【専門家監修】発電機のおすすめ人気ランキング11選【室内で使える家庭用も!】

発電機はアウトドアや災害時に電気を確保できる便利な商品です。今回は専門家監修のもと、ランキング形式でおすすめの発電機や選び方を紹介します。エンジン・ガスボンベ・充電式などさまざまな種類が存在しているのも特徴です。家庭用商品・室内で使える小型で静かなモデル・初心者の方向けから業務用商品ついて紹介しています。

災害時・非常時でも安心キャンプにも使える一家に一台発電機

発電機は、電源のない環境でも、電気を確保することができる商品です。災害時・停電時に使われるのはもちろん、キャンプや野外コンサートなどの業務用としても重宝されています。最近では、便利な商品も増え、室内で使える家庭用の需要も増えてきました。

 

発電機なんてエンジン式・充電式・ガスボンベ式など機種が多くてどれを選べばいいのかわからない方もいます。実は、連続点灯時間が長いものやポータブルのものなど、さまざまな発電機があるので、ポイントを把握していれば、商品選びで失敗しません。

 

今回は防災アドバイザーの高荷さん監修のもと、発電機の選び方とおすすめ商品のランキングをご紹介します。ランキングは、価格・燃料・そのほかの特徴を基準に作成しました。災害用やアウトドア用の発電機を購入したい方は、是非参考にしてみてください。

この記事を監修してくださった専門家様

専門家プロフィール画像
取材協力

ソナエルワークス代表|備え・防災アドバイザー

高荷智也さん

「備え・防災は日本のライフスタイル」をテーマに、「自分と家族が死なないための防災対策」のポイントを理論で解説するフリーの専門家。大地震や感染症など自然災害への備えから、銃火器を使わないゾンビ対策まで、堅い防災を分かりやすく伝える活動に定評があり、講演・執筆・メディア出演の実績も多い。著書に「最善最強の防災ガイドブック」「ゾンビから身を守る方法」など。1982年、静岡県生まれ。

運営サイト:備える.jp

YouTube:そなえるTV

高荷さんおすすめ発電機をご紹介!

HONDA(本田技研工業)

エネポ EU9iGB

4.3

持ち運びに最適でキャンプ使用におすすめ

持ち運びに最適な携帯発電機です。カセットボンベが燃料になっているため、スーパーやコンビニでも入手しやすく、気軽に使えます。車輪や持ち手付きなので、持ち運びも簡単です。さらに低燃費・低騒音も実現しています。

 

アウトドアといった屋外用の発電機をお探しの方におすすめです。

タイプ インバーター 燃料 ガス
定格出力 900W 形状 カバー
重量 19.5kg 動作音 79〜84dB
高荷さんの画像

高荷さん

家庭でガソリンを常備するのはかなり大変です。家庭で備蓄用の発電機を準備するなら、カセットガス式のものを選ぶのがおすすめ。カセットガス式はガソリン式に比べ、メンテナンスの手間も少なく済みます。


見た目がスタイリッシュなので、アウトドア用としても活躍してくれます。また、この発電機は出力が900Wあるので、冷蔵庫や扇風機などの家電を動かすことができます。緊急時に備えて購入するのもいいでしょう。


しかし、動作中の騒音は避けられません。利用シーンを検討することが大切です。

発電機の選び方

発電機は商品によってタイプ・燃料・定格出力・形状・メーカーがそれぞれ異なりますので、用途に応じた商品を事前に確認しておきましょう。

定格出力で選ぶ

発電機の定格出力には、1000W以下・1000~2000W・2000W以上に分かれています。それぞれの特徴を把握して選んでみましょう。

アウトドアやレジャーなら「1000W以下」がおすすめ

1000W以下の発電機は、持ち運びやすいコンパクトな商品が揃っています。アウトドア・レジャー用におすすめです。用途としてはテレビ・小型家電・パソコン・工具といった生活に必要な機器を動かすのに役立ちます。

 

