折れないシャーペンの人気おすすめランキング10選【0.3でも芯が折れない高級シャーペンも】
2022/07/19 更新
授業などで集中しているときにシャーペンの芯が折れると、集中力まで切れてしまいます。そんなときにおすすめなのが、芯が折れないシャーペンです。今回は0.3や0.7の芯が折れないシャーペンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
0.3や0.7でも折れない!芯が折れないシャーペンの仕組みは?
芯が折れないシャーペンはデルガードなどの機能により疲れないので、集中して勉強したい方に最適です。しかしシャーペンには書き味や機能も求めている方も多くいます。実は最近の折れないシャーペンは、書き味はもちろん多機能な商品ばかりなんです。
三菱鉛筆のクルトガやペンてる・ゼブラのシャーペンなどシャーペンにもさまざまな種類のものが展開されています。ボールペン付きの便利なタイプや高級感のある自動で芯が出てくるタイプ、中学生におすすめのかわいい商品もあるんです。
今回は、芯が折れないシャーペンの選び方やおすすめ商品をタイプ別にランキング形式でご紹介します。ランキングは、芯の折れにくさ・書きやすさ・握りやすさを基準に作成しました。芯が0.3・0.5・0.7のものなどいろいろ紹介しているので、参考にしてみてください。
折れないシャーペンの選び方
折れないシャーペンの選び方にはポイントがあります。ここからはタイプ・軸・芯の太さ・重さ・持ちやすさ・付加価値・メーカーに分けてご紹介するので、参考にしてください。
タイプで選ぶ
折れないシャーペンは、筆圧が強い方におすすめの「沈み込みタイプ」と、正確な筆記をしたい方におすすめの「ガードパイプタイプ」があります。
筆圧が強い方なら「沈み込みタイプ」
筆圧が強い方には「沈み込みタイプ」がおすすめできます。こちらのタイプは、筆圧が強くかかると内部のバネが衝撃を吸収して芯を沈み込ませる仕組みです。この仕組みにより、筆圧による芯の折れを防げます。
例として、ゼブラの「デルガード」・プラチナ万年筆の「オ・レーヌ」・パイロットの「モーグルエアー」があげられます。ただ、こちらのタイプは筆記時に芯が動く場合があるので、正確な線を引かなければならない製図用としては不向きです。
正確な筆記をしたいならペンてるやクルトガなどの「ガードパイプタイプ」
正確な筆記をしたい方には「ガードパイプタイプ」がおすすめです。こちらのタイプは、芯をパイプが保護して包み込んでいる仕組みになっています。芯を支えているパイプ部分と口金部分は独立しており、パイプから芯が出ていない状態でも書くのが可能です。
例として、ぺんてるの「オレンズ」と三菱鉛筆の「クルトガ」があげられます。ただ、パイプが紙に当たる感触が気になる方もいるので、店頭で試し書きするのがおすすめです。
軸で選ぶ
折れないシャーペンは、筆圧が強い方におすすめの「太軸」と筆圧が弱い方におすすめの「細軸」があります。それぞれ解説するので、ぜひ参考にしてください。
筆圧が強いなら疲れない「太軸」がおすすめ
筆圧が強い方には「太軸」がおすすめです。太軸は握るときに力が入っても疲れないので、長時間使用する際にも向いています。また、自分の手の大きさにフィットするかどうか、店頭で試してみるのもおすすめです。
筆圧が弱いなら「細軸」がおすすめ
筆圧が弱い方には「細軸」がおすすめです。細軸は力を入れなくても軽く持てるので、筆圧が弱い方でも書きやすくなっています。また、自分の手の大きさが小さいなと感じる方にもおすすめです。
芯の太さで選ぶ
折れないシャーペンは、一般的な芯の太さである「0.5」と、省スペースに書くのに最適な「0.3」の太さがあります。それぞれ解説するので、ぜひ参考にしてください。
文字を目立たせたいなら「0.5」
はっきりと文字を目立たせたい場合は、芯の太さが「0.5」の折れないシャーペンがおすすめです。少し筆圧が強い場合にも折れにくいので使い勝手が良く、最もスタンダードの芯の太さなので、替え芯も入手しやすくなっています。
省スペースに細かく書き込みたいなら「0.3」
省スペースに細かく字を書き込みたい場合は、芯の太さが「0.3」の折れないシャーペンがおすすめできます。0.3は芯が細いので折れやすい印象ですが、折れないシャーペンは筆圧が強くても折れにくいです。また、製図やイラストを描くのにも向いています。
重さで選ぶ
折れないシャーペンは、安定感がある低重心で「重いタイプ」と、すばやく書くのに向いている「軽いタイプ」があります。ここではそれぞれ解説するので、参考にしてください。
安定感を求めるなら低重心で「重いタイプ」
