【2023年】0.3mmのシャーペンおすすめ人気ランキング20選【書きやすいものも】

細い芯により細かい字・線を書きやすいことで人気の0.3シャーペン。定番のエアブラン・クルトガをはじめ、シンプルな白いシャーペン・おしゃれな木製・芯が折れない「オレンズシステム」という機能なども話題です。今回は0.3mmのシャーペンの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。

今回の記事では0.3mmのシャーペンの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではシャーペンについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

あなたにぴったりの最強0.3mmシャーペンを探そう!

鉛筆と違い削る手間もなく、持ちやすく書きやすいシャーペンは利用者も多いかと思います。特に0.3mmのシャーペンは、細い芯により細かい字・線を書けるので、ノートや紙の余白部分が多く残り、字が綺麗に見えるなどの理由から人気です。

 

シャーペンの定番である、エアブラン・クルトガをはじめ、おしゃれ・かわいい・芯が折れない「オレンズシステム」機能を搭載したオレンズネロなども話題です。多くの種類がある0.3mmシャーペンなので、選ぶのに迷っている方も多いかと思います。

 

今回は、0.3mmのシャーペンの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。Amazonや楽天のレビューやシャーペンの機能性を重視して作成しました。選び方のポイントも紹介しているので、参考にしてください。

0.3mmシャーペンの選び方

こちらでは0.3mmのシャープペンを選ぶ際、重要となる選び方のポイントを解説しています。自身に合うシャーペンがどれかわからないといった方はぜひ参考にしてください。

用途に合わせて選ぶ

シャーペンは勉強用・製図用など適している製品が違います。用途に応じたシャーペンはどんなものがあるのか確認してみましょう。

文字が書きやすく疲れないものなら「勉強用」がおすすめ

勉学において、0.3mmシャーペンが活躍する科目は、図やグラフを書く数学はもちろんですが、画数の多い漢字をたくさん書く国語などでも活躍します。特にノートを早く取る必要がある場合は、芯が細いシャーペンのほうが文字が潰れにくくおすすめです。

 

反面、筆記している最中に芯が折れてしまうと作業の妨げになってしまうので、芯が折れにくいシャーペンを選びましょう。また長時間勉強しても疲れにくいようなグリップのシャーペンを選ぶのも良いです。

 

テストなどマークシートを書く機会が学生にはあると思いますが、筆跡が残りやすいので細いシャーペンは向いていません。またアルファベットを書く英語などでは太い芯のシャーペンの方が適しているので、用途によって使い分けましょう。

芯が折れるのを防ぎすぐに芯が出せる「速記用」がおすすめ

速記用として0.3mmのシャーペンを選ぶときは、速記の妨げにならないよう芯が折れるのを防いでくれる機能の付いたシャーペンを選びましょう。また素早くシャーペンを動かせるように、重量が軽いシャーペンを選びましょう。

 

グリップのノックを押して芯が出る「サイドノック」や、本体を振ると芯が出る「フレフレタイプ」なども手早く芯が出ます。反面、特殊な機能が付いたシャーペンは本体重量が重くなりがちです。お店などで試せる場合はしっかり確認しましょう。

重心が低く設計されているプロ仕様なら「製図用」がおすすめ

製図用として設計されたシャーペンは、手元が確認しやすいようにシャーペン軸が細くスリムになっており、定規と合わせて使いやすいようにペン先が長く設計されている特徴があります。

 

製図用シャーペンは精密な製図を行えるようにさまざまな工夫がされています。具体的には筆記を安定させるために重心が低く設計されているなど、滑りにくくしっかり握れるようなグリップになっている製品が多いです。

 

設計士が使うようなプロ設計の製図用シャーペンも、近年では1000円帯か1000円以下で購入できるような製品が多く登場しており、学生やビジネスマンも愛用者が多いタイプです。

軸の素材で選ぶ

シャーペンの軸は、木製やプラスチック・金属など、さまざまな素材が使われています。それぞれの素材によってどのような特徴があるのか確認しておきましょう。

触り心地や重量感も良いおしゃれなS20などの「木製」がおすすめ

パイロットの「S20」のような木目が特徴の木製軸シャーペンは、ほどよい重さと滑りにくさ・木製の特有の触り心地が特徴です。またデザインが温かみを感じさせるようなおしゃれさを醸し出す点も木製軸の特徴といえます。

 

反面、木製軸のシャーペンは種類が少ないので、商品を探すさいに苦労する可能性があります。商品数の少なさにより、手に取っての確認が難しいケースも考えられるので、購入の際は口コミ・レビューをよく確認して選ぶようにしましょう。

安い価格のシャーペンを求めるなら「プラスチック」がおすすめ

プラスチック軸のシャーペンは、本体重量が軽い点・製品価格が安い点が特徴です。プラスチック軸シャーペンは商品数も比較的多く、自分好みのシャーペンを探しやすい点がメリットです。

 

反面、プラスチックゆえに耐久性に難があるので、長期間の使用に向いていないデメリット面があります。プラスチックは濡れると滑りやすくなるため、手汗などにも弱い点にも気を付けましょう。

