シリコンスプレーのおすすめ人気ランキング15選【使ってはいけない場所はある?】
2024/08/30 更新
金属パーツなどをよく滑るようにしてくれる便利なシリコンスプレーは、大きく分けて2種類販売されています。「使ってはいけない場所はある?」と気になりますよね。本記事では、おすすめのシリコンスプレーをランキング形式で紹介します。無溶剤の見分け方も必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
さまざまな場面で活躍するシリコンスプレー
シリコンスプレーはシリコンでコーティングし、滑りをよくするほか防水・撥水・ツヤ出しなどの用途で使えるアイテムです。車やバイク・自転車はもちろん動きが悪くなったシャッターやエアガンのメンテナンスなどにも使われます。
実は、シリコンスプレーは石油系溶剤だけでなく安全性の高いフードシリコンスプレーや幅広い素材に使える無溶剤もあり、違いや見分け方がわかりにくいです。また、メーカーも呉工業や滑るブルー・滑るグリーンが人気のAZなど種類豊富で選ぶのに迷います。
そこで今回はシリコンスプレーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・機能・価格などを基準に作成しました。使ってはいけない素材などについても触れているので購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
シリコンスプレーの選び方
シリコンスプレーには種類や容量・機能などによってさまざまな商品が販売されています。どのような用途へどんな製品を活用するのがいいか解説をしていきます。
種類で選ぶ
シリコンスプレーには無溶剤タイプと石油系溶剤タイプの2種類が販売されています。対象となる素材にあわせて使い方を工夫できますので特徴を見ておきましょう。
金属部品を滑るようにするには「石油系溶剤」タイプがおすすめ
石油系溶剤タイプのシリコンスプレーは、シリコンオイルの中に溶剤が含まれているタイプの製品です。高い浸透性・潤滑性がありシリコンスプレーの効果も長持ちするので、金属部品を滑るようにしたりコーティングに適しています。
プラスチックやゴム・紙・木材の素材に使うと、塗装を落としてしまったり素材を痛めてしまったりする場合があります。素材を傷めてしまわないかどうか心配なときは、軽くテストをしてみてから使うようにしましょう。
ゴム・プラスチックには「無溶剤」のドライタイプがおすすめ
無溶剤のドライタイプスプレーは、缶の中に含まれているシリコンオイルの中に有機溶剤が含まれていないタイプの製品です。これは素材を傷めないのが特徴で、金属・プラスチック・ゴム・木・紙などに使用でき、塗装されている製品などに吹きかけても変色しません。
対象となる素材を傷めないのでいろいろな製品に活用でき、用途が幅広いです。家庭での使用におすすめします。無溶剤のシリコンスプレーかどうかの見分け方は、商品の裏側にゴムやプラスチック・木材などに使用できると表記されているので確認してみてください。
用途で選ぶ
シリコンスプレーは金属の潤滑用途以外にもツヤ出しや防水加工などいろいろな活用方法があります。対象となる素材が決まっているなら、用途から選んでみましょう。
車・バイク・シャッターの可動部を滑らかにするなら「潤滑性」がおすすめ
車・バイクの可動部やシャッターなどの開閉時に引っ掛かりを感じる場合は、シリコンスプレーを使用すれば滑らで快適に動作してくれます。種類によってはプラモデルなどの可動部もスムーズに動かせるようになるのでおすすめです。
フッ素樹脂やシリコンレジンが入ったものは特に潤滑性・持続性に優れているので滑りの良さを長持ちさせたい方はぜひ使ってみてください。また、食品機械や子供のおもちゃのメンテナンスに使用する場合は、安全性の高いフードシリコンスプレーを使いましょう。
車・バイクの塗装をキレイに見せるなら「ツヤ出し」がおすすめ
車・バイクなどの塗装をツヤ出しする場合にも、シリコンスプレーはおすすめです。素材の表面に被膜を張れるので、ツヤ出し効果と雨や泥などの汚れもはじいてくれます。車体のプラスチック素材やタイヤのゴム素材に対応したスプレーを選びましょう。
傘やレインコートに使用するなら「防水・撥水」がおすすめ
シリコンスプレーは傘やレインコート・バッグなどに撥水加工の皮膜を作ったり、ツヤ出しをしたりするのにも役立ちます。スプレーしてからしばらくの間は水分や汚れをしっかりとはじいてくれるので、乾きやすく素材を長持ちさせるためにも便利です。