安定感を求めるなら低重心で「重いタイプ」がおすすめです。ペン先に向かって重いタイプのシャーペンだと、シャーペンがブレにくいので安定感があります。そのため筆圧が弱い方でも書きやすく、長時間書き続けても疲れにくいのが特徴です。
すばやく書きたいなら本体が「軽いタイプ」
すばやく書きたいなら本体が「軽いタイプ」がおすすめです。本体が軽いので、サラサラと字を書けます。ササっと軽快に筆記できるため、学校や仕事などスピードを意識してメモを取らなければならない場合に最適です。
持ちやすさで選ぶ
折れないシャーペンは、手にフィットしやすい「樹脂製のグリップ」や、長時間使用するのに向いている「ウェイトバランス」が良いものを選ぶと持ちやすいです。
手にフィットするものなら「樹脂製のグリップ」
手にフィットして持ちやすいのは「樹脂製のグリップ」です。グリップ部分が樹脂製で作られているので、柔らかくて長時間握っていても痛くなりにくいのが特徴になります。長時間集中して書きたい場合や、筆圧が強くて指にタコができやすい方にもおすすめです。
長時間使用するなら「ウェイトバランス」が良いものを
長時間使用するなら「ウェイトバランス」が良いものを選ぶのがおすすめです。グリップ部分が金属で低重心のシャーペンだと、安定した文字を書けます。ペン自体の重量は重くなりますが、やや重めの方がしっかりと安定した文字を書けるのでおすすめです。
付加価値で選ぶ
折れないシャーペンは、便利な「ボールペン付き」や、ノック不要の「自動で芯が出てくるタイプ」の商品があります。それぞれ解説するので、ぜひ参考にしてください。
多用途に使用できるものなら「多機能シャープペン」
「多機能シャープペン」は、多用途に使えるので便利です。シャーペンに加えてボールペンが付いていると、1本で様々な場面で使用できます。急ぎの場面でもサッとボールペンに切り替えられるので、持ち変える手間が省けて便利です。
ノック不要のシャーペンなら「自動で芯が出てくるタイプ」がおすすめ
通常は芯が出なくなった際は、ノックして新たに芯を出す必要がありますが、「自動で芯が出てくるタイプ」だとノック不要で使用可能です。最初にワンノックするだけで、そのあとはペン先が紙面から離れるたびに自動で芯が出てくる構造の商品もあります。
綺麗な文字を書きたい方は「先が尖ったまま書き続けられる」ものを
綺麗な文字を書きたい方や絵を描く方には、先が尖ったまま書き続けられる機能がついた、折れないシャーペンがおすすめです。例として三菱鉛筆のクルトガがあげられます。均一な濃度で文字を書けるので、綺麗な文字を書けておすすめです。
メーカーで選ぶ
折れないシャーペンは、さまざまなメーカーが販売しています。ここではメーカー別に特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
デルガードのものなら「ゼブラ」
デルガードで有名なのはゼブラです。紙面に対して垂直に強い筆圧が加わると、軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃し、芯が折れるのを防ぎます。斜めに強い筆圧が加わると先端の金属部品が自動で出てきて芯を包み込むようにしてガードするのが特徴です。
オレンズやオレンズネロなら「ぺんてる」がおすすめ
オレンズやオレンズネロで有名なのは「ぺんてる」です。自動芯出し機構付きなので、最初に1回ノックしたあとはペン先が紙面から離れるたびに自動で芯がでてきます。また、芯の減り具合に合わせて先端パイプがスライドし、芯を守りながら書き進められて便利です。
クルトガアドバンスを選びたい方は「三菱鉛筆」
クルトガアドバンスで有名なのは三菱鉛筆です。筆記時の芯折れを防ぐスライドパイプを搭載しているので、芯を先端から出さなくても文字を書けます。また、芯が自動で回転するクルトガエンジン機能付きで、均一な濃度で文字を書けるのがポイントです。
過度な筆圧から芯を守れるオ・レーヌなら「プラチナ万年筆」
オ・レーヌで有名なのは「プラチナ万年筆」です。芯の先端部分をしっかりガードする「オ・レーヌ機構」搭載で、過度の筆圧からの芯折れを防ぎます。また、ノック作動時も部品が移動し、繰り出しながら芯をガードする仕組みなので芯が折れません。
プレゼントするなら「高級タイプ」をチェック
大切な方やお世話になった方にプレゼントするなら「高級タイプ」がおすすめです。シャーペンは一般的にプラスチック製品が多いですが、金属製品を使った高級タイプも存在します。金属製は重厚感があり見た目にも高級感がありおすすめです。
