ハイローチェアのおすすめ人気ランキング19選【電動から手動まで!】
2023/01/30 更新
寝かしつけに便利なハイローチェア。離乳食時期も使えるテーブル付きや、忙しいママに嬉しい電動でのスイングなど、機能性の高い商品が揃っています。カトージやコンビといった人気メーカーの商品も注目です。今回は、ハイローチェアの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
子育ての味方!ハイローチェアの魅力とは?
赤ちゃんを育てる必需品ともいえるハイローチェア。寝かしつけできる機能をメインとしているので、家事で忙しいときの代わりに赤ちゃんを寝かせたり、簡易ベッドとして使ったりしたい方も多いかもしれません。
ハイローチェアは、忙しいときに便利な電動で揺れるタイプや、離乳食がスタートしても使えるテーブル付きなど多種多様な商品がラインナップされています。育児の負担を少なくするだけでなく、長く愛用できる機能性の高い商品が豊富です。
また、コスパの優れた安いハイローチェアもありますが、カトージやコンビなど人気メーカーがたくさんあるので、どれを選ぶべきか迷ってしまいます。今回は、ハイローチェアの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電動ハイローチェアのおすすめ
安い手動ハイローチェアのおすすめ
KATOJI(カトージ)
ネムリラ FF
気分に合わせて使えるコンビのネムリラリバーシブルシートモデル
ハイローチェアを使用するお部屋やその日の気分に合わせてシートを選べるネムリラリバーシブルシートモデルですバーシブルシートモデルです。シートは洗濯機で丸洗いできるため、常に清潔な状態で使用できます。
ステップとリクライニングが連動するコンビ独自の機能も魅力です。新生児から4歳ごろまで使えるロングユースタイプで、経済的に使用できます。簡単スウィングロックあブレーキ機構など、安全性能もしっかりしており安心です。
重量 | 8.6kg | 高さ | 5段階調整(ハイ:690~1020mm・ロー:410~740mm) |
---|---|---|---|
リクライニング | 5段階 | クッション性 | - |
キャスター | ラバー | お手入れ | 洗濯機可 |
機能 | - |
おしゃれなハイローチェアのおすすめ
ハイローチェアのメリットとデメリット
まずは、ハイローチェアのメリットとデメリットをご紹介します。両方の特徴を比較して、自分や子供の必要に合うものを選んでください。
ハイローチェアのメリット
ハイローチェアは、リクライニングや高さ調節が可能でお子様の月齢や成長に合わせて、さまざまな使い方ができます。新生児期には、お昼寝用の簡易ベットとして、離乳食が始まったら食事用の椅子として長く使えるところがメリットです。
また、ほとんどの製品にキャスターがついているため、場所を移動させての使用ができます。高さ調節もできるので、ペット・ホコリ・ダニなどから赤ちゃんを守りたい方にもおすすめです。
ハイローチェアのデメリット
ハイローチェアのデメリットは、高価な商品の多さと重量の重たさです。電動やテーブル付きなど便利な機能が増えるほど本体価格が高くなり、重たくなります。必要な機能を厳選して選ぶのも一つの方法です。
ハイローチェアの選び方
ここからは、ハイローチェアの選び方を紹介します。それぞれの選び方のポイントを参考にハイローチェアを選びましょう。
駆動方式で選ぶ
ハイローチェアを選ぶ際にまず悩むのは、電動・手動のどちらにするかです。電動と手動では特徴や価格が異なるので、知ったうえで判断しましょう。
だっこの揺れを自動で再現するなら「電動スイング」がおすすめ
電動タイプは、新生児期のだっこやゆりかご機能を使うときに便利です。赤ちゃんが心地よい眠りにつけるようハイローチェアを電気の力でスイングさせます。一度セットしておけば勝手にスイングしてくれるので、忙しいママは要チェックです。
ただし、電動タイプは電源コードで電力を確保する必要があるため、コンセントの無い場所では使えないのがデメリットです。
コストをかけたくないなら安い「手動スイング」がおすすめ
手動タイプは赤ちゃんを寝かせてスイングさせる際に、必ず人の力が必要です。電源コードは不要なので置く場所を選ばず、簡単に使えます。そして、第一に価格が安いのが何よりのメリットです。価格で選ぶなら手動タイプをチェックしてください。
ただし、手で動かさないと揺れないので、家事をしているときは揺らせないのが難点です。揺らさなくてもご機嫌でいてくれる赤ちゃんであれば問題ありませんが、揺らしていないとぐずってしまう赤ちゃんだと大変に思うかもしれません。
機能で選ぶ
ハイローチェアを選ぶ際は機能性にも注目してみましょう。用途に合わせて必要な機能を搭載したものを選ぶのがおすすめです。
使用シーンに合わせて高さを調節したいなら「高さ調節機能付き」がおすすめ
