【2023年最新版】360度カメラの人気おすすめランキング15選【安いもの・バイク向けも!】
2023/08/29 更新
全方向を撮影するには360度カメラがおすすめです。車やバイクの運転でドライブレコーダーに使えるものや中華メーカーなどの安いもの、動画編集やプロ用にもなるもの・長時間録画に適したものまで幅広い種類があります。今回は360度カメラのおすすめ商品をランキング形式でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
360度カメラでVR動画やパノラマ写真を楽しもう!
VRと共に話題に挙がる360度カメラ。超広角レンズや複数台のレンズの仕組みによって、360度カメラでは全方位を撮影でき、パノラマ画像やVR動画など臨場感あふれる多彩な映像を作れます。しかし、実際にはどんなシーンで撮影すればいいかわかりませんよね。
実は、旅行やイベントでの思い出、バイクのツーリング動画、ドラレコなど長時間撮影に至るまで、さまざまなシーンと用途で360度カメラは活躍します。中にはプロ用になるような高性能のものもありますが安いものやレンタルもあり、気軽に試すのが可能です。
そこで今回は、360度カメラの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは操作性・機能性・画質を基準に作成しました。ランキングではリーズナブルな中華メーカーのものや長時間録画できる高性能モデルも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
高画質な360度カメラのおすすめ
2万円以下の安い高画質360度カメラのおすすめ
360度カメラの選び方
360度カメラを選ぶうえでのポイントをいくつか解説していきます。ぜひ参考にしていただき、用途や目的に最適な製品を選んでください。
【目次】
タイプで選ぶ
360度カメラには、全天球タイプと半球タイプの2種類があります。それぞれの特徴を理解して、最適なカメラを選んでください。
全方位撮影なら「全天球タイプ」がおすすめ
全天球タイプの360度カメラは超広角のレンズを2基搭載しており、1台のレンズが反面をカバーして2台のレンズが撮影した映像を合成します。その結果360度(天から地まで)撮影できる仕組みになっていますのでチェックしてみましょう。
全方向をカバーして写真や動画を撮影するため、「撮影者や三脚といったモノも被写体」として写りこんでしまいます。また、2つの映像を縫い合わせる加工を自動で行った場合、不自然になりやすく動画のクオリティが落ちてしまうのがデメリットです。
一度に撮影したいならレンズ1基のみの「半天球タイプ」がおすすめ
半球タイプはレンズが1基のみの360度カメラになります。1基のみなので360度(全方位)の動画や写真を1度に撮影できず、カメラおよびレンズを2基使用して撮影した2つの映像を後からパソコンなどで繋ぎ合わせる加工が必要です。
しかし、必ずしも2台用意しなくてはいけないわけではありません。繋ぎ目を合成加工せず自然な静止画も動画を楽しめます。また、下方向は撮影されないため撮影者の足や三脚が写りこむ心配もありません。
4K・8Kなどの「画素数・解像度」もチェック
画素数が高いほど鮮明で綺麗な画像・動画を撮影できます。より美しい画質を求めるのであれば4K撮影に対応している360度カメラがおすすめです。4K映像の画素数は3840×2160で、約800万画素になり静止画としても十分なスペックになります。
中には4Kだけでなく8K映像まで撮影できるものも出ています。ただし高画質・高解像度・高画素の360度カメラになると、処理が重くなったり熱暴走を越してしまったりする場合もあるため長時間の撮影にはあまり向いていません。
長時間録画をしたいなら「ストレージ」のタイプもチェック
360度カメラには取り外し不可の内蔵ストレージのモデルと、別売りのSDカードを挿入するモデルがあります。内蔵ストレージタイプは購入してすぐに撮影して使用したい方におすすめです。容量がいっぱいになったらPCにデータを移行して空きを作りましょう。
SDカードを使用するタイプは長時間録画するとき・大量の写真を撮影したいときにおすすめです。360度カメラのモデルにファイル容量やスピードクラスが対応しているSDカードを購入しましょう。
マイク性能も大切!「集音性」をチェック
全方向からの音を立体的に録音するためにさまざまなマイクを内蔵している商品が多数です。そのため、ノイズが入りやすくなってしまい「映像はきれいでも音はあまり…」となってしまう場合もあります。集音性が良くノイズ低減の機能がついているものを選ぶのも大切です。
