ベビーローチェアのおすすめ人気ランキング15選【ロータイプの椅子や離乳食用も】
2024/08/30 更新
赤ちゃん用や子供椅子のベビーローチェアは高さがないロータイプの椅子で、離乳食の時だけでなくさまざまな場面で役立ちます。本記事ではベビーローチェアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。姿勢よく座れるものや長く使えるものも紹介しますのでぜひご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
下記の記事ではベビーチェアについてご紹介しています。ぜひ、参考にしてください。
ベビーローチェアを買うべき時期と使い方
ベビーローチェアはハイチェアのように高さがない、ロータイプの子供椅子です。離乳食を食べるときをはじめとし、遊ぶときやお風呂の待機時などさまざまな場面で使用できます。しかし販売されている種類が多く、どれがいいか迷っている方も多いかもしれません。
実はベビーローチェアは、ソファタイプや豆椅子タイプなどさまざまなタイプに分類できます。用途のほか、使える月齢や使用方法などで選ぶのがおすすめです。中には1歳未満の赤ちゃんから大人まで長く使えるものや、床置きでも椅子置きでも使えるものもあります。
そこで今回は、ベビーローチェアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプごとに分け、使いやすさ・安全性・値段を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめのベビーローチェア
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
テーブル付きベビーローチェアのおすすめ
Kids II Japan(キッズツージャパン)
ingenuity ベビーベース 3.0
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
トレイが収納できる便利でコンパクトなブースタータイプ
折りたたみ式ベビーローチェアのおすすめ
INFANZIA
ベビーチェア 折りたたみ式
安定した三角形構造で超軽量なのに倒れにくいチェア
国際安全認証取得済みで、安心して使用できるベビーチェアです。1.8kgの超軽量タイプで折り畳むと幅9cmにまでコンパクトになるため、帰省や旅行などのお出かけに持っていきたい方からも人気があります。
ピラミッドのような三角形の構造を採用しているため、軽いにもかかわらず安定性に優れているのが魅力です。カラーは黄色のほかにも赤・ピンク・青・緑があり、インテリアや好みに合わせて選べます。
対象月齢 | 6ヶ月~3歳 |
---|---|
耐荷重 | 15kg |
主な素材 | アルミ |
サイズ | 30×38×40 |
本体重量 | 1.8kg |
折りたたみ | ○ |
ソファタイプベビーローチェアのおすすめ
ティーレックス
Bumbo バンボベビーソファ
腰がすわる前の赤ちゃんでも使える豊富なカラーのベビーソファ
ベビーソファの中でも最も知名度が高いといえる、バンボの商品です。首がすわってから使用できる設計で、腰すわり前の赤ちゃんがおすわりの練習をするのにも使えます。ポリウレタンの柔らかい素材でしっかりホールドしてくれるのが魅力です。
フィット感に優れており赤ちゃんが一人で抜け出しにくい一方で、体型によっては太ももが入らない場合もあります。できれば実際に座ってサイズ感を確かめてから購入するのがおすすめです。全8色と豊富なカラー展開なので、好きな色を選べます。
対象月齢 | 首すわり~14ヶ月頃 |
---|---|
耐荷重 | 10kg |
主な素材 | ポリウレタンフォーム |
サイズ | 37.5×37.5×24 |
本体重量 | 1.2kg |
折りたたみ | × |
豆椅子タイプベビーローチェアのおすすめ
カトージ
折りたたみパイプイス
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
キャラクターがおしゃれにデザインされたポケモン柄の折りたたみ豆椅子
ポケモンをかわいくデザインしたモンポケシリーズの豆椅子です。ピカチュウが大きくデザインされている座面のほか、ポケモンたちが集合したイラストのものもあります。コンパクトに折り畳めるため、持ち運びや収納を多くする方におすすめです。
シートには音が鳴らないタイプを採用しており、音で集中力が途切れてしまう子にも向いています。キャラクターがおしゃれなテイストで描かれているため、デザイン性を重視しつつキャラものがほしい方からも人気の商品です。
対象月齢 | 7ヶ月~3歳 |
---|---|
耐荷重 | 16kg |
主な素材 | スチール |
サイズ | - |
本体重量 | 1.4kg |
折りたたみ | ○ |
ベビーローチェアのメリットって?
