ハイローチェアのおすすめ人気ランキング20選【電動から手動まで!】
2022/05/20 更新
赤ちゃんのゆりかごや、離乳食にも便利なテーブル付き椅子として便利に使えるハイローチェアです。電動スイング機能を搭載したものや価格が安い手動のタイプなどいろいろな種類がありますので、今回はハイローチェアの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
子育ての味方!ハイローチェアの魅力とは?
ハイローチェアとは、ゆりかごとテーブル付きの椅子が一体化した育児グッズです。ハイローチェアがあれば、リビングやキッチン・ダイニングなど好みの場所に移動させて赤ちゃんの睡眠を見守れます。
ハイローチェアには電動や手動でスイングする機能が付いているので、抱っこで赤ちゃんを寝かせる大変さから解放されますし、高さ調節できるので、首が座ればダイニングでの離乳食を食べるテーブル付き椅子にもなってとても便利です。
今回は、ハイローチェアの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは駆動方式・機能・価格を基準に作成しました。実際に使った方の口コミも紹介していますので購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
ハイローチェアのメリットとデメリット
まずは、ハイローチェアのメリットとデメリットをご紹介します。購入する前に理解しておきましょう。
ハイローチェアのメリット
ハイローチェアは、リクライニングや高さ調節が可能でお子様の月齢や成長に合わせて、さまざまな使い方ができます。新生児期には、お昼寝用の簡易ベットとして、離乳食が始まったら食事用の椅子として長く使えるところがメリットです。
ほとんどの製品にキャスターがついているため、場所を移動させての使用ができます。また、高さの調節もできるので、ペット・ホコリ・ダニなどから赤ちゃんを守る機能としてもおすすめです。
ハイローチェアのデメリット
価格が高く、重量が重いところがハイローチェアのデメリットです。便利な機能が増えれば増えるほど本体価格が高くなり、重量も重くなります。とにかく多機能なものを選ぶのもひとつですが、実際に必要な機能や使い方を考えてハイロ―チェアを選ぶようにしましょう。
手動と電動では倍近くの価格差があります。電動スイング機能をそこまで重要視せず、場所を移動しながら使いたいというのであればお手頃価格の手動スイングタイプを選ぶのがおすすめです。配線コードもなく電動に比べて重量も軽くなるので移動しやすくなります。
ハイローチェアの選び方
ここからは、ハイローチェアの選び方を紹介します。それぞれの選び方のポイントを参考にハイローチェアを選びましょう。
駆動方式で選ぶ
ハイローチェアを選ぶ際にまず悩むのは、電動にするか手動にするかです。電動と手動では価格にも大きな開きがあるため、よく検討しましょう。
だっこの揺れを自動で再現するなら「電動スイング」がおすすめ
電動タイプは、新生児期のだっこやゆりかご機能を使うときに便利です。赤ちゃんが心地よい眠りにつけるようハイローチェアを電気の力でスイングさせます。一度セットしておけば勝手にスイングしてくれるので、手間もかかりません。
ただし、電動タイプは電池式ではなく電源コードで電力を確保する必要があるため、コンセントの無い場所では使えないのがデメリットです。
コストをかけたくないなら安い「手動スイング」がおすすめ
手動タイプは赤ちゃんを寝かせてスイングさせる際に、必ず人の力が必要です。電源コードは不要なので置く場所を選ばず、簡単に使えます。そして、第一に価格が安いのが何よりのメリットです。
ただ、ハイローチェアをスイングさせている間に家事などの作業をするのは難しいです。
機能で選ぶ
ハイローチェアを選ぶ際は機能性にも注目してみましょう。用途に合わせて必要な機能を搭載したものを選ぶのがおすすめです。
使用シーンに合わせて高さを調節したいなら「高さ調節機能付き」がおすすめ
どのような状況でハイローチェアを使用するのかを想定し、高さ調節が何cm~何cmまで可能なのかを確認しましょう。高さ調整の可能域が72cm~105cmの商品もあれば、40.5cm~95cmと低い商品もあります。
おむつ替えにも便利な「リクライニング機能付き」がおすすめ