 

お試しで0.3mmシャーペンを使ってみたい・コストを抑えて購入したいといった方にプラスチック軸のシャーペンがおすすめです。

高級感のある装飾が好みなら「金属」がおすすめ

金属軸のシャーペンは、そのメタリックな風貌から高級感・ギミック感を感じられ、学生・社会人を問わずに人気です。金属製の実用的メリットとして、本体重量が比較的重く重心が安定している製品が多い点・耐久性に優れる点が挙げられます。

 

また金属軸のシャーペンは、握ったときの安定感を高めるためにグリップ部が独特の形状をしています。精密な筆記がしやすい強みがあるので、本格的な製図を行う方は金属製のシャーペンを選んでみるのがおすすめです。

 

対してデメリットとしてはプラスチック軸と同じく手汗で滑りやすい点・長時間使用していると手が痛くなるなどがあります。重心の違いも製品によって違うので、事前に実物を触って確認しておくと間違いがない商品選びが可能です。

おしゃれでかわいいシャーペンなら「白いシャーペン」がおすすめ

シャーペンのデザインにもこだわるなら、シンプルでおしゃれな「白いシャーペン」がおすすめです。白色は飽きにくく、スーツの胸ポケットに挿して携帯していてもスタイリッシュ。かわいい文具が好きな女子高生にも、とても人気があります。

軸の太さで選ぶ

シャーペンは軸の素材だけでなく、軸の太さで選ぶ点も重要です。軸の細いモデル・軸が太いモデルそれぞれにメリットやデメリットがあるので、確認して選びましょう。

手が小さい方には「軸が細いタイプ」がおすすめ

軸の細いシャーペンは、筆圧が弱い方や手が小さい方におすすめです。特に手が小さい女性の方などは細いシャーペンの方が握りやすく、また細軸のシャーペンは比較的コンパクトな製品が多いのでと利回りがしやすくなっています。

反面、手が大きい方や筆圧が強い方には扱いにくいケースも考えられます。自身の手のサイズや筆圧の強弱を把握したうえで選ぶ・実際のシャーペンで試し書きしてみるなどで吟味してみるのがおすすめです。


筆圧が強い方には「太い軸のタイプ」がおすすめ

対して太軸のシャーペンは、手が大きい方や筆圧が強い方におすすめです。特に手のサイズが大きく力が強い男性の方などは、太い軸のシャーペンがマッチします。 反面、手の小さい方や筆圧が弱めな方は、太軸だと扱いずらさを覚えてしまうケースがあります。

 

女性の方は手のサイズも筆圧も弱めな方が多いので、基本的には太軸を避け、細軸のシャーペンを選んだ方が馴染みやすいです。 細軸を選ぶときもそうですが、手のサイズや筆圧の強い弱いによって適した軸のサイズが変わります。

 

一番良いのは実際に実物を触って使用感を確かめておきましょう。お目当てとなる製品が店頭などで試し書きできるのであれば、購入前に確認しておくと間違いないです。

限られた予算なら「コスパ」をチェック

0.3mmのシャーペンは、1000円以下で購入できる製品もあれば、5000円を超えるような高級モデルまでさまざまな種類が存在しています。無理に高級モデルを購入する必要もないため、自身の用途にあってかつ手頃な値段の製品を選びましょう。

 

1000円以下で購入できるようなシャーペンにも、勉学用として適したモデルから製図に特化したプロ設計のものまで、幅広いバリエーションがあります。商品数も多種多様なため、自身に合ったコスパの良いシャーペンを選びましょう。

「芯も考えたコスト」で選ぶ

0.3mmのシャーペンの芯は、定番の0.5mmに比べると種類が少ないだけでなく、価格も高く設定されています。予算がある場合は、芯のコストも考えて選ぶのが大切です。安く、折れにくい芯を選びましょう。

長い時間使用するなら「握りやすさ」もチェック

筆記具にとって握りやすさは大事な基準です。握りやすさを決めるものは前述した素材や太さももちろんですが、握る部分の「グリップ」も重要で、グリップには滑りにくい素材の物や硬いもの、手にフィットしやすい柔らかめの物など幅広くあります。

使いやすさを求めるなら「折れにくい・詰まりにくい」をチェック

0.3mmシャーペンのデメリットは、0.5mmシャーペンに比べて芯が細いため慣れていない方は芯が折れやすく、詰まりやすい点です。心配な方は、芯をほとんど出さなくても書けて「折れにくい」と謳っている0.3mmシャーペンを選びましょう。

 

これは中で芯が折れてしまって、それが詰まる原因になりますので、このデメリットも「折れにくい」シャーペンによって解消ができます。

機能で選ぶ

0.3mmシャーペンにはさまざまな機能付きのものもあります。通常のシャーペンよりもより便利にしてくれるので、ぜひ購入時には確認してみてください。

常に書きやすい先端で書きたいなら「自動芯回転機能」がおすすめ

0.3mmシャーペンは細い文字を書けますが、それでも同じ方向で書き続ければ文字はだんだんと太くなってきます。そこで便器なのは「自動芯回転機能」です。クルトガに代表される機能で、書くたびに芯が回転し常に芯の先端で書けるので書きやすくなっています。

