オーストラリアワインの人気おすすめランキング10選【高級品も!】
2023/03/30 更新
オーストラリアワインは高級な品質ながらも安い価格で楽しめる特徴があります。しかし、シラーズやカンガルーなどの多くのメーカーや品種があり、どれが自分に合っているか迷ってしまいますよね。そこで今回がオーストラリアワインのおすすめの選び方を紹介します。ご自身の好みに合わせてぜひ選んでみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
ワイン選びで困っていませんか?
「ワインを飲んでみたいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいのかが分からない」人が多いのではないでしょうか?数あるワインの中でも、オーストラリアワインは高品質で低価格とコスパが高いことで広く知られています。
オーストラリアは低価格で白も赤も美味しいワインの産地として有名な国です。ワインを作るのに最適な気候と土地があるため、良質なワインが醸造されているのです。オーストラリアワインは、安い価格で初心者でも手軽に始められるので、おすすめされています。
そこで今回はオーストラリアワインの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。味・品種・価格・飲みやすさの観点を基準に選びました。以下の記事ではフランスワインのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
オーストラリアワインのおすすめの選び方
オーストラリアワインの選び方には品種・産地・ワイナリーなどがあります。それぞれ特徴があるので見ていきましょう。
ワインの品種で選ぶ
ワインを選ぶ際に、赤ワインか白ワインかで主な味が決まっていきます。それぞれの品種ごとの特徴をまとめましたので、参考にしてみてください。
魚介系の料理なら「白ワイン」がおすすめ
白ワインは果実味が強いのが特徴で、魚介系の料理にぴったりです。オーストラリアワインで代表的な白ワインの品種はシャルドネで、世界中のワインの産地で育てられており、あらゆる環境下で栽培することができます。
冷涼な気候では柑橘系の香りが引き立ち、温暖な気候では果実味の強い香りのワインが出来上がります。ドイツを代表とする「リースリング」という品種も世界的に人気です。さっぱりとした飲み口なので飲みやすいのが魅力となっています。
肉料理やチーズ系を食べるなら「赤ワイン」がおすすめ
赤ワインは芳醇な香りと濃厚な味わいをしており、肉料理やチーズなどと相性が抜群です。オーストラリアワインで赤ワインの品種は非常に多く、その中でも「シラーズ」はオーストラリアワインで一番有名品種となっています。
その次に、世界で最も栽培面積の広い「カベルネ・ソーヴィニヨン」や同等に人気の「ピノ・ノワール」が挙げられます。カベルネ・ソーヴィニョンは渋みと酸味のバランスが強いワインで、ピノ・ノワールは渋みが弱くて軽いエレガントな味となっています。
他にも、スペイン原産の「グルナッシュ」やカリフォルニアの「ジンファンデル」、ボルドー原産の「メルロー」などが上がります。作られる地方の気候によって味が大きく変わってくるので、これらの赤ワインを飲み比べてみてはいかがでしょうか。
バランスの取れた味わいなら「GSMブレンド」がおすすめ
オーストラリアワインの中でも、品種をブレンドした赤ワインがあり、GSMという南ローヌ地方で用いられていたブレンドワインです。グルナッシュ・シラーズ・ムールヴェードルのそれぞれの頭文字を取ったもので人気があります。
品種ごとに役割があり、これらを混ぜることで香りやコク、色合いや口当たりにすべて影響が出てくるのです。バランスの取れた味わいにすることができます。
ぶどうの産地で選ぶ
オーストラリアは国土が広くて、色々な気候に囲まれているため、産地の違いで、ぶどうの品質も大きく変わります。産地ごとの特徴を見ていきましょう。
世界的に有名なシラーズなら「南オーストラリア州」がおすすめ
南オーストラリア州は、オーストラリアワインの主要の産地です。オーストラリアワインの産出量の半数を占めており、多数のワイナリー(ワインを生産する場所)が存在します。「バロッサ・ヴァレー」と「クナワラ」という州が主な製造地帯となっています。
