ごますり器のおすすめ人気ランキング15選【便利な電動or洗える手動】
2021/12/17 更新
目次
ごまはすり潰すことで香り・栄養がアップ!
ミネラルや食物繊維、セサミンなどの栄養素が多いごまは、手軽に栄養がとれることから、様々な料理に振りかけて食べている方も多いですよね。しかし実は、ごまはすり潰してから食べないと、充分に体内に栄養を吸収することができないんです!
栄養素だけではなく、食べる直前にごまをすり潰すことで風味が引き立つので、より一層美味しく食べることができます。またごまの酸化を抑えることもできます。すりごまを購入するのも手軽で良いですが、すりたてのごまの風味は別格なので食事が楽しくなりますよ。
そこで今回は、ごますり器の選び方やおすすめの商品をタイプ別にランキング形式でご紹介します。ランキングは、タイプ、素材、お手入れのしやすさ、口コミを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ごますり器の選び方
ごますり器は様々な種類の商品が販売されています。この先からは、タイプ・素材・お手入れのしやすさ・注意すべき点などについて詳しくお伝えします。
タイプで選ぶ
ごますり器は、大きく電動タイプと手動タイプがあります。また手動タイプには、量の調節がしやすい「ひねりタイプ」と、弱い力でもすり潰せる「グラインダータイプ」があります。
素早く・効率的にすり潰したいなら「電動タイプ」
量の調節がしやすい手動の「ひねりタイプ」
ひねりタイプのごますり器は、胡椒などを挽くミルのように、容器をひねってごまをすります。すりたいごまの量や、粗さ加減を調節することができるので、1本常備しておけば、幅広く料理に使用することができます。
ただごまをする時に少し力が要ることや、細かいごまに設定にした時に、刃にごまが挟まってしまい、お手入れが大変なこともあります。丸洗いできるものや、細かく分解できるものを選ぶとお手入れが簡単になりますよ。
弱い力でも楽にすり潰せる手動の「グラインダータイプ」
グラインダータイプのごますり器は、レバーやハンドル部分をグルグルと回すことで、ごまをすり潰すことができます。軽い力で楽にすることができるので、力が弱い方でも使用することができます。
シンプルな構造の商品が多いので、洗いやすくお手入れも簡単です。ただごまをするときに遠心力で軸がブレることがあるので、ハンドル部分が持ちやすい商品を選ぶのがおすすめです。
刃の素材で選ぶ
ごますり器を選ぶときには、刃の素材にも注目しましょう。ごまの風味を損なわない素材や、水で洗っても錆びにくい素材など、それぞれに特徴があります。
ごまの風味を損なわない・水洗いしても錆びにくい「セラミック刃」
セラミック刃のごますり器は、金属臭がないのでごまの風味を損いにくいです。ごまの風味を存分に味わうことができるので、ごまの香りを重視する方にもおすすめです。また水洗いしても錆びにくい素材なので、お手入れもしやすいです。
胡椒などスパイスも挽ける・耐久性がある「ステンレス刃」
ステンレス刃のごますり器は、ごまをする用途だけではなく、胡椒などの他のスパイスを挽く時にも使用できます。またステンレス刃は耐久性があるので、丈夫で壊れにくいです。ごますり器を様々な用途で使用したいという方には、ステンレス刃のごますり器をおすすめします。
本体の素材で選ぶ
ごますり器を選ぶ時には、本体の素材にも注目しましょう。匂いが移りにくい素材や、軽くて扱いやすい素材、丈夫で傷つきにくい素材など、それぞれに特徴があります。
ごまの風味を損なわない・傷つきにくい「陶器」
陶器やガラス製のごますり器は、ニオイが移りにくく、ごまの風味を損なわずにすることができます。静電気が発生しにくいので、すったごまがきちんと落ちやすいです。丈夫で傷つきにくく、衛生面にも優れています。
中身がわかるので、残量の確認もしやすいです。ただ重さがあるので、落とした場合は割れてしまう可能性があります。
木の温もりが感じられる・おしゃれな「木製」
木製のごますり器は、木の温もりが感じられて、食卓に置いていても可愛らしいデザインが特徴です。容器が透明ではないので、ごまを直射日光から守ってくれる役割もあります。テーブルと色味を合わせて揃えることもできます。
