【2023年最新版】二人暮らし向け電力会社の人気おすすめ11選
2023/01/20 更新

電力自由化に伴い、好きな電力会社と契約できるようになりました。乗り換えると毎月の電気代が安く使えお得になる場合が多いです。そこで今回は、夫婦やカップルなど同棲の方に向いているおすすめ電力会社をの選び方やランキング形式で紹介しています。電力プランも比較しているので参考にしてください。
目次
電力会社を乗り換えてお得に使おう
以前は住んでいる地域により、契約できる電力会社は決まっていて、自由に契約はできませんでした。しかし、現在は電力自由化に伴い、どこに住んでいても好きな電力会社との契約が可能になっています。
新電力会社ではお得なプランが多数用意されていますが、どの電力会社と契約するとお得なのか悩んでしまう方も多いです。できれば少しでもお得に電気を使いたいですよね?そこで今回は、同棲向け電力会社の人気おすすめランキングを作成しました。
ランキング以外にも、電力会社の選び方・乗り換えの仕方・電力プランの比較なども紹介しています。新たに二人暮らしを始める方や、電気料金に不満を感じている方などはぜひ今回の記事を参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ押しのおすすめ
電力自由化で好きな電力会社を選べるように
以前は東京電力など各地域の電力会社が電気の販売を独占して行っていたため、住んでいる地域により、契約できる電力会社は決まっていました。しかし、2016年4月に電力小売全面自由化が行われ、現在では家庭でも好きな電力会社を選んで自由に契約が可能です。
電力自由化に伴い、新電力が電力事業に参入していて、さまざまなプランが用意されています。新電力では電気とガスのセットでの割引など、即時のサービスを提供しているので、それぞれのライフスタイルに合わせて、適した電力会社を選びましょう。
同棲向け電力会社の選び方
同棲の家庭では何を基準に電力会社を選ぶのかわからない方も多いと思います。ここでは、電力会社の選び方を紹介しますので参考にしてみてください。
二人暮らしなら「アンペア」をチェック
二人暮らしの平均的な電気の使用量であれば、30Aから40Aの契約がおすすめです。電力会社のホームページなどで適切なアンペア数を調べられます。契約するアンペア数が大きければ、基本料金が高くなるので適切なアンペア数を選ぶのは重要です。
大きなアンペア数で契約すると、たくさんの電気を使ってもブレーカーが落ちないので快適に使えますが、その分基本料金が上がり、支払いも高くなります。適切なアンペア数での契約で支払いを抑えましょう。
月々に使用する「電気の平均使用量」をチェック
電気代は基本料金以外に使った分に応じて従量料金がかかっています。同じ電力会社でも従量料金は大きく変わるので、契約の際に気を付けて確認しましょう。従量料金は3段階に分けられている場合が多く、1kwh当たりの料金が変わります。
二人暮らしの場合、平均的な使用料は月に367kwh程度です。そのため、電気の使用量に応じて、従量料金の安い電力会社を選ぶと月々の電気代を抑えやすくなります。平均的な使い方であれば、300kwhまでの従量料金が安いとお得でおすすめです。
生活サイクルから選ぶ
専業主婦で日中も自宅にいる方や共働きなどで日中は自宅にいない場合が多い家庭ではお得なプランが変わります。生活サイクルに合わせたプランを選びましょう。
専業主婦の場合は「基本プラン」がおすすめ
専業主婦は日中も家事をしたり、1日を通して電気を使う場合が多くなります。そのため、基本プランで契約するのがおすすめです。時間によって料金が変わらないので、自分のペースで家事などを行いやすく、電気代を気にするストレスもありません。
共働きの場合は「夜割」がおすすめ
共働きなどで日中は自宅にいない場合は夜間の電気代が安くなる料金プランがおすすめです。特に帰宅が夜遅い場合はお得になる場合が多いのでチェックしてください。また、休日に電気代が安く設定されているプランを用意している会社もあるのでチェックしましょう。
オール電化の家は「専用のプラン」をチェック
オール電化の自宅やアパートでは、オール電化用の電気プランをチェックしましょう。エコキュートなどを使っている家庭では、夜間にお湯を沸かす場合が多いので、夜間の電気料金が安くなっているオール電化プランがお得です。