どのような状況でハイローチェアを使用するのかを想定し、高さ調節が何cm~何cmまで可能なのかを確認しましょう。高さ調整の可能域が72cm~105cmの商品もあれば、40.5cm~95cmと低い商品もあります。
おむつ替えにも便利な「リクライニング機能付き」がおすすめ
首が座ってテーブルを使うようになると、リクライニング機能が必要です。水平な状態から何段階の調節ができるのかを確認しましょう。ちょっとした角度の違いで使いやすさに差が出るので、細かくリクライニングの調整ができるタイプがおすすめです。
移動を楽にするには「4輪ゴムキャスター付き」がおすすめ
ハイローチェアは、狭い部屋のなかを移動する必要があるため、キャスターの小回りがどれだけ利く造りであるのかは重要です。2輪駆動よりも4輪駆動の小回りが利くため、外に出るときにスムーズに動かせます。
また、キャスターの材質はゴム製とプラスチック製とがありますが、ゴム製がおすすめです。ゴム製のほうがハイローチェアを移動させる際に音が出にくいため、マンションなどで使いたい方に向いています。
眠りやすい環境を作るには「幌付き(カバー)」がおすすめ
赤ちゃんが心地よく眠るためには、暗くて静かな環境が欠かせません。そのような環境を作ってあげるために、幌付き(カバー)のハイローチェアがおすすめです。必要に応じて幌を使用し、快適な睡眠環境を作ってあげましょう。
離れた場所から操作するなら「リモコン付き」がおすすめ
リモコン付きのハイローチェアであれば、離れた場所からでも赤ちゃんの状況に応じてハイローチェアの操作可能です。リモコンでハイローチェアの操作ができれば、子育ての負担を軽減できます。
音楽を鳴らすなら「メロディ機能付き」がおすすめ
ハイローチェアにはメロディ機能が備わったものがあり、赤ちゃんのご機嫌を取る際に便利です。ハイローチェアにメロディが最初から備わっているものもあれば、ブルートゥースを利用して好みの音楽を流せるものもあります。
赤ちゃんを喜ばせるなら「おもちゃ付き」がおすすめ
ハイローチェアで赤ちゃんが楽しく過ごすには、おもちゃが取り付けられているものがおすすめです。ぬいぐるみなどを手に持たせるよりもぶら下げていれば、おもちゃの落下を防げます。
以下の記事ではベッドメリーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
離乳食での便利さなら「ベビーチェア機能付き」がおすすめ
ベビーチェア機能が付いているハイローチェアであればそのままベビーチェアとして使用できるため、買いなおしの必要がありません。離乳食がはじまりテーブルが必要になった場合にも、ベビーチェア機能があると便利です。
以下の記事ではベビーチェアのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
お世話グッズが収納できる「小物入れ付き」がおすすめ
赤ちゃんをお世話する際には、綿棒やおむつ・おしりふきなど細々としたアイテムが必要です。ハイローチェアのサイドや下部に、それらのケアグッズや小物を収納する入れ物がついていると、いつでも使えます。
サイズで選ぶ
購入後に置く場所に困らないために、設置する場所に適したサイズのハイローチェアを選びましょう。
設置場所に余裕があるなら「大きいサイズ」がおすすめ
電動スウィング機能やリクライニイング機能などを搭載した高機能なハイローチェアはどうしても場所をとります。お部屋のスペースに余裕があるご家庭なら、サイズをあまり気にせず機能性が高い大きめサイズのハイローチェアを選ぶのもおすすめです。
お部屋が狭いなら「コンパクトに収納できるもの」がおすすめ
設置場所に十分なスペースがない方や、手軽にお部屋を移動して使いたい方にはコンパクトに畳めるタイプのハイローチェアが適しています。使わないときは小さく収納できるので、旅行や帰省の際に持ち運びたい方にもおすすめです。
新生児から使うなら「クッション性」をチェック
新生児から使用するハイローチェアは、赤ちゃんの頭を支えるクッション性を確認して選びましょう。ハイローチェアは室内で使うものなので車用のチャイルドシートほどのクッション性はありませんが、それでもある程度の衝撃吸収性は大切です。
赤ちゃんが成長するにしたがって頭の位置は変わります。そのため、クッションの位置が調節できるものがおすすめです。
手入れのしやすさで選ぶなら「シートが丸洗いできるか」を確認
赤ちゃんはよく吐き戻したり食べこぼしたりします。丸洗いできるシートであればお手入れがしやすく、清潔な状態で使用可能です。シートの取り外し方法や取り付け方法が簡単であるかも確認しておきましょう。
落下やずり落ちを防ぐために「ベルト」を確認
ハイローチェアからの落下やずり落ちを防ぐために、ベルトの仕様はしっかりチェックしておきましょう。ベルトは肩・腰・股をしっかりと支える5点式になっているものがおすすめです。