ベビーローチェアを使うメリットは、食事だけではなく本を読んだり、テレビを見させたり、お風呂での待機などあったら助かる場面が多いことです。また、ローテーブルを使っている家庭には特におすすめで、活躍の場が広がります。
ベビーローチェアは、生後6か月から7か月から使えるものがほとんどですが、首が据わるころの生後3か月から使えるものもあるので、育児が格段に楽になります。
ベビーローチェアの選び方
ベビーローチェアにはさまざまな種類の商品があります。ここでは商品を選ぶ際のポイントをいくつか紹介しますので、参考にしてください。
用途で選ぶ
ベビーローチェアにはいくつかのタイプがあります。使用時期や目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
離乳食や食事で使うなら「テーブル付き」がおすすめ
主に離乳食などの食事のときにローチェアを使うなら、テーブル付きのタイプがおすすめです。お皿が置けるため食べさせやすいだけでなく、自分で食べるようになった時期にも使用できます。また、トレイが食べこぼしを受け止めてくれるため服が汚れません。
加えて、テーブルがついているローチェアは赤ちゃんが抜け出しにくいメリットもあります。中には必要に応じてテーブルが外せるものもあるため、使い分けたい方にはそういったものがおすすめです。
遊ぶときに使うなら1歳すぎから本格的に使える「豆椅子」がおすすめ
遊びに使うローチェアを探しているなら、自分で座れる豆椅子タイプがおすすめです。お座りが安定し、自分だけでさまざまな遊びができるようになる1歳過ぎ頃から本格的に使用できます。お絵かきや工作などをする際にも使用しやすいのがポイントです。
座ったときに音が鳴るものも多く、座るのが楽しくなります。しかしその一方で音が鳴るたびに集中が途切れてしまうとの意見もあるため、音の有無は使用する子の性格に合わせて選ぶのがおすすめです。
汎用性を求めるなら椅子でも床置きでも使える「ブースターシート」がおすすめ
ダイニングテーブルで食事をしたいなら、大人用の椅子に取り付けても使用できるブースターシートがおすすめです。もちろん椅子につけずに床置きしても使えるため、状況に応じて使い分けられます。軽量で持ち運べるタイプなら外食などにも使用可能です。
腰すわり前の赤ちゃんが使うなら「ベビーソファ」がおすすめ
腰がすわる前の赤ちゃんを座らせてあげるなら、ベビーソファタイプの商品がおすすめです。首がすわれば使えるものもあり、早い時期から使いたい方に向いています。離乳食をあげるときのほか、おすわりの練習などにもなるのがポイントです。
ベビーソファにはベルトが付いているものが多く安全を考慮した設計になっていますが、赤ちゃんが激しく暴れると座ったまま転がってしまうケースがあります。使用の際は目を離さず、近くでサポートしてあげてください。
以下の記事では、おすわり練習チェアについて紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
ハイチェアとしても使えるものを探しているなら「ハイローチェア」がおすすめ
ハイローチェアは座面の高さや角度の調節ができるため、ハイチェアとしてもローチェアとしても使いたい方におすすめです。ベッドとしても使用できるものもあるため、月齢が低い頃から幅広い用途で使用できます。
ただし、機能性に優れている分サイズが大きく値段も高い傾向にあります。赤ちゃん期から幼児期まで長く使いたい方におすすめのタイプです。また、以下の記事では、ハイローチェアについて紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
素材で選ぶ
ローチェアはプラスチック製や木製など、さまざまな素材のものがあります。それぞれ特徴があるので、自分の用途に合うものを選びましょう。
掃除のしやすさを重視するなら「プラスチック製」がおすすめ
掃除のしやすさを重要視するなら、プラスチック製の商品がおすすめです。濡らしたふきんなどで汚れを拭き取れるため、離乳食の汚れやクレヨンの汚れなども落としやすい傾向にあります。商品によってはパーツを取り外し丸洗いできるものもあり便利です。
また、プラスチックのものは軽量であるため、よく場所を移動して使用する方にもおすすめです。
安定感と肌触りの良さならロータイプの「木製」チェアがおすすめ
木製のベビーチェアといえばハイチェアを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ロータイプのものもあります。木製のベビーローチェアは安定感に優れており、木の温もりや手触りの良さを楽しめるのがメリットです。自然な色合いでインテリアにも馴染みます。
また、作りがしっかりしているものが多く耐久性が高いのもポイントですが、その分他の素材よりも重い点やサイズが大きめである点は押さえておきましょう。軽さやコンパクトさを求める方にはあまり向きません。
