種類があるなかで、シャルドネはキレのある後味が特徴です。柑橘系の酸味がありつつも、柔らかいクリーミーなテクスチャーで飲みやすい口当たりとなっています。

基本情報
産地 オーストラリア(バロッサ)
ブドウ品種 シャルドネ
テイスト 辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

飲みやすい味でお値段も優しいので、遠慮なく飲んじゃう。また買います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

日本リカー

ペイ・ドック ブラン

キレのあるフルーティーな香りがたまらない白ワイン

フランス屈指のワイン産地、コート・デュ・ローヌを代表する辛口の白ワインです。ややドライな軽めの口当たりと、フルーティーな甘酸っぱさがたまりません。酸味はあるものの、辛口のワインが苦手な方にも飲みやすい柔らかな後味です。

 

サラダや前菜・パスタなど、さっぱりした料理と合わせてみましょう。フランスのワインガイド(2014年版)でマン・オブ・ザ・イヤーの称号を獲得した現オーナーのミッシェル・シャプティエ氏は、ローヌワインの顔としても活躍中です。

基本情報
産地 フランス(ラングドック・ルーション)
ブドウ品種 ヴェルメンティーノ・テレ
テイスト 辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

シャプティエさん4本目で初の白。ほどよいフルーティさ。辛過ぎないので飲みやすい。久しぶりの白だからか薄く?ライトに感じます。微炭酸の白は美味しいイメージありませんでしたがこちらは辛過ぎないからか普通に飲めました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

MHD

ニュートン アンフィルタード

やまやでも人気のシャルドネ!アメリカ生まれの最上級

1977年設立の歴史あるワイナリー「ニュートン」が醸造する、最上級の辛口白ワインで、ネクタリンや黄桃・マンゴーなどのようなフルーティーな味わいとドライな口当たりが特徴です。

 

そのなかにハチミツやナッツなど、ほのかな甘みが感じられるのも魅力のひとつです。シャルドネのワインはやまやなどでも人気が高いので、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
産地 アメリカ(カリフォルニア)
ブドウ品種 シャルドネ
テイスト 辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

白ワインは安くても高くてもそれほど違いはないと思っていましたがこのワインは違います。口の中でコロコロと転がるようなワインの舌触り、爽やかでフルーティーな香り、とても飲みやすく美味しいワインです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

株式会社モトックス

ソアーヴェ オーガニック/サルトーリ

おつまみ・料理によく合う水の都ヴェネチア生まれの辛口白ワイン

イタリアはヴェネチアの地で有名なヴェネト州で作られる辛口の白ワインソアーヴェです。水の都と言われるこの街で作られたワインは清涼でみずみずしく、いかにも水に囲まれた地でできたワインだと納得できます。

 

ソアーヴェの作り手は数多くいますが、こちらは有機農法(無農薬)で作られた自然と人に優しい飲みやすい辛口の白ワインです。口当たりが良くワインだけで楽しむのも良いですが、おつまみ・料理にもよく合います。

基本情報
産地 イタリア(ヴェネト州)
ブドウ品種 ガルガネーガ
テイスト 軽快な辛口
内容量 750ml
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

辛口白ワインのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 産地 ブドウ品種 テイスト 内容量
1位 アイテムID:11147286の画像

楽天

Amazon

ヤフー

おつまみ・料理によく合う水の都ヴェネチア生まれの辛口白ワイン

イタリア(ヴェネト州)

ガルガネーガ

軽快な辛口

750ml

2位 アイテムID:11147283の画像

楽天

Amazon

ヤフー

やまやでも人気のシャルドネ!アメリカ生まれの最上級

アメリカ(カリフォルニア)

シャルドネ

辛口

750ml

3位 アイテムID:11147280の画像

楽天

Amazon

ヤフー

キレのあるフルーティーな香りがたまらない白ワイン

フランス(ラングドック・ルーション)

ヴェルメンティーノ・テレ

辛口

750ml

4位 アイテムID:11147277の画像

楽天

Amazon

ヤフー

オーストラリアの雄大な自然のなかで育った果実

オーストラリア(バロッサ)

シャルドネ

辛口

750ml

5位 アイテムID:11147274の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ワインの名産地オーストラリアの五つ星ワイン

オーストラリア

シャルドネ

辛口

750ml

6位 アイテムID:11147271の画像

楽天

Amazon

ヤフー

美味しいワインを見つけたときの言葉が由来になったワイン

イタリア(ラツィオ州)

トレビアーノ・マルヴァジーア・ビアンカ・ロッセット

辛口

750ml

7位 アイテムID:11147268の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スーパー・コンビニなどでも手に入るから食卓に並べやすい

チリ

シャルドネ・セミヨン

辛口

750ml

8位 アイテムID:11147265の画像

楽天

Amazon

ヤフー

どんな料理ともよく合う!ブルゴーニュの最高峰の白ワイン

フランス(ブルゴーニュ)

シャルドネ・アリゴテ

辛口

750ml

9位 アイテムID:11147262の画像

楽天

Amazon

ヤフー

家飲み用にも!氷と冷やしたワインを入れて「ロッシロック」に

アメリカ(カリフォルニア)

-

中辛口

3L

10位 アイテムID:11147259の画像

Amazon

スパイシーな香りがエキゾチックな辛口白ワイン

ニュージーランド(マールボロ)

ソーヴィニヨン・ブラン

辛口

750ml

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

白ワインを美味しく飲むには温度が重要

まず、白ワインを飲む前にはしっかり冷やしておくようにしましょう。辛口の場合は10℃前後が適温とされており、冷蔵庫で冷やすとだいたい4~5時間ほどで適温になります。氷水で冷やす場合には、1℃下げるのに1分かかると計算しましょう。

 

また、甘口の場合は6~8℃程度が最適な温度です。酸味がまろやかになり、果実特有の甘みが際立つようになります。デザートワインとして楽しむときは、4℃程度まで下げても大丈夫です。

薄いグラスに注げばより美味しく!