持ち運びの便利さなら「軽量タイプ」をチェック
ハイローチェアは、電動タイプの場合は11kg後半~13kg台の商品が多く、手動タイプなら軽いものだと8kg台のものからせいぜい11kg以内が一般的です。キャスターが付いていれば移動は簡単にできますが、軽量タイプを選ぶとさらに持ち運びやすくなります。
リビングに置くなら「おしゃれなデザイン」をチェック
日中の赤ちゃんの居場所として利用されるハイローチェアは、リビングルームに置いて使用します。そのため、部屋のインテリアに馴染むおしゃれなデザインのハイローチェアがおすすめです。
コスパを考えるなら「価格」もチェック
ハイローチェアの価格帯は1万円~7万円程度とかなり幅広いのが特徴です。一般的に多機能なものほど高額なので、購入を考えている方は必要な機能と価格のバランスを考慮して予算を決めましょう。
できるだけコストを抑えたい方はシンプルな機能でリーズナブルな価格の手動タイプ、2人目3人目にも使いたい方や寝かしつけをメインに使いたい方は高機能な電動タイプを選ぶなど、使用目的に合わせて検討してみてください。
メーカーで選ぶ
ハイローチェアを販売するメーカーはいくつかありますので、人気メーカーの特徴をご紹介します。
ネムリラシリーズなど人気と品揃えで選ぶなら「Combi(コンビ)」がおすすめ
コンビは日本ではもちろん、アメリカ市場にも進出し世界的にも有名なメーカーです。ベビー・チャイルド用品を豊富に取り扱っており、口コミでも高い人気を誇ります。ハイローチェアを代表するブランド・ネムリラシリーズがおすすめです。
日本製のベビー用品を揃えるなら「Aprica(アップリカ)」がおすすめ
アップリカは日本を代表するベビー用品ブランドです。ハイローチェアだけでなく、ベビーカーなど多くの商品を展開しており、デザインもシンプルで使いやすいものが揃っています。日本の家庭を考えてつくられた日本製のベビーグッズで揃えたい方におすすめです。
おしゃれな育児グッズは「KATOJI(カトージ)」がおすすめ
KATOJI(カトージ)は、ベビー用品の卸商「加藤治商店」として愛知県で創業した会社です。クリエイティブで楽しみながら使えるベビーグッズを販売しており、おしゃれな見た目だけでなく、機能にも優れた製品が揃っています。
コンビやアップリカなど多機種を比較するなら「西松屋」がおすすめ
西松屋は全国に1000店舗以上を展開するベビー・キッズ用品の小売店です。赤ちゃんの日用品や大型育児用品をお手頃価格で提供しており、ハイローチェアも1万円台から購入できる商品があります。コスパのいいベビー用品を選びたい方におすすめです。
また西松屋には、オリジナルブランドによって作られたハイローチェアや、アップリカやコンビの限定モデルなども販売されています。どちらのメーカーも気になる方は、比較ができるよう両方販売されている西松屋を見てみるのもおすすめです。
経験談なら「ldk」や口コミもチェック
購入前にレビューや口コミだけでなく、利用者のリアルな経験談が聞きたい方は、商品評価サイトの「ldk」をチェックしましょう。製品テストを行って、本当にユーザーのためになる製品を紹介しているため、大きな買い物で後悔することもないので安心です。
電動ハイローチェアの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
新生児の頃から、離乳食のときも使えて長く使えます。
アップリカ
ユラリズム オート プレミアム AC
オートスイングリズムでママの抱っこを再現
ママの抱っこのような電動スウィングプログラムを搭載したハイローチェアです。グズグズ時にはしっかりとしたスイングを、ウトウト時にはゆっくりとしたスイングと、赤ちゃんの状態に合わせてスイング速度を調節できます。
高さを5段階調節でき、シーンに合わせて調節できます。シートは洗濯機で丸洗いできるので、お手入れも簡単です。赤ちゃんの睡眠環境を整えるお昼寝フード付きで、ぐっすり眠るのに役立ちます。
重量 | 13.6kg | 高さ | 5段階 |
---|---|---|---|
リクライニング | 5段階 | クッション性 | 〇 |
キャスター | - | お手入れ | 洗濯機洗い可 |
機能 | 音楽・3段階調節テーブル |
Combi(コンビ)
ネムリラ AUTO SWING LM
自然で快適な揺れが心地いいオートスウィング
ママの心拍数に近い周期でスイングする電動タイプのハイローチェアであり、電動で15分間揺れるので、家事で手を離せないときに役立ちます。いつも赤ちゃんの快適な姿勢を保てるコンビ独自のリクライニング機能付きです。
心地よい7曲のメロディと電動でゆらゆら揺られ、赤ちゃんが自然に夢の中に入るよう導きます。新生児から4歳ごろまで長く活用でき、5段階の背もたれリクライニングとステップが連動するので高さ調節も簡単です。