ただごまの残量が外から見てもわからないので、定期的に中身を確認する必要があります。また、木製は水に濡れるとカビが生えやすいので、キッチンで使用する場合には水に濡れないように注意しましょう。
低価格・軽くて扱いやすい「樹脂製」
樹脂製のごますり器は、低価格で買えること、軽くて扱いやすいのが特徴です。丈夫なので、もし落としてしまっても割れにくいです。また壊れてしまった場合も買い替えにコストがかからないので、お子様がいる家庭にもおすすめです。
また耐熱温度が100度以上まで可能な商品もあるので、熱湯消毒することも可能です。ただ静電気が発生しやすいので、ごまが落ちにくいことがあるため注意が必要です。
ブランドで選ぶ
ごますり器は、様々なブランドから販売されています。大手のブランドから、ごますり器といえばこのブランド!という商品まであります。
耐熱ガラスメーカーの「ハリオ」
ハリオは、珈琲や紅茶などで使用する、耐熱ガラス製品を多く取り扱う会社です。ひねりタイプのごますり器が人気で、均一で大量のごまをすることができます。哺乳瓶のような透明の容器が可愛らしく、容器には目盛り付きです。
容器と蓋は耐熱性があるので、熱湯消毒をすることができて衛生的です。見た目よりも軽いので、お子様やお年寄りの方でも手軽に使用することができます。
様々な日用品を販売している「アスベル」
アスベルは、キッチン用品やバス用品などの日用品を多く取り扱う会社です。グラインダータイプのごますり器が人気で、レバーを回すだけでごまをすることができます。ふた付きなので、衛生的に使用できます。
容器はプラスチック製なので、落としてしまったとしても割れる心配もなし。透明の容器なので残量もわかりやすいです。またひねるタイプのごますり器も販売されています。
安心・安全の大手家電メーカーの「パナソニック」
パナソニックは、調理家電やエアコン、ドライヤーなどの家電製品を多く取り扱う会社です。電動タイプのごますり器が人気で、ボタンを押すだけで簡単にごまをすることができます。ごまをするスピードが早いので、大量にごまをすることができます。
ごまの粗さを無段階に調節できるので、料理に合わせて使用することができます。調味料と同等のコンパクトサイズなので場所も取りません。
「お手入れがしやすい」のは分解可能や丸洗い可能なもの
ごますり器を選ぶ時には、各パーツを簡単に分解できるものや、丸洗いが可能な商品、食洗機対応の商品を選ぶとお手入れがしやすいです。また掃除用のブラシが付属しているものもおすすめです。
細かいパーツが多いと洗う部分が増え、複雑な構造だとごまが詰まりやすく掃除が大変です。また毎回掃除をせずに付け足しでごまを入れて使用すると、衛生的によくありません。
「ミルの調節」が可能だと料理のレパートリーが増える
ごますり器を選ぶ際には、ごまの粗さを調節できるものを選ぶと、料理のレパートリーが増えて便利です。粗め・細かめなどのシンプルな機能に加えて、何段階も粗さを調節できる商品まであります。
ごまの食感を残したい時は粗めに設定し、ペースト状や粉状にしたい時には細かめに設定するなど、用途に合わせて調節が可能です。電動タイプは、つまみで簡単に挽き加減を変えられるので、手軽に使用できます。
「騒音」が気になるなら遮音性もチェック
ごますり器を選ぶ際には、騒音が気になるタイプなのかどうかを確認しましょう。夜に子供が寝た後に使用する方や、会社で使用するという方は、あまり大きな音だと困りますよね。音が気になる方には、手動タイプがおすすめです。
電動タイプはボタン1つで使用できて便利ですが、ごまをする際に機械音が発生します。どうしても電動タイプが良いという方は、比較的静かな音の商品を選ぶようにしましょう。
湿気とダニから守りたいなら冷蔵庫で「保管」可能なものを
ごますり器を選ぶ際には、冷蔵庫で保管ができる商品だと、湿気とダニからごまを守ることができます。またごまの風味や味を良い状態で保存することができます。手動タイプは冷蔵庫に本体をそのまま入れられる商品も多いので、保存に便利です。
電動タイプは本体をそのまま冷蔵庫に入れると、結露が生じてサビてしまうので保存には向きません。そのため電動タイプの場合は、ごまを別容器に入れ替えてから、冷蔵庫に入れる必要があります。
電動タイプのごますり器人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