首が座ってテーブルを使うようになると、リクライニング機能が必要です。水平な状態から何段階の調節ができるのかを確認しましょう。ちょっとした角度の違いで使いやすさに差が出るので、細かくリクライニングの調整ができるタイプがおすすめです。
移動を楽にするには「4輪ゴムキャスター付き」がおすすめ
ハイローチェアは、狭い部屋の中を移動する必要があるため、キャスターの小回りがどれだけ利く造りであるのかは重要です。2輪駆動よりも4輪駆動の小回りが利くため、外に出るときにスムーズに動かせます。
また、キャスターの材質はゴム製とプラスチック製とがありますが、ゴム製がおすすめです。ゴム製のほうがハイローチェアを移動させる際に音が出にくいため、マンションなどで使いたい方に向いています。
眠りやすい環境を作るには「幌(カバー)付き」がおすすめ
赤ちゃんが心地よく眠るためには、暗くて静かな環境が欠かせません。そのような環境を作ってあげるために、幌(カバー)付きのハイローチェアがおすすめです。必要に応じて幌を使用し、快適な睡眠環境を作ってあげましょう。
離れた場所から操作するなら「リモコン付き」がおすすめ
リモコン付きのハイローチェアであれば、離れた場所からでも赤ちゃんの状況に応じてハイローチェアの操作可能です。リモコンでハイローチェアの操作ができれば、子育ての負担を軽減できます。
音楽を鳴らすなら「メロディ機能付き」がおすすめ
ハイローチェアにはメロディ機能が備わったものがあり、赤ちゃんのご機嫌を取る際に便利です。ハイローチェアにメロディが最初から備わっているものもあれば、ブルートゥースを利用して好みの音楽を流せるものもあります。
赤ちゃんを喜ばせるなら「おもちゃ付き」がおすすめ
ハイローチェアで赤ちゃんが楽しく過ごすには、おもちゃが取り付けられているものがおすすめです。ぬいぐるみなどを手に持たせるよりもぶら下げていれば、おもちゃの落下を防げます。
以下の記事ではベッドメリーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
離乳食での便利さなら「ベビーチェア機能付き」がおすすめ
ベビーチェア機能が付いているハイローチェアであればそのままベビーチェアとして使用できるため、買いなおしの必要がありません。離乳食がはじまりテーブルが必要になった場合にも、ベビーチェア機能があると便利です。
以下の記事ではベビーチェアのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
お世話グッズが収納できる「小物入れ付き」がおすすめ
赤ちゃんをお世話する際には、綿棒やおむつ・おしりふきなど細々としたアイテムが必要です。ハイローチェアのサイドや下部に、それらのケアグッズや小物を収納する入れ物がついていると、いつでも使えます。
サイズで選ぶ
購入後に置く場所に困らないために、設置する場所に適したサイズのハイローチェアを選びましょう。
設置場所に余裕があるなら「大きいサイズ」がおすすめ
電動スウィング機能やリクライニイング機能などを搭載した高機能なハイローチェアはどうしても場所をとります。お部屋のスペースに余裕があるご家庭なら、サイズをあまり気にせず機能性が高い大きめサイズのハイローチェアを選ぶのもおすすめです。
お部屋が狭いなら「コンパクトに収納できるもの」がおすすめ
設置場所に十分なスペースがない方や、手軽にお部屋を移動して使いたい方にはコンパクトに畳めるタイプのハイローチェアが適しています。使わないときは小さく収納できるので、旅行や帰省の際に持ち運びたい方にもおすすめです。
新生児から使うなら「クッション性」の良いタイプがおすすめ
新生児から使用するハイローチェアは、赤ちゃんの頭を支えるクッション性を確認して選びましょう。ハイローチェアは室内で使うものなので車用のチャイルドシートほどのクッション性はありませんが、それでもある程度の衝撃吸収性は大切です。
赤ちゃんが成長するにしたがって頭の位置は変わります。そのため、クッションの位置が調節できるものがおすすめです。
お手入れの便利さなら「シートが丸洗いできるもの」がおすすめ
赤ちゃんはよく吐き戻したり食べこぼしたりします。丸洗いできるシートであればお手入れがしやすく、清潔な状態で使用可能です。シートの取り外し方法や取り付け方法が簡単であるかも確認しておきましょう。
落下やずり落ちを防ぐために「ベルトの仕様」もチェック
ハイローチェアからの落下やずり落ちを防ぐために、ベルトの仕様はしっかりチェックしておきましょう。ベルトは肩・腰・股をしっかりと支える5点式になっているものがおすすめです。