 

勉強用でも製図用でも便利な機能ですので、購入に迷っている方全てにおすすめです。以下の記事ではクルトガの人気おすすめランキングを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

ペンを握り直さずに芯が出せるものなら「サイドノック機能」がおすすめ

ペンを握ったまま芯を出せる「サイドノック機能」もおすすめです。「サイドノック機能」付きのシャーペンは、サイドにも芯を出すボタンがついており、ペンを握りなおさなくても芯を出せます。

 

似た機能として自動芯出し機能もあります。ペンを振るだけで芯が出てくる仕組みで、ペンの握り替えの必要がありません。

人気メーカー・ブランドで選ぶ

人気の高いメーカーやブランドから選ぶのもおすすめです。0.3mmのシャープペンは人気メーカーだと、機能性が高く使いやすいものが多く販売されています。

芯が折れないオレンズシステムで話題の「ぺんてる」がおすすめ

ぺんてるは、自動芯出し機能や芯を守る機能など、シャープペンを使用する際に便利な機能を多く搭載した商品を販売しています。また、芯が折れない「オレンズシステム」機能を搭載したオレンズネロも人気です。

クルトガなどの人気商品が気になるなら「三菱鉛筆」がおすすめ

三菱鉛筆は、シャープペンの芯が尖がり続けるクルトガが人気のブランドです。ボールペンやサインペンも多く販売しており、古くから愛されています。三菱鉛筆のシャープペンは、高機能な上に持ちやすいものが多いので、学生や製図用としても人気です。

中学生・高校生に定番のエアブランなら「パイロット」がおすすめ

エアブランが有名なパイロットは、中学生・高校生など学生の愛用者も多いです。ドクターグリップをはじめ、フレフレオプトなどのシャーペンを販売しています。握りやすさ、芯の出しやすさが魅力です。

低重心設計が人気の製図用なら「ZEBRA(ゼブラ)」がおすすめ

ZEBRA(ゼブラ)は、0.3mmの芯の詰まりを回避する機能が搭載されていたり、低重心で安定した文字が書けたりと使いやすさも注目を集めています。ジェルタイプのボールペンやマーカーなども人気の高い商品です。

編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!

ぺんてる

スマッシュ

4.5

製図用シャーペンをベースに普段使い用に改良されたベストセラーモデル

プロ仕様の文房具を数々販売しているぺんてる製シャーペンの中でも、「スマッシュ」はトップクラスの人気を集めています。スマッシュに次ぐレベルで好評を得ている製図用シャーペン「グラフ1000」を一般用に改良したモデルです。

 

1000円以内で購入できるコスパの良い製品ながら、数々の工夫によりトップクラスの書きやすさ・安定感があります。具体例の一つとして、ペン先とグリップを一体化させ、筆記中にペン先がブレることのない安定した筆記が可能です。

 

グリップ部分は、そのつぶつぶとした独特の形状により持ちやすさを向上させているほか、ペン全体の重心を低く設計し、力まずに筆記が可能になっています。

サイズ 幅11×奥行11×高さ141mm 重量 13g
素材 ABS 真鍮 シリコンゴム ほか 搭載機能 -

口コミを紹介

製図用のシャーペンを新しくしたくて購入しました。黒のボディがカッコ良く、製図シャーペン特有のグリップの硬さなどは、持ち手のプニプニが和らげてくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

口金のネジの部分が、ペンを持つ指先のところではないので、書いているうちに、口金がゆるむことがありません。また、長く書いていても疲れません。

出典:https://www.amazon.co.jp

復刻したと聞いて値段を見たらすっごく安くなっていたので即購入しました。相変わらずの使いやすさ、死ぬまで使い続けたいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

学生向け0.3mmシャーペンの人気おすすめランキング4選

4位

サクラクレパス

レトリコ

4.2

折れるのを防いでくれパステルカラーがかわいい

パステルカラーのボディがかわいいので持ち運び用としてもおすすめです。強い筆圧をかけると、クッション機構が働くので芯が折れるのを防げます。0.3mmは細くて綺麗な文字が書けるので勉強用としてもおすすめです。

 

カラーバリエーションは、シャーベットオレンジやクールグレー、レモンイエロー、グリーンなどかわいいパステルカラーも多く展開しています。

サイズ 140×9×11mm 重量 9g
素材 ゴム 搭載機能 芯折れ防止機能

口コミを紹介

とてもシンプルで私の大好きな感じでした。また、使い心地もとても使いやすく消しゴムはおまけ程度に思っていましたが想像より大きい上に使いやすかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

PILOT

エアブラン

4.4

低価格なエアブランは中高生に人気の高コスパ商品

PILOTのエアブランは、低価格で購入できる高コスパなシャーペンです。程よい軸の細さとシリコン製のグリップが手馴染み良く、手が疲れにくい作りになっています。デザインもさまざまで特に学生におすすめです。