小型冷蔵庫や電動ドリルなど、屋外で使用する小型機械でも起動電力が補えず使用できないこともあるため、あらかじめ説明書などの確認が必要です。モーターやコンプレッサーを動かす器具などは、消費電力は補えても起動電力を補えない場合があります。

室内で使えるものなら「1000〜2000W」がおすすめ

1000W~2000Wの商品は、コスパ・凡庸性・サイズの面で優秀なため、発電機の中で最も人気があります。ほとんどの家電を安定して作動させられるので、どの家庭にもおすすめです。商品のレパートリーも豊富なため、好みの商品を選べます。

 

室内で使える通常の家電なら安定しますが、大型の家電やモーターを回すような消費電力の高い商品の場合は、起動電力がギリギリになってしまう場合もあるので気を付けておきましょう。

 

複数の機器を同時に接続するのにもパワー不足なので、事前に必要な出力を把握しておくと選びやすくなります。

災害・非常用ならば大型の「2000W以上」がおすすめ

多くの機器を同時に接続したい方は、大型の2000W以上の発電機がおすすめです。緊急時の非常用電源として使われたり、災害用だけでなく野外でのイベントでも活用されます。一般家庭で使用する電力も補えるため、家庭用としても人気です。

 

エアコンや冷蔵庫などの消費電力の多い家電も動かすことができますが、大型で持ち運びや保管が難しいというデメリットがあります。価格も高価な商品が多いため、どのような家電が必要なのかを考慮し、選ばなくてはいけません。

エンジン・燃料で選ぶ

発電機のエンジン・燃料には、ガソリン・ディーゼルなどがあります。それぞれに特徴があるので、みていきましょう。

長時間の使用には「ガソリン・灯油」がおすすめ

ガソリン式の発電機は、1度供給すると長時間動かすことができるので、家電をできるだけ長く使いたい方におすすめです。商品の中にはガソリン以外にも、軽油・灯油を使用するものがあります。

 

とても便利なタイプですが、品質が劣化しやすいため、しばらく使わない場合は、ガソリンを抜いておかなくてはいけません。注入・補給・交換などのこまめなメンテナンスも必要とするので、手間に感じる方もいます

一般家庭の防災用にはカセットボンベを使う「ガスボンベ」タイプがおすすめ

ガスボンベタイプは、取り扱いやすく安全性の高い発電機です。カセットボンベを燃料にするので、ホームセンター・スーパー・コンビニなどでも気軽に購入でき、保管場所にも困りません。基本的に一般家庭の防災用として使われています。

 

取り扱いやすい発電機を購入したい方におすすめの商品ですが、出力が弱いので、長時間の連続運転はできず、たくさんの工具や家電を動かすのには向いていません

長時間使用には「ディーゼル」がおすすめ

ディーゼル燃料は、ガソリンよりも価格が安く燃費もいいため、長時間の使用が可能です。発電機の使用頻度が高い家庭やランニングコストを抑えたい方に向いていて、コスパ抜群の発電機ですが、本体価格は高い傾向にあります。

 

商品によっては、予想以上に費用がかかってしまう点には気を付けておきましょう。ディーゼル燃料に対応している商品を購入したい方は、性能だけでなく価格帯も比較して選んでみてください。

エコを意識するなら「ソーラー」充電式がおすすめ

地球環境への影響が少ない発電機をお探しの方には、ソーラー充電式がおすすめです。使い方は太陽光に当てるだけなので、簡単に発電できます。大型の太陽光パネルだけでなく、折りたためるコンパクトパネルも登場しているのでチェックしてみてください。

タイプで選ぶ

発電機のタイプには主に、インバーター発電機・スタンダード発電機・三相発電機の3種類があります。

自家発電機には「インバーター発電機」がおすすめ

高品質で安定した電気を供給したい方はインバーター発電器がおすすめです。200Vが必要となるような大型機器は動かせませんが、通常の家電機器であれば問題なく動きます。作動時の音も静かで安定しているので、自家発電機用としてお探しの方におすすめです。