持ち運びの便利さなら「軽量タイプ」がおすすめ
ハイローチェアは、電動タイプの場合は11kg後半~13kg台の商品が多く、手動タイプなら軽いものだと8kg台のものからせいぜい11kg以内が一般的です。キャスターが付いていれば移動は簡単にできますが、軽量タイプを選ぶとさらに持ち運びやすくなります。
リビングルームに置くなら「おしゃれなデザイン」がおすすめ
日中の赤ちゃんの居場所として利用されるハイローチェアは、リビングルームに置いて使用します。そのため、部屋のインテリアに馴染むおしゃれなデザインのハイローチェアがおすすめです。
コスパを考えるなら「価格」もチェック
ハイローチェアの価格帯は1万円~7万円程度とかなり幅広いのが特徴です。一般的に多機能なものほど高額なので、購入を考えている方は必要な機能と価格のバランスを考慮して予算を決めましょう。
できるだけコストを抑えたい方はシンプルな機能でリーズナブルな価格の手動タイプ、2人目3人目にも使いたい方や寝かしつけをメインに使いたい方は高機能な電動タイプを選ぶなど、使用目的に合わせて検討してみてください。
メーカーで選ぶ
ハイローチェアを販売するメーカーはいくつかありますので、人気メーカーの特徴をご紹介します。
豊富な品揃えで選ぶなら口コミでも人気の「コンビ」がおすすめ
コンビは日本ではもちろん、アメリカ市場にも進出し世界的にも有名なメーカーです。ベビー・チャイルド用品を豊富に取り扱っており、口コミでも高い人気を誇ります。ハイローチェアも電動・手動とラインナップが揃っており、自分に合った商品を見つけやすいです。
日本製のベビー用品を揃えるなら「アップリカ」がおすすめ
アップリカは日本を代表するベビー用品ブランドです。ハイローチェアだけでなく、ベビーカーなど多くの商品を展開しており、デザインもシンプルで使いやすいものが揃っています。日本の家庭を考えてつくられた日本製のベビーグッズで揃えたい方におすすめです。
おしゃれな育児グッズは「KATOJI(カトージ)」がおすすめ
KATOJI(カトージ)は、ベビー用品の卸商「加藤治商店」として愛知県で創業した会社です。クリエイティブで楽しみながら使えるベビーグッズを販売しており、おしゃれな見た目だけでなく、機能にも優れた製品が揃っています。
コスパ重視の方には「西松屋」がおすすめ
西松屋は全国に1000店舗以上を展開するベビー・キッズ用品の小売店です。赤ちゃんの日用品や大型育児用品をお手頃価格で提供しており、ハイローチェアも1万円台から購入できる商品があります。コスパのいいベビー用品を選びたい方におすすめです。
経験談なら「ldk」や口コミもチェック
購入前にレビューや口コミだけでなく、利用者のリアルな経験談が聞きたいという方は、商品評価サイトの「ldk」をチェックしましょう。
製品テストを行って、本当にユーザーのためになる製品を紹介していることで話題のldkを事前に確認していれば、大きな買い物で後悔することもないので安心です。
電動ハイローチェアの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
子どもがぐずった時はとても活躍しています。
口コミを紹介
新生児の頃から使っていますが、エッグショック部分のお陰で、子供が小さい時から安心してオートスウィングに任せられます。
口コミを紹介
基本的には新生児から4歳くらいまで使えるような設定。離乳食を食べさせる、子供用の椅子として使用する用途で、4歳くらいまで使用できる仕様。
口コミを紹介
とてもスムーズなスイングに驚きました。BGMも音量が調節できます。
スイングの動作音は全く聞こえません。
最初、揺らすのに手で軽く揺らさないとスイング継続ができません。
口コミを紹介
ウトウトし始めに揺れオートで寝かせてあげると、これまでの寝かしつけの苦労が嘘のようにぐっすり。15分後にはすっかり熟睡しており、こんなにも楽になるのかと感動しました。
コンビ
ネムリラ AUTO SWING エッグショック
産まれたての赤ちゃんの頭を守る
産まれたての赤ちゃんのやわらかい頭を守るエッグショックが搭載されているハイローチェアです。赤ちゃんの体重が変わっても、センターとプログラムで揺れを一定に保ってくれる仕様になっています。
また、電動タイプはスウィングする際の音が気になる場合がありますが、こちらはサイレントスウィングが搭載されているため静かです。