オール電化の物件で、通常の電気料金プランの契約をすると、電気料金が今まで以上に高くなる場合があります。また、オール電化専用のプランが用意されておらず、電気料金が高くなってしまう電力会社も多々あるので注意しましょう。
電気とガスなどの「セット割」をチェック
新電力会社では、さまざまなサービスとセットで契約するとお得に使えるサービスが用意されています。ガス会社ではガスと電気をセットにすると、割引を受けられたりインターネット回線やスマホなどとのセットで割引が受けられたりするのでお得です。
また、セットで直接の割引を行っていない会社でも、独自のポイントや共通ポイントを貯められる電力会社も多くあります。貯まったポイントでお得に買い物などができる場合もあるので、電力会社の特典も確認してみてください。
不要な出費にならないためにも「違約金の有・無」を確認
電力自由化が始まってから、契約期間を設ける電気会社も出てきました。そのため、契約期間を満たさずに、ほかの電力会社に乗り換えてしまうと違約金などがかかる可能性があります。契約内容は、電力会社により異なるのでチェックしてみてください。
契約から一定期間を過ぎれば解約金がかからない会社もありますし、更新月以外では、何年後でも解約金がかかってしまう会社もあります。ライフスタイルが変われば、また電力会社を乗り換える可能性もあるため、解約金も忘れずチェックしましょう。
二人暮らし向け電力会社の人気おすすめランキング11選
おうちでんき
ソフトバンク運営の電気会社
インターネット回線やスマートフォンの契約をヤフーモバイルやソフトバンクにしている場合、お得に使える電気会社です。インターネット回線やスマホとセットで契約すると1回線当たり毎月110円(税込)の割引が受けられます。
10回線まで割引を受けられるので、最大1100円の割引になり、かなりお得です。さらに、従量料金部分も毎月1%割引になるので、ソフトバンクを使っている方はチェックしましょう。現在キャンペーンで初月の電気代が0円になります。
違約金 | 550円(税込) | 特典 | インターネット回線やスマホとセット割 |
---|---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、請求書払い |
HTBエナジー
旅行代金の割引が受けられる+オール電化向けプランも
旅行会社のH.I.Sが運営しています。ハウステンボスで発電されたクリーンエネルギーを使用しているのが特徴です。PRIMEプランは契約アンペアにより料金が異なり、30Aでの契約だと最大2%、40Aでの契約は最大5%割引になります。
旅行代金の割引を受けられるので、旅行によく行く方は大変お得に使えておすすめです。オール電化向けのプランも用意されているうえ、オプションが豊富で水漏れ対応や家事代行など60種類以上が無料で付いてきます。
違約金 | 2,200円(税込) | 特典 | 旅行代金の割引 |
---|---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、コンビニ払い |
Looop(ループ)でんき
基本料金0円+契約アンペアが高いほどお得になる
住宅用太陽光発電システムをお持ちの方はソーラー割が適用になり、通常の従量料金プランよりも1円安く使えます。さらに、ガスとセットでの契約だと電気代が0.4円下がります。また、Looopでんきは基本料金0円で使った分だけの支払いです。
トラブル対応も迅速で、ブレーカーが良く落ちてしまう、停電になったなどのトラブルが起きても安心できます。トラブルへの対応は通常ですと作業費がかかりますが、Looopでんきに加入していると作業費も0円になり、非常にお得です。
違約金 | なし | 特典 | ガスセット割、ソーラー割など |
---|---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード |
ENEOS(エネオス)でんき
お得がいっぱいの電力会社+お得でシンプルな東京Vプランがおすすめ
ENEOS電気の東京Vプランは非常にシンプルで、電気をお得に使いたい方に向いています。セットにしなくても、誰もがお得に使えるプランです。毎月の平均電気使用量が300kwhであれば、年間5,670円(税込)程お得に使えます。
電気料金の支払いでTポイントも貯められるので、ポイ活をしている方にもおすすめです。さらに、特典や割引が多く用意されており、2年間の継続利用の契約での割引やENEOSカードでの支払いでお得になるサービスが用意されています。