また最近では、デザインやパーツにこだわった大人向けのシャーペンも販売されています。学生ユーザーはもちろん、大人の方が自分用に購入するのもおすすめです。長く使いたいなら値段が高いタイプを、初めて使う方は安いタイプなど予算に合わせて選んでください。
中学生などの子供が使うなら「かわいいデザイン」
中学生や高校生のお子さんが使うならかわいいデザインの商品がおすすめです。メーカーとキャラクターがコラボした商品も多数販売されています。人気のキャラクターがデザインされた商品はお子さんが喜ぶの間違いなしです。
また、ピンクやブルーなど、お子さんが好きな色で選ぶのもおすすめです。最近ではメタリックカラーや、グラデーションカラーなど、個性的でオシャレなものも販売されています。
沈み込みタイプの折れないシャーペン人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
筆圧が強い方なので
芯がよく折れていましたが、それは解消されました。
ゼブラ(ZEBRA)
デルガード タイプER
多機能で使いやすい!逆さにするだけで消しゴムが出る
ゼブラ(ZEBRA)のデルガード タイプERは、筆記中のあらゆる角度の強い筆圧からも芯を守るシャーペンです。消しゴムのキャップレスを実現し、本体の向きを変えるだけで消しゴムが出てきます。キャップを外す手間がかかりません。
紙面に対して垂直に筆圧が加わると、軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃して折れを防いでくれます。また、斜めに筆圧が加わると先端の金属部品が自動で出てきて、芯を包み込みガードできるのも特徴です。
サイズ:最大径×全長(mm) | 11.6×143 | 重量(g) | 11.3 |
---|---|---|---|
芯の太さ(mm) | 0.5 | 芯の出し方 | ノック式 |
タイプ | 沈み込みタイプ | ボディ素材 | 軸:樹脂/グリップ:ラバー |
軸色カラー展開 | ブラック/ブルー/ピンク/バイオレット/ホワイト/シルバー | 消しゴムの有無 | ○ |
口コミを紹介
安心安定の折れないシャーペンです。他のデルガードと同じく、折れにくく書きやすいシャーペンです。
プラチナ万年筆
オ・レーヌ プラス
高級感溢れるデザイン!3つの耐芯性能で芯を守る
プラチナ万年筆の「オ・レーヌ プラス」は、芯タンクの揺れを抑制する「芯タンクガード」搭載の折れないシャーペンです。残芯0.5mmまで書けるゼロシン機構搭載で、芯を無駄なく使えます。
芯を内部でフルガードし衝撃から守る「オ・レーヌガード」と、芯への衝撃を伝えにくくする二重構造ペン先カバー「オ・レーヌシールド」と、落下強度をUPした「芯タンクガード」の3つの耐芯性能で最高の書き味を味わえます。
サイズ:最大径×全長(mm) | 10.6×152 | 重量(g) | 8.9 |
---|---|---|---|
芯の太さ(mm) | 0.5 | 芯の出し方 | ノック式 |
タイプ | 沈み込みタイプ | ボディ素材 | 軸:AS樹脂 |
軸色カラー展開 | ホワイト/チェリーピンク/ライムグリーン/セルリアンブルー/ガンメタル | 消しゴムの有無 | ○ |
口コミを紹介
芯が折れないの安心感があります。細部にプラチナ万年筆のこだわりが感じられるデザインです。プラスチックですが高級感があります。ペン軸が他のシャープペンシルよりも長めです。
ゼブラ(ZEBRA)
デルガード タイプLx
ゼブラの芯が折れないシャーペン!金属グリップで安定した書き心地
ゼブラの「デルガード タイプLx」は、安定感のある筆記ができる金属グリップを採用したシャーペンです。軸内部に芯を誘導する部品を取り付けたため、芯折れや芯詰まりを気にせずに使用できます。
紙面に対して垂直の筆圧が加わると、軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃し折れを防ぎ、斜めに筆圧が加わると、先端の金属部品が自動で出てきて芯を包み込みガードします。
サイズ:最大径×全長(mm) | 10.7×146 | 重量(g) | 20.5 |
---|---|---|---|
芯の太さ(mm) | 0.3/0.5 | 芯の出し方 | ノック式 |
タイプ | 沈み込みタイプ | ボディ素材 | 軸:樹脂/グリップ:金属 |
軸色カラー展開 | ブラック/ブルー/レッド/ホワイト | 消しゴムの有無 | ○ |
口コミを紹介
重みがあって書きやすい。値段の割に高級感も有り気に入っています。芯が折れないのは、やや力を入れ気味で書く自分にはぴったりです。
ゼブラ(ZEBRA)
デルガード タイプGR
デルガードタイプだから2層構造のグリップで手が疲れない