重量 | 11.6kg | 高さ | 5段階 |
---|---|---|---|
リクライニング | 5段階 | クッション性 | あり |
キャスター | 4輪・ラバー製 | お手入れ | 洗濯機可 |
機能 | 音楽・3段階調節テーブル |
口コミを紹介
とてもスムーズなスイングに驚きました。BGMも音量が調節できます。
スイングの動作音は全く聞こえません。
最初、揺らすのに手で軽く揺らさないとスイング継続ができません。
Combi(コンビ)
ネムリラ AUTO SWING BEDi Long
幌付きでリラックスして時間を選ばず眠れる高性能ハイローチェア
足元のステップが伸びる高機能なハイローチェアです。電動で揺れるすやすやオートスウィングと包まれるような寝心地を実現するダッコシートプラスにより、赤ちゃんの快適な眠りをサポートします。
さらに、エッグショックを内蔵したリバーシブルのクッションが、赤ちゃんを優しく包み込むのも特徴です。スリープシェルは紫外線や光をしっかり遮断するので、日中のお昼寝もシェルを閉じれば眩しさを感じず眠れます。
重量 | 13.4kg | 高さ | 5段階調整(ハイ:680~1075mm・ロー:400~790mm) |
---|---|---|---|
リクライニング | 5段階 | クッション性 | 〇 |
キャスター | 4輪・ラバー製 | お手入れ | 洗濯機洗い可 |
機能 | 幌・音楽 |
口コミを紹介
サイズは大きいですがその分安定感があります。慣れないうちは泣きますが、慣れてくると揺れですやすや寝てくれます。
Combi(コンビ)
ネムリラ AUTO SWING エッグショックBE
産まれたての赤ちゃんの頭を守る
産まれたての赤ちゃんのやわらかい頭を守るエッグショックが搭載されているハイローチェアです。赤ちゃんの体重が変わっても、センターとプログラムで揺れを一定に保ってくれる仕様になっています。
また、電動タイプはスウィングする際の音が気になる場合がありますが、こちらはサイレントスウィングが搭載されているため静かです。ママの抱っこに近い適度な揺れを再現するため、眠いときも不快感を感じずに眠り始められます。
重量 | 11.5㎏ | 高さ | 5段階(ハイ:690~1020㎝・ロー410~740㎜) |
---|---|---|---|
リクライニング | 5段階 | クッション性 | 〇 |
キャスター | - | お手入れ | 洗濯可 |
機能 | サイレントスウィング・オルゴール・小物入れ |
口コミを紹介
オート機能を使っても静かですし、女性一人で簡単に移動でき、椅子の高さや背もたれの位置も簡単に変えられるのも嬉しいです。
電動ハイローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 高さ | リクライニング | クッション性 | キャスター | お手入れ | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
産まれたての赤ちゃんの頭を守る |
11.5㎏ |
5段階(ハイ:690~1020㎝・ロー410~740㎜) |
5段階 |
〇 |
- |
洗濯可 |
サイレントスウィング・オルゴール・小物入れ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
幌付きでリラックスして時間を選ばず眠れる高性能ハイローチェア |
13.4kg |
5段階調整(ハイ:680~1075mm・ロー:400~790mm) |
5段階 |
〇 |
4輪・ラバー製 |
洗濯機洗い可 |
幌・音楽 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自然で快適な揺れが心地いいオートスウィング |
11.6kg |
5段階 |
5段階 |
あり |
4輪・ラバー製 |
洗濯機可 |
音楽・3段階調節テーブル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オートスイングリズムでママの抱っこを再現 |
13.6kg |
5段階 |
5段階 |
〇 |
- |
洗濯機洗い可 |
音楽・3段階調節テーブル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高さ調節が簡単なハイグレードモデル |
12.9㎏ |
5段階(ロー:690~1075㎜・ハイ:410~790㎜) |
5段階 |
〇 |
- |
洗濯可 |
撥水シート |
|
|
楽天 ヤフー |
快適な眠りに導く電動タイプ |
11.8㎏ |
4段階 |
3段階 |
- |
- |
手洗い可 |
小物置き・音楽・リモコン |
安い手動ハイローチェアの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