重量 | 11.5㎏ | 高さ | 5段階(ハイ:690~1020㎝・ロー410~740㎜) |
---|---|---|---|
リクライニング | 5段階 | クッション性 | 〇 |
キャスター | - | お手入れ | 洗濯可 |
機能 | サイレントスウィング・オルゴール・小物入れ |
口コミを紹介
オート機能を使っても静かですし、女性一人で簡単に移動でき、椅子の高さや背もたれの位置も簡単に変えられるのも嬉しいです。
電動ハイローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 高さ | リクライニング | クッション性 | キャスター | お手入れ | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ネムリラ AUTO SWING エッグショック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
産まれたての赤ちゃんの頭を守る |
11.5㎏ | 5段階(ハイ:690~1020㎝・ロー410~740㎜) | 5段階 | 〇 | - | 洗濯可 | サイレントスウィング・オルゴール・小物入れ |
2
![]() |
ネムリラ AUTO SWING BEDi Long |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高機能なハイローチェア |
13.4kg | 5段階調整(ハイ:680~1075mm・ロー:400~790mm) | 5段階 | 〇 | 4輪・ラバー製 | 洗濯機洗い可 | 幌・音楽 |
3
![]() |
ネムリラ AUTO SWING LM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自然で快適な揺れが心地いいオートスウィング |
11.6kg | 5段階 | 5段階 | あり | 4輪・ラバー製 | 洗濯機可 | 音楽・3段階調節テーブル |
4
![]() |
ユラリズム オート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オートスイングリズムでママの抱っこを再現 |
12.7㎏ | 5段階 | 5段階 | 〇 | - | 洗濯機洗い可 | 音楽・3段階調節テーブル |
5
![]() |
ネムリラ AUTO SWING BEDi ドーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイグレードな多機能モデル |
12.9㎏ | 5段階(ロー:690~1075㎜・ハイ:410~790㎜) | 5段階 | 〇 | - | 洗濯可 | 撥水シート |
6
![]() |
ナチュラルハーモニー |
楽天 詳細を見る |
快適な眠りをサポートする電動タイプ |
11.8㎏ | 4段階 | 3段階 | - | - | 手洗い可 | 小物置き・音楽・リモコン |
安い手動ハイローチェアの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
揺れが心地よいのか眠そうな時にユラユラさせると眠ってくれます。クッションも安定感があり気持ちよさそうです。
口コミを紹介
寝て起きそうな時に傍において揺らせばまた寝てくれたり、抱っこ癖が出てきてずっと抱っこがキツかったので格段に楽になりました。
口コミを紹介
良く眠ります
口コミを紹介
お部屋じゅう、どこでも赤ちゃんを乗せて動かせるので安心して家事が出来ます。
口コミを紹介
ウチは猫がいるので高さも変えられて助かります。使い始めて3週間ですが、寝心地も良さそうでよく寝ます。ぐずり始めた時はユラユラすると落ち着きます。
口コミを紹介
今回購入してなかなか良い物が購入出来ました。初孫なので、安全性安心感追求する
口コミを紹介
孫用に購入しましたが、寝かしつけて少しモゾモゾし出したときに揺らすと寝てくれてとても助かっています。
口コミを紹介
首がすわってからは、角度を少し起こして視界を広げてあげて
食事時は、高さを食卓テーブルに合わせて一緒に食卓を囲んでいます。