高出力を求める方には仕組みがシンプルな「スタンダード発電機」がおすすめ

スタンダード発電機は、インバーターの付いていない発電機です。精密機器に使用することはできませんが、照明といったマイコン制御されていない機器に使用できます。仕組みもシンプルなため、安価でメンテナンス性にも優れているのも魅力です

 

コスパのいいタイプですが、周波数の切り替えができないので、使用する機器に合わせた周波数のものを選ばなくてはいけません。

業務用には「三相発電機」がおすすめ

業務用の発電機を購入したい方は、三相発電機がおすすめです。大型建物の非常用電源や大型電動工具の電源として使われることが多く、キッチンカーでの使用に向いています。コストパフォーマンスもいいので、頻繁に発電機を使う方にもおすすめです。

 

3000W以上の大きな電力が供給できる商品ですが、インバーターは入っていないため、複雑な機器には向いていません。

形状で選ぶ

発電機の形状には主に、カバータイプとフレームタイプの2種類がありますので、それぞれの特徴をご紹介します。

安全に使用したいなら「カバータイプ」がおすすめ

カバータイプは、エンジン部分がカバーで覆われている形状の発電機です。エンジンの音が外に漏れにくく、熱くなったエンジンに直接触れる心配もないので、どんなご家庭でも安心して使うことができます。

 

メンテナンス時にカバーを外さなくてはいけないため、多少の手間がかかる点は留意しておくのがおすすめです。フレームタイプに比べて少々値も張るため、性能と価格を考慮し選ばなくてはいけません

 

また、動作音が小さくとも、エンジンタイプの発電機を室内で使用すると、酸欠・一酸化炭素中毒となりますので、絶対に屋外利用するようにしてください。

汎用性を重視するなら「フレームタイプ」がおすすめ

フレームタイプの発電機は、エンジン部分がフレームのみになっているタイプで、メンテナンスに手間がかかりません。重量もカバータイプに比べて軽い商品が多く、比較的安価で購入できるため、費用を抑えたい方におすすめです。

 

人気の形状ではありますが、熱くなったエンジン部分に直接手を触れて火傷する危険や、騒音が漏れやすいデメリットもあります。小さな子供がいる家庭や人が多い場所で使用する場合は、注意してください。

持ち運ぶなら「本体重量」をチェック

発電機は、用途に合わせて携帯性・重量のどちらを重視するのか考えなくてはいけません。基本的に定格出力が大きいほど重くなるため、持ち運ぶことが多い場合は、ポータブルで定格出力の低いものがおすすめです。

 

基本的に1000Wの商品は10kg、2000Wの発電機は30kgほどになるので、2000W以上の発電機を購入しようと考えている方は、専用のキャリーを一緒に購入しておくと運ぶ際に楽になります。

静音性にこだわるなら「動作音」をチェック

発電機の中には、動作音が高く人混みで使用するとまわりの迷惑になってしまう商品もあり、基本的にインバーター発電機では約50~70dBA(デジベル)、インバーターなしの発電機では約90dBAの動作音が発せられています。

 

60dBAは普通の会話程度の騒音なので、人が多い場所でも安心して使用可能です。一般的にインバーター発電機の方が、ほかの商品より動作音が小さい傾向にあり、インバーターでも動作音が気になる方は、防音タイプの発電機もおすすめします。

素早く使うなら「使いやすさ」をチェック

業務用を除くとインバーター式とスタンダード式では使いやすいのはインバーター式です。また、ガソリン式とガスボンベ式ではガスボンベ式が手軽ですが、もっと大事になるのは起動手順がわかりやすい案内図で本体に表示してあります。

 

次に、コンセントのほかにUSBやシガーソケットも使えるものも使いやすいです。シガーソケットはDC12Vのため交流100Vの変圧器を通す手間が省けます。また、シガーソケットやUSBから電源を取る機器が多いのも事実です。

価格を重視するなら「中古」もチェック

価格を重視して発電機を購入したいなら中古の商品もチェックしてみましょう。コスパがよくきれいで状態のいい発電機も見つけられるので、気になる方は、ぜひチェックするのをおすすめします。