揺れが心地よいのか眠そうなときにユラユラさせると眠ってくれます。クッションも安定感があり気持ちよさそうです。
口コミを紹介
ふがふが言ってるときに揺らすと抱っこしなくても寝るし便利です。高さは変えれるしテーブルもついてるしとても良いと感じます。
口コミを紹介
良く眠ります
口コミを紹介
遊びに帰ってくる孫に、使ってもらうのに、購入しました。自分の子供もアップリカさんを、使わせて頂きました。丈夫なのが気に入ってます。
口コミを紹介
本当に買ってよかったです!つくりは丈夫でて安心で、キャスターのストッパーは前後でわりとしっかり止まります。約10キロのようですがキャスターなので重さは感じません。部屋間の移動なら女性1人でも問題ないです。
口コミを紹介
今回購入してなかなか良い物が購入できました。初孫なので、安全性安心感追求する
Combi(コンビ)
ネムリラ BEDi Long
成長に合わせて伸ばせるステップ
赤ちゃんの成長に合わせて伸ばせる「のびーるステップ」が搭載されているので、スウィングベッド機能を長期間使えます。また、離乳食時のチェアとしても使用できるだけでなく、洗濯機で丸洗い可能なのでお手入れが簡単にできる点も魅力です。
体温が高い赤ちゃんも快適に過ごせるよう、380個のエアホールが空いています。通気孔が湿気や蒸れを逃し、温度調節が苦手な赤ちゃんにおすすめです。コンビ独自のクッションシートで、オールシーズン快適に過ごせます。
重量 | 10.6㎏ | 高さ | 5段階(ハイ:680~1075㎜・ロー:400~790㎜) |
---|---|---|---|
リクライニング | 5段階 | クッション性 | 〇 |
キャスター | - | お手入れ | 洗濯機洗い可 |
機能 | エアホール |
口コミを紹介
孫用に購入しましたが、寝かしつけて少しモゾモゾし出したときに揺らすと寝てくれてとても助かっています。
KATOJI(カトージ)
ネムリラ FF
気分に合わせて使えるコンビのネムリラリバーシブルシートモデル
ハイローチェアを使用するお部屋やその日の気分に合わせてシートを選べるネムリラリバーシブルシートモデルですバーシブルシートモデルです。シートは洗濯機で丸洗いできるため、常に清潔な状態で使用できます。
ステップとリクライニングが連動するコンビ独自の機能も魅力です。新生児から4歳ごろまで使えるロングユースタイプで、経済的に使用できます。簡単スウィングロックあブレーキ機構など、安全性能もしっかりしており安心です。
重量 | 8.6kg | 高さ | 5段階調整(ハイ:690~1020mm・ロー:410~740mm) |
---|---|---|---|
リクライニング | 5段階 | クッション性 | - |
キャスター | ラバー | お手入れ | 洗濯機可 |
機能 | - |
口コミを紹介
首がすわってからは、角度を少し起こして視界を広げてあげて
食事時は、高さを食卓テーブルに合わせて一緒に食卓を囲んでいます。
安い手動ハイローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 高さ | リクライニング | クッション性 | キャスター | お手入れ | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
気分に合わせて使えるコンビのネムリラリバーシブルシートモデル |
8.6kg |
5段階調整(ハイ:690~1020mm・ロー:410~740mm) |
5段階 |
- |
ラバー |
洗濯機可 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
成長に合わせて伸ばせるステップ |
10.6㎏ |
5段階(ハイ:680~1075㎜・ロー:400~790㎜) |
5段階 |
〇 |
- |
洗濯機洗い可 |
エアホール |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カトージのおしゃれなハイローチェアがほしい方向け |
10.1㎏ |
4段階調整(220~540㎜) |
3段階 |
- |
PVC |
- |
- |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
赤ちゃんの体を考えたハイローチェア |
10.6㎏ |
6段階 |
5段階 |
〇 |
EVA |
洗濯機洗い可 |
イージーウォッシュ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高級感のあるダークカラーでお部屋になじみやすい |
10.3㎏ |
ハイ:415~710m ロー:700~1000mm |
5段階 |
- |
EVA樹脂 |
洗濯可 |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