座り心地のよさを求めるなら「ポリウレタン製」がおすすめ
ポリウレタン製の特徴は、やわらかく体にフィットしやすい点です。そのため、座り心地のよさを求める方におすすめできます。低月齢の赤ちゃんから使えるベビーソファによく使用されている素材です。水に強く、お風呂前後の待機用にも向いています。
安全性の高いものを選ぶ
ベビーローチェアを選ぶにあたって、安全性の高さは絶対に譲れないポイントです。購入の際に必ず確認しておきたい点を解説します。
使用する赤ちゃんと「対象月齢・サイズ」が合っているかチェック
商品にはそれぞれ対象月齢が定められています。使用するときは、赤ちゃんがそれに該当しているか確認してから使用してください。月齢に達していないのに使用した場合、安全性が保証されません。
また、対象月齢を満たしていても発達の具合によってはサイズが合わない可能性があります。その場合は使用をせず、ちょうどいい大きさに成長してから使用を始めましょう。
床に置いたときの「安定感」があるかも確認
ローチェアはハイチェアに比べると地面に近いため、椅子が倒れてしまう可能性は低いです。しかし、安定感がない商品だと乗っている赤ちゃんが大きな動きをした際に倒れる危険性があります。必ず安定して置ける商品かどうか確認するのが大切です。
使い勝手の良さで選ぶ
使い勝手の良さは商品によって異なります。ここではより快適にベビーローチェアを使うためのポイントを紹介しますので、参考にしてください。
常に清潔を保ちたいなら「お手入れ」のしやすいものがおすすめ
ベビーローチェアは食事などにも使用するものなので、汚れやすいアイテムです。汚れが染み込んでしまうような布地のものだと使ううちにどんどん汚くなってしまいます。常に清潔を保てるよう、水拭きができたり丸ごと洗えたりする商品を選んでおくと安心です。
コンパクトに収納したいなら「折りたたみ式」がおすすめ
ローチェアはハイチェアよりも小さいですが、それでも床に置いておくと場所を取ります。使わないときは収納しておきたいのであれば、コンパクトにできる折りたたみ式の商品がおすすめです。加えて軽量のものだと、お出かけ先などにも持って行きやすくなります。
正しい姿勢で食事させたいなら「足がつく」かどうか確認
正しい姿勢で座る習慣をつけさせたい方には、足がつく椅子がおすすめです。特に離乳食を食べさせるときに使う椅子の場合は重要なポイントで、足を地面につけ踏ん張ると噛みやすくなります。サイズを測って購入したり実際に座って確かめたりしてから購入しましょう。
インテリアに馴染ませたいなら「おしゃれ」なものをチェック
ベビーローチェアにはさまざまなデザインのものがありますが、インテリアにこだわりがある方にはおしゃれなデザインのものがおすすめです。木製のものはナチュラル風のインテリアに、ポップなカラーのものは子供部屋に合いやすく人気があります。
また、大人っぽいスタイリッシュなデザインや人気のキャラクター柄のものなどもあり、選択肢が豊富です。商品によっては色・柄違いで販売しているものもあるため、好みのものを探してみてください。
コスパのよさを求めるなら「長く使える」ものをチェック
コスパのよさを求めるなら、購入してから長く使えるものを選ぶのがおすすめです。せっかく安いものを購入しても、使える期間が短ければ意味がありません。丈夫で長く使える設計のものは値段が高い傾向にありますが、長期的に見ればコスパがよくなります。
中には出産前から使用できるものや、赤ちゃんが大人になっても使えるものもあります。気に入ったものを長く使いたい方にもおすすめです。
テーブル付きベビーローチェアの人気おすすめランキング5選
錦化成
ミッキーマウス お食事ローチェア
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
かわいいディズニーデザインで楽しく食事ができる
ミッキーマウスがデザインされた、食事用のチェアです。ミニーマウスやくまのプーさんデザインのものもあり、好きなものが選べます。テーブル位置は2段階調節可能で、成長に合わせて動かせるのがポイントです。
付属のランチョンマットは水洗いできるため、食べこぼしが多くても後片付けが楽です。また、テーブルを外せばローチェアとしても使用できます。腰掛部にベルトがついており、立ち上がりたがる子への使用も安心です。
対象月齢 | 6ヶ月~3歳 |
---|---|
耐荷重 | 30kg |
主な素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 37.5×34×32 |
本体重量 | 1.41kg |
折りたたみ | × |
口コミを紹介
机は取り外して、水洗いできますし、椅子の汚れもサッとふけます。見た目も可愛く、軽くて持ち運びも便利です。買って良かったです!