金属の錆び発生を防ぐなら「防錆」タイプがおすすめ
一部のシリコンスプレーでは、車・バイクのパーツやミシンなど工作機械の金属部分の防錆効果を持っているものもあります。すべてのシリコンスプレーが対応しているわけではないので、防錆効果が必要な場合はしっかり明記されているものを選んでください。
以下の記事では、錆止め塗料・錆転換剤の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
容量で選ぶ
シリコンスプレーは小さいものは70ml程度のものから、大きいものでは840mlほどの大容量製品まで販売されています。サイズの違いによる特徴を見ておきましょう。
鍵穴など狭い隙間に使用するなら「コンパクトサイズ」がおすすめ
容量が少ないシリコンスプレーのメリットは、小回りがよく作業性が悪い場所でもスプレーしやすい点です。製品によっては逆さまにしながせらスプレーを噴射させられる製品も販売されており、鍵穴の潤滑や機械に使われているベルトのきしみ止めにも適しています。
手軽に使えるのでミシンの防錆・木製家具やふすまの滑りをよくしたり、靴磨きなどにも便利に活用できます。
広い面積に対して多く使用するなら「大容量サイズ」がおすすめ
大容量のシリコンスプレーは大型ホームセンターや業務用製品を扱うお店などで販売されています。メリットは容量が多い分、割安に購入ができる点です。シリコンスプレーをたくさん使う仕事をしていたり、ストックしておくのに重宝します。
また、大容量であるため多くの面積をスプレーするのに向いています。シリコンスプレーの残量を気にせずに作業ができる点がメリットです。
機能で選ぶ
シリコンスプレーには逆さまにスプレーしても噴射できる製品や、ノズル収納型の製品などいろいろな製品が販売されています。ぜひ機能性にも注目してみてください。
ノズルの紛失を心配する方は「ノズル収納機能」がおすすめ
ノズル収納機能が付いた商品は希少です。シリコンスプレーのボトル上部にスプレーノズルを収納させるパーツが付属していて、ノズルを紛失してしまう心配がありません。ノズルの誤射も防止できるので、誤射によるトラブルを未然に防ぎたい方にもおすすめです。
ルービックキューブなど子供のおもちゃには「フードシリコンスプレー」がおすすめ
食品製造機械用に活用できるシリコンスプレー製品がフードシリコンスプレーです。このフードシリコンスプレーは、食品機械のメンテナンスに使っても害を与えない「H1グレード」として認可されています。
アメリカの公衆衛生分野の民間認定機関「NSF」から承認を受けた製品で、主に食品を扱う機械に活用したい潤滑油です。万が一舐めて口に入ってしまっても害が少ないので、ルービックキューブといった子供のおもちゃ修理や潤滑にも向いています。
室内で使用する場合は「ニオイの強弱」から選ぶのがおすすめ
室内でのシリコンスプレーの使用が多い場合には、無臭タイプのシリコンスプレーがおすすめです。しかし、無臭タイプだからといって換気の悪い場所で使用をすると多く吸い込んでしまう可能性がありますので、換気には十分気を付けてください。
スプレーしてすぐに使用したい場合「速乾性」タイプがおすすめ
シリコンスプレーを塗ったあとはしっかり乾かす必要があります。アウトドアなどで塗った後になるべく早く使いたい場合は、速乾性のシリコンスプレーがおすすめです。ベタつきにくいタイプも多いので、気になる方はチェックしてみてください。
人気メーカーで選ぶ
どのシリコンスプレーを選んでいいか悩む方は呉工業やAZなど有名メーカーから選ぶのも選択肢の1つです。気に入ったメーカーから選んでみましょう。
サビ止め556シリーズも人気の国産メーカーなら「KURE(呉工業)」がおすすめ
呉工業は錆び取りスプレー556シリーズも大ヒットしている国産の防錆・潤滑剤のパイオニアブランドです。日本人には嬉しいパッケージに日本語でわかりやすい使用用途や使い方が大きく表記されている特徴があり、近くのホームセンターでも簡単に見つけられます。
シリコンスプレーと5-56の違いは、金属の防錆・潤滑・除湿・防湿などの用途で使うスプレーが5-56で、金属・ゴム・プラスチック・木・紙などさまざまな素材の滑りを良くする用途で使われるのがシリコンスプレーです。用途に合わせて選びましょう。
自転車・バイクのメンテナンスには「WAKO'S(ワコーズ)」がおすすめ