その数は、「バロッサ・ヴァレー」だけで約150ヶ所も存在しており、オーストラリアワインの聖地と言っても過言ではないでしょう。南オーストラリア州で代表的で有名な品種はシラーズという赤ワインです。
シラーズは先ほど紹介した通り、オーストラリアワイン上で最も代表的な品種であり、スパイシーな味わいが特徴です。赤ワインを飲んでみたいという人は、まずはシラーズを飲んでみると良いでしょう。世界的にも人気を誇っている品種です。
白ワインが好きなら「ニュー・サウス・ウェールズ州」がおすすめ
ニュー・サウス・ウェールズ州は、南オーストラリア州に比べて産出量は少ないですが、白ワインの絶好の産地となっております。白ワインが好きなら、ニュー・サウス・ウェールズ州のオーストラリアワインに注目してみると良いでしょう。
ニュー・サウス・ウェールズ州では、セミヨン品種を用いたオーストラリアワインが主要となっており、しっかりとした辛口の味わいが特徴です。伝統的な白ワインの産地となっていますので、白ワインが好きな人には非常におすすめです。
また、その中の「ハンターヴァレー」という場所では、オーストラリアで最古のワイン生産地であり、ここで作られるシラーズは芳醇な味わいで人気を誇っています。シラーズが好きな人も、ぜひチェックしてみてください。
高級なワインなら「西オーストラリア州」がおすすめ
西オーストラリア州では、オーストラリアワインの中でも高品質のものが作られています。オーストラリアで最大の州であり、ぶどうを作るのに最適な環境です。ワインの生産量そのものは少ないですが、常にトップクラスの高級品質を誇っています。
マーガレットリバー州やパース都市では、オーストラリアを代表するワインの生産地となっています。赤ワインはカベルネ・ソーヴィニョン・シラーズがベースのもの、白ワインはシャルドネ・シュナン・ブランを使用した個性的なものが特徴です。
こだわりを持つ人や高品質のオーストラリアワインを飲みたいという方には、西オーストラリア州のものがおすすめです。しっかりと熟成されており、果実味とミネラル感が強いのが特徴ですので、ぜひ一度試してみてください。
高品質で安いワインを選ぶなら「ワイナリー」をチェック
品種や産地だけだとわからない方やとりあえず買ってみたい方は、有名なワイナリーで選んでみても良いでしょう。先ほど紹介した南オーストラリア州には、オーストラリア最高峰と謳われている「ペンフォールズ」があり、本格的なブレンドワインが有名です。
他にも、代表的なワイナリーは、オーストラリアで最も売れているワインと呼ばれている「ジェイコブズ・クリーク」やシンプルな味わいで果実の香りが特徴の「イエローテイル」などが有名です。
オーストラリアワインの購入に迷ったらまずは、これらの大手ワイナリーを選んでみることをおすすめします。高品質で安い価格のワインの代表格ですので、是非試してみてください。
確かな品質のワインを見極めるなら「受賞歴」を確認
オーストラリアワインを選ぶ際に困った時は、受賞歴を持ったワインを選んでみることをおすすめします。世界各地では、ワインコンクールというものが開催されており、優秀なワインが賞に選ばれるようになっています。
オーストラリアでは、権威あるワインショーで受賞されたものだけに、ラベルが付与されるようになっています。つまり、受賞ラベルの有無で高品質のオーストラリアワインを見極めることができるのです。
どのオーストラリアワインを選べばいいのか分からないときは、まずはワインの受賞歴を見てみましょう。
好みに合わせて「甘口か辛口」かチェック
ワインの種類には「甘口」と「辛口」の2種類があり、白ワインの味わいを表現するために使われることが多いです。甘口のワインはフルーツの甘みが強くフルーティーで、その飲みやすさから女性からの人気が高いです。
一方、辛口のワインは甘みが全くないものを差しており、スッキリと引き締まった味わいをしています。赤ワインのほとんどは甘みがないため、「辛口」と表現されることが多いです。それぞれを飲み比べて違いを試してみてください。
ボディで選ぶ
ボディは主に赤ワインの味わいを表現する際に使われる言葉で、裏のラベルにもよく記載されています。フル・ミディアム・ライトがあるので特徴を見ていきましょう。
複雑な香りを楽しむDBなら「フルボディ」がおすすめ