サイズ 軸径14.2×全長142mm 重量 204g
素材 シリコンラバー 樹皮 搭載機能 フレフレ

口コミを紹介

私の場合は長時間、文字を書くならドクグリ!
狭いスペースに解答、計算など書くなら0.3mm!
という感じなので最高の商品です。壊れにくいですし。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

三菱鉛筆

クルトガ スタンダード

3.9

書き続けても芯の細さをキープするクルトガエンジン

「クルトガ」は、独自の機構であるクルトガエンジンが最大の特徴です。筆記中、ノートからペン先が離れるたびに、シャーペンから出てる芯が回転する仕組みになっており、そのまま書き続けても鉛筆のように芯が太らないようになっています。

 

芯が太ってしまう点を気にせず勉強でき、発売当初より学生たちの間でブームにもなったので馴染みのある方も多いはずです。人気の高さゆえか、ディズニーキャラクターのペイントなどが施されたカラー展開も豊富に存在しています。

サイズ 軸径10.7×厚さ14.9×全長142.5mm 重量 9.8g
素材 プラスチック 搭載機能 クルトガエンジン

口コミを紹介

とてもかわいくて、使いやすく、勉強にピッタリ。デザインは、総柄ではなくワンポイントなので、小学生~高校生、ディズニー好きな大人が持っていても、かわいいと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

トンボ(Tombow)

モノグラフ DPA-131

3.8

消しゴムにもこだわりを見せる実用的シャーペン

シャーペンには、ちょっとしたときに使えるようにとノック部に申し訳程度の消しゴムが備えられている製品が大半ですが、消しゴムにこだわって設計されたのがトンボの「モノグラフ」です。

 

高性能な消しゴムとして有名な「MONO」の消しゴムを搭載しており、ノック部を回転させると消しゴムが出てくる設計になっています。内蔵されている消しゴムも従来よりかなりボリュームがあるので、たっぷり使用できる点もポイントです。

サイズ 幅10×全長147mm 重量 17g
素材 - 搭載機能 フレノック クリップノック

口コミを紹介

使いやすいです。消しゴムの替えがあるので、気にせず使えます。仕事中に消しゴムを持ち歩かなくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

学生向け0.3mmシャーペンの人気おすすめランキング比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 素材 搭載機能
アイテムID:12582951の画像

Amazon

楽天

ヤフー

製図用シャーペンをベースに普段使い用に改良されたベストセラーモデル

幅11×奥行11×高さ141mm

13g

ABS 真鍮 シリコンゴム ほか

-

アイテムID:12582963の画像

Amazon

楽天

ヤフー

書き続けても芯の細さをキープするクルトガエンジン

軸径10.7×厚さ14.9×全長142.5mm

9.8g

プラスチック

クルトガエンジン

アイテムID:12582960の画像

Amazon

楽天

ヤフー

低価格なエアブランは中高生に人気の高コスパ商品

軸径14.2×全長142mm

204g

シリコンラバー 樹皮

フレフレ

アイテムID:12582957の画像

Amazon

楽天

ヤフー

折れるのを防いでくれパステルカラーがかわいい

140×9×11mm

9g

ゴム

芯折れ防止機能

1000円以内で買える0.3mmシャーペン人気おすすめランキング6選

6位

三菱鉛筆

シフト M31010.26

3.3

ペン先を格納し、ペン先を保護・収納にも便利な0.3mmシャーペン

シルバーメタリックなデザインが特徴の三菱鉛筆のシャーペン「シフト」は、グリップ部分を押し込みながらシャーペン本体をひねると、ペン先が引っ込んで格納できるように設計されているのが特徴です。

 

0.3mmのシャーペンは鋭利といっていい程ペン先が細く尖った製品が多く、筆箱の中を傷付けてしまう、落としてしまうなどしたときペン先が曲がってしまうといった事故が起きやすいので気を付けましょう。

サイズ 軸径9.5×厚さ11.9×全長144.0mm 重量 20.1g
素材 金属・プラスチック 搭載機能 ペン先格納

口コミを紹介

機械的ながらも色合いの綺麗な見た目が印象的です。グリップ部分を押して捻って固定することによってペン先を出す構造になっています。ペン先を収納できるものはなかなかなく、これは面白い商品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

三菱鉛筆

ユニアルファゲル スリム M3807GG1P.40

4.2

柔軟性に富んだαゲルグリップが疲れを軽減!