粗挽きなど、自分好みに調節が出来るし、挽き下ろし感はとても滑らか。手にフィットする形も気に入っています。残量も一目瞭然。
Joyoldelf
ペッパーミル (2本セット)
片手で操作可能!スタイリッシュなデザイン
Joyoldelfの「ペッパーミル」は、片手で本体を持って、ボタンを押すだけで誰でも簡単にごまを挽くことができる電動のごますり器です。ミルの底の蓋を外すと、粗さを調節するツマミがあり、左右に回すだけで、粗ひきと細ひきを切り替えられます。
重厚感のあるステンレス素材で、スタイリッシュなので、キッチンや食卓にポンと置いているだけでお洒落です。2個セットなので、1つはごま、もう1つは胡椒など分けて使用できて便利です。ライトが付くので、使用量がわかりやすいです。
タイプ | 電動 | ミルの調節有無 | ○ |
---|---|---|---|
本体の素材 | ステンレススチール・アクリル | 刃の素材 | ステンレス |
サイズ | 高さ23×幅5.4cm | 重さ | 662g |
静音性 | 少々うるさい |
口コミを紹介
腱鞘炎で胡椒を挽くのが苦痛でしたがこれは片手でたくさん引いても苦にならないので便利です。今まで子供や夫に頼んでいたのですが自分で調整してできるようになり、調理がとっても楽になりました。
口コミを紹介
ごまはすらないと栄養にならないので、手動でやってましたが、これを買ってからは何にでもすりゴマかけてます(^ ^)香ばしいので、減塩にもなりますよ。
象印(ZOJIRUSHI)
ごますり器
ふりかけ口付き!粗さ調節もしやすい
象印マホービンの「ごますり器」は、粗さの調節機能だけではなく、ごまをすらずに食べることができる、ふりかけ口付きの電動のごますり器です。細かめ〜荒めまで3段階の粗さ調整機能付きで、調節つまみもわかりやすく誰でも簡単に使用することができます。
タイプ | 電動 | ミルの調節有無 | ○ |
---|---|---|---|
本体の素材 | - | 刃の素材 | - |
サイズ | 高さ15×幅7.5×奥行6.5cm | 重さ | 220g |
静音性 | うるさい |
口コミを紹介
長年使わせてもらっていますが、今回デザインが一新され使いやすくなりました。色合いも気に入っています。
山善(YAMAZEN)
電動ごますり器
お手頃価格!粗さ調節がかなり優秀
山善の「電動ごますり器」は、電動なのにお手頃価格で、ごまの粗さ調節がかなり優秀な電動のごますり器です。また電源部分を除いて全て丸洗いすることが可能なので、衛生面でも安心です。本体は軽くて持ちやすい形状なので、片手で手軽に使用できます。
3段階の調節機能付きですが、どの粗さに調節してもごまが均一です。細かい設定ではきめ細やかなパウダー状に、粗い設定ではごまの食感を楽しむことができる粗さにしてくれます。便利なふりかけ口と、掃除用ブラシ付き。
タイプ | 電動 | ミルの調節有無 | ○ |
---|---|---|---|
本体の素材 | - | 刃の素材 | - |
サイズ | 高さ16×幅5.6×奥行5.6cm | 重さ | 180g |
静音性 | 少々うるさい |
口コミを紹介
安い手動にしようかと迷いましたが、電動も手ごろ価格だったのでこの商品にしました。片手で扱えて便利です。毎食、何の料理にでもすり胡麻をかけて食べています。
Ninonly
電動ペッパーミル
傾けるだけでごまが挽ける!LED付きで使用量がわかりやすい
Ninonlyの「電動ペッパーミル 」は、傾きセンサー内蔵で、傾けるだけでごまが挽ける電動のごますり器です。使用方法は、上部に内蔵するツマミを左右に回して粒の大きさを調節し、本体を傾けるだけです。
ごまをする時には青いライトが発光する仕組みなので、暗い場所でも使用量がわかりやすいですよ。片手で操作可能なので、忙しい料理中にも使用しやすいです。透明な容器なので残量も一目でわかります。口が広いので、詰め替えも簡単です。
タイプ | 電動 | ミルの調節有無 | ○ |
---|---|---|---|
本体の素材 | ステンレス・ABS樹脂・PBT樹脂 | 刃の素材 | セラミック |
サイズ | 高さ20×幅6.3×奥行6.3cm | 重さ | 298g |
静音性 | 少々うるさい |
