【2023年最新版】九州エリアでお得な新電力の人気おすすめランキング13選
2022/01/05 更新

目次
電力会社を変えて光熱費をおさえよう!
電力自由化にともない九州地区においても、自由に電力会社を選べるようになりました。現在では九州地区だけでも70もの企業が、電気を供給する新電力会社として届け出を出しています。
新電力が増えて競争力が上がり、電気代も安くなっており、実際、九州地区でも新電力に変更して、「年間の電気代が1万〜2万円お得になった」といった口コミも多くあります。しかし、選択肢が多くてどの企業を選んだらいいか迷ってしまいますよね。
当記事では九州地区の新電力会社13社をとりあげ、ランキング形式で紹介します。ランキングは「電力使用量」「料金プラン」「特典」を基準に作成してます。また、番外編として、「九州のオール電化でおすすめの新電力」を紹介しますので、参考にしてください。
新電力はなぜ安い?
九州の新電力がお得なのは知っているけど、なぜお得か理由がわからないと不安ですし、怪しいと感じてしまいますよね。この項目では新電力が安い理由と、不安に感じる点を解説します。
新電力が安い理由
2016年の電力自由化にともない、あらゆる企業が新電力として参入するようになりました。それにより価格競争が起こり、新電力は安くなったというわけです。
電力自由化以前は各地域の電力会社が規制料金により、市場を独占していました。現在、九州だけでも70の企業が参入しており、価格競争や、他企業との差別化を計るためのサービス向上も盛んに行なわれています。
停電は大丈夫?
新電力に変更したからといって停電が増えたりはしません。電力の供給システムは①発電部門、②送配電部門、③小売部門に分かれており、電力自由化は③小売部門においての規制緩和が対象です。そのため、①発電部門、②送配電部門は従来の各地域の電力会社(九州では九州電力)が行っているため、新電力に変えても発電、送配電には影響はありません。
新電力会社が倒産・撤退したらどうなる?
新電力会社が倒産・撤退しても突然、電気が止まる心配はありません。実際、電力卸売価格の高騰により倒産、撤退した企業もあります。その場合は供給停止通知が送られてくるので、期限までに他の電力会社と契約をすればいいだけです。万が一、期限内に契約できなくても、地域電力会社(九州電力)が電力を供給してくれます。
九州でお得な電気会社の選び方
この項目では「電力使用量」「現在の電気料金との比較」「特典」を基準にして、新電力会社の選び方を解説します。自分にあったライフスタイルや家族構成をふまえ、新電力会社を選びましょう。
電力使用量を確認
まずは自分が1ヶ月にどれだけの電気量を消費しているかを確認しましょう。電気料金は同時に使用できる電気の量を示すアンペア(A)と、使用した電気量を示すキロワット(kWh)で算出されます。以下は世帯人数ごとのアンペアとキロワットの目安を解説しますので、ご確認ください。
1人暮らしは「30A200kWh」が目安
1人暮らしは月に100〜200kWhの電気量を消費しており、総務省の2020年の家計調査では、単身世帯の電気代は平均して5,791円となっています。季節や住んでいる地域、個人差によって異なりますが、一つの目安としてご参考にしてください。
1人暮らしでは30Aの契約をおすすめします。アンペア(A)は同時に使用できる電流の上限で、30Aでは目安として、エアコン、電子レンジ、テレビ、冷蔵庫が同時に使用できるぐらいの大きさです。
2人暮らしは「40A350kWh」が目安
2人暮らしでは月に250〜350kWhの電気量を消費しており、総務省の2020年の家計調査では、二人以上世帯の電気代は平均して10,620円となっています。2人世帯でも共働きであれば昼間に電気を使わずに、半分以下の電気代になるケースもあります。
2人暮らしでは40Aの契約がおすすめです。40Aでは同時に使用できる電化製品は、エアコン、電子レンジ、テレビ、冷蔵庫に加えドライヤーが同時に使用できるぐらいの大きさです。
4人暮らしは「50A450kWh」が目安
4人暮らしでは月に350〜450kWhの電気量を消費しており、総務省の2020年の家計調査では、4人世帯の電気代は平均して11,788円となっています。家計調査を見ると、どの世帯人数でも光熱費の中で電気代が最も高く、見直せば、節約しやすい消費項目です。
4人暮らしでは50Aの契約をおすすめします。4人暮らしとなると、別々の部屋で電化製品を使用するケースが多くなるので、あるていど余裕のあるアンペアを契約しておきましょう。
料金プランで選ぶ
料金プランはライフスタイルや電力使用量でお得なプランが異なりますので、ご自身にあたプランを選択しましょう。以下は「一律の料金プラン」「時間帯別プラン」「解約金無料」に分けて解説しています。
基本料金のない「一律の料金プラン」がおすすめ!