利用シーンで選ぶ
360度カメラは性能だけでなく利用シーンを想定して選ぶのも大切です。どのような環境で使うのか・何に取り付けて使うのかを考えながら商品を探してみましょう。
【目次】
アウトドア・水辺での撮影なら「耐久性・防塵防水性能」に優れたものがおすすめ
アウトドアシーンで、スポーツやアクティビティを360度カメラで撮影したいのであれば、耐久性や防塵防水性能に優れたモデルを選びましょう。粉塵や砂が舞っているような野外や現場では防塵性能が大切です。
海やプールといった水しぶきが舞うロケーションでは防水性能が必要です。カメラ本体には耐久性や耐環境性能が備わっていなくてもオプションやアクセサリーを装着すると過酷な環境でも適応できるようになる場合もあります。
車に取り付ける「360度ドラレコ」もおすすめ
事故や万が一の時のために設置するドラレコの中にも360度撮影できる製品もあります。360度全方位を監視してくれるので、しっかり証拠を残しましょう。取り付けがしやすいものや駐車時も撮影してくれる駐車監視機能付きの製品がおすすめです。
全方位を監視・撮影できる360度のドラレコを車に取り付けて万が一の事故やトラブルに備えましょう。
「ツーリング」にはバイク用360度カメラがおすすめ
360度カメラをバイクに取り付ければツーリングの様子を撮影できます。操作が簡単で遠隔操作が可能なもの・防塵防水性能を備えたもの・手ブレ補正機能に優れたものがおすすめです。
バイクに360度カメラを取り付けるなら、マウントも必要になってきます。また、バイクの装着場所はハンドルやタンクがおすすめですので、参考にしてみてください。
建築現場での使用なら「写真のつなぎ目が自然なもの」がおすすめ
建設業の現場の撮影にも360度カメラが活躍します。360度カメラは全方向を自然に撮影できるので、せっかく撮影したのにどこの写真か分からないといったトラブルが起きなくなります。
一般的なカメラで撮影すると、つなぎ目が不自然でどこの写真か判別するのが難しい場合があります。建設現場などの撮影をする方は、360度カメラを使用するのが断然おすすめです。
機能で選ぶ
自分に必要な機能があるのかをチェックしましょう。360度カメラは、スマホと連携してそのまま動画編集できるモデルなど便利な機能のものがいくつもあります。自分にとって必要な機能があるモデルを選びましょう。
【目次】
動画の確認や編集なら「スマホアプリとの連携機能」がおすすめ
360度カメラの中には、スマホの専用アプリが利用できる製品もあります。専用アプリをダウンロードすれば撮影したパノラマ画像やVR動画をスマホの画面で確認できますし、スマホでの撮影操作も簡単です。
また、専用アプリの多くは撮影した画像や動画を簡易的に編集・加工できます。TwitterやInstagramなどのSNSへの投稿機能も使えますので、旅行先やイベントで撮影した映える写真や動画をシェアしてみましょう。
手軽さ重視なら「iPhone」と連携して使えるカメラもおすすめ
360度カメラはストレージや装着部分がiPhoneと連携しているものが多いです。iPhone以外のスマートフォンに対応しているものもありますが、中にはiPhone専用のものもありますので購入前に確認しましょう。
なめらかな動画を求めるなら「フレームレートの高い製品」がおすすめ
なめらかな動画を撮影したい方は、フレームレートにこだわりましょう。フレームレートとは、1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示す単位のことです。フレームレートが高いほどコマ数が増えるので、なめらかな動画を撮影できます。
お試し運用なら「価格が安い中華商品」をチェック
360度カメラを試しに使ってみたいなら価格が安い商品がおすすめです。特に中華格安カメラは1万円以下のものが多くなっています。購入後実際に使用してみて、映像の美しさ・マイク性能・利用シーンなど、自身が重視したい項目を見つけてみましょう。
利便性を高めるなら「対応アクセサリー」もチェック
より快適に360度カメラを使用したいなら、対応アクセサリーをチェックするのをおすすめします。手持ちで動画や写真を撮影するなら自撮り棒、ヘルメット・ハンドルなどに装着して撮影するならアタッチメント、長時間撮影するなら三脚などが必要です。