澤田木工所
ティンバーローチェア
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
安定性抜群で長く使える木製タイプのテーブル付きローチェア
全木製で重さがあるため、安定性の高さで優れているローチェアです。しっかりした作りで体重20kgまで対応しているので、約5歳まで長く使えます。付属のお食事テーブルは後ろに回せるため、テーブルなしの椅子としても使用可能です。
ベルトは腰と股部分についており、立ち上がり防止にもなります。折りたたみ可能で使用しないときは収納しておけますが、落ち着いたデザインなので部屋に出しておいてもおしゃれです。
対象月齢 | 6ヶ月~5歳 |
---|---|
耐荷重 | 20kg |
主な素材 | 木 |
サイズ | 38×39×49 |
本体重量 | 5.82kg |
折りたたみ | ○ |
口コミを紹介
動きが激しい娘ですが、腰ベルト(調節可能)が付いているし、椅子からすり抜ける事もなく、大人しく食べてくれています。食べた後の後片付けも布巾でサッと拭けるので良いです!もっと早くから買っておけば良かったと思える逸品です
ティーレックス
Bumbo マルチシート
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
床置きだけでなくハイチェア代わり・離乳食時にも使用できるマルチシート
大人用の椅子に取り付け可能で、ハイチェアとしての使用もできる商品です。ダイニングテーブルで食事をしたい方に向いています。もちろん床置きでも使用できるため、ハイチェアとローチェアを状況によって使い分けたい方にもおすすめです。
高さ調節が4cmまで可能で、成長やテーブルとの距離に応じて微調整できます。1枚構造なのでお手入れが簡単で、離乳食をこぼしても隙間に入り込む心配がないので安心です。全8色の豊富なカラー展開から好きな色を選べます。
対象月齢 | 6ヶ月~3歳 |
---|---|
耐荷重 | 15kg |
主な素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 36×34×30(最大) |
本体重量 | 1.88kg |
折りたたみ | × |
口コミを紹介
ある程度太もも部分に余裕があるため、椅子部分だけだと前のめりに倒れそうになるのですが、付属のテーブルを取り付けるとその心配はなくなります。最初の頃は床で、今は大人用の椅子に固定して使っていますが中のクッションを外すことで長く使えて助かっています。
リッチェル
2WAYごきげんチェアK
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
座面を調節して長く使えるパステルカラーのかわいいチェア
床置きタイプでありながら、椅子への取り付けもできるブースタータイプの商品です。座面の高さが調節できるため、5歳までの長い期間使用できます。ハイチェアとローチェアを使い分けたい方や長く使えるものを探している方におすすめです。
椅子につけて使用する際には付属のテーブルを外しますが、ダイニングテーブルとおなかの間に隙間ができにくいよう設計されているため、食べこぼしたものが服につきづらいのが魅力です。カラーはパステル系の5色があり、好きなものを選べます。
対象月齢 | 7ヶ月~5歳 |
---|---|
耐荷重 | 20kg |
主な素材 | ポリプロピレン |
サイズ | 35×39×27 |
本体重量 | 1.3kg |
折りたたみ | × |
口コミを紹介
7カ月ごろから使い今1歳2カ月ですが毎日使っています。
うちの子は少しぽっちゃりですがお腹も足も余裕があり快適に使っています。テーブルが取り外しできるのですぐに拭けて衛生的です!