違約金 | 1,100円(税込) | 特典 | ポイント付与 |
---|---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
二人暮らし向け電力会社のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 違約金 | 特典 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
ガソリンがお得に |
なし |
ガソリン値引き |
クレジットカード、口座振替 |
|
![]() |
公式サイト |
お得がいっぱいの電力会社+お得でシンプルな東京Vプランがおすすめ |
1,100円(税込) |
ポイント付与 |
クレジットカード、口座振替 |
|
![]() |
公式サイト |
3つの0でお得に使える |
なし |
JALマイル |
クレジットカード、口座振替 |
|
![]() |
公式サイト |
基本料金0円+契約アンペアが高いほどお得になる |
なし |
ガスセット割、ソーラー割など |
クレジットカード |
|
![]() |
公式サイト |
旅行代金の割引が受けられる+オール電化向けプランも |
2,200円(税込) |
旅行代金の割引 |
クレジットカード、口座振替、コンビニ払い |
|
![]() |
公式サイト |
東京電力からできた会社!同棲なら東京電力プランよりお得! |
なし |
なし |
クレジットカード |
|
![]() |
公式サイト |
電気の使用量が300kwh以上の方は要チェック |
なし |
ガスとセット割 |
クレジットカード、口座振替 |
|
![]() |
公式サイト |
最大5%お得に |
なし |
なし |
クレジットカード、口座振替 |
|
![]() |
公式サイト |
電気ガスのセットがお得な楽天電気!楽天のポイントも貯まる |
なし |
楽天ポイント |
クレジットカード、楽天ポイント |
|
![]() |
公式サイト |
ソフトバンク運営の電気会社 |
550円(税込) |
インターネット回線やスマホとセット割 |
クレジットカード、口座振替、請求書払い |
|
![]() |
公式サイト |
ポンタポイントを貯めている方におすすめ |
なし |
ポンタポイント |
クレジットカード、口座振替 |
電力会社を乗り換えるメリット
電力会社を乗り換えるとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは乗り換えるメリットを紹介します。
電気料金が安くなる
東京電力などで一般的に普及していた従量電灯ぴ欄に合わせたプランを提供している新電力会社が多数あります。しかし、新電力会社では従量電灯プランの料金単価を安く設定している場合がほとんどです。そのため、乗り換えると電気料金が安くなります。
プラスの特典が受けられる
さまざまなサービスと組み合わせて割引を受けられるセット割を提供している会社も多いです。ガスと電気のセットやインターネット回線やスマホとのセットなどでお得に使えます。利用料金に応じてポイントが貯まるなど、プラスの特典もありおすすめです。
好きな発電方法を選べる
電力小売全面自由化に伴い、風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーの電気を多く使うプランを提供している会社も増えています。電気料金の安さもですが、自然に配慮された電気かを基準に選ぶのも1つので手です。
電力会社を乗り換えるデメリット
電力会社を乗り換える際に、新しいプランをよく確認しないで契約してしまうと、以前よりも電気代が高くなってしまう場合もあります。どのプランがお得に使えるのかは、ライフスタイルによって変わるので、契約前にきちんと確認しましょう。
エコ得でんきなどのように電気の使用量が多い方向けの電力会社では、一人暮らしや二人暮らしの方など、電力の消費が少ない家庭には向いていない電力会社も存在します。かえって割高になってしまうので、ファミリー世帯向けは避けるのがおすすめです。
また、乗り換えの際に以前契約していた電力会社で、解約金や違約金がかかる可能性もあります。電力会社によって解約料金は異なりますし、契約期間も変わるので事前に確認しておきましょう。契約期間が過ぎれば、解約金がかからない場合もあります。
東京在住の方必見!東京電力と東京ガスならどっちがお得?