ゼブラの「デルガード タイプGR」は、上下で質感が違う2層構造のグリップ付きの折れないシャーペンです。長時間握っていても、集中力が途切れず使い続けられます。テスト勉強など、長時間書く場合にぴったりです。
紙面に対して垂直の筆圧には、軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃して折れを防ぎます。斜めの筆圧には、先端の金属部品が自動で出てきて芯を包み込みガードしてくれるのがポイントです。
サイズ:最大径×全長(mm) | 13.3×137.6 | 重量(g) | 15.5 |
---|---|---|---|
芯の太さ(mm) | 0.5 | 芯の出し方 | ノック式 |
タイプ | 沈み込みタイプ | ボディ素材 | 軸:樹脂/先端:金属/グリップ:クッション性エラストマー |
軸色カラー展開 | ブラック/ブルー/レッド/コーラルピンク/ミントグリーン/ホワイト | 消しゴムの有無 | ○ |
口コミを紹介
このタイプGRはデルガードシリーズの中でも最も持ちやすく、指が痛くならないため、長時間根を詰めて筆記するようなタイプの方には特におすすめである。
沈み込みタイプの折れないシャーペンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ:最大径×全長(mm) | 重量(g) | 芯の太さ(mm) | 芯の出し方 | タイプ | ボディ素材 | 軸色カラー展開 | 消しゴムの有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デルガードタイプだから2層構造のグリップで手が疲れない |
13.3×137.6 |
15.5 |
0.5 |
ノック式 |
沈み込みタイプ |
軸:樹脂/先端:金属/グリップ:クッション性エラストマー |
ブラック/ブルー/レッド/コーラルピンク/ミントグリーン/ホワイト |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゼブラの芯が折れないシャーペン!金属グリップで安定した書き心地 |
10.7×146 |
20.5 |
0.3/0.5 |
ノック式 |
沈み込みタイプ |
軸:樹脂/グリップ:金属 |
ブラック/ブルー/レッド/ホワイト |
○ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
高級感溢れるデザイン!3つの耐芯性能で芯を守る |
10.6×152 |
8.9 |
0.5 |
ノック式 |
沈み込みタイプ |
軸:AS樹脂 |
ホワイト/チェリーピンク/ライムグリーン/セルリアンブルー/ガンメタル |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多機能で使いやすい!逆さにするだけで消しゴムが出る |
11.6×143 |
11.3 |
0.5 |
ノック式 |
沈み込みタイプ |
軸:樹脂/グリップ:ラバー |
ブラック/ブルー/ピンク/バイオレット/ホワイト/シルバー |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
中学生にもおすすめ!ペン先がモグって折れない |
11.0×146 |
15.8 |
0.3/0.5 |
ノック式+フレフレ式 |
沈み込みタイプ |
軸:樹脂 |
ブラック/ブルー/ホワイト/ピンク/バイオレット/アイスブル-/0.5のみ:ライングラデーションブルー/ライングラデーショングリーン/ライングラデーションレッド/デジタルカモフラージュブルー/デジタルカモフラージュグリーン/デジタルカモフラージュシルバー |
○ |
ガードパイプタイプの折れないシャーペン人気おすすめランキング5選
ぺんてる
オレンズ0.5
デザインかわいい!1回のノックで3倍長く書き続けられる
ぺんてるの「オレンズ0.5」は、1回のノックで従来の3倍長く書き続けられるシャーペンです。芯が減るのに合わせて先端パイプがスライドする「オレンズシステム」搭載で、芯を守ったまま書き続けられます。
また、先端パイプの分だけ長くかけるので、1回のノックで長く書き続けるのが可能です。芯が折れる心配が無いので、集中したいときにもおすすめできます。0.5は頑丈なペン先とブレない書き心地が特徴で、安定感抜群です。
サイズ:最大径×全長(mm) | 13×145 | 重量(g) | 10 |
---|---|---|---|
芯の太さ(mm) | 0.5 | 芯の出し方 | ノック式 |