Kids II Japan(キッズツージャパン)
ingenuity ベビーベース 3.0
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
トレイが収納できる便利でコンパクトなブースタータイプ
床置きと椅子での使用、どちらにも対応したブースタータイプの商品です。大人用の椅子が1つあれば設置できるため、ダイニングテーブルで食事をしている家庭から人気があります。赤ちゃんの成長に合わせて使い分けたい方におすすめです。
付属のトレイは取り外し可能で、椅子の中に収納できます。場所を取らないため、できるだけ小さめのものを探している方にもおすすめです。中に入っている内いすクッションも取り外しができ、水洗いできるので汚れてもすぐにきれいにできます。
対象月齢 | 6ヶ月~3歳 |
---|---|
耐荷重 | 15kg |
主な素材 | ‐ |
サイズ | 40×38×29 |
本体重量 | 2.27kg |
折りたたみ | × |
口コミを紹介
机や紐類などは不要の際椅子の中に収納できとてもスッキリ使えます。椅子の重さは軽すぎず。背部の高さもありますので、反り返って後ろに倒れるなどは起こりにくいのではないかと思いました。内パットも外しやすく汚れた際拭きやすいと思います
テーブル付きベビーローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象月齢 | 耐荷重 | 主な素材 | サイズ | 本体重量 | 折りたたみ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
トレイが収納できる便利でコンパクトなブースタータイプ |
6ヶ月~3歳 |
15kg |
‐ |
40×38×29 |
2.27kg |
× |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
座面を調節して長く使えるパステルカラーのかわいいチェア |
7ヶ月~5歳 |
20kg |
ポリプロピレン |
35×39×27 |
1.3kg |
× |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
床置きだけでなくハイチェア代わり・離乳食時にも使用できるマルチシート |
6ヶ月~3歳 |
15kg |
ポリプロピレン |
36×34×30(最大) |
1.88kg |
× |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
安定性抜群で長く使える木製タイプのテーブル付きローチェア |
6ヶ月~5歳 |
20kg |
木 |
38×39×49 |
5.82kg |
○ |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいディズニーデザインで楽しく食事ができる |
6ヶ月~3歳 |
30kg |
ポリプロピレン |
37.5×34×32 |
1.41kg |
× |
||
※ 表は横にスクロールできます。
折りたたみ式ベビーローチェアの人気おすすめランキング3選
カトージ
パイプローチェア ニューヨークベビー
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
スタイリッシュでクールなデザインが人気の軽量タイプ
シンプルでありながら座面のデザインがスタイリッシュで、クールなインテリアの部屋にも馴染みやすい商品です。折りたたむと厚さ16cmにまでコンパクトになり、場所を取りません。大きめの食事テーブルは取り外しも可能です。
股ベルトがついており、テーブルを外した状態でも赤ちゃんをしっかりホールドしてくれます。軽量で持ち運びやすい一方で、赤ちゃんが大きな動きをするとバランスを崩す可能性があるため目を離さず使用するのが必須です。
対象月齢 | 6ヶ月~35ヶ月 |
---|---|
耐荷重 | ‐ |
主な素材 | プラスチック |
サイズ | 44x59x54 |
本体重量 | 3.6kg |
折りたたみ | ○ |
口コミを紹介
離乳食用に買いました。
気に入ってくれてこの椅子をだすと大喜びします。
掃除もしやすいし、使いやすいです。
大和屋
アーチ木製ローチェアⅢ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
テーブルと足置きがあり正しい姿勢で食事できるロータイプ木製チェア
テーブルと足置きがあり、正しい姿勢で食事ができるロータイプ木製チェアです。足置きは2段階調節ができるため、成長に応じて高さが変えられます。木製で重みがありますが、しっかりした安定感があり後ろにひっくり返りにくいのがポイントです。
折りたたみにも対応しているため、使わないときはコンパクトに収納しておけるほか、車移動の旅行や帰省時の持ち運びも可能です。プラスチック製のものに比べると値段は高いですが、その分長く使えるのが魅力になっています。