WAKO'S(ワコーズ)は、自転車・バイクなどのパーツクリーナー・潤滑油などを専門に扱う有名メーカーです。そのため、自転車・バイクのメンテナンスに、期待通りの効果を発揮します。大切な高級自転車やバイクには、信頼できる専門メーカーの製品を使うのがおすすめです。
種類が豊富でさまざまな商品から選びたい方は「AZ(エーゼット)」がおすすめ
AZ(エーゼット)は潤滑油や防錆剤・オイル・ グリースなど幅広い種類の商品を取り扱う国産ブランドです。コンパクトから大容量サイズ、用途によって分かれた速乾タイプなどさまざまな素材に対応できる豊富なラインナップが特徴で、とても人気があります。
人気商品である滑るブルーと滑るグリーンは持続性・潤滑性が高い高品質なZ-SSを使用しているのが共通です。ブルーはさまざまな素材に使用可能・グリーンは速乾性があり素材に優しいといった違いがあるので、用途に合わせて選びましょう。
手軽に購入したいなら「DCM」がおすすめ
日用品を扱うDCMでは、PB商品のシリコンスプレーを販売しています。手軽に購入でき、多用途で家中の家具や金属製品に使用できるのが嬉しいところです。リーズナブルで、シリコンスプレーを使ったことがなく、試しに使ってみたい方でも気軽に購入できます。
安く購入したいなら「ダイソーなどの100均」がおすすめ
今回のランキングでは取り上げませんが、ダイソーなどの100均でもシリコンスプレーが販売されています。なるべく安く手に入れたい方には1つの方法ですが、呉工業やエーゼットなど性能のいい商品もそこまで大きな価格差はありません。
シリコンスプレーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
556で有名なクレのシリコンスプレー。
金属だけでなく、ゴムやプラスチック、木材までなんでも使える
エーゼット
滑るグリーン シリコーンスプレー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
プラスチック・ゴムにも使える無溶剤のドライタイプスプレー
ネットでも知名度が高くシリコンスプレーの定番品です。この製品は有機溶剤を使っていないドライタイプのシリコンスプレーで、スプレーをしても素材を傷つけません。またツヤもしっかり出してくれるのでさまざまな用途で使えます。
ドライタイプなのでゴムやプラスチックにも使いやすく、ベタつかない点もおすすめのポイントです。変色もせず防錆効果も期待できるので、金属に使用するだけで部品の耐久性を上げてくれます。
容量 | 420ml |
---|---|
機能 | 通常ノズル・細口ノズル |
成分 | Z-SS |
におい | 少なめ |
口コミを紹介
ガラス戸レールも木の引き戸にも使いました。もうびっくりするほどスルスルに!おかげで猫が自力で開けそうですw安く提供して頂いてとても助かりました。
ワコーズ(Wako's)
SLシリコーンルブリカント
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
車・バイクに使いやすいワコーズのシリコンスプレー
機械整備のためのワコーズ高級シリコンスプレーです。樹脂やゴム部品・金属部品の潤滑・保護や艶出しに使えるほか、食品工場で扱う機械の潤滑にも使えます。安全性が高い原料が使われているのがポイントです。
自動車の内装部品やバイクにも安心して使えます。
容量 | 420ml |
---|---|
機能 | 通常ノズル・細口ノズル |
成分 | シリコーンオイル |
におい | 少なめ |
口コミを紹介
バイクの整備に使用するために何度もリピートしています。値段は他社の製品に比べて少し高いですがツヤ出や潤滑など使える部分が多いのでこだわる人以外はこれを一本買って色々な所に使う方が結果的にお得な気がします。
プロスタッフ
整備ケミカル 防錆潤滑剤 シリコンマルチスプレー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
シャッターにも使える高機能シリコンスプレー
洗車用グッズや整備用ケミカルで人気の日本メーカー「プロスタッフ」のシリコンスプレー。一般的なシリコンスプレー特有の臭いが少なく、塗布する際のベタつきも緩和されており、使いやすいのが特徴です。
無溶剤で、樹脂・ゴムを傷める心配がなくシャッターにも利用できます。また、耐熱・耐寒温度が-50℃~+250℃と幅広く、寒冷地の過酷な環境でも作業可能です。