口コミを紹介
スイッチもなく、傾けるだけで良いので重さを感じにくく、調理中はめちゃくちゃ便利。テーブルで使うときもLEDの青い光がカッコいい。
電動タイプのごますり器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | ミルの調節有無 | 本体の素材 | 刃の素材 | サイズ | 重さ | 静音性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
電動ペッパーミル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
傾けるだけでごまが挽ける!LED付きで使用量がわかりやすい |
電動 | ○ | ステンレス・ABS樹脂・PBT樹脂 | セラミック | 高さ20×幅6.3×奥行6.3cm | 298g | 少々うるさい |
2
![]() |
電動ごますり器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手頃価格!粗さ調節がかなり優秀 |
電動 | ○ | - | - | 高さ16×幅5.6×奥行5.6cm | 180g | 少々うるさい |
3
![]() |
ごますり器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ふりかけ口付き!粗さ調節もしやすい |
電動 | ○ | - | - | 高さ15×幅7.5×奥行6.5cm | 220g | うるさい |
4
![]() |
乾電池式ごますり器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトサイズ!大量で均一なごまをすることができる |
電動 | ○ | - | - | 高さ12×幅6.6cm | 225g | うるさい |
5
![]() |
ペッパーミル (2本セット) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
片手で操作可能!スタイリッシュなデザイン |
電動 | ○ | ステンレススチール・アクリル | ステンレス | 高さ23×幅5.4cm | 662g | 少々うるさい |
6
![]() |
電動マルチミル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
木目調のデザインが素敵!マルチに使える |
電動 | ○ | ABS樹脂・PS樹脂・ステンレス | セラミック | 高さ17.6×幅5.5×奥行5.5cm | 240g | 少々うるさい |
手動タイプのごますり器人気おすすめランキング9選
iwaki(イワキ)
耐熱ガラス ごまミル
手が疲れにくい!熱湯消毒できて衛生的
タイプ | 手動(ひねりタイプ) | ミルの調節有無 | - |
---|---|---|---|
本体の素材 | 耐熱ガラス | 刃の素材 | セラミック・ポリプロピレン・ポリアセタール |
サイズ | 高さ16×幅5.5cm | 重さ | 170g |
静音性 | - |
口コミを紹介
すりつぶすのにあまり強い力が入らないのでたくさんゴマを振っても疲れません。たっぷり使いたい派なのでうれしいです。円柱形の形で場所をとらず調味料棚にすっきり収まります。
川崎合成樹脂(Kawasaki Plastics)
セラミック スパイスミル セサミ
セラミック刃!使い始めの挽き味が持続
使用方法はリング部分をつかんでふたを外して、容器を右方向に回すだけです。ただ炒りたての熱いごまは冷ましてから使用すること、水分を含んだごまには使用できないので、注意が必要です。コンパクトサイズなので、食卓においても邪魔になりません。
タイプ | 手動(ひねりタイプ) | ミルの調節有無 | - |
---|---|---|---|
本体の素材 | ポリプロピレン・メタクリルスチレン | 刃の素材 | セラミック |
サイズ | 高さ11.5×幅4.2cm | 重さ | 90g |
静音性 | - |
口コミを紹介
とても使いやすく、細かく擦れます。卓上で使用するにはぴったりです。
穂苅製作所
臼式 ごますり器 セサミン
すり鉢ですったかのようなすりごまに!