対象月齢 | 7ヶ月~3歳 |
---|---|
耐荷重 | 30kg |
主な素材 | ラバーウッド |
サイズ | 38×45×47 |
本体重量 | 4.8kg |
折りたたみ | ○ |
口コミを紹介
価格の安いパイプのも悩みましたが、こちらで正解でした。ある程度の重さで安定していますので、子供が自分で座る時も安心できます。足置きが付いていますので、成長に合わせて足をついて座ることが出来ます。木製ですのでインテリアにも合わせやすいですね。
INFANZIA
ベビーチェア 折りたたみ式
安定した三角形構造で超軽量なのに倒れにくいチェア
国際安全認証取得済みで、安心して使用できるベビーチェアです。1.8kgの超軽量タイプで折り畳むと幅9cmにまでコンパクトになるため、帰省や旅行などのお出かけに持っていきたい方からも人気があります。
ピラミッドのような三角形の構造を採用しているため、軽いにもかかわらず安定性に優れているのが魅力です。カラーは黄色のほかにも赤・ピンク・青・緑があり、インテリアや好みに合わせて選べます。
対象月齢 | 6ヶ月~3歳 |
---|---|
耐荷重 | 15kg |
主な素材 | アルミ |
サイズ | 30×38×40 |
本体重量 | 1.8kg |
折りたたみ | ○ |
口コミを紹介
テーブルが取り外して洗えるので直接食品を置いても気になりません。
大きめなので長く使えそうで嬉しいです。
折りたたみ式ベビーローチェアのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
ソファタイプベビーローチェアの人気おすすめランキング4選
KARIBU
ベビーチェア トレイセット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
バンボがキツい子でも座りやすいゆったり設計
やわらかいポリウレタンを採用した、シンプルなデザインのベビーソファです。汚れがつきにくい素材なので、食べこぼしの掃除も楽にできます。土台が広いため、軽量なのに安定性が高い点が魅力です。
足回りがゆったりした設計になっているのが特徴で、バンボでは足がきつかった赤ちゃんでも座れる場合が多いようです。ソファタイプを使いたいけれど足がしっかりしていてバンボに座れなかった赤ちゃんにおすすめできます。
対象月齢 | 3ヶ月~14ヶ月 |
---|---|
耐荷重 | 10kg |
主な素材 | ソフトポリウレタン |
サイズ | 32×22.5×24 |
本体重量 | 1.4kg |
折りたたみ | × |
口コミを紹介
カリブは太腿まわりに余裕があり、足が太めの子にもおススメです!色も可愛くて、コスパも良くて、良い買い物をしました(^^)
リッチェル
ふかふかベビーソファ
空気を抜けばコンパクトに収納できるおしゃれなソファ
空気を入れて使用するソファタイプの商品で、使わないときは空気を抜けばコンパクトに収納できます。旅行や帰省など持ち運びをよくする家庭におすすめです。エアポンプが内蔵されているので別途空気入れを準備する必要がありません。
生地はスエード調に加工されており、加えておしりがすっぽり収まる形状なので、座り心地の良さも抜群です。色はライトグレー・ピンク・ミントグリーンの3色があり、どれもパステル調でおしゃれな色合いになっています。
対象月齢 | 7ヶ月~2歳 |
---|---|
耐荷重 | 13kg |
主な素材 | 塩化ビニル樹脂 |
サイズ | 58.5×55×28.5 |
本体重量 | 390g |
折りたたみ | ○ |
口コミを紹介
持ち運ぶ時はとてもコンパクトになり、使うときだけ、簡単にふくらませることができるので手軽です。中身は空気なのでとても柔らかく安全です。ふかふかしていて、表面もスエード調でサラサラしているので座り心地は良さそうです。
ピープル
Hugシリーズ テディハグ プティ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
生後1ヶ月から大人まで長く使えるかわいいベアチェア
背もたれがくまの顔になっており、子供部屋にもリビングにもぴったり合うかわいらしいデザインが魅力のソファです。ママに抱っこされているときのような3D構造設計で、赤ちゃんが泣きにくいのが大きな特徴となっています。
耐荷重70kgで、首がすわる前の生後1ヶ月から大人になるまで使用できます。出産前に購入しマタニティ期から使用する方も多い商品です。通気性のいいエアスルー素材を使用しており、汗をかきやすい赤ちゃんでも快適に過ごせます。
対象月齢 | 1ヶ月~大人まで |
---|---|
耐荷重 | 70kg |
主な素材 | プラスチック・フェイクレザー |
サイズ | 82×21×48 |
本体重量 | 5kg |
折りたたみ | × |
口コミを紹介
とても可愛い 大人も座れて丈夫です!