九州地区では基本料金のない「一律の料金プラン」の電力会社がお得です。基本料金のある、従量電灯プランの電力会社よりも比較的料金が安いです。
基本料金がないので、アンペアをあげても価格が変わらず、また1kwhの単価をかければ、料金が出てくるのでわかりやすいです。九州地区では「一律の料金プラン」の電力会社をまずは選択肢に入れておきましょう。
共働きは「時間帯別プラン」を検討してみよう!
共働きなどで日中家にいなければ、「時間帯別プラン」で夜間に電気料金が安くなるプランを提供している電力会社もあります。平日の夜間と土日祝日が電気料金が安くなるプランや、逆に昼間の電気料金が安くなるプランもあります。ご自身のライフスタイルにあったプランを検討してみましょう。
解約金無料の新電力を選ぼう!
契約の際は「解約金無料」の新電力会社をおすすめします。新電力会社の中には、解約金を設定しているところもあります。転勤のある職業の方や、また、さらに条件の良い料金プランが見つかるケースもあるので解約金の有無を確認しておきましょう。
特典で選ぶ
電気料金以外でも、各企業は他社との差別化を図るため、ポイント還元やキャッシュバックキャンペーンなどのさまざまな特典を用意しています。電気料金を下げて、さらにお得な特典もゲットしましょう!
九州エリアでお得な新電力ランキング13選
ここからは九州エリアにお住まいの方におすすめの電力会社13社をランキング形式でご紹介します。ここまでご紹介した電力会社の選び方に沿って、自分に合うお得な電力会社を選びましょう。
株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ
スマ電
10,000円以上は5%値引き!
スマ電は株式会社アイ・グリッド・ソリューションズが運営する電力小売サービスです。九州地区では、ファミリー向けの「ホームプラン」と事業者向けの「ショッププラン」の料金プランを提供しており、どちらも基本料金+従量料金の料金設定です。
「ホームプラン」は九州電力の30A〜60Aの基本料金から150円値引きされ、更に、10,000円以上の電気料金の月は、基本料金+従量料金の合計から5%値引きされます。「ショッププラン」は、kVAの契約容量ごとに割引されるプランです。
基本料金 | あり | 時間帯別プラン | なし |
---|---|---|---|
解約金 | なし | 特典 | ポイント還元、割引 |
株式会社エイチ・アイ・エス
HIS(エイチ・アイ・エス)でんき
「ママトクプラン」で毎日2時間無料!
HISでんきは旅行代理店のHISグループが運営している電力会社で、電力料金としては一般的な基本料金+従量電灯の料金プランを提供しています。「PRIMEプラン」や「ママトクプラン」「ぜんぶでんきプラン」などの豊富な料金プランを選択できます。
「ママトクプラン」は電気料金が無料の時間帯を毎日2時間設定できるプランで、毎日きまった時間帯に、集中して電力を使用する方におすすめです。また、キャッシュバックキャンペーンや旅行代金が割引になる特典などもありますので、よく旅行に行かれる方は、契約を検討してみましょう。
基本料金 | あり | 時間帯別プラン | あり |
---|---|---|---|
解約金 | あり | 特典 | キャッシュバックキャンペーンなど |
株式会社Looop(ループ)
Looop(ループ)でんき
省エネ割引が充実!
Looopでんきは電力小売事業や太陽光、再生可能エネルギー発電を運営する会社です。料金プランは、基本料金のない「おうちプラン」や「ビジネスプラン」、オール電化にお得な「スマートプラン」、事業者向けの「動力プラン」を提供しています。
Looopでんきは割引プランが充実しており、太陽光発電を設置している方が対象になるソーラー割や、EV車をお持ちの方にはEV割が適用され、電力料金が割安になります。対象になる方には特におすすめの電力会社です。
基本料金 | なし | 時間帯別プラン | あり |
---|---|---|---|
解約金 | なし | 特典 | キャッシュバックキャンペーン |
楽天エナジー株式会社
楽天でんき
楽天ユーザーにおすすめ!