穂苅製作所の「臼式 ごますり器 セサミン」は、広範囲に満遍なくごまを挽くことができる、グラインダータイプのごますり器です。ハンドルを回すと、まるですり鉢ですったかのような均一で滑らかなすりごまが出来上がります。
調節つまみがあるので、すり具合の調整が可能です。全て分解して洗うことができるので、衛生的にもいいです。ただ、分解と洗浄に少し手間がかかるので、注意が必要です。
タイプ | 手動(グラインダータイプ) | ミルの調節有無 | ○ |
---|---|---|---|
本体の素材 | AS樹脂 | 刃の素材 | ナイロン |
サイズ | 高さ13×幅9×奥行8cm | 重さ | 103g |
静音性 | - |
口コミを紹介
ゴマをたくさん擦るので、やり易く軽いこの商品はベストです。荒く擦ることもできるので、調整が効くところもいいところです。
貝印(Kai Corporation)
胡麻ミル
コンパクトサイズ!小さいお子さんにもおすすめ
貝印の「胡麻ミル」は、手にフィットするコンパクトサイズのひねりタイプのごますり器です。回し心地が軽いので、小さいお子さんでも簡単に使用することができます。粗めにごまをすりたい方におすすめです。
刃がセラミックなのでごま本来の風味を引き立たせてくれます。ガラス製のボトルもスタイリッシュでお洒落です。ただミルは分解できないので、注意が必要です。
タイプ | 手動(ひねりタイプ) | ミルの調節有無 | - |
---|---|---|---|
本体の素材 | ガラス | 刃の素材 | セラミック |
サイズ | 高さ11.5×幅4.5cm | 重さ | 125g |
静音性 | - |
口コミを紹介
流石、貝印商品です。見た目、重量感とも高級感があります。ミル部分も分解掃除できるところも、細やかな心遣いです。
角大産業
ゴマすり器 スリッキーN
みんな知ってるごますり器!
角大産業の「ゴマすり器 スリッキーN」は、軽い力でごまを簡単に挽くことができる特許取得済のグラインダータイプのごますり器です。突起の部分を手に取って回すだけなので、お子さんやお年寄りの方でも簡単に使用することができますよ。
ラーメン屋などの飲食店で、一度は目にしたことがあると思います。プラスチック製で、プラスドライバーで分解することが可能なので、洗うことができて便利です。ふた付きなので衛生的です。粗めのごまを大量にすりたい方にもおすすめです。
タイプ | 手動(グラインダータイプ) | ミルの調節有無 | - |
---|---|---|---|
本体の素材 | ポリプロピレン・ポリエチレン | 刃の素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 高さ11×幅5cm | 重さ | 55g |
静音性 | - |
口コミを紹介
昔から変わらぬポップなデザイン!何よりも胡麻を擂るスピードも速くて普段使いにはとても便利です!