ティーレックス
Bumbo バンボベビーソファ
腰がすわる前の赤ちゃんでも使える豊富なカラーのベビーソファ
ベビーソファの中でも最も知名度が高いといえる、バンボの商品です。首がすわってから使用できる設計で、腰すわり前の赤ちゃんがおすわりの練習をするのにも使えます。ポリウレタンの柔らかい素材でしっかりホールドしてくれるのが魅力です。
フィット感に優れており赤ちゃんが一人で抜け出しにくい一方で、体型によっては太ももが入らない場合もあります。できれば実際に座ってサイズ感を確かめてから購入するのがおすすめです。全8色と豊富なカラー展開なので、好きな色を選べます。
対象月齢 | 首すわり~14ヶ月頃 |
---|---|
耐荷重 | 10kg |
主な素材 | ポリウレタンフォーム |
サイズ | 37.5×37.5×24 |
本体重量 | 1.2kg |
折りたたみ | × |
口コミを紹介
首すわり始め頃からという事ですが、ほんとにちゃんと座ってられるのですごいです。太ももが太めの赤ちゃんだと外しにくいかな?と思うくらい乳児の身体にフィットした構造です。
ソファタイプベビーローチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象月齢 | 耐荷重 | 主な素材 | サイズ | 本体重量 | 折りたたみ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
腰がすわる前の赤ちゃんでも使える豊富なカラーのベビーソファ |
首すわり~14ヶ月頃 |
10kg |
ポリウレタンフォーム |
37.5×37.5×24 |
1.2kg |
× |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
生後1ヶ月から大人まで長く使えるかわいいベアチェア |
1ヶ月~大人まで |
70kg |
プラスチック・フェイクレザー |
82×21×48 |
5kg |
× |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
空気を抜けばコンパクトに収納できるおしゃれなソファ |
7ヶ月~2歳 |
13kg |
塩化ビニル樹脂 |
58.5×55×28.5 |
390g |
○ |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
バンボがキツい子でも座りやすいゆったり設計 |
3ヶ月~14ヶ月 |
10kg |
ソフトポリウレタン |
32×22.5×24 |
1.4kg |
× |
||
※ 表は横にスクロールできます。
豆椅子タイプベビーローチェアの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
3歳の娘用で、とってもかわいいです!音が出るとは知らず初めはびっくりしましたが、子どもは喜んでいます。立ったり座ったりもわかりやすく、うるさくて嫌かと思っていましたが音が出るのも良いなぁと思いました。クッション性が高く大満足です。
アガツマ(AGATSUMA)
アンパンマン まめチェアー
アンパンマンが大好きな子にぴったりの子供椅子
アンパンマンのイラストが全面に押し出されており、アンパンマンが好きな子なら思わず座りたくなってしまう子供椅子です。座面に笛が入っているので、座るとピーッと音が鳴ります。背もたれの柄はアンパンマンとばいきんまんのリバーシブルです。
豆椅子なのでサッと座れるのがメリットですが、お座りが安定していない子の場合は大人の補助が必要です。また、音が鳴るため喜んで座るとの意見がある一方で、音に敏感な子だと落ち着かないとの声も聞かれます。
対象月齢 | 7ヶ月~3歳 |
---|---|
耐荷重 | 16kg |
主な素材 | ビニール |
サイズ | 36×36×37 |
本体重量 | 1.38kg |
折りたたみ | × |
口コミを紹介
座面が歩くとピュッピュッ音がなる靴のような音がします。アンパンマンの背もたれ部分は裏側がバイキンマン。とても可愛くよく出来ています。お値段もリーズナブルで新品だと錆などもないので小さなお子様のアンパンマン心を刺激すること間違いなしでしょう!