容量 | 420ml |
---|---|
機能 | 潤滑・防錆・離型 |
成分 | シリコーン、樹脂 |
におい | 少なめ |
口コミを紹介
シャッターのスムーズな上げ下げ用に購入したんですが、雨戸開閉の潤滑油として使いました。
かなり機能的には良かったです。量をかなり使うので早くなくなりそうです。
呉工業
フードシリコンスプレー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
小さな子供のおもちゃにも使いやすいフードシリコンスプレー
人体への害が限りなく少ないフードシリコンスプレーで、食品機械の潤滑オイルとして使われているタイプです。食品を作る機械メンテナンスに使っても害が無い安全な潤滑剤製品で、米国の認定機関より認可を受けています。
安全性が高いので、食品製造機械以外にも子供のおもちゃの潤滑に使っている方も多くいます。
容量 | 430ml |
---|---|
機能 | 食品機械対応 |
成分 | シリコーンオイル、石油系溶剤 |
におい | 少なめ |
口コミを紹介
音が出たり動作が重くなった部分には必ず一度使ってみます。しかもごく少量シュッと吹き付けるだけで効果がわかります。
私の生活必需品です。いつまでもこの価格で販売してほしいです。
口コミを紹介
キーキー鳴いていた扉の蝶番が一吹きで沈黙しました。
重たい引き戸がすんげー軽くなりました。
あとは何処に使おうか・・・
KURE(呉工業)
シリコンルブスプレー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
DCMと並んで人気のKUREのシリコンスプレー
耐熱性に優れた、KUREのシリコンスプレーです。温度の高い場所や熱を持つ部分にも使用がしやすい人気の商品で、潤滑性はもちろんツヤ出しや防水効果も期待でき、レインコートや傘にも使用できます。
DCMのシリコンスプレーと並び、購入しやすく多用途で使い勝手がいいと評判です。
容量 | 420ml |
---|---|
機能 | ツヤ出し・防水 |
成分 | ジメチルシリコーンオイル |
におい | 少なめ |
口コミを紹介
未塗装のウレタンの質感がアップしました!耐水性も良く紫外線対策としても良いです
口コミを紹介
鍵穴に一吹きしてガチャガチャすると、「えっ!?」と声が出たくらいすんなり回りました。まるでベアリングでも取り付けたような回り具合です。現在、1週間経過しましたが不具合も出ず順調です。
エーゼット
滑るブルー AZ720
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
付属のノズルで狭い場所への作業にもピッタリな商品
420mlの大容量タイプの製品です。効果の持続期間が長持ちするほか、潤滑やツヤ出しだけでなく防錆の役割としても威力を発揮してくれます。70mlや20Lなど容量の幅が広いので、自分好みの容量の商品から選べる点もおすすめのポイントです。
容量 | 420ml |
---|---|
機能 | 通常ノズル・細口ノズル |
成分 | Z-SS |
におい | 少なめ |
口コミを紹介
よく滑る潤滑剤を探していてやっと行き着きました。滑りの悪くなったジッパーやファスナー、ボタンの動きが悪くなったキーボードの修復、ドアヒンジの滑り回復、など利用価値は高いです。性能もよい。
エーゼット
シリコーンスプレーイエロー840 Y0078
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
逆さ噴射が可能なのでどんな角度からでも使いやすい
タップリと840mlも入ったシリコンスプレーで業務用にピッタリの製品です。大型のスプレー缶容器ですが逆さ噴射対応で、入り組んだ部分や入りにくい部分・作業性が悪い部分にもスプレーできます。
大きな面積のツヤ出しや撥水加工にも向いています。価格はとてもリーズナブルで、シリコンスプレーを安く購入したいと考えているユーザーの方におすすめできる製品です。
容量 | 840ml |
---|---|
機能 | 通常ノズル・細口ノズル・逆さ噴射対応 |
成分 | シリコーンオイル |
におい | 少なめ |
口コミを紹介
リビングドアがギーギーと鳴るようになったので購入しました。一瞬で無音になって感動的でした。
Collonil(コロニル)