京セラ(Kyocera)
セラミック ミル ゴマ専用
食洗機対応!冷蔵庫にそのまま保管できる
京セラの「セラミック ミル ゴマ専用」は、水洗いしても錆びにくいセラミック刃で、軽い力でごまがすれるひねりタイプのごますり器です。調節用のつまみを回すことで粗さを設定できるので、様々な料理に使用できます。
使用方法は、ふたを開けて右側に回すだけです。刃の部分を分解することができ、食洗機対応なのでお手入れがしやすいです。また冷蔵庫にそのまま保管できるので、ごまを湿気やカビから守ることができます。
タイプ | 手動(ひねりタイプ) | ミルの調節有無 | ○ |
---|---|---|---|
本体の素材 | ガラス・ABS樹脂 | 刃の素材 | セラミック |
サイズ | 高さ13.7×幅5.1cm | 重さ | 190g |
静音性 | - |
口コミを紹介
コレひとつでミルの細かさも調整できて、しかも分解して丸洗い掃除もできる。中身が見えてどのぐらい残量あるかも分かる。値段も高くない。
アスベル
ベルワン ごますリ器
コスパ最高!軽い力で均一にごまがすれる
アスベルの「ベルワン ごますり器」は、軽い力で均一にごまをすることができるグラインダータイプのごますり器です。シンプルな作りで手にフィットしやすいので、小さいお子さんやお年寄りの方にもおすすめです。
蓋は本体に繋がっている作りなので、なくす心配がありません。水洗いできてコスパも良いので、ごますり器が家にないという方には、まずこちらをおすすめします。
タイプ | 手動(グラインダータイプ) | ミルの調節有無 | - |
---|---|---|---|
本体の素材 | ポリスチレン | 刃の素材 | ナイロン |
サイズ | 高さ12.4×幅5.5×奥行7.1cm | 重さ | 67.5g |
静音性 | - |
口コミを紹介
ラーメン屋に置いてあり、気に入り即買いしました。買って3ヶ月毎食使用してます。今のところ良くゴマが摩れるし、ハンドルも軽いし。良い買い物しました。
ポーレックス(Porlex)
ゴマミルⅡ
コンパクトサイズ!均一で大量のごまがすれる
ポーレックスの「ゴマミル2」は、均一で大量のごまをすることができて、握りやすいコンパクトサイズのひねりタイプのごますり器です。軽い力で回すことができるので、お子様やお年寄りの方にもおすすめです。分解して洗浄することが可能なので、お手入れも簡単です。
セラミック製の刃を使用しているので、金属臭がなく、ごま本来の風味を損なわずに挽くことができます。ふた付きなので衛生面でも安心です。
タイプ | 手動(ひねりタイプ) | ミルの調節有無 | - |
---|---|---|---|
本体の素材 | ソーダガラス・ポリプロピレン | 刃の素材 | セラミック |
サイズ | 高さ10.5×幅4.6cm | 重さ | 130g |
静音性 | - |
口コミを紹介
スムーズにごまが擦れます、これからは多めにゴマがとれそうです。担担麺に擦りごまをかけて食べてます。やはり擦りたては風味が違います。
HARIO(ハリオ)
スパイスミル ゴマ専用
使いやすさ・仕上がり共に最高峰!