ワインは温度によって味が変わりやすいです。せっかく適温で保管していた白ワインも、グラスを通して熱が伝わるとすぐにぬるくなってしまいます。できるだけ温度に影響を与えないよう、薄めのグラスを選ぶようにしましょう。

白ワインにぴったりのおつまみ・料理を紹介

「ワインに合う料理」と聞くとつい難しく考えがちですが、その必要はありません。たとえば、白ワインにレモンの香りがしたならば、おつまみにレモン汁を少し垂らすだけで一品になります。同じような香りや味にそろえるのが大事です。

 

また、白ワインには魚が合うと言われていますが、ひとくちに魚料理といってもいろいろあります。コクのある白ワインには濃い味つけの魚料理を、スッキリしたキレのある白ワインには淡白な味わいの魚料理を合わせてみましょう。

 

それ以上に食卓をオシャレにコーディネートしたい方は、ワインの原産国の料理(郷土料理)を用意するのもひとつの手です。

 

以下の記事では、酒のつまみの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

白ワインを使ってワンランク上の料理体験

料理をする際にも重要な役割を果たしてくれる白ワインですが、あまりクセが強いと料理の味を崩してしまいかねないので、シンプルな風味のものが多い安価な商品を選ぶのがおすすめです。

 

たとえば、上記で紹介した「カルロロッシ ホワイト」や「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」などを使用してみましょう

白ワインと赤ワインの違い

白ワインと赤ワインの違いが気になりますが、白ワインは白ブドウの果汁を発酵させたものなのに対し、赤ワインは黒ブドウの果汁・皮・種を一緒に発酵させたものです。ただ、中には黒ブドウを使用した白ワインもあります。

 

味の違いですが、白ワインは軽くてフルーティなものが多く、赤ワインは酸味・渋みが強いものが多いです。初心者などで飲みやすさ重視の方には白ワインが適していますので、ぜひ自分好みの味を探してみましょう。

白ワインにはどんな効能がある?

白ワインにはどんな効能があるか気になります。白ワインに含まれるポリフェノールは赤ワインよりも少ないですが質が良く、高酸化力も高いとされています。ほかにも、食中毒・動脈硬化・むくみなどの予防になるとの特徴が話題です。

 

ただ、必ずすべての方にこのような効能があるとは限らず、個人差もありますので、目安としてとらえておきましょう。

ほかの安くて美味しい白ワインランキングもチェック

安くて美味しい白ワインランキングをもっと知りたい方は、以下のランキングもチェックしてみてください。日本産の白ワインや箱ワインのおすすめランキングをご紹介しているので、コスパの高くて安いワインが見つかります。

まとめ

今回は、白ワインの選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しました。高級なイメージの強いワインですが、実はそんなことはありません。興味がある方は、好みの味を見つけて毎日の食卓を豪華に彩りましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

日本ワインのおすすめ人気ランキング16選【国産の安くて美味しいワインを紹介】

日本ワインのおすすめ人気ランキング16選【国産の安くて美味しいワインを紹介】

ドリンク
【美味しい!】フランスワインのおすすめ人気ランキング15選【有名な高級赤ワインも!】

【美味しい!】フランスワインのおすすめ人気ランキング15選【有名な高級赤ワインも!】

ドリンク
【2025年版】カリフォルニアワインのおすすめ人気ランキング10選【高級銘柄も】

【2025年版】カリフォルニアワインのおすすめ人気ランキング10選【高級銘柄も】

ドリンク
ワイングラスの人気おすすめランキング25選【初心者向けの安いコスパ最強のものも】

ワイングラスの人気おすすめランキング25選【初心者向けの安いコスパ最強のものも】

キッチン用品
イタリアワインのおすすめ人気ランキング15選【高級なものや有名なものを紹介】

イタリアワインのおすすめ人気ランキング15選【高級なものや有名なものを紹介】

ドリンク
オーストラリアワインの人気おすすめランキング10選【高級品も!】

オーストラリアワインの人気おすすめランキング10選【高級品も!】

ドリンク

アクセスランキング

キリン ホームタップの口コミや評判は?料金や使い方も紹介!のサムネイル画像

キリン ホームタップの口コミや評判は?料金や使い方も紹介!

ドリンク
XOクラスのブランデー人気おすすめランキング15選【国産からコニャックまで】のサムネイル画像

XOクラスのブランデー人気おすすめランキング15選【国産からコニャックまで】

ドリンク
【2025年最新版】防災用保存水の人気おすすめランキング10選のサムネイル画像

【2025年最新版】防災用保存水の人気おすすめランキング10選

ドリンク
海外ビールのおすすめ人気ランキング26選【世界のうまい銘柄を厳選】のサムネイル画像

海外ビールのおすすめ人気ランキング26選【世界のうまい銘柄を厳選】

ドリンク
【プロ監修】コーヒー粉のおすすめ人気ランキング37選【レギュラーコーヒーも】のサムネイル画像

【プロ監修】コーヒー粉のおすすめ人気ランキング37選【レギュラーコーヒーも】

ドリンク
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。