衝撃を吸収するαゲルを、グリップ部に搭載している点が特徴の「ユニアルファゲル スリム」は、スタンダードモデルよりもスリムに設計されており、手の小さい方や筆圧の弱い女性の方などにおすすめできるシャーペンです。

 

非常に柔らかいαゲルが握ったときに形を変えて、フィット感を向上すると共に疲れを抑制するように設計されています。

サイズ 径径10.8×厚さ14.3×全長142.5mm 重量 13.5g
素材 α-ゲル 搭載機能 -

口コミを紹介

0.5mmのアルファゲルシャープペンシルに比べ細い分持ち手のゲルは薄いが、十分指にフィットするので疲れずに筆記できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ぺんてる

グラフギア1000 PG1013

4.4

ぺんてるが発売するグラフシリーズ最新モデル

「グラフギア1000 PG1013」は、ぺんてるが販売している製図向けシャーペンシリーズ「グラフ」の最新モデルにあたるシャーペンです。グラフギア1000特有の機能として、ペン先格納機構が搭載されています。

 

グリップ部分は、ぎざぎざとした金属加工にゴムのような柔軟性のある素材がちりばめられており、握ったときの安定感を向上する工夫が特徴です。

サイズ 軸径10×奥行9×長さ150mm 重量 20g
素材 アルミニウム ステンレス シリコンゴム ほか 搭載機能 ペン先格納 硬度表示

口コミを紹介

授業等で普段使いしますが、本領発揮するのは図面を書く時です。ペン先は全くブレず、非常に細いので見やすい。定規や三角スケールにも相性が良く、グリップも全面ゴムではないため回しながら線を引きやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

PILOT

S3

4.0

コストパフォーマンスに優れたシンプルデザインモデル

「S3」は、0.3mmシャーペンの中でもトップクラスに安価なモデルです。安価なだけでなく、製図用途から普段使いまで幅広い用途で使え、オールマイティなシャーペンだと人気を得ています。

 

S3が人気を得た理由として、価格以上の機能性を備える点ももちろんですが、そのシンプルながら高いクオリティのデザインが挙げられます。安価さを感じさせないオシャレなデザインも人気を集めた大きな要因の一つです。

サイズ 軸径10.5×全長145mm 重量 -
素材 - 搭載機能 -

口コミを紹介

握りやすさ、書いた時の滑らかさなど全てにおいて完璧でした。自分の字はシャープペンによって字体が変わってしまうことがあるのですが、このシャープペンではだいぶ綺麗に書くことができ、大満足でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ゼブラ(ZEBRA)

デルガード タイプLx

4.0

スーツにも合う白いシャーペンがおしゃれなシャーペン

芯が折れない点をうたい文句に販売しているゼブラの「デルガード タイプLx」は、デルガードシステムと呼ばれる独特な機構を備えている点が特徴です。垂直方向の筆圧は吸収・横からの筆圧は自動で出てくる金属機構が芯をガードするように働く機能を備えています。

 

シャーペン内部に芯を誘導する機能を備えて、芯詰まりを抑制する工夫がされています。スーツのポケットにもよく合う白いシャーペンは、スタイリッシュに仕事をしたい方におすすめ。0.3・0.5どっちにもバリエーションがあるシャーペンです。

サイズ 最大径10.7×全長146mm 重量 20.5g
素材 - 搭載機能 デルガードシステム

口コミを紹介

はね、はらい、筆圧の変化など、漢字は勿論英語でも、あらゆる動きに対してサスペンションのごとく絶妙な追従で芯が折れるギリギリでかわしてくれる感じが、イイ。色違いでいっぱい揃えちゃおっかな。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

三菱鉛筆

クルトガ アドバンス

4.0

スタンダードモデルに搭載したクルトガエンジンがさらに強化

三菱鉛筆の「クルトガ アドバンス」は、「クルトガスタンダード」に搭載した通常のクルトガエンジンの二倍速く回転する「Wスピードエンジン」を搭載し、細い芯を保つ力がパワーアップしています。

 

細い芯を保って筆記を行うと、均一な文字が書きやすくなるのでノートをとる際にも活躍できます。

サイズ 143x11×14mm 重量 -
素材 プラスチック 搭載機能 Wスピードエンジン

口コミを紹介

アドバンスの3㎜芯で字を書くと綺麗だと周りから誉められることがあるので嬉しくなって職場用と家用、持ち歩き用と3本買ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1000円以内で買える0.3mmシャーペンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 素材 搭載機能
アイテムID:12582986の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スタンダードモデルに搭載したクルトガエンジンがさらに強化

143x11×14mm

-

プラスチック

Wスピードエンジン

アイテムID:12582983の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スーツにも合う白いシャーペンがおしゃれなシャーペン

最大径10.7×全長146mm

20.5g

-

デルガードシステム

S3
アイテムID:12582980の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コストパフォーマンスに優れたシンプルデザインモデル

軸径10.5×全長145mm

-

-

-

アイテムID:12582977の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ぺんてるが発売するグラフシリーズ最新モデル

軸径10×奥行9×長さ150mm

20g

アルミニウム ステンレス シリコンゴム ほか

ペン先格納 硬度表示

アイテムID:12582974の画像

Amazon

楽天

ヤフー

柔軟性に富んだαゲルグリップが疲れを軽減!