タイプ | ガードパイプタイプ | ボディ素材 | 軸:再生PC/先端:真鍮/クリップ:鉄/ノック:ステンレス |
軸色カラー展開 | ネイビー/チェリーレッド/ミントグリーン/ピーチピンク/ソーダブルー/ベリーパープル/ホワイト | 消しゴムの有無 | ○ |
口コミを紹介
ボールペンばかり使っているので、つい筆圧が高くなりがち。で、シャーペン持つとポキポキ折れるので、シャーペンは敬遠していましたが、これは折れない。
三菱鉛筆
クルトガ アドバンス
0.3・0.5・0.7から選べる!文字の濃さと太さが変わらない
三菱鉛筆の「クルトガ アドバンス」は、書き続けても文字の濃さや太さが変わらない折れないシャーペンです。40画で1回転するクルトガエンジンンに比べて、アドバンスはWスピードエンジンの20画で1回転する仕様になっています。
筆記時の芯折れを防ぐために、芯を先端から出さなくても筆記可能なスライドパイプを搭載しています。筆圧を気にせずに長時間集中して筆記したい場合に最適なシャーペンです。
サイズ:最大径×全長(mm) | 14.6×143 | 重量(g) | 12.3 |
---|---|---|---|
芯の太さ(mm) | 0.3/0.5/0.7 | 芯の出し方 | ノック式 |
タイプ | ガードパイプタイプ | ボディ素材 | 軸:PC樹脂 |
軸色カラー展開 | ネイビー/ホワイト/ラベンダー/ベビーピンク/0.5のみ:ブラック/レッド/ライムグリーン/ブルー | 消しゴムの有無 | ○ |
口コミを紹介
最強です。書き心地が至高。これにグリップとしてゴムの物を装着したバージョンも出してもらいたい。色合いも気に入ってます。(緑を購入)気に入りすぎてゴールドも購入しました。
三菱鉛筆
クルトガ パイプスライドモデル
芯が均一に書きやすいクルトガのシャーペン!細い文字を書き続けられる
三菱鉛筆の「クルトガ パイプスライドモデル」は、芯が均一に磨耗してトガり続ける折れないシャーペンです。ずっと細い文字を書き続けられるので、ノートに書く字がすっきりします。
シャーペンの機構内部は3つのギアに分かれており、芯に連結された中ギアは筆圧がかかると上下に運動します。この上下のギアと斜めに噛み合い、一画書く度に中ギアと芯が少しずつ回転する仕組みです。
サイズ:最大径×全長(mm) | 14.9×142.5 | 重量(g) | 9.4 |
---|---|---|---|
芯の太さ(mm) | 0.5 | 芯の出し方 | ノック式 |
タイプ | ガードパイプタイプ | ボディ素材 | 軸:PC樹脂 |
軸色カラー展開 | ピンク/ブラック/ブルー | 消しゴムの有無 | ○ |
口コミを紹介
私はかなり筆圧が強いのでよく芯を折ってしまうのですが、クルトガはそれが少ないので助かります!
ぺんてる
オレンズネロ
人気のペンてるのシャーペン!ノック不要の自動芯出し機構付き
ぺんてるの「オレンズネロ」は、芯が減るのに合わせて先端パイプがスライドする「オレンズシステム」搭載の折れないシャーペンです。ペン先を紙面から離すたびに芯が出てくる自動芯出し機構付きなので、ノックの手間がかかりません。
ボディに採用した12角形軸は、削り出した金属部品のような塊をイメージして作られています。
サイズ:最大径×全長(mm) | 12×143 | 重量(g) | 17(0.5)/18(0.2・0.3) |
---|---|---|---|
芯の太さ(mm) | 0.2/0.3/0.5 | 芯の出し方 | ノック式(自動芯出し機構) |
タイプ | ガードパイプタイプ | ボディ素材 | 前軸:ナイロン・鉄/後軸:ABS/先端・ノック:真鍮/クリップ:鉄 |
軸色カラー展開 | ブラック | 消しゴムの有無 | ○ |
口コミを紹介
この商品は大変繊細な部品で作られている。通常のシャープペンシルの倍の部品数であり重量感がある。12角形のカットは持ちやすく大変描きやすい。
ぺんてる
オレンズ メタルグリップ
低重心で指に密着して握りやすい
ぺんてるの「オレンズ メタルグリップ」は、極細の芯でも折れずに長時間描き続けられる折れないシャーペンです。メタルグリップ搭載で、製図用シャープペンシルのような低重心を実現し、安定した筆記が可能になりました。
メタルグリップ部分には、従来のギザギザとしたローレットではなく、角が立っていないブロック状のローレットを採用しています。指に密着して握りやすく、長時間の使用でも指が痛くなりにくいのが特徴です。
サイズ:最大径×全長(mm) | 13×145 | 重量(g) | 14 |
---|---|---|---|
芯の太さ(mm) | 0.2/0.3/0.5 | 芯の出し方 | ノック式 |