口コミ評価の高いハイローチェア |
10㎏ |
4段階(385~1010㎜) |
3段階 |
- |
- |
手洗い可 |
- |
|
![]() |
楽天 |
ドイツメーカーの多機能ハイローチェア |
10.55㎏ |
5段階 |
3段階 |
- |
- |
洗濯可 |
小物入れ・おもちゃ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで安い価格が嬉しい手動チェア |
8.2㎏ |
5段階(ロー:260~610㎜) |
5段階 |
- |
4輪・PVC |
洗濯可 |
ストッパー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
昼寝から離乳食まで使い方いろいろ使える |
10.6㎏ |
(ロー:410~710㎜・ハイ:660~955㎜) |
5段階 |
- |
- |
- |
- |
おしゃれなハイローチェアの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
毎日大活躍しています!母乳を飲んだ後ゲップなどでぐずりますが、こちらに乗せてゆらゆらさせておくと泣きません。結構ゆらゆらさせてるのに、普通に寝かせているより吐き戻しがないです!期待していた以上の使い勝手です!
コンビ
ネムリラ くまのプーさん ハニーベージュ
人気のネムリラシリーズからくまのプーさんモデルが登場
こちらのハイローチェアは、大人も子供も大好きなくまのプーさんのデザインが施されています。インナーシートも付属しており、汗っかきの赤ちゃんや万が一汚れても簡単に丸洗いが可能です。
引っ張るだけで簡単にフィットするフィットベルト設計なので忙しいママに優しい作りと言えます。成長に合わせて簡単に調整が可能です。床を傷つけないラバータイプの車輪で、赤ちゃんが動いても移動しないようしっかりブレーキを効かせます。
重量 | 8.8kg | 高さ | - |
---|---|---|---|
リクライニング | あり | クッション性 | あり |
キャスター | あり | お手入れ | 洗濯可能 |
口コミを紹介
ワンオペ育児に持ってこいの商品だと思いました!お風呂のときはとくに助かっています。
買って良かったです。
Graco(グレコ)
ベビーチェア(7Way)
多機能!7WAYで長く使える
ロ―チェア、ハイチェアだけでなく、使用用途に合わせて7通りの使い方ができるマルチチェアです。しかも、首すわりから7歳頃まで長く使えます。また使い方次第で、2人同時に使用可能で、兄弟のいる方にもおすすめです。
トレイも食事内容に合わせて調整できるのもポイントです。お菓子を食べるときにはスナックトレイ、ご飯を食べるときにはフルサイズトレイを使い分けられます。汚れても丸洗いできるため、いつでも清潔に使用可能です。
重量 | 9.7kg | 高さ | 205~1070mm |
---|---|---|---|
リクライニング | 3段階 | クッション性 | - |
キャスター | - | お手入れ | - |
口コミを紹介
作りはしっかりしてて満足ですし、セール中に購入したので現行価格よりやや安かったです。多機能面も気に入っています。
口コミを紹介
離れて住む孫に購入しました。喜んで使ってくれているようです。ロータイプで使っているようです。折りたたみできるので良かったそうです。
おしゃれなハイローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 高さ | リクライニング | クッション性 | キャスター | お手入れ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンビにもアップリカにもない北欧風のおしゃれさが魅力 |
- |
70~94cm |
- |
- |
- |
水拭き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多機能!7WAYで長く使える |
9.7kg |
205~1070mm |
3段階 |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人気のネムリラシリーズからくまのプーさんモデルが登場 |
8.8kg |
- |
あり |
あり |
あり |
洗濯可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
カトージのコンパクトなハイローラックがほしい方向け |
8.2 kg |
51 / 48 / 44 / 39 / 16cm |
あり |
あり |
あり |
シート丸洗い可能 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ハイローラックやベビーラックとの違いは?