メーカーで選ぶ

発電機を選ぶ際は、人気メーカーの商品を購入するのもおすすめです。人気メーカーの発電機は、満足度が高いので、商品選びで失敗するリスクを抑えられます。

多彩な機能を搭載する発電機ならば「HONDA(ホンダ)」がおすすめ

ホンダは、世界で初めて携帯発電機に「正弦波インバーター」を搭載した人気のメーカーです。正弦波インバーターによって、周波数が安定した電気を供給できるため、パソコンといった精密な機器でも安心して使えます。

 

商品の中には、連続運転時間を向上させる「エコスロットル」を搭載したものや2重防音構造で静粛性を高めた商品など、多彩な機能を搭載している発電機もあるので、用途に合わせた商品を購入可能です。

コンパクトで静かな発電機ならば「YAMAHA(ヤマハ)」がおすすめ

ヤマハは、エンジン開発技術を活かし、コンパクトで静かな発電機を販売しているメーカーです。900~5500Wの幅広い定格出力の商品を揃えているので、用途に応じた発電機を購入できます。

 

コントロールパネルとリコイルスターターを同一面に配置することで、操作性も向上しているため、初心者の方でも使いやすいと高評価です。静かに使えて高性能な発電機をお探しの方におすすめします。

家庭用から業務用まで幅広い種類から選びたいのならば「Denyo(デンヨー)」がおすすめ

デンヨーは、1960年からエンジン発電機の生産を開始し、現在ではエンジン発電機・エンジン溶接機で国内シェア50%を超える大手メーカーです。発電機の燃料として、ガソリン・ガス・ディーゼル・LPガスボンベなどの幅広い種類を取り扱っています。

 

それぞれの特徴を考慮し選ぶことができるので、日本だけでなく世界100カ国以上の国々で使用され、高い評価を得ているのも特徴です。家庭用から業務用まで、幅広い商品から発電機を選びたい方におすすめします。

低価格で小型のポータブル発電機ならば「ダイワや工進」がおすすめ

ダイワは「新ダイワ」として発電機の製造を、「工進」も各種の発電機を製造販売しています。特に小型のポータブル発電機は多種多様の機器が生産され、さまざまな価格で販売されていますので、もしものときに備えるのにおすすめです。

インバーター発電機の人気おすすめランキング7選

7位

EENOUR(イーノウ)

インバーター発電機 P2001

4.8

ガスボンベとガソリンの2種類の燃料で使える家庭用の発電機

ガソリンとカセットボンベなどのガスの両方を燃料として使える2WAYタイプの発電機です。つまみを回すだけで燃料の切り替えが可能なため、あまり発電機の操作に慣れていない方でも、簡単に操作できます。

 

ガソリンで約3.5時間、ガスで約1時間の連続使用ができるので、用途に合わせて使い分けてみましょう。

タイプ インバーター 燃料 ガソリン・ガス
定格出力 1000W 形状 カバー
重量 15kg 動作音 58dB

口コミを紹介

音は想定の範囲内、7メールで57デシベルですので、近くではそれなりにうるさいです。大きくも無く、普通に動かすには問題のない重さです

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

EENOUR(イーノウ)

ソーラー発電機

4.1

ソーラーに対応した充電式ポータブルインバーター発電機

定格出力1800VAの防音型でPSE認証・防災製品等推奨品になっています。 太陽光で充電する発電機で、出力端子はAC/DC/USB出力で、周波数は50Hz/60Hの切替式です。ポータブルですがキャンプなどで威力を発揮します。

タイプ インバーター 燃料 ガソリン
定格出力 1800W 形状 カバー
重量 19kg 動作音 58dB

口コミを紹介

商品が届いて、オイルとガソリンを入れリコイルを引き始動しましたが、スンナリ始動しました。試しに800Wの電気ストーブをつなぎ電源を入れるとエンジン回転数が上がりましたが、結構、静かです

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)

インバーター発電機 オレンジ IGG-900

3.8

軽量コンパクトサイズで防災・災害時やアウトドアにおすすめ

災害時の備えやアウトドア用の装備が満載のインバーター発電機です。交流100V・9Aと直流12V・5Aの2通りの出力に応じて、アース付3本足コンセント×2個・直流八型コンセント×1個が付いています。

タイプ インバーター 燃料 ガソリン
定格出力 900W 形状 カバー
重量 14.4kg 動作音 -
4位

honda(ホンダ)

インバーター発電機 EU18i

3.8

ガソリン・灯油に対応したホンダの静かな発電機

片手で持ち運べるコンパクトサイズの発電機です。プロユースに応えた本格的な携帯発電機で、定格出力も1800Wを誇っているため、起動電力の大きな家電でも問題なく動かせます。アウトドアや災害時など、どんな用途でも使える便利な商品です。

タイプ インバーター 燃料 ガソリン・灯油
定格出力 1800W 形状 カバー
重量 21.1kg 動作音 90dB

口コミを紹介

オイルを入れるところが角度がもう少しついていると入れやすかったなと思ったが、そのほかは使用感もいいし、軽さも思ったより軽かった❗️作動時も音は結構静かで良かった‼️

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

KOSHIN(工進)

発電機 正弦波 GV-16SE

4.5

小型・軽量なのにハイパワーで災害用・非常用として使いたい方におすすめ

発電量に優れている多極オルタネーターを採用した高性能な商品です。発電量が高いだけでなく、2000W以上の発電機の中では、小型で軽量な設計になっています。エコノミーコントロール採用で低燃費・低騒音である点も人気の理由の1つです。

 

災害用・非常用に使いたい方におすすめできます。

タイプ インバーター 燃料 ガソリン
定格出力 2500W 形状 フレーム
重量 29kg 動作音 94dB

口コミを紹介

インバーター発電機なのでそのまま分電盤につないで使用できます。もちろん電気工事会社にお願いして接続してもらいました。気になる発電機の騒音もあまり気になりません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Yamaha(ヤマハ)

インバータ発電機 EF1600iS

4.2

高出力・可搬性・静粛性完備ではじめて購入する方におすすめの自家発電機

高出力・可搬性を両立した機能性の高い発電機です。コントロールパネルとリコイルスターターを同一面に集中させることによって、初心者でも安心して使用でき、並列運転機能を搭載して2台繋げることで、3000Wまで定格出力が向上します。

 

消音構造を見直したマフラーにより静粛性が向上したので、音が気になる方にもおすすめです。

タイプ インバーター 燃料 ガソリン・灯油
定格出力 1600W 形状 カバー
重量 20kg 動作音 51.5dB

口コミを紹介

思ったよりエンジン音は静かで起動も良くて気に入っております。
ただ直流専用コンセット(出力)が有れば最高です

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

KOSHIN(工進)

インバーター 正弦波 発電機 GV-16i

4.3

超低騒音なので場所を選ばず室内で使えるポータブル発電機

災害時からアウトドアまで幅広い用途で使用できる発電機です。パワーインジケーターが搭載されているため、電力使用目安をランプで知らせてくれます。電力供給も安定しているので、パソコンといった精密機器でも安心して使用可能です。

 

コンパクトなのでポータブル電源としても使用でき、動作音も59~65dBと小さく、シガーソケットの利用も可能なため、屋内で使いたい方にもおすすめします。

タイプ インバーター 燃料 ガソリン
定格出力 1600W 形状 カバー
重量 22kg 動作音 65~59dB

口コミを紹介

北海道の大規模停電を受けて非常用発電機として購入しました。
初回起動時、1か月点検始動時共にエンジン始動・発電共に順調に稼働しています

出典:https://www.amazon.co.jp

インバーター発電機のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ 燃料 定格出力 形状 重量 動作音
アイテムID:11781212の画像

楽天

Amazon

ヤフー

持ち運びに最適でキャンプ使用におすすめ

インバーター

ガス

900W

カバー

19.5kg

79〜84dB

アイテムID:11781302の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高出力・可搬性・静粛性完備ではじめて購入する方におすすめの自家発電機

インバーター

ガソリン・灯油

1600W

カバー

20kg

51.5dB

アイテムID:11781296の画像

楽天

Amazon

ヤフー

小型・軽量なのにハイパワーで災害用・非常用として使いたい方におすすめ

インバーター

ガソリン

2500W

フレーム

29kg

94dB

アイテムID:11781299の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ガソリン・灯油に対応したホンダの静かな発電機

インバーター

ガソリン・灯油

1800W

カバー

21.1kg

90dB

アイテムID:11781295の画像

楽天

ヤフー

軽量コンパクトサイズで防災・災害時やアウトドアにおすすめ

インバーター

ガソリン

900W

カバー

14.4kg

-

アイテムID:11781292の画像

楽天

ソーラーに対応した充電式ポータブルインバーター発電機

インバーター

ガソリン

1800W

カバー

19kg

58dB

アイテムID:11781289の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ガスボンベとガソリンの2種類の燃料で使える家庭用の発電機

インバーター

ガソリン・ガス

1000W

カバー

15kg

58dB

以下の記事でカーインバーターの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひご覧ください。

スタンダード発電機の人気おすすめランキング3選

3位

Nakatomi(ナカトミ)

エンジン発電機 EG-2060D

3.9

シンプルで頑丈な設計のエンジン発電機

60Hz専用機(西日本用)は屋外作業やアウトドアなどにおすすです。12Vバッテリーの充電も使用できる仕様になっていて、連続運転時間は約7時間~5.5時間、騒音値(7m四方)は約68dBになっています。構造がシンプルで、低価格でメンテナンスが楽です。

 

もちろん、仕様が同じ50Hz専用機(東日本用)も販売されています。堅牢なフレームで万一の衝撃にも本体をしっかりガードしているので、災害用にもおすすめです。

 

タイプ スタンダード 燃料 ガソリン
定格出力 2000W 形状 フレーム
重量 - 動作音 68dB

口コミを紹介

オイルはピッタリでエンジン始動後、再度エンジン始動で一発でした。
頻繁に使うわけではありませんが今のところ安定しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Yamaha(ヤマハ)

発電機 西日本地域専用 EF23H

4.2

高出力でコンパクトで業務用・非常用に使用する方にはこれ

高出力のスタンダード発電機です。インバーダー発電機ではないので、作動音が気になりますが、業務用としても使用可能な高出力タイプのため、土木・建築現場・イベント・日曜大工・緊急非常用電源などのさまざまな用途に活用できます。

 

通常の発電機よりも軽量でコンパクトな商品ですが、精密機器での使用には注意が必要です。

タイプ スタンダード 燃料 ガソリン
定格出力 2300W 形状 フレーム
重量 41kg 動作音

口コミを紹介

冷蔵庫と給湯器(ガス)が使えればいいかなと思って買ったのですが、エアコンも扇風機も使えました。5時間ぐらいの停電で、ガソリンはまだ1/3ぐらい残っていました。(メーター読み)

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

KOSHIN(工進)

スタンダード型 エンジン発電機 60Hz GV-2300

4.3

操作手順が記載されているから慣れていない方にも最適

燃料タンクの中に特殊なフィルターを使用していて、燃料内の水分をろ過し水によるキャブレイターの腐食とエンジンの初期不良を軽減するので、初心者でも使いやすいです。また、燃料フィルター・キャブレターの詰まりも防止します。

 

国土交通省「低騒音建設機械」指定されているので、スタンダード型のなかでは比較的静かです。初めて使う方にもわかりやすいように、本体に使用手順がわかる表示があります。

タイプ スタンダード 燃料 ガソリン
定格出力 2300W 形状 フレーム
重量 42kg 動作音

口コミを紹介

ホンダかヤマハで悩んでいたけど工進の発電機には操作手順の数字が書いてあり、高齢の親でも操作出来そうなので決めました。オイル注入口はカバーが付いています。また、燃料ゲージも付いていました。

出典:https://www.amazon.co.jp

スタンダード発電機のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 タイプ 燃料 定格出力 形状 重量 動作音
アイテムID:11781318の画像

楽天

Amazon

ヤフー

操作手順が記載されているから慣れていない方にも最適

スタンダード

ガソリン

2300W

フレーム

42kg

アイテムID:11781315の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高出力でコンパクトで業務用・非常用に使用する方にはこれ

スタンダード

ガソリン

2300W

フレーム

41kg

アイテムID:11781312の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シンプルで頑丈な設計のエンジン発電機

スタンダード

ガソリン

2000W

フレーム

-

68dB

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

発電機を使用する際の注意点は?

発電機を使用する際は、絶対に屋内や車内で使用しないでください。ガス式・ガソリン式に関わらず、一酸化炭素を含む排気ガスを排出するため、屋外であっても換気が十分な場所で使用しましょう。

 

また、ガソリン式の場合は燃料を本体から抜きガソリン携行缶に入れて保存します。保管場所も、直射日光の当たるような高温の場所を避け、通気や換気のよい場所に保管しましょう。なお、ポリ容器に入れるのは禁止されています。

発電機はレンタルできるか

そこまで頻繁に使用しない方や一時的に使いたい方は、レンタルもチェックしてみましょう。一泊二日で数千円からレンタルも可能です。なかには、レンタルを専門にしている会社もあるので、気になる方は、確認してみてください。

まとめ

今回は発電機の人気おすすめランキングと選び方についてご紹介しました。発電機は商品によってサイズや特徴が異なります。非常時に使用することがある発電機だからこそ、自分の使いやすい商品を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ENEOSでんきの評判や口コミを紹介!メリットとデメリットは?

ENEOSでんきの評判や口コミを紹介!メリットとデメリットは?

サービス
再生可能エネルギーを提供している電力会社人気おすすめ 13選

再生可能エネルギーを提供している電力会社人気おすすめ 13選

電気・ガス
【2023年最新版】二人暮らし向け電力会社の人気おすすめ11選

【2023年最新版】二人暮らし向け電力会社の人気おすすめ11選

電気・ガス
室内滑り台の人気おすすめランキング10選【買ってよかった人気商品も】

室内滑り台の人気おすすめランキング10選【買ってよかった人気商品も】

おもちゃ
ソーラーチャージャーのおすすめ人気ランキング10選【SunSoakerなどの日本製も】

ソーラーチャージャーのおすすめ人気ランキング10選【SunSoakerなどの日本製も】

充電池・充電器
【専門家監修】ハンモックのおすすめ人気ランキング16選【2023年版・室内で使える!】

【専門家監修】ハンモックのおすすめ人気ランキング16選【2023年版・室内で使える!】

アウトドアグッズ

アクセスランキング

【2023年最新版】ケルヒャー高圧洗浄機のおすすめ人気ランキング10選【新製品も!】のサムネイル画像

【2023年最新版】ケルヒャー高圧洗浄機のおすすめ人気ランキング10選【新製品も!】

電動工具
コードレス高圧洗浄機のおすすめ人気ランキング15選【水圧も比較!】のサムネイル画像

コードレス高圧洗浄機のおすすめ人気ランキング15選【水圧も比較!】

電動工具
【2023年版】グルーガンのおすすめ人気ランキング15選【垂れないものも】のサムネイル画像

【2023年版】グルーガンのおすすめ人気ランキング15選【垂れないものも】

電動工具
電動ノコギリのおすすめ人気ランキング16選【竹・枝切りに!小型や充電式も】のサムネイル画像

電動ノコギリのおすすめ人気ランキング16選【竹・枝切りに!小型や充電式も】

電動工具
自給式高圧洗浄機のおすすめ人気ランキング15選【ケルヒャーやマキタも!】のサムネイル画像

自給式高圧洗浄機のおすすめ人気ランキング15選【ケルヒャーやマキタも!】

電動工具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。