万能防水スプレー ナノプロ
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
革製品におすすめのフッ化炭素樹脂入りシリコンスプレー
靴やバッグなど革製品のケアやメンテナンスに特におすすめしたいシリコンスプレーです。このシリコンスプレーには素材の通気性を妨げずにスプレーできる、ナノ粒子化されたフッ化炭素樹脂成分が添加されています。
対象製品は革製品全般のほか、テキスタイル製品(服飾やインテリア製品など)に応用できます。シリコンスプレー特有の汚れをつきにくくする機能のほかにも、防水力の持続力が高くなるように工夫されたスプレー製品です。
容量 | 300ml |
---|---|
機能 | 通常ノズルのみ |
成分 | フッ化炭素樹脂、シリコンオイル |
におい | 不明 |
口コミを紹介
coachが好きでバックを購入しているので、少しでもいい状態で保っていられればとまずはレビューを見て半信半疑で購入致しましたが、本当に汚れない。
トラスコ中山(TRUSCO)
αフードシリコーンスプレー ALP-FS
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
ルービックキューブにも使える安全性認証済みのフードシリコンスプレー
ピンポイントな部分だけに噴射したい細口ノズルと、通常の拡散ノズルとを切り替えできるシリコンスプレーです。ノズルが収納できるタイプなので、紛失しやすいノズルの紛失を防止できます。
アメリカのNSF検査機関で安全性の認証を受けている製品ですから、食品に触れる機器のほかに、ルービックキューブなど子供のおもちゃなどにも応用できて便利です。
容量 | 420ml |
---|---|
機能 | ノズル切り替え式、食品機械対応 |
成分 | シリコーンオイル |
におい | 不明 |
口コミを紹介
NSF「H1」認証取得で食品・医薬品製造機器他の可動部、表面潤滑等(人体や食品に直噴は勿論あかん)に使って安心、と 成る程使い勝手の良い品です。
東京マルイ(TOKYO MARUI)
シリコンメンテナンススプレー
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
プラモデル・エアガンにおすすめなシールド効果が高いシリコンスプレー
プラスチックを溶かさないようにシリコンオイルが配合されているため、プラモデル・エアガンなどにも使用できるシリコンスプレーです。プラスチックにツヤを出したいなど、いろいろな用途に活用できます。
コンパクトで場所を取らないのでデスクでも作業スペースを取りません。携帯性にもすぐれ靴磨き用に常備できます。
容量 | 70ml |
---|---|
機能 | 小型ノズル・細口ノズル |
成分 | シリコーンオイル |
におい | 少なめ |
口コミを紹介
東京マルイ社製のエアガンを愛用していますので、純正品に拘り当製品を使用しています。コンパクトですが、使用量は各所に少々が基本の様ですので、収納の都合と併せて、この容量で十分だと思います。
エーゼット
H,S シリコーンプレー[DRY・ドライ]022
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
釣りのロッドにも使える速乾性の高い商品
この製品は速乾性にこだわって作られている製品で、スプレーを定着させる時間を待たずに道具を使え、釣りのロッドに使用するにも最適です。アイテムが故障してすぐに修理が必要になった場合にも使えます。
木材にもすぐに乾くので、家具や和紙などに吹きかけても変色せずに、滑りをよくしてくれます。釣りのロッドに使用すると、動きが滑らかになり飛距離が伸びると評判です。
容量 | 420ml |
---|---|
機能 | 速乾性あり |
成分 | Z-SS |
におい | 少なめ |
口コミを紹介
ギシギシと音を立て開け辛くなりネットで調べたところこちらの商品を知り、レビューも良いので購入。わずか1回のスプレーできしみ音が消えました、他にも用途がありそうなのでこれ1本あれば当分の間便利です。
口コミを紹介
ウォーキングマシンのメンテ用に購入したものですが、シートをチョッとめくってプシューと一発! 超簡単でものぐさな自分でもこれならこまめにメンテ出来そうです。
シリコンスプレーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 機能 | 成分 | におい | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
車・プラモデル・ウィッグなどのツヤ出しにおすすめ |
460ml |
通常ノズル・細口ノズル |
シリコーンオイル |
不明 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プラスチック・ゴムにも使える無溶剤のドライタイプスプレー |
420ml |
通常ノズル・細口ノズル |
Z-SS |
少なめ |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
車・バイクに使いやすいワコーズのシリコンスプレー |
420ml |
通常ノズル・細口ノズル |
シリコーンオイル |
少なめ |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シャッターにも使える高機能シリコンスプレー |
420ml |
潤滑・防錆・離型 |
シリコーン、樹脂 |
少なめ |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
小さな子供のおもちゃにも使いやすいフードシリコンスプレー |
430ml |
食品機械対応 |
シリコーンオイル、石油系溶剤 |
少なめ |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ノズル収納型キャップを採用した種類でノズル紛失の心配がない |
420ml |
ノズル収納機能付き、逆さ噴射対応 |
シリコーンオイル |
不明 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
DCMと並んで人気のKUREのシリコンスプレー |
420ml |
ツヤ出し・防水 |
ジメチルシリコーンオイル |
少なめ |
|
8位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
滑りの悪い鍵穴に使える鍵穴用の潤滑スプレー |
12ml |
細口ノズルのみ |
鉱油、イソパラフィン、石油スルフォーネート系防錆剤、LPG |
少なめ |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
付属のノズルで狭い場所への作業にもピッタリな商品 |
420ml |
通常ノズル・細口ノズル |
Z-SS |
少なめ |
|
10位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
逆さ噴射が可能なのでどんな角度からでも使いやすい |
840ml |
通常ノズル・細口ノズル・逆さ噴射対応 |
シリコーンオイル |
少なめ |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
革製品におすすめのフッ化炭素樹脂入りシリコンスプレー |
300ml |
通常ノズルのみ |
フッ化炭素樹脂、シリコンオイル |
不明 |
|
12位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ルービックキューブにも使える安全性認証済みのフードシリコンスプレー |
420ml |
ノズル切り替え式、食品機械対応 |
シリコーンオイル |
不明 |
|
13位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プラモデル・エアガンにおすすめなシールド効果が高いシリコンスプレー |
70ml |
小型ノズル・細口ノズル |
シリコーンオイル |
少なめ |
|
14位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
釣りのロッドにも使える速乾性の高い商品 |
420ml |
速乾性あり |
Z-SS |
少なめ |
|
15位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
420ml |
潤滑 |
シリコーンオイル |
少なめ |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カインズでシリコンスプレーは買える?