楽天でんきは楽天グループの会社で、電力小売業の他に楽天ガスとして、関東地区の一部でガスの供給も行っています。基本料金のない「プランS」「プランM」と基本料金を設定した「動力プラン」が提供されており、ファミリー向けは「プランS」で、「プランM」「動力プラン」は事業者向けのプランです。
楽天でんきはポイント還元や割引などの特典が多く、楽天経済圏の利用頻度の高い方には、特におすすめです。最安値ではありませんが、kwhごとの単価も比較的に安いので、得られる特典と節約できる電気代を計算してみましょう。
基本料金 | 一部あり | 時間帯別プラン | なし |
---|---|---|---|
解約金 | なし | 特典 | ポイント還元、割引キャンペーンなど |
株式会社エルピオ
エルピオでんき
九州地区で最安値!
エルピオでんきは株式会社エルピオが運営しており、電力小売事業のほか、関東地方を中心にLPガス、都市ガスの供給も行っています。エルピオでんきの料金プランは、基本料金のない「使った分だけ Sプラン」「使った分だけ Lプラン」があり、アンペアの大きさにかかわらず、一律同価格で計算されます。
エルピオでんきのkwhあたりの単価は、九州地区の他の電力会社と比べても安く、電気代の節約が見込まれますので、まずは検討をお勧めします。エルピオでんきの公式サイトで料金シミュレーションできるアプリケーションがあるので、参考にしてみましょう。
基本料金 | なし | 時間帯別プラン | なし |
---|---|---|---|
解約金 | なし | 特典 | キャッシュバックキャンペーン |
九州でおすすめの新電力ランキング13選一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 基本料金 | 時間帯別プラン | 解約金 | 特典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
九州地区で最安値! |
なし |
なし |
なし |
キャッシュバックキャンペーン |
|
![]() |
公式サイト |
楽天ユーザーにおすすめ! |
一部あり |
なし |
なし |
ポイント還元、割引キャンペーンなど |
|
![]() |
公式サイト |
省エネ割引が充実! |
なし |
あり |
なし |
キャッシュバックキャンペーン |
|
![]() |
公式サイト |
夜間割で電気代を節約! |
一部あり |
あり |
なし |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
「ママトクプラン」で毎日2時間無料! |
あり |
あり |
あり |
キャッシュバックキャンペーンなど |
|
![]() |
公式サイト |
シンプルな料金プラン! |
一部あり |
なし |
なし |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
事業者向けのプランが豊富! |
一部あり |
なし |
あり |
なし |
|
![]() |
公式サイト |
ライフスタイルにあったプランを選べる! |
あり |
あり |
なし |
ポイント還元など |
|
![]() |
公式サイト |
電気料金10%値引き! |
あり |
なし |
なし |
クーポンなど |
|
![]() |
公式サイト |
「カーオプション」でガソリン代が値引き! |
あり |
あり |
なし |
カーオプション |
|
![]() |
公式サイト |
契約するとキャッシュバックがもらえる! |
あり |
なし |
なし |
ポイント還元、キャッシュバック |
|
![]() |
公式サイト |
10,000円以上は5%値引き! |
あり |
なし |
なし |
ポイント還元、割引 |
|
![]() |
公式サイト |
ポイント還元などの特典が豊富! |
あり |
なし |
あり |
ポイント還元など |
【番外編】九州のオール電化でおすすめな新電力ランキング3選
この項目では番外編としてオール電化のご家庭におすすめな電力会社を紹介します。オール電化を使用する場合、より大きなアンペアが必要になりますので、オール電化に特化したプランの契約をおすすめします。
まとめ
九州地区でおすすめの電力会社を紹介しましたが、参考になったでしょうか。ランキングで、合わせて14の企業を紹介しましたが、電力小売業は多種多様の業種から参入しています。そのため、サービスや料金プランもたくさんあるので、細かくチェックしてよりご自身のライフスタイルや、消費する電力にあったプランを選択しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月05日)やレビューをもとに作成しております。
ENEOSでんきは石油企業大手のENEOSのグループ会社で、電力小売サービスを行っています。料金プランは基本料金+従量料金で、ファミリー向けのプランは10Aから60Aの「九州Bプラン」、それ以上のアンペアは、1kVAあたり297円の「九州Cプラン」を提供しています。
ENEOSでんきの料金プランは、他の電力会社に比べあまり安くはありませんが、Tポイントによるポイント還元や、特定のクレジットカードでの支払いで、電気料金の割引などの特典が受けられます。