フルボディは重厚感でコクのある味わいや、ふくよかさのあるワインのことを差します。フルボディには他の表現もあり、「口当たりは柔らかいが余韻が長い」という意味でも使われたりします。肉料理や濃い味わいの料理には、フルボディのワインがおすすめです。
中でもDBは長期熟成型で渋みが強いのが特徴で、オーストラリアワインで言えばジェイコブス・クリークのカベルネ・ソーヴィニヨンなどが代表的です。
初心者ならカンガルーなどの動物ワイン「ミディアムボディ」がおすすめ
ミディアムボディは、ライトボディとフルボディの中間の味わいで、バランスのとれたワインです。主張しすぎず程よい香りで、丁度いい味わいを感じることができます。ミディアムボディのワインはクセが少なくて飲みやすく、万人向けのワインとして人気です。
初心者でも挑戦しやすいワインとしておすすめで、カンガルー・ピノ・ノワール・イエローテイルなどの動物が有名です。フルボディより渋みが抑えめなため、渋みが苦手な方は、こちらのミディアムボディを選んでみると良いでしょう。
軽い口当たりが好きなら馬ラベルワインの「ライトボディ」がおすすめ
ライトボディは軽めの味わいでさっぱりとした飲み口をしたワインで、フルーティーな香りを楽しめます。赤ワインが苦手な人はライトボディを飲んでみると良いでしょう。中でも馬ラベルのワインは飲みやすいので口当たりをスッキリさせたい方向けです。
冷やしたりフルーツを漬け込んだりとアレンジが効きやすいので、おすすめですよ。赤ワインに慣れていない人にライトボディのワインがおすすめです。繊細な味わいの料理にライトボディのワインがよく合いますので、試してみてください。
ワインを飲むときは温度をチェック
ワインにはそれぞれ適温があり、種類ごとに温度を調節しなければなりません。「赤ワインは常温」「白ワインは冷やして飲む」というのが、基本的なワインの飲み方です。しかし、日本と世界各国では気温が大きく違うため、温度をそれぞれ調整する必要があるのです。
赤ワインの場合は、フルボディの赤ワインなら18度、軽めのライトボディなら12度が適温となっています。白ワインの場合は、コクが深いのが12度、軽めのものは8度が目安です。また、ワインを貯蔵するのに最適な温度は、一般的にや12度〜15度ぐらいです。
ワインの品種や銘柄に関係なく、貯蔵に適した温度になっていますので、覚えておくと良いでしょう。
オーストラリアワインの人気おすすめランキング10選
サッポロビール
ペンフォールズ クヌンガ・ヒル・カベルネ・ソーヴィニヨン
しっかりとした渋みが特徴的なミディアムボディの赤ワイン
バニラの甘い香りとスパイシーさを特徴とした、ミディアムボディの赤ワインです。アメリカンオーク、フレンチオークの樽で9ヶ月間熟成させたオーストラリアワインであり、クセのない味が人気の商品です。
ペンフォールズのオーストラリアワインは酸味が少なく、旨味とコクがしっかりしており、2000円弱とは思えないクオリティを発揮しています。牛タンシチューやフィレステーキといった肉ベースの料理に、ぴったりの赤ワインです。
合う料理 | 牛タンシチュー、フィレステーキ | 味 | やや甘め |
---|---|---|---|
ワインのタイプ | 赤・ミディアム | 品種 | カベルネ・ソーヴィニオン |
口コミを紹介
本当に美味しいワインです。
酸味は少なく、伸びやかな風味と柔らかな口当たり、
しっかりとしたコクと旨味があり、甘ささえ感じるワインです。
ジェイコブス・クリーク
ジェイコブス・クリーク シャルドネ
温暖で冷涼な地域のぶどう使用の安い白ワイン
温暖な地域と冷涼な地域のぶどうをブレンドした安い白ワインです。このシャルドネは、メロンや柑橘系の香りが特徴的のオーストラリアワインで、樽の香りと調和を取れたワインとなっています。
オーストラリアワインの中でも圧倒的にコスパが高く、手軽に家飲みをしたいという人におすすめでしょう。そのフルーティーでフレッシュな味わいから、白身魚の料理に合うとされています。辛口で飲み飽きないワインとして人気です。
合う料理 | 白身魚、鶏肉のクリームソースパスタ | 味 | 辛口 |
---|---|---|---|
ワインのタイプ | 白 | 品種 | ブレンド |
口コミを紹介
とてもフルーティーで飲みやすいです。
あっという間に1本空けちゃいました(笑)
若さがありますがその分スッキリいけます。
1,000円でコレなら文句なし!