また電子ジンバル機能がない360度カメラを使用するなら、ジンバル(スタビライザー)がおすすめです。そのほかにも便利なアクセサリーはたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
機能を確かめてから購入したい方は「レンタル」カメラも要チェック
360度カメラにはレンタルできる商品もあります。360度カメラを製造しているメーカーやカメラ専門店・レンタルショップゲオなどでレンタルを行なっていますので、ぜひチェックしてみてください。
機能を十分に確かめて納得してから購入したい方は、短期間レンタルで実際に使ってみるのもおすすめです。
人気メーカーから選ぶ
360度カメラを購入しようとしても、どのメーカーから選べばいいのか分からないものです。ここでは、360度カメラの有名メーカーをご紹介します。
【目次】
WEB会議用から高画質モデルも!定番商品なら「リコー(RICHO)」がおすすめ
「360度カメラと言えばリコー(RICHO)」というくらい、60度カメラブームの火付け役やパイオニアとして知られているブランドです。2013年から発売され、新旧含め充実したラインナップが揃っています。動画だけではなく静止画も強いのが特徴です。
また、リコーでは20000円前後で購入できる初心者や一般人向けのモデルから、プロやクリエイター向けの大型センサー搭載の高画質モデルまでを販売しています。WEB会議に使うなど、さまざまな種類から定番商品を選びたい方におすすめです。
圧倒的にブレない小型アクションカメラなら「GoPro(ゴープロ)」がおすすめ
アクションカメラで有名なGoPro(ゴープロ)は、アメリカのカルフォルニアで設立したブランドです。小型軽量・防塵防水が特徴で、アウトドアシーンでのアクティビティ撮影に最適なモデルを取り扱っています。
GoPro(ゴープロ)の360度カメラは通常のアクションカメラと同様に、優れた耐久性と動画撮影に特化した機能性を備えています。専用のアクセサリーも豊富なので、多彩なジャンル、さまざまなシーンで活躍してくれるはずです。
動体検知など機能性を重視するなら「Kodak(コダック)」がおすすめ
機能性にこだわる方はKodak(コダック)がおすすめです。コダックは1888年に創業したアメリカのカメラ関連製品メーカー。コダックの360度カメラ「Kodak PIXPRO アクションカメラ」はタフで持ち運びやすい高性能モデル。いいものを長く使用したい方におすすめです。
人気のInsta360なら「Shenzhen Arashi Vision(シンセンアラシビジョン)」がおすすめ
人気の「Insta360」がほしい方は、Shenzhen Arashi Vision(シンセンアラシビジョン)がおすすめです。シンセンアラシビジョンは2014年に中国新センに設立された電子機器メーカー。「Insta360」シリーズが人気で、ラインナップも豊富にあるので自分にぴったりの「Insta360」が見つかります。
高画質な360度カメラの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
取り付けも簡単で、取り外し可能なので、持ち出して気軽に360度撮影が可能なので良かったです。
口コミを紹介
日頃からカメラは持ち歩いて、行った所、こどもの様子など写真を撮るようにしています。
このカメラを手に入れてからは、コンデジ+THETA Vと2台持ちです
リコー
RICOH THETA 910740
プロ用もあるリコー!360度カメラのパイオニア「RICOH THETA」
360度の全天球イメージを撮影できるTHETA (シータ)シリーズのスタンダードモデルであり、高画質かつ高精度の繋ぎ処理で、自然で綺麗な360度の静止画と動画を撮影できます。リコーはプロ用まであるメーカーなのでチェックしましょう。
iOSやAndroidに対応しているので、ほとんどのスマホでアプリを使って連携してSNSにシェアしたり撮影した映像を取り込んだりできます。360度カメラで快適に撮影・シェアしたい方に特におすすめです。
重量 | 102g | 内蔵メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
タイプ | 全天球 | 機能 | クイックレスポンス・iOS&Androidに対応 |
口コミを紹介
全方向をワンショットで記録でき、後からその場の色々な方向を眺め回すことができます。その場の雰囲気を丸ごと記録すると言えば良いでしょうか。
口コミを紹介
今までは全部携帯で撮影していたが、
もうこれが楽しくてどんどん撮っちゃう!