径径10.8×厚さ14.3×全長142.5mm

13.5g

α-ゲル

-

アイテムID:12582971の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ペン先を格納し、ペン先を保護・収納にも便利な0.3mmシャーペン

軸径9.5×厚さ11.9×全長144.0mm

20.1g

金属・プラスチック

ペン先格納

速記用0.3mmシャーペンの人気おすすめランキング3選

3位

ゼブラ(ZEBRA)

デルガード

3.8

筆圧から芯を守るデルガードシステムを搭載したスタンダードモデル

こちらの「デルガード」は、初期に発売されたスタンダードモデルにあたり、前述した「デルガード LXモデル」の旧式に位置します。Lxモデルより10gと軽量で取り回しがしやすいと判断したため、速記向きのシャーペンとして選ばせていただきました。

 

Lxモデルと同じく、縦方向と横方向・斜めといったさまざまな方向の筆圧から芯を守るよう、先端パイプが自動で動く機構を備えています。

サイズ 最大径10.3×全長137.3mm 重量 10g
素材 - 搭載機能 デルガード

口コミを紹介

自分学生なのでもう少し細い字で書きたいと思いました。ので購入しました。結構使いやすくて0.5同様の芯が折れない、芯がつまらない機能が付いて細い字でサラサラと書けて、満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

三菱鉛筆

クルトガ ハイグレード

4.1

アルミウェープグリップがおしゃれなクルトガシリーズ最上位モデル

「クルトガ」シリーズの中で、最上位モデルにあたるのがこちらの「クルトガ ハイグレード」です。シリーズ恒例のクルトガエンジンを備えつつ、アルミウェープグリップによる手触りの良いグリップ感とおしゃれなデザイン性が優れています。

 

またスタンダードモデルよりもシャーペン本体が低重心設計になっているため、より安定した筆記がしやすい点も強みとなっています。

サイズ 軸径9.9×厚さ12.9×全長146.2mm 重量 15.1g
素材 - 搭載機能 クルトガエンジン

口コミを紹介

クルトガの上位モデルです。デザインに高級感があり実用面もクルトガらしく描きやすいので非常に満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ぺんてる

オレンズネロ

4.2

芯が折れるのを防ぐオレンズシステムが便利

「オレンズネロ」は、芯が折れるのを防ぐ「オレンズシステム」と、自動で芯を出し続ける「自動芯出し機能」の2つが特徴です。これらの機能はほかのシャーペンではめったに見られない新設計で、一度触るとやみつきになるなどの声も多数見かけられます。

 

「オレンズシステム」は、芯の長さに合わせて、ペン先の金属パイプが動く設計。これにより、0.3mmの細い芯をしっかりガードし、筆記中の芯折れを防ぎます。

サイズ 軸径10×奥行11×長さ143mm 重量 18g
素材 真鍮 ABS ナイロン 鉄 ほか 搭載機能 自動芯出し オレンズシステム

口コミを紹介

重量感もあり、色目も渋い感じで高級感あるほうかな
折れない機構もなかなかに便利です
慣れちゃうとノック式に戻れないかも

出典:https://www.amazon.co.jp

速記用0.3mmシャーペンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 素材 搭載機能
アイテムID:12582997の画像

Amazon

楽天

ヤフー

芯が折れるのを防ぐオレンズシステムが便利

軸径10×奥行11×長さ143mm

18g

真鍮 ABS ナイロン 鉄 ほか

自動芯出し オレンズシステム

アイテムID:12582994の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アルミウェープグリップがおしゃれなクルトガシリーズ最上位モデル

軸径9.9×厚さ12.9×全長146.2mm

15.1g

-

クルトガエンジン

アイテムID:12582991の画像

Amazon

楽天

ヤフー

筆圧から芯を守るデルガードシステムを搭載したスタンダードモデル

最大径10.3×全長137.3mm

10g

-

デルガード

製図用0.3mmシャーペンの人気おすすめランキング4選

4位

三菱鉛筆

シャープペン 製図用

4.2

0.3・0.4・0.5...と使い分けができる書きやすいシャープペン

独自の重心設計を使用しているシャープペンで、長時間使用しても手が疲れにくいです。先端のパイプが4mmと長めに作られていて、定規やテンプレートを使った製図も書きやすいのが特徴です。

 

また、芯の硬度表示が搭載されているので確認がしやすいのも便利です。0.3・0.4・0.5・0.7・0.9と5種類あり使い分けられます。

サイズ 直径9.3×厚さ11.5×全長141.5mm 重量 12.5g
素材 - 搭載機能 芯硬度表示付き

口コミを紹介

お絵描き用に購入したのですが、とっても良いです!愛用させていただきます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ステッドラー(STAEDTLER)

製図用シャープペン 925 35

4.1

ペン先の金具を長く設計して手元を確認しやすくした製図用シャーペン

ステッドラーの「製図用シャープペン 925 35」は、製図用シャーペンとして設計士といったプロからも好評を得ている本格的な製図向きシャーペンです。定規が合わせやすいように、筆記中手元が確認しやすいようにペン先の金具が4mmと長く設計されています

 

グリップ部はローレット加工が施された金属製になっており、握ったときに滑りにくい設計です。性能もとてもよく、フォーマルかつ高級感を漂わせるデザインも人気を集めています。