口コミを紹介
通常は他のウィンを来客者に出していたのですが、たまたまこの会社のワインを出したら評判が良く、今後も購入しようと思っています。
口コミを紹介
ベリーの芳醇な香りが優雅な気分にさせてくれます。
甘酸っぱい香りで、辛口なのでさっぱりと。
肉料理に似合いそうです。
サッポロビール
イエローテイル シラーズ
タンニンとバニラの香りが豊かな赤ワイン
第5位のオーストラリアワインは、イエローテイルのミディアムボディのシラーズです。中でもより安価で、やや辛口な味わいをしています。赤身の刺身やエスニック、焼肉やパスタなど、幅広い分野の料理に適しています。
どのワインを選んだら良いのか分からない時は、このシラーズのオーストラリアワインを選んでみると良いでしょう。ワインをあまり飲んだことがないけれど、試しに一本飲んでみたい、という方におすすめのオーストラリアワインです。
合う料理 | パスタ、焼肉、赤身の刺身、エスニック | 味 | やや辛口 |
---|---|---|---|
ワインのタイプ | 赤・ミディアム | 品種 | シラーズ |
口コミを紹介
美味しいです。値段を考えたら、十分。果実味のあるジューシーな味わい。この値段の上に、定期便で更にお得に家飲みが充実します。
国分
ローズマウント ブレンド トラミネール・リースリング
スパイシーな料理にも合うブレンド・リースリング
ランキング4位のオーストラリアワインは、ローズマウントのトラミネール・リースリングというブレンドワインです。トラミネールが77%、リースリングが23%の割合で調合しており、緑がかった麦わら色と華やかな香りが特徴です。
甘口で、口に含むとジューシーな味わいを感じることができます。豊かな果実味と飲みやすさの二つを、同時に実現することができたワインです。スパイシーな料理のお供におすすめですので、試してみてください。
合う料理 | スパイシーな料理、サラダ、鶏肉、和食系 | 味 | 甘口 |
---|---|---|---|
ワインのタイプ | 白 | 品種 | ブレンド |
口コミを紹介
価格的にもワイン通には向かないと思うが、本当にスッキリして雑味や癖がなく美味い。気のせいか炭酸が入ってるような、サイダーでも混じっているかと感じるくらい甘みもあってすっきりと飲みやすい。そういう点では今までで一番だ。
口コミを紹介
とてもキレイな黄金色の液体は口に含むと風味が広がり喉ごしもとても良い。また、この味てこの値段は安すぎると思います。売り上げが良いのでこの値段でもやっていけるのかな?とにかく大好きな白ワインです!
口コミを紹介
以前に知り合いからのプレゼントで知りました。とても飲みやすいワインで気に入っています。3Lパッケージでお得です!!