Insta360
ONE R ツイン版
中華カメラ!360度はもちろん高画質広角カメラとしても使える3アイテム
ONE Rツイン版は、360度撮影と4K・60fpsの広角撮影を自由に切り替えられるカメラです。使用シーンに合わせてレンズを付け替えるだけでさまざまなシーンを撮影できます。中華カメラをお探しの方はチェックしてみましょう。
定番のスローモーションやタイムシフト撮影に加え、夜間に星の軌跡を撮影できるスターラプス撮影機能も搭載されています。動画の編集や確認はアプリから行えるため手軽に撮影した動画を楽しめるのも嬉しいポイントです。
重量 | 70g | 内蔵メモリ | - |
---|---|---|---|
タイプ | 全天球+4K広角 | 機能 | 防水モジュール・アプリ対応等 |
RICOH
RICOH THETA SC2 10801
新製品もチェック!WEB会議にもおすすめの360度カメラ
リコーが販売している「RICOH THETA SC2 10801」は、Bluetoothにも対応しているので、Wi-Fi接続しなくてもスマホで撮影操作できる、おすすめのモデルです。同モデルの新製品情報もチェックしてみましょう。
活用シーンは幅広く、いつでもどこでも360度の撮影を楽しめるので、手放せなくなるはずです。WEB会議にも使用してみましょう。カラーも5種類用意されており、好きな色から選べます。
重量 | 約104g | 内蔵メモリ | 14GB |
---|---|---|---|
タイプ | 全天球 | 機能 | Bluetooth機能・Wi-Fi機能 |
口コミを紹介
軽いし、扱いは簡単なので、誰でもすぐに使えると思います
銀水晶
Insta360 ONE X2 クリエーターキット
必要なものがすべてそろう!初心者にもおすすめのセット
5.7Kの超高解像度を実現した360度カメラです。360度撮影はもちろん、片面レンズを使用したステディカムモードでは安定した広角映像を撮影できます。手ブレ補正機能と水平維持アルゴリズムで、どんな時でも安定感のある映像が撮影可能です。
セット内容には「見えない自撮り棒」といった使用しても映像に映らない自撮り棒が入っています。そのほかにもSDカードなどが一式セットになっているため、何をそろえていいか迷ってしまう撮影初心者の方にもおすすめです。
重量 | 149g | 内蔵メモリ | SDカード使用で最大1TBまで |
---|---|---|---|
タイプ | 記載なし | 機能 | 手振れ補正・風切り音低減等 |
口コミを紹介
家族旅行に行くタイミングで新しいカメラが欲しくなり、いろいろ悩んだ挙げ句こちらのカメラを購入しましたが、画質・画角ともに大変満足でした。シャッターボタンを押すだけで面白い写真や動画がたくさん撮れました。
口コミを紹介
スマホとの有線接続はできませんが、無線での編集、保存はそれなりに高速です(ios版)。オーバーキャプチャー編集も容易に作成できます。写真、動画ともに発色良くメリハリのある絵が撮れ、満足しています。
高画質な360度カメラのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 内蔵メモリ | タイプ | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3つのカメラが1つになった360度アクションカメラ「GoPro MAX」 |
154g |
microSDカードが必要 |
全天球 |
安定化機能・水平維持機構 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
必要なものがすべてそろう!初心者にもおすすめのセット |
149g |
SDカード使用で最大1TBまで |
記載なし |
手振れ補正・風切り音低減等 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
新製品もチェック!WEB会議にもおすすめの360度カメラ |
約104g |
14GB |
全天球 |
Bluetooth機能・Wi-Fi機能 |
|
|
Amazon ヤフー |
中華カメラ!360度はもちろん高画質広角カメラとしても使える3アイテム |
70g |
- |
全天球+4K広角 |
防水モジュール・アプリ対応等 |
|
|
Amazon ヤフー |
ジンバルが不要になるほど手振れ補正機能が優秀! |
約20g |
記載なし |
記載なし |
FlowState手ブレ補正・ハイパーラプス |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロ用もあるリコー!360度カメラのパイオニア「RICOH THETA」 |
102g |
8GB |
全天球 |
クイックレスポンス・iOS&Androidに対応 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
104.33 g |
- |
全天球 |
タイムラプス |
||
|
Amazon ヤフー |
長時間録画も可能で高画質!ハイスペックな「RICOH THETA」 |
121g |
19GB |
全天球 |
水中ハウジング対応・リモート再生 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
バイクや車につけて煽り運転や幅寄せなどをしっかり記録! |
記載なし |
記載なし |
全天周 |
3軸Gセンサー内蔵・WDR機能搭載 |
2万円以下の安い360度カメラ人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
全方向の動画が手軽に撮れるのでとても楽しいカメラです。操作性も特に難しい事はない。
口コミを紹介
娘の修学旅行で大活躍した‼️
写真もしっかり360度。
口コミを紹介
自分の環境下では十分な機能。ディスプレイは要らないし、モニターはスマホかPCがあれば十分。360°の魚眼レンズによる映像は、専用アプリ十分生かされている、と思う。
口コミを紹介
以前から360度カメラが欲しくて9000円以下だったので購入。この値段でこの画像が撮れれば満足です。
口コミを紹介
飲み会などでテーブルの真ん中において写真撮影、スマホに読み込んでLINEで共有すると、ビューワー要らずで、360度画像がみんな見れます!