サイズ 幅143×奥行8.8×高さ12mm 重量 17g
素材 アルミ 搭載機能 -

口コミを紹介

今までは標準的な太さのものを使用していましたが、この商品は使い始めこそ『細くて違和感あるな』と感じましたが、1日も使えば慣れて、とても書きやすいと思えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ゼブラ(ZEBRA)

テクトツゥーウェイ

4.0

フリシャ切り替え機能が付いた製図向けシャーペン

「テクトツゥーウェイ」は、シャーペン本体を振ると芯が出る「フリシャ機能」を備えた製図向けシャーペンです。フリシャ機能が不要なときはロックできるほか、ロック時にはシャーペン内部の重りが移動するので低重心になるよう作られています。

 

普段使いにはフリシャ機能をONにし、製図といった慎重な作業時にはロックして低重心にして使用するといったマルチな活用ができる特殊なシャーペンといえます。

サイズ 軸径10.5×全長149.0mm 重量 23.9g
素材 真鍮・メッキ仕上げ ほか 搭載機能 フリシャONOFF

口コミを紹介

男の自分から言うとオレンズのように細いペンだとどうしても力を入れないと思うようにかけないし、Dr.gripほど太いと持ちやすいけど、自分の思うようにかきづらい、そう感じた自分にはピッタリの商品でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ぺんてる

グラフ1000 フォープロ PG1003

4.4

スマッシュに勝るとも劣らない非常に高い人気を集めるロングセラーモデル

「グラフ1000」は、おすすめ商品としてはじめにご紹介した「スマッシュ」と並ぶレベルで高い人気を誇る製図用シャーペンです。その人気の高さゆえに、0.3mm以外の芯径やカラーバリエーションを備え、限定カラーなども多数存在しています。

 

金属軸に滑り止めのラバーを混ぜ込むと、安定感のあるグリップができます。 製図用シャーペンとして選ばせていただきましたが、普段使いにもおすすめできる万能なシャーペンが「グラフ1000」です。

サイズ - 重量 -
素材 真鍮 鉄 アルミニウム ほか 搭載機能 -

口コミを紹介

また他のシャープペンシルにある遊びもなく、出る芯の量も少量かつ一定なので思い通りに字が書け、それでいて芯が折れることもありません。
持ち心地、書き心地、触り心地、全てが上手くまとまっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

製図用0.3mmシャーペンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 素材 搭載機能
アイテムID:12583011の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スマッシュに勝るとも劣らない非常に高い人気を集めるロングセラーモデル

-

-

真鍮 鉄 アルミニウム ほか

-

アイテムID:12583008の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フリシャ切り替え機能が付いた製図向けシャーペン

軸径10.5×全長149.0mm

23.9g

真鍮・メッキ仕上げ ほか

フリシャONOFF

アイテムID:12583005の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ペン先の金具を長く設計して手元を確認しやすくした製図用シャーペン

幅143×奥行8.8×高さ12mm

17g

アルミ

-

アイテムID:12583002の画像

Amazon

楽天

ヤフー

0.3・0.4・0.5...と使い分けができる書きやすいシャープペン

直径9.3×厚さ11.5×全長141.5mm

12.5g

-

芯硬度表示付き

高級感漂う0.3mmシャーペンの人気おすすめランキング3選

3位

ロットリング(Rotring)

ロットリング600

4.1

重厚感を感じさせるメタリックボディ

「ロットリング600」は、1928年創業のドイツの文房具メーカー「ロットリング」が販売している人気のシリーズの一つです。ロットリング600は、その中でも比較的手に取りやすい価格と、精密性と機能性に富んだシャーペンとして人気を集めています。

 

シャーペン全体が金属製で重厚感のあるデザインなので、ほかのシャーペンにはない高級感を演出しています。プロも愛用しているようなシャーペンなため、製図用としても実用的です。

サイズ 長さ142x軸径6mm 重量 22g
素材 - 搭載機能 -

口コミを紹介

胴軸部はマットで、ローレットの刻みも細かく精緻。金属の塊を精密に削り出したような圧倒的な質感は、さすがロットリング。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ファーバーカステル

TK-FINE バリオLペンシル

3.7

ソフト・ハード調節機能で製図・普段使いに対応

「TK-FINE バリオLペンシル」は、ドイツの文房具メーカー「ファイバーカステル」のシャーペンです。国内製品とはまた違った風貌を感じさせるデザインが特徴ですが、独自の機能としてソフト・ハード調節機能があります。

 

ソフトにするとクッション機能が働き、普段使いのさいに適したシャーペンに変化し、対してハードにすると芯がしっかりと固定され、製図に向いたシャーペンに切り替わります。

サイズ 幅8.7×奥行152mm 重量 20g
素材 - 搭載機能 ハード・ソフト調節

口コミを紹介

重心位置、質感、デザイン面において至高の一品だと思いました。
軽量なのでクッション機能がラピッドプロのようにガツガツ働くことなく、書いていて気味がいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