ペルノリカール
ジェイコブス・クリーク ダブル・バレル カベルネ・ソーヴィニヨン
高級で有名なDBカベルネ・ソーヴィニヨン
ワイン樽とウイスキー樽を使用した二重熟成(ダブル・バレル)という、独自の製法で作られた有名なDBオーストラリアワインです。濃いルビーの色合いをしており、深みのある高級な味わいとアーモンドの殻の香りを感じられます。
芳醇に濃縮されたぶどうを使用しており、フルボディのしっかりとした味わいを楽しむことのできる、高品質な一本です。この何層にも重なる複雑味を味わってみてはいかがでしょうか。
合う料理 | ローストポーク、キノコのガーリックソテー、茄子のミートグラタン、チキンの照り焼き | 味 | 辛口 |
---|---|---|---|
ワインのタイプ | 赤・フルボディ | 品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン |
口コミを紹介
素晴らしいコスパです。開けたてはバニラのような、時間の変化によってはまろやかで包み込まれる風味があらわれます。リピ買い間違いなしです。
サッポロビール
イエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン
柔らかな旨味とパワフルな味わいの動物ラベルのワイン
イエローテイルの動物ラベルのカベルネ・ソーヴィニヨンです。スパイシーで飲みごたえがあるが、重すぎず多彩な料理との組み合わせが抜群な一本です。おつまみが無くても十分に味わうことができて、非常にバランスが取れています。
飲んだ後の後味もスッキリとしており、誰でも気軽に飲めるオーストラリアワインの代表としてふさわしいでしょう。本格的なワインを手軽に味わいたい、という方にベストの商品ですので、ぜひ一度飲んでみてください。
合う料理 | 肉料理、赤身の刺身、パスタ全般 | 味 | 辛口 |
---|---|---|---|
ワインのタイプ | 赤・ミディアム | 品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン |
口コミを紹介
このカルベネソーヴィニヨンは赤ワインらしい味わいでは一番で、苦過ぎず軽すぎずの飲みやすさでは最もおすすめ出来る一品です。やはりワインは、料理とあわせずとも単品でも楽しめる味があってこそですね。
オーストラリアワインの人気ランキング10選比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 合う料理 | 味 | ワインのタイプ | 品種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
柔らかな旨味とパワフルな味わいの動物ラベルのワイン |
肉料理、赤身の刺身、パスタ全般 |
辛口 |
赤・ミディアム |
カベルネ・ソーヴィニヨン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高級で有名なDBカベルネ・ソーヴィニヨン |
ローストポーク、キノコのガーリックソテー、茄子のミートグラタン、チキンの照り焼き |
辛口 |
赤・フルボディ |
カベルネ・ソーヴィニヨン |
|
|
Amazon ヤフー |
コスパ最強!価格の安い大容量赤ワイン |
赤みの肉、イタリアンの前菜、タバス、チーズ |
フルーティ |
赤・ライト |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ワイン初心者でも安心のカンガルーイエローテイル |
白身魚、パスタ |
やや辛口 |
白 |
シャルドネ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スパイシーな料理にも合うブレンド・リースリング |
スパイシーな料理、サラダ、鶏肉、和食系 |
甘口 |
白 |
ブレンド |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
タンニンとバニラの香りが豊かな赤ワイン |
パスタ、焼肉、赤身の刺身、エスニック |
やや辛口 |
赤・ミディアム |
シラーズ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベリーとミントの香り漂うシラーズ |
肉、チーズ |
辛口 |
赤・ミディアム |
ブレンド |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ヤルンバ馬ラベルシリーズの赤ワイン |
肉料理 |
フレッシュな果実・酸味 |
赤/ミディアムボディ |
赤ブレンド |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
温暖で冷涼な地域のぶどう使用の安い白ワイン |
白身魚、鶏肉のクリームソースパスタ |
辛口 |
白 |
ブレンド |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
しっかりとした渋みが特徴的なミディアムボディの赤ワイン |
牛タンシチュー、フィレステーキ |
やや甘め |
赤・ミディアム |
カベルネ・ソーヴィニオン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
オーストラリアワインのおすすめランキング10選はいかがでしたでしょうか。オーストラリアワインは高級な質感で安い価格で買えるのが特徴です。ワイナリーや品種、甘さ、ボディなどの選び方を参考にして、自分の好きなワインを見つけてみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月30日)やレビューをもとに作成しております。
イエローテイルの動物ラベルのカベルネ・ソーヴィニヨンです。スパイシーで飲みごたえがあるが、重すぎず多彩な料理との組み合わせが抜群な一本です。おつまみが無くても十分に味わうことができて、非常にバランスが取れています。
飲んだ後の後味もスッキリとしており、誰でも気軽に飲めるオーストラリアワインの代表としてふさわしいでしょう。本格的なワインを手軽に味わいたい、という方にベストの商品ですので、ぜひ一度飲んでみてください。