2万円以下の安い360度カメラおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 内蔵メモリ | タイプ | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安い価格が魅力の360度カメラ |
記載なし |
0GB |
全天球 |
デュアルワイドアングル・2Kビデオサポート |
|
|
ヤフー |
アプリ利用でスマホと連動できる初心者にも使いやすいカメラ |
200g |
2GB |
半天球 |
Gセンサー機能搭載 |
|
|
Amazon ヤフー |
3カメラ同時録画で死角がなく安心 |
49g |
microSDが必要 |
- |
GPS同時記録・自動連続録画機能・Gセンサー機能・Gセンサーロック機能など |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
夜でも綺麗に撮影!高解像度で記録可能 |
137g |
32GB microSDHCカード付 |
全方位 |
アプリ連携機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
価格も見た目もコンパクトな360度カメラレンズ |
69g |
記載なし |
半球タイプ |
ワンタップ360度撮影 |
|
![]() |
Amazon |
アプリ使用で8種類の撮影モード!人間の目で見るよりも広い世界を撮影 |
- |
- |
全天球 |
360°全天球防水カメラ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
360度カメラの仕組みと使い方
全方位撮影を実現してくれる360度カメラ・VRカメラ・全方位カメラの仕組みや使い方が気になる方のために、ここからは360度カメラの仕組みと使い方を簡単にご紹介します。
360度撮影ができる仕組みとは
360度カメラの仕組みはモデルによって変わってきます。一般的には前後に搭載された2つの超広角レンズによって撮影された2つの画像や動画を繋ぎ合わせて、360度全方位の映像が完成します。
2つの超広角の画像を繋ぎ合わせる作業をステッチングと呼びますが、最近では自動で演算処理してくれるモデルが主流になっています。パソコン要らずで簡単に美しい全方位映像を撮影可能です。
専用アプリと連携すれば使い方はさらに簡単に!
360度カメラの使い方はモデルによって異なりますが、基本的にはほとんど変わらず簡単なものが多いです。専用アプリがあれば撮影操作やデータの転送・SNSのシェアまでスマホで完結できます。
スマホとの接続にはWi-Fiを利用するモデルが多いですが、一部のモデルではBluetoothで接続するのも可能です。いい360度の映像を撮るには、カメラを垂直に構える・空間の中央で撮影・被写体との距離感を調整などが挙げられます。ぜひ試してみてください。
360度カメラは画質悪い?2023新製品の画質はプロ用まで向上中!
360度カメラは画質が悪いと言われる場合もありますが、それは2019年以前の商品に多い特徴です。現在では技術が進歩し、動画の画質も向上してきています。特に2020年以降、360度カメラの画質は飛躍的に良くなっていますのでチェックしてみましょう。
2020年前半ごろの商品では、4Kは静止画のみ対応のものも少なくありませんでした。4Kの動画を撮影できる機種が多く販売されだしたのは、東京オリンピックに向けて8K画質が話題になった2020年から2021年にかけてです。
その頃より一般向けに4K画質が広く普及し、プロ用として8K画質が広まり始めました。そのため、2023年の現在では360度カメラも高画質化が進んでいます。新製品をチェックして高画質のものを選んでみましょう。
360度カメラを思い切り楽しもう!おすすめVRゴーグルはこちら
360度カメラの映像を楽しむにはVRゴーグルが最適。立体的で没入感のある映像に、思わずもっと撮りたくなってしまいます。以下の記事では、VRゴーグルの人気おすすめ商品をランキング形式で紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
今回は360度カメラのおすすめランキングと選び方をご紹介していきました。魅力や仕組みについても理解していただけたはずです。ぜひ皆さんも、臨場感とユーモア溢れるパノラマ写真やVR動画を360度カメラで撮影してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月29日)やレビューをもとに作成しております。
3つのカメラが1つになっており、定番のHEROシリーズと同等の撮影も、魔法のような360度の撮影も楽しめます。強固な安定化機能と、革新的な水平維持機能により、映画のように滑らかで繊細な映像撮影が可能です。