カトージ
折りたたみパイプイス
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
キャラクターがおしゃれにデザインされたポケモン柄の折りたたみ豆椅子
ポケモンをかわいくデザインしたモンポケシリーズの豆椅子です。ピカチュウが大きくデザインされている座面のほか、ポケモンたちが集合したイラストのものもあります。コンパクトに折り畳めるため、持ち運びや収納を多くする方におすすめです。
シートには音が鳴らないタイプを採用しており、音で集中力が途切れてしまう子にも向いています。キャラクターがおしゃれなテイストで描かれているため、デザイン性を重視しつつキャラものがほしい方からも人気の商品です。
対象月齢 | 7ヶ月~3歳 |
---|---|
耐荷重 | 16kg |
主な素材 | スチール |
サイズ | - |
本体重量 | 1.4kg |
折りたたみ | ○ |
口コミを紹介
豆椅子より長く使えます。
少しだけ座面が高いことと、縁がプラスチックなので擦り切れる心配がないからです。
豆椅子タイプベビーローチェアのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ローチェははいつ頃から使える?
ベビーローチェアは、生後6か月から7か月など赤ちゃんがお座りできるようになってからの使用がおすすめです。また、商品によって異なりますが、生後3か月から使用できるものもあるので、成長具合に合ったものを選びましょう。
子供椅子は種類がたくさん!
ベビーローチェア以外にも、子供椅子はたくさんの種類があります。高さがあるハイチェアはダイニングテーブルで食事をする方に適しており、大人用の椅子に座らせられるベビーチェアベルトは外食で子供用の椅子がないときに役立ちます。
以下の記事では、ベビー用チェアやベビーチェアベルトについて紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
店頭で商品を見たいなら西松屋や赤ちゃん本舗をチェック
実際に使用感を確かめたい方や赤ちゃんが気に入って座るかどうかも不安な方は、西松屋や赤ちゃん本舗などのベビー専門店に足を運びましょう。店頭に商品が用意されている場合も多く、手触りを確かめたり実際に座らせてみたりできます。
また、豆椅子などはトイザらスなどのおもちゃ売り場のほか、ダイソーなどの100円ショップで売られている場合もあります。ただし値段は100円ではなく500円〜1000円程度なので、実際に店舗で確かめてみてください。
短期間やお試し使用ならレンタルも検討しよう
帰省先で短期間だけ使いたい場合は、レンタルを活用するのがおすすめです。購入より安く済むほか、使い終わったら返却できるため場所を取りません。また、商品を検討していて試しで使ってみたい場合もレンタルを活用できます。
レンタルサービスによっては、1年程度借りても購入より安く済む場合もあります。まずは自分が気になる商品を扱っているところを見つけ、値段をチェックしてみましょう。
まとめ
ここまで、ベビーローチェアの選び方やおすすめ商品を紹介してきました。ベビーローチェアは離乳食だけでなく、大きくなってからの食事や遊びにも使える便利なものです。家庭の生活スタイルにあったものを見つけ、日々の育児に役立ててください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
床置きと椅子での使用、どちらにも対応したブースタータイプの商品です。大人用の椅子が1つあれば設置できるため、ダイニングテーブルで食事をしている家庭から人気があります。赤ちゃんの成長に合わせて使い分けたい方におすすめです。
付属のトレイは取り外し可能で、椅子の中に収納できます。場所を取らないため、できるだけ小さめのものを探している方にもおすすめです。中に入っている内いすクッションも取り外しができ、水洗いできるので汚れてもすぐにきれいにできます。