ここまでハイロ―チェアを紹介してきましたが、ハイローチェアを調べているとベビーラックやハイローラックとの言葉も目にします。違いに戸惑う方もいるかもしれませんが、呼び方が違うだけで商品自体は大体同じものです。
シートを平らにしたり椅子にしたりして使えるものを大まかにベビーラックと呼びますが、そのなかでも高さが上下でき、椅子の状態で使用するものをハイロ―チェア、シートを平らで使用するものをハイロ―ラックと呼び分けることがあります。
ハイローチェアはいつからいつまで使える?
ハイローチェアがいつからいつまで使用できるのか気になる方もいると思います。ハイロ―チェアは赤ちゃんが生まれてすぐから4歳頃までの使用が可能で、乳児~幼児期の長い期間重宝する育児グッズです
ハイロ―チェアの、簡易ベッドとしての利便性が発揮されるのは、生まれてすぐから生後6か月頃までです。生後7か月ごろから4歳ごろまでの時期は、座って食事をとるなどするための椅子として役立ちます。
長時間使用の影響はある?使用時間の目安
ハイローチェアの使用時間の目安は商品によって違いはありますが、1日3~4時間が目安です。ハイローチェアは赤ちゃんを包み込むような形になっており、動きが制限されてしまうため赤ちゃんの成長に影響を与えかねません。
また、寝返りをするようになると落下の危険もあります。ハイローチェアは夜間の就寝など長時間の使用はせず、一時的なお昼寝などの使用にとどめましょう。
ハイロ―チェアは必要?レンタルの検討も
「ハイローチェアを購入したが使用期間が短く必要なかった。」「長時間の使用には向いていないのでいらない。」などの口コミを目にし購入を迷っている方も少なくありません。そうした口コミなどを見て、購入を迷われている方には、レンタルもおすすめです。
レンタルであればコストも抑えられ、不要になった際には返却をすればよいため保管場所にも困りません。またお子様の成長に合わせて適切な製品を使用できるのも魅力です。
ハイローチェアとバウンサーの違いは?
ハイローチェアは寝かしつけメインの機能です。簡易ベッドとして使いたい方や、寝かしつけを楽にしたい方におすすめです。一方、バウンサーは揺らしてあやすのがメインなので、家事で忙しいときでも赤ちゃんがご機嫌でいてほしい方にすすめられます。
以下の記事ではバウンサーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
ハイローチェアの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。ハイローチェアはひとつ持っているとマルチに使える育児グッズです。こちらの記事を参考に、ぜひお気に入りのハイローチェアを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
産まれたての赤ちゃんのやわらかい頭を守るエッグショックが搭載されているハイローチェアです。赤ちゃんの体重が変わっても、センターとプログラムで揺れを一定に保ってくれる仕様になっています。
また、電動タイプはスウィングする際の音が気になる場合がありますが、こちらはサイレントスウィングが搭載されているため静かです。ママの抱っこに近い適度な揺れを再現するため、眠いときも不快感を感じずに眠り始められます。