タイプ | ガードパイプタイプ | ボディ素材 | 軸:ABS樹脂/先端・グリップ・飾りリング:真鍮/クリップ:鉄/ノック:ステンレス |
軸色カラー展開 | ブラック/ダークブルー/ターコイズブルー/(0.3+0.5のみ):レッド/0.3のみ:シャンパンゴールド/0.5のみ:スカイブルー | 消しゴムの有無 | ○ |
口コミを紹介
筆圧が強く普通の0.3のシャーペンではポキポキ折れてしまっていた私には丁度良かったです。
ガードパイプタイプの折れないシャーペンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ:最大径×全長(mm) | 重量(g) | 芯の太さ(mm) | 芯の出し方 | タイプ | ボディ素材 | 軸色カラー展開 | 消しゴムの有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
低重心で指に密着して握りやすい |
13×145 |
14 |
0.2/0.3/0.5 |
ノック式 |
ガードパイプタイプ |
軸:ABS樹脂/先端・グリップ・飾りリング:真鍮/クリップ:鉄/ノック:ステンレス |
ブラック/ダークブルー/ターコイズブルー/(0.3+0.5のみ):レッド/0.3のみ:シャンパンゴールド/0.5のみ:スカイブルー |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気のペンてるのシャーペン!ノック不要の自動芯出し機構付き |
12×143 |
17(0.5)/18(0.2・0.3) |
0.2/0.3/0.5 |
ノック式(自動芯出し機構) |
ガードパイプタイプ |
前軸:ナイロン・鉄/後軸:ABS/先端・ノック:真鍮/クリップ:鉄 |
ブラック |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
芯が均一に書きやすいクルトガのシャーペン!細い文字を書き続けられる |
14.9×142.5 |
9.4 |
0.5 |
ノック式 |
ガードパイプタイプ |
軸:PC樹脂 |
ピンク/ブラック/ブルー |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
0.3・0.5・0.7から選べる!文字の濃さと太さが変わらない |
14.6×143 |
12.3 |
0.3/0.5/0.7 |
ノック式 |
ガードパイプタイプ |
軸:PC樹脂 |
ネイビー/ホワイト/ラベンダー/ベビーピンク/0.5のみ:ブラック/レッド/ライムグリーン/ブルー |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デザインかわいい!1回のノックで3倍長く書き続けられる |
13×145 |
10 |
0.5 |
ノック式 |
ガードパイプタイプ |
軸:再生PC/先端:真鍮/クリップ:鉄/ノック:ステンレス |
ネイビー/チェリーレッド/ミントグリーン/ピーチピンク/ソーダブルー/ベリーパープル/ホワイト |
○ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
筆圧が強くて芯が細かく折れる方の解決法は?
元々筆圧が強い方は芯が細かく折れやすいです。解決方法として、替え芯はなるべく純正品を使用するや、本体を落とさないように気をつけるなどがあげられます。また、分解を行うと本体軸が歪んでしまい、芯が折れやすくなるので注意してください。
また、気をつけていてもどうしても折れてしまう方は、今回紹介した折れないシャーペンを使用するのがおすすめです。今回はタイプ別に商品を紹介しましたが、書き心地や好みに合わせて選んでください。
まとめ
ここまで折れないシャーペンのおすすめランキングをそれぞれ紹介してきました。芯の太さやデザインなどいろいろなものがあり迷ってしまいます。シャーペンの芯がよく折れる方は、今回のランキングを参考にしてぜひ試してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月19日)やレビューをもとに作成しております。
PILOT(パイロット)の「モーグルエアー」は、強い筆圧がかかるとペン先がモグって芯が折れるのを防いでくれるシャーペンです。ボディ内部のスプリングによって、ペン先の機構が上に向かってスライドします。
このアクティブサスペンション機構により、書き出し時にペン先がモグると、衝撃を50%吸収してくれます。また、パイロット独自の「フレフレ機構」搭載で、シャーペンを振るだけで芯をだせて便利です。