大手ホームセンターであるカインズのオリジナルブランドでもシリコンスプレーが販売されており、店舗やオンラインショップで購入できます。無溶剤タイプのため、金属はもちろんゴム・プラスチック・樹脂などにも使用できます。
価格もリーズナブルなのでコスパ重視で選びたい方にもおすすめです。
シリコンスプレーのさまざまな使い方
シリコンスプレー潤滑性・ツヤ出し・防水や撥水などの機能があり、金属だけでなく身の回りのものに活用できます。ここではさまざまな使い方の例を紹介します。
車・バイクの防水とキレイなツヤ出しメンテナンスに
シリコンスプレーは車やバイクのメンテナンスに活躍するおすすめのツールです。金属部分の潤滑用はもちろん、ボディーのツヤ出しや皮膜処理による汚れや防水にも活躍します。車やバイクをお持ちの方には日頃のお手入れにぜひ活用してください。
以下の記事では、ホイールコーティングの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
重たいシャッターやカーテンの開閉をスムーズに
雨や湿気でシャッターやカーテンのレールがサビていたり引っ掛かりを感じる場合には、シリコンスプレーで潤滑性を増やし開閉がしやすくなるかを確認するのも一つの方法です。金属や木材などの素材との相性や、換気に十分気を付けてください。
フィギュア・ルービックキューブなどの可動を滑らかに
お子さんの使っている金属やプラスチック製のおもちゃで可動部分の動きが悪くなってきたときにも、シリコンスプレーが活躍します。もし、お子さんが小さい場合には万が一口に入れた場合でも心配ないように、フードシリコンスプレーがおすすめです。
エアガン・釣り用ロッドの性能アップにも
趣味で使っているエアガンや釣り用ロッドをパワーアップさせる場合にもシリコンスプレーは有効な手段です。素材の摩擦を減らして滑らかな動作をさせられます。そのため、飛距離・正確性のアップが期待でき、外で使う道具の場合は防水・撥水もうれしい効果です。
ウィッグのツヤだしや絡まりの緩和にも人気
シリコンスプレーはウィッグのツヤ出しや指を通したときの絡まらない滑らかさを維持するお手入れにも使われています。もちろん無溶剤タイプでウィッグに適した安全なものを使う必要はありますが、シリコンの持つツヤや滑りはここでも使えるので人気です。
シリコンスプレー使用で気を付ける点
便利なシリコンスプレーですが、使用の際はスプレー本体に記載してあるポイントをよく読みご使用ください。ここでは気をつけるポイントを紹介します。
石油系溶剤をゴムにかけると劣化する原因に
石油系溶剤のシリコンスプレーを使う場合は、対象となる素材に気を付けましょう。特にゴム系の素材は石油系溶剤に触れると素材自体が劣化して壊れやすくなります。スプレーをかける近くにゴム素材があれば、マスキングするなどして保護するようにしてください。
ほかのスプレーと間違えないように見分け方に工夫を
車や機械を日頃からメンテナンスしている方は、シリコンスプレー以外にもスプレーやクリーナ-などお手入れ用にほかのスプレー缶を持っている方も多くいます。誤ってほかのスプレーと混同して素材を傷めないように、自分なりの見分け方を設定しておきましょう。
分かりやすいように購入してすぐに目印をキャップや本体にしておくと間違いが減ります。どうしてもわからなくなってしまったら、少量を不要なゴムやプラスチック製品に使用してテストをするなどしてから使用しましょう。
火気厳禁!換気にも気を付けよう
シリコンスプレーに限らずスプレー製品全般にいえますが、スプレーを使用する際は火気厳禁です。周囲に火気がないのを確認のうえ、室内で使用する際は換気を良くした状態で作業をするようにしてください。
シリコンスプレーを使ってはいけない場所
シリコンスプレーはその高い潤滑性から使用してはいけない場所もあります。先に紹介している素材の適応以外に、車のブレーキ・タイヤ・ペダルなど車の操作に影響があるパーツや、フローリング・畳などの床ではすべって転倒する恐れがあります。
また、シリコンが電気接点に付くと電流が流れなくなるため気を付けましょう。埃や汚れが付着しやすくなるため鍵穴や自転車チェーンにも不向きです。シリコンスプレーを誤って吹き付けてしまった場合は、専用の除去剤やクリーナーを使って除去してください
使用してもいいか悩んだ場合は説明書きやホームページでしっかり確認してから使うようにしてください。
まとめ
今回はシリコンスプレーの人気商品ランキングをご紹介しました。シリコンスプレーの選び方には種類・用途・容量・機能・人気メーカーから選ぶ方法がありました。ご紹介した情報を参考に、便利なシリコンスプレーを日常生活やDIYで活用してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
機械のメンテナンスから屋内のDIYにも使える無溶剤タイプのシリコンスプレーで、車やバイクはもちろんプラモデル・ウィッグのツヤ出しにもおすすめの商品です。紙類や木材にも使えるので、タンスなどの潤滑にも使用できます。
敷居やサッシ・カーテンレールなどの潤滑に使えるほか、ティッシュにシリコンスプレーをしたあとマウスの底部に塗ると、動きをなめらかにできます。