HARIOの「スパイスミル ゴマ専用」は、均一できめ細やかなごまがすれるひねりタイプのごますり器です。回し心地が軽いので、サクッとごまをすることができます。水洗いが可能な上、ボトルもふたも耐熱性があるので、熱湯消毒を行うこともできます。
ガラス製なので色やにおいが移りにくく、見た目以上に軽いので持ちやすいです。哺乳瓶のようなデザインが可愛らしく、容器にはごまの分量が分かる目盛り付きです。
タイプ | 手動(ひねりタイプ) | ミルの調節有無 | - |
---|---|---|---|
本体の素材 | 耐熱ガラス・強化アクリル | 刃の素材 | ポリプロピレン・セラミック |
サイズ | 高さ15.3×幅5.5×奥行5.5cm | 重さ | 168g |
静音性 | - |
口コミを紹介
ミルに耐熱性、味、吸収性は関係ないと思いますがゴリゴリしてる最中からゴマのいい香りがしてきて食欲が湧きます。
手動タイプのごますり器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | ミルの調節有無 | 本体の素材 | 刃の素材 | サイズ | 重さ | 静音性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スパイスミル ゴマ専用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使いやすさ・仕上がり共に最高峰! |
手動(ひねりタイプ) | - | 耐熱ガラス・強化アクリル | ポリプロピレン・セラミック | 高さ15.3×幅5.5×奥行5.5cm | 168g | - |
2
![]() |
ゴマミルⅡ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトサイズ!均一で大量のごまがすれる |
手動(ひねりタイプ) | - | ソーダガラス・ポリプロピレン | セラミック | 高さ10.5×幅4.6cm | 130g | - |
3
![]() |
ベルワン ごますリ器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最高!軽い力で均一にごまがすれる |
手動(グラインダータイプ) | - | ポリスチレン | ナイロン | 高さ12.4×幅5.5×奥行7.1cm | 67.5g | - |
4
![]() |
セラミック ミル ゴマ専用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食洗機対応!冷蔵庫にそのまま保管できる |
手動(ひねりタイプ) | ○ | ガラス・ABS樹脂 | セラミック | 高さ13.7×幅5.1cm | 190g | - |
5
![]() |
ゴマすり器 スリッキーN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
みんな知ってるごますり器! |
手動(グラインダータイプ) | - | ポリプロピレン・ポリエチレン | ポリプロピレン | 高さ11×幅5cm | 55g | - |
6
![]() |
胡麻ミル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトサイズ!小さいお子さんにもおすすめ |
手動(ひねりタイプ) | - | ガラス | セラミック | 高さ11.5×幅4.5cm | 125g | - |
7
![]() |
臼式 ごますり器 セサミン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
すり鉢ですったかのようなすりごまに! |
手動(グラインダータイプ) | ○ | AS樹脂 | ナイロン | 高さ13×幅9×奥行8cm | 103g | - |
8
![]() |
セラミック スパイスミル セサミ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
セラミック刃!使い始めの挽き味が持続 |
手動(ひねりタイプ) | - | ポリプロピレン・メタクリルスチレン | セラミック | 高さ11.5×幅4.2cm | 90g | - |
9
![]() |
耐熱ガラス ごまミル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手が疲れにくい!熱湯消毒できて衛生的 |
手動(ひねりタイプ) | - | 耐熱ガラス | セラミック・ポリプロピレン・ポリアセタール | 高さ16×幅5.5cm | 170g | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ごますり器の代用としてすり鉢もおすすめ
ごますり器の代用として、すり鉢を使用するのもおすすめです。すり鉢ならば、ごまをする以外にも赤ちゃんの離乳食作りや、山芋をとろろにして食べたい時にも使用できます。
本格的なすり鉢を使用することで、すりながら風味を楽しむことができるので、料理の時間が楽しくなりますよ。また大量のごまが必要なときにも、一気にすり潰すことができるので便利です。
以下の記事ではすり鉢のおすすめ商品を紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
まとめ
ここまでごますり器のタイプごとにおすすめランキングをそれぞれ紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。安くて洗える「手動タイプ」や、手軽で簡単な「電動タイプ」など自分の希望に合うごますり器を選び、ごまの栄養をしっかりと体内に吸収しましょう!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月17日)やレビューをもとに作成しております。
reacJAPAN の「電動マルチミル」は、ボタンを押すだけでごまを挽くことができ、料理中にも片手でサッと使用することができる電動のごますり器です。粗さ調節もついているので、好みの大きさでごまをすることができます。
ごま以外にも結晶塩や粒コショウなどにも使用することができます。簡単で手軽に使用できるので、お子様やお年寄りの方にもおすすめです。木目調の見た目も可愛らしく、インテリアとして置いていても違和感がありません。