パイロットコーポレーション

S20

3.7

優しい木目がおしゃれで高級感溢れるS20

木軸のおしゃれなシャーペンを探している方は、パイロットが販売している「S20」がおすすめ。木製軸ならではのあたたかさ・やさしさを感じさせるだけでなく、大人の渋さを感じさせるようなデザインなので、ビジネスシーンにもぴったりです。

 

シャーペン本体はスリムな細軸で、低重心設計になっています。木軸なので使えば使い込むほど手になじんでいくといった声もあり、購入したさいは長く使いこんでいきたい製品です。

サイズ 軸径10.6×全長146mm 重量 -
素材 樹脂含浸カバ材 搭載機能 -

口コミを紹介

とても書きやすく滑らかに書けます。03㎜はオレンズしか慣れておらず不安でしたがすぐに使いこなせるようになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

高級感漂う0.3mmシャーペンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 素材 搭載機能
S20
アイテムID:12583022の画像

Amazon

楽天

ヤフー

優しい木目がおしゃれで高級感溢れるS20

軸径10.6×全長146mm

-

樹脂含浸カバ材

-

アイテムID:12583019の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ソフト・ハード調節機能で製図・普段使いに対応

幅8.7×奥行152mm

20g

-

ハード・ソフト調節

アイテムID:12583016の画像

Amazon

楽天

ヤフー

重厚感を感じさせるメタリックボディ

長さ142x軸径6mm

22g

-

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天 「シャープペンシル」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます

以下の記事でもシャーペンのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

0.3mmと0.5mmのどっちが良い?使い分けの必要性

0.3mmと0.5mmで、どっちの方が良いかは気になるところです。字や線へのこだわりが強い方、あるいは職業や業務内容によって細かい線などを書かなくてはいけない方は、もっと細い0.2mmなども含め、0.3・0.5と細さを使い分ける必要があります。

 

例えば、建築関係の方は製図といって細かい線をたくさん引かなければなりません。そのとき、隣り合わせた線が芯の太さが原因で被っていると、仕上がりに大きく影響を及ぼします。もちろん好みの問題もあるので、目的に合ったものを選ぶのが良いです。

注目の0.3mmシャーペン最新情報

0.3mmのシャーペンは、年々新製品や人気シャーペンの限定カラーなどが販売されています。公式ホームページに詳細が載っているので、以下のURLから随時チェックしてみてください。

まとめ

製図用としてだけでなく、普段の勉強用としても人気を得ている0.3mmシャーペンの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。選んだシャーペンが自身に合うかどうかは相性もあります。売店などで試せるならば、事前に試し書きしてから選ぶようにしましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月29日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【書きやすい】勉強向けシャーペンのおすすめ人気ランキング10選【疲れない商品も】

【書きやすい】勉強向けシャーペンのおすすめ人気ランキング10選【疲れない商品も】

文房具・文具
製図用シャーペンのおすすめ人気ランキング15選【女子向けも】

製図用シャーペンのおすすめ人気ランキング15選【女子向けも】

製図用品
イラスト用シャーペンのおすすめ人気ランキング15選【アナログの絵など初心者にも】

イラスト用シャーペンのおすすめ人気ランキング15選【アナログの絵など初心者にも】

文房具・文具
【2023年最新版】シャーペンのおすすめ人気ランキング20選【自分に合うものを】

【2023年最新版】シャーペンのおすすめ人気ランキング20選【自分に合うものを】

文房具・文具
木軸シャーペンの人気おすすめランキング9選【S20の人気色も!】

木軸シャーペンの人気おすすめランキング9選【S20の人気色も!】

文房具・文具
折れないシャーペンの人気おすすめランキング10選【0.3でも芯が折れない高級シャーペンも】

折れないシャーペンの人気おすすめランキング10選【0.3でも芯が折れない高級シャーペンも】

文房具・文具

アクセスランキング

カッターの人気おすすめランキング20選【おしゃれなものから大型のものまで】のサムネイル画像

カッターの人気おすすめランキング20選【おしゃれなものから大型のものまで】

文房具・文具
シュレッダーはさみのおすすめ人気ランキング15選【家庭用やニトリなども紹介】のサムネイル画像

シュレッダーはさみのおすすめ人気ランキング15選【家庭用やニトリなども紹介】

文房具・文具
【2023年版】サークルカッターのおすすめ人気ランキング15選【アクリル板向けも】のサムネイル画像

【2023年版】サークルカッターのおすすめ人気ランキング15選【アクリル板向けも】

文房具・文具
お名前シールのおすすめ人気ランキング15選【防水タイプやアイロンで貼り付けるものも】のサムネイル画像

お名前シールのおすすめ人気ランキング15選【防水タイプやアイロンで貼り付けるものも】

文房具・文具
【2023年版】5年日記の人気おすすめランキング14選【おしゃれでかわいい】のサムネイル画像

【2023年版】5年日記の人気おすすめランキング14選【おしゃれでかわいい】

文房具・文具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。