安い手動ハイローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 高さ | リクライニング | クッション性 | キャスター | お手入れ | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ネムリラ FF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気分に合わせて使えるコンビのネムリラリバーシブルシートモデル |
8.6kg | 5段階調整(ハイ:690~1020mm・ロー:410~740mm) | 5段階 | - | ラバー | 洗濯機可 | - |
2
![]() |
ネムリラ BEDi Long |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
成長に合わせて伸ばせるステップ |
10.6㎏ | 5段階(ハイ:680~1075㎜・ロー:400~790㎜) | 5段階 | 〇 | - | 洗濯機洗い可 | エアホール |
3
|
スイングハイローラック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
北欧風のシートのデザインがおしゃれなハイロ―ラック |
10.1㎏ | 4段階調整(220~540㎜) | 3段階 | - | PVC | - | - |
4
![]() |
ユラリズム スマート プレミアム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんの体を考えたハイローチェア |
10.6㎏ | 6段階 | 5段階 | 〇 | EVA | 洗濯機洗い可 | イージーウォッシュ |
5
![]() |
ユラリズム スマート ナイトスターズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級感のあるダークカラーでどんなお部屋にも合う |
10.3㎏ | ハイ:415~710m ロー:700~1000mm | 5段階 | - | EVA樹脂 | 洗濯可 | - |
6
![]() |
ハイロースイングラック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「しっかりしている!」と口コミ評価の高いハイローチェア |
10㎏ | 4段階(385~1010㎜) | 3段階 | - | - | 手洗い可 | - |
7
![]() |
Sit'n Relax |
楽天 詳細を見る |
ドイツメーカーの多機能ハイローチェア |
10.55㎏ | 5段階 | 3段階 | - | - | 洗濯可 | 小物入れ・おもちゃ |
8
![]() |
スイングハイローラック ピッコロ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトで安い手動タイプ |
8.2㎏ | 5段階(ロー:260~610㎜) | 5段階 | - | 4輪・PVC | 洗濯可 | ストッパー |
9
![]() |
ユラリズム エレファントラブGR |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
昼寝から離乳食まで使い方いろいろ使える |
10.6㎏ | (ロー:410~710㎜・ハイ:660~955㎜) | 5段階 | - | - | - | - |
おしゃれなハイローチェアの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
色が画像通りで可愛いい。しかもシートが丸洗いできる。揺さぶられてました、自動で揺れるのが魅力的です。
口コミを紹介
毎日大活躍しています!母乳を飲んだ後ゲップなどでぐずりますが、こちらに乗せてゆらゆらさせておくと泣きません。結構ゆらゆらさせてるのに、普通に寝かせているより吐き戻しがないです!期待していた以上の使い勝手です!
口コミを紹介
通常のベビー椅子としての機能とリクライニングで簡易ベッドとして使えます。さらにキャスター付きなのでベビーカー感覚で室内移動も出来るなど居間などに一つあるとかなーり便利です。
口コミを紹介
息子のお座りの練習のために購入しました。まだ座りが苦手ですが、他の商品と比べて背もたれでもあるので斜め座りができて少しずつ慣れさせることができます。離乳食でも使えるのでこれ一つで長く使えそうです。
口コミを紹介
椅子の足に波々の滑り止めがついていて、安定感があって良いです!可愛い色合いで部屋にもマッチしてます!
おしゃれなハイローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 高さ | リクライニング | クッション性 | キャスター | お手入れ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ベビーチェア 北欧風 6か月~4歳 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
6色から選べる北欧調デザイン |
- | 70~94cm | - | - | - | 水拭き |
2
![]() |
ベビーチェア(7Way) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多機能!7WAYで長く使える |
9.7kg | 205~1070mm | 3段階 | - | - | - |
3
![]() |
ハイローチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1台で2つのデザインが楽しめる |
8.6 kg | - | あり | あり | あり | 洗濯可能 |
4
![]() |
スイングハイローラック 03906 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトサイズで持ち運びも簡単 |
8.2 kg | 51 / 48 / 44 / 39 / 16cm | あり | あり | あり | シート丸洗い可能 |
5
![]() |
ロッキングチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんが喜ぶおもちゃ付き |
4.91kg | - | あり | あり | なし | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ハイロ―ラック・ベビーラックとの違いは?
ここまでハイロ―チェアを紹介してきましたが、ハイローチェアを調べているとベビーラックやハイローラックという言葉も目にします。違いに戸惑う方もいるかもしれませんが、呼び方が違うだけで商品自体は大体同じものです。
シートを平らにしたり椅子にしたりして使えるものを大まかにベビーラックと呼びますが、その中でも高さが上下でき、椅子の状態で使用するものをハイロ―チェア、シートを平らで使用するものをハイロ―ラックと呼び分けることがあります。
ハイローチェアはいつからいつまで使える?
ハイローチェアがいつからいつまで使用できるのか気になる方もいると思います。ハイロ―チェアは赤ちゃんが生まれてすぐから4歳頃までの使用が可能で、乳児~幼児期の長い期間重宝する育児グッズです
ハイロ―チェアの、簡易ベッドとしての利便性が発揮されるのは、生まれてすぐから生後6か月頃までです。生後7か月ごろから4歳ごろまでの時期は、座って食事をとるなどするための椅子として役立ちます。
長時間使用の影響はある?使用時間の目安
ハイローチェアの使用時間の目安は商品によって違いはありますが、1日3~4時間が目安です。ハイローチェアは赤ちゃんを包み込むような形になっており、動きが制限されてしまうため赤ちゃんの成長に影響を与えかねません。
また、寝返りをするようになると落下の危険もあります。ハイローチェアは夜間の就寝など長時間の使用はせず、一時的なお昼寝などの使用にとどめましょう。
ハイロ―チェアは本当に必要?いらない?レンタルもおすすめ
「ハイローチェアを購入したが使用期間が短く必要なかった。」「長時間の使用には向いていないのでいらない。」などの口コミを目にし購入を迷っている方も少なくありません。そうした口コミなどを見て、購入を迷われている方には、レンタルもおすすめです。
レンタルであればコストも抑えられ、不要になった際には返却をすればよいため保管場所にも困りません。またお子様の成長に合わせて適切な製品を使用することができるところもおすすめです。
バウンサーとの違いとは?
ハイローチェアとバウンサーは似ていますが、ハイローチェアは寝かしつける目的があり、バウンサーはあやすのが主な目的なので同じものではありません。簡易ベッドとしてではなく、赤ちゃんを抱っこ以外であやす手段が欲しい方にはバウンサーがおすすめです。
以下の記事ではバウンサーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
ハイローチェアの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。ハイローチェアはひとつ持っているとマルチに使える育児グッズです。こちらの記事を参考に、ぜひお気に入りのハイローチェアを選んでみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月20日)やレビューをもとに作成しております。
リーズナブルな価格で購入できる点が魅力の電動ハイローチェアです。便利なオートスイング機能や高さ調節機能・リクライニング機能が備わっているので、赤ちゃんの快適な眠りをサポートしてくれます。