東京の大手企業である東京電力と東京ガスには、それぞれにお得なセットプランがあります。詳しく紹介していきますので参考にしてみてください。東京電力のセットプランの内容は、毎月のガス料金から3%オフになるものです。
東京ガスのセットプランは東京電力の電気量料金の単価より安くしています。何世帯で住むかによって安さは変わってきますが、二人暮らしの場合なら、東京ガスの方がお得です。以下に東京電力と東京ガスのサイトを載せておきます。
楽天電気と東京電力プランを比較
楽天電気と東京電力プランを比較した場合、ガスや電気の使用量が多く2人以上の家族なら楽天電気がお得になります。一方、ガスや電気の使用量が少なく一人暮らしなら東京電力がお得です。以上を参考にお得なプランを選びましょう。
電力会社の切り替え方法
電力会社の乗り換えはとても簡単ですぐに終わります。そのため、忙しくて時間が取れない方などでも乗り換えしやすいです。まずは、さまざまな電力会社を比較検討し、新たに契約する電力会社を決めたら、ホームページや電話などで契約を申し込みます。
その後は、スマートメーターの設置と以前に使っていた電力会社の解約がありますが、この作業は新しく契約する電力会社で行うので、自分で行う作業はありません。すなわち、新電力会社に申し込むだけで、全ての作業が完了します。
以前使っていた電力会社の解約のタイミングは、新しい電力会社の供給が始まる日になるため、電力会社を乗り換えても、電気が使えない期間が発生してしまう心配もなく、簡単に切り替えられます。
電気代を安く抑える方法
毎月の電気代は少し手も安く抑えたいと考えている方は多いです。ここでは電気代を抑えるポイントをいくつか紹介します。
待機電力の削減をする
毎月の電気料金のうち、約5%は待機電力です。冷蔵庫などコンセントをつないでおかなければならないものもありますが、そうでないものは都度コンセントを抜くようにしましょう。コンセントを抜かなくても、主電源を切ると約19%の節電になります。
古い家電の買い替えで節電する
10年前の家電と最新の家電では消費電力が大きく変わります。省エネ基準を満たしている家電に買い替えるだけで、毎月の電気料金が大幅に変わる場合も多くあるので、自宅にある家電を見直してみるのもおすすめです。
冷蔵庫や洗濯機など、毎日使う家電や待機電力のかかる家電の買い替えは電気代に大きく影響します。また、エアコンの電気代は最新式のモデルだとかなり抑えられているので、夏場の冷房や冬場の暖房にかかる電気代が大きく節約に繋がりおすすめです。
支払いをクレジットカードにする
支払いをクレジットカードにすると、直接料金の割引を受けられるわけではありませんが、クレジットカードのポイントが貯まります。電気料金は毎月払うものなので、支払いをクレジットカードにするだけで毎月自動的にポイントが貯まるのでお得です。
まとめ
新電力会社では、お客様のニーズに合わせたお得なプランやセット割などを多数用意しています。そのため、現在の電力会社から乗り換えると月々の使用量が安くなる場合が多いです。二人暮らしの方はぜひ今回の記事を参考に、新たな電力会社を探してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月20日)やレビューをもとに作成しております。
ガソスタの出光昭和シェルが提供している電力会社です。現在、大手の地域電力会社で従量電灯プランを契約している方ならほとんどの方で電気代が安くなります。二人暮らしの場合、シェルSプラン使用で年間約4,400円(税込)程お得になる計算です。
カーオプションを選べば、月に100Lまでガソリンが1L当たり2円割引されます。また、出光昭和シェルではガソリンの割引が受けられるので、バイクや車を使っている方にもおすすめです。電気自動車